4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

日本語を学ぶために『日本人のための日本語文法入門』をとりあえず読んでみた

スポンサーリンク

日本語がどうなっているのか知りたかった

「日本語について知りたい!」

とずっと思っていたんですが、思っているだけで何もしていないという状態でした。

というのも、実際何からやればいいのかわからなかったからです。

多少奇妙に聞こえるかもしれませんが、「日本語についてもっと深く知りたい」と思う日本人は少ないので、情報が少ないんです。

 

そんな中、たまたま見つけたのがこの『日本人のための日本語文法入門』 

日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)

日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)

 

なんとなく手にとって読み始めてみたんですが、かなりの良書だったんです。

 

国語の時間にやるのは"学校文法"!?

この本はまず、僕たちが中学校などの国語でやってきた日本語を学校文法、外国人に教えるための外国語としての日本語を日本語文法と区別して、その両者が全く違うものであるという説明から始まります。
 
そして、この本は日本語を母国語としない人が勉強する日本語文法について説明された本です。
 
ぼくはこの本を読む前は、日本語の文法といえば小学校や中学校の国語の時間にやった「文節に区切る」だとか「〜活用」がどうとかいうのを想像していました。
 
正直あれ、めちゃくちゃ退屈でしたよね。
 
こんなことやって何になるのかと思っていました。
 

しかし、いまの日本語学校などの現場ではそれらを「学校文法」という枠でくくって捨て去り、全く別といってもいい視点で日本語が教えられているらしいです。これには驚きました。

 

本当は日本語の文法はシンプル 

つまらない学校文法とは違い、日本語文法の方はシンプルで単純明快であると著者は言います。
 
これは本当で、この本を読めば、普段自分が特に文法を意識せずに使っている日本語が、シンプルに整理されていくという不思議な感覚を得ることができます。
 
このように、日本語の文法について、ぼくのように日本語を専門的に学んだ経験がない人でもわかるようにやさしく書かれているのがこの本の特徴です。
 
「日本語ってどういう仕組みになっているんだろう?」という疑問を持った人が、気軽にその概要を知ることができる1冊となっています。
 
しかも「日本語の文法の説明」と言っても、小難しい文法の説明が延々と続くわけではなく、その他文化的な背景や、外国人の日本語学習者についての記述もあるので、退屈することなく楽しんで読み切ることができます。
 
筆者の深い洞察力もこの本を良書にしている要素です。
 
たとえば受身の文法についての説明のあとは、それが「自然と共存しながら、自己のあり方を表現しようとする日本人の人生観が表れている」としています。
単に文法事項の説明にとどまることなく、より深い考察がされていて面白いですね。

日本語が上手になるというのは、このような日本人のメンタリティも同時に理解することが必要になるのです。したがって、日本語を学ぶ=日本人の心(=文化)を学ぶことになるんです。

 

まとめ

このように、この本は簡単な文法用語を交えてしっかりと日本語文法について説明がされています。
 
学習参考書というよりは日本語全般に関する読みものという感じなので、文法には別に興味がないという人でも、日本語についての新たな見方が加わるという意味で読んでみる価値はかなりあると思います。
日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)

日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)

 

 

また、この本に内容的に関連している『日本語という外国語』という本もおもしろかったので、日本語文法に興味を持った方はこちらも合わせてぜひ読んでみてください!

日本語という外国語 (講談社現代新書)

日本語という外国語 (講談社現代新書)

 

 

(こちらの記事もおすすめ)

大人は漢検何級から受ければいいのか?おすすめの級を考えてみた!

アウトプットの質を最大まで高める方法は、"アウトプットしないこと"だった!