4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

関東より北海道の方が”寒くない”理由を移住者が語る。

9月に千葉から札幌に移住したかずーい(@kazuui81)です。

 

札幌に移住するにあたって、いちばん不安だったのが"寒さ"でした。

寒いのがもともと苦手で、「冬なんてなかったらいいのに」と思ってずっと生きてきましたw

 

人生のほとんどを関東で過ごしてきて、それでも冬の寒さがしんどくて仕方なかった自分が、雪国に住んだら果たしてどうなってしまうのだろう・・・という恐怖感があったんですよね。

 

で、いま寒さもピークを過ぎそうな2月中旬になったわけですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190113144848j:plain

寒さ、全然大丈夫です!!!

 

冬が来る前は、本格的に寒くなったらマジで札幌から逃げ出すんじゃないかと思っていたのですが、全然大丈夫でした。

 

で、これはかなりの驚きだったのですが、大丈夫どころか、

 

あれ、関東の冬よりも札幌の方が寒くないんじゃね?

 

と思うのです。

 

いやもちろん、札幌の方が気温は低いんですよ。

毎日だいたい最高気温がマイナスで、最低気温も、寒い日は-10度とかいきます。

 

ぼくがここで言っているのは体感的な寒さのことです。

 

普通に生活していて、「うわ、さむ~」っていう度合いが、関東に住んでいた時よりも札幌に住んでいる今の方が小さいんです。

 

今回は、その理由について、北海道在住歴10年以上の彼女監修のもと、書いていこうと思います。

※札幌に住んで得た情報をもとに書いています。北海道は大きいです。道内でも気温や防寒対策に違いがあるのをご了承の上、最低限札幌のみに当てはまる話だと思って読んでいただければ幸いです。

 

中にいれば寒くない。むしろ暑い。

建物の中・部屋の中があったかい!

 

これが北海道の冬が"寒くない"最大の理由です。

 

ウェザーニュースの全国「冬」調査によると、部屋の温度を都道府県別に調査した結果、部屋が最も暖かいランキング1位は北海道だったとのことです。

 

最も部屋が暖かいのは北海道で、20.73℃。寒い地域だけあって、家屋の暖房設備や断熱がしっかりしているためだと思われます。北国はやはり部屋の暖かな所が多く、3位に青森県、4位に秋田県が入っています。

(全国「冬」調査|ウェザーニュースより一部引用)

 

「北海道の人は冬は部屋を暑いほど暖かくして、半袖でアイスを食べている」

 

↑こんなことを聞いたことはありませんか?

 

実際に住んでみた感じ、さすがにずっとではありませんが、マジで半袖で部屋の中にいる時があります。

このブログを書いているいまも、外は-5度ですが、Tシャツに薄いセーターだけ。これでちょっと暑いくらいです。

 

暖房設備がガチ

今住んでいるアパートに引っ越してきた時、暖房器具のガチ感に驚きました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213121037j:plain

 

「家賃6万円2人暮らしサイズの狭いアパートなのに、こんな"いかつい"ストーブついてるんだ・・・。さすが北海道。」

 

と思ったのを覚えています。

 

しかも、使ってビックリで、灯油式のストーブなのに、においがほとんどないんです

 

調べてみるとこれはFF式ストーブというものらしく、外に繋がった管を通して空気を取り込み、排気もするシステムのストーブだそう。

 

千葉に住んでいた時は、↓みたいな石油ファンヒーターを使っていました。

 

 

これ、あたためパワーは強いんですが、排気によるにおいがすごいので、こまめに換気しないといけないんですよね。

 

換気で結局また寒くなるっていう。

 

FF式ストーブを使うと換気する頻度が劇的に少ないんです。

 

しかも、外のタンクから灯油が供給されるシステムなので、関東に住んでいた時みたいに、寒い中灯油タンクを車に積んでガソリンスタンドまで行く必要もなし。。。

 

札幌の方が寒くないと感じるわけですよ。。

 

FF式ストーブ以外にも、一戸建てだと家全体をあたためるセントラルヒーティングも普及しているらしく、とにかく北海道は暖房がガチです。

 

家・建物の断熱がすごい

建物の断熱がかなりしっかりしています。

 

まず、です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213123118j:plain

(札幌の家が決まるまで、一時的に北海道の田舎に滞在していた時に住んでいた家の窓。写真ではわかりにくいが、かなり重厚である。)

 

北海道に移住してきて感じたことのひとつが、

 

「窓開けるの大変!」

 

でした。

 

こっちの窓ってすごく厚くて重いんですよね。

 

力を入れて「よいしょっ」って開ける感じになります。

 

これは、断熱性の高い窓だからです。

 

思い返してみると、千葉の実家の窓はペラッペラで、片手でシャーっと楽勝で開けられるくらいでした。

 

あと、窓以外にも、壁の断熱材の厚さも北海道はかなり厚いみたいです。

寝るとき、暖房を消してもしば~らく暖かい状態が続くんですよね。

これは高い断熱性によるものでしょう。

 

また、大きめの建物については、だいたいドアが2重になっているので、いくら人が出入りしても冷気が中に入ってきません。

 

だから、カフェとかレストランで入り口近くの席を取っても全然大丈夫なんです。

千葉にいた時は、冬のカフェで入り口のすぐそばの席だと、寒くて長居できないという事態が発生していました。

 

地下の充実

これは北海道全体の話ではなくなってしまうのですが、札幌の中心部に住んでいれば、地下が充実しているので、その分外出しても寒さを感じる時間が短くなります。

 

まず、地下鉄ですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213145147j:plain

(札幌市営地下鉄)

 

地下鉄を使えば、札幌の中心部だったらだいたいどこでも行けます。

 

しかも、地下鉄の駅が比較的大きく、駅によっては改札からかなり離れたところに出入口があったりするので、その分寒い外を歩く必要がありません。

 

千葉にいるときは駅での寒さがマジで超キツかったです、

 

地上の駅で待っている時の寒さは異常。

寒すぎて駅の中で電車を待って、電車が来る直前にホームに行ったり・・・みたいな面倒なこともしていました。

 

あと、札幌駅付近は地下街が広がっています。

札幌駅から"すすきの"まで、地下鉄の駅2つ分ず~っと地下街になっているんです。

で、地下街から直接つながっている地上の店も多く、買い物はだいたいここで済んでしまいます。

 

そうなると、買い物をする時に外に出ている時間は、家⇔地下鉄の移動時だけになるんです。

 

外はめっちゃ寒いけどね!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213150903j:plain

 

中にいれば暖かいのですが、外はめっちゃくちゃ寒いです。

 

まぁただ、自分が想像していたほどではありませんでした。

 

ってお前がどれくらいを想像してたのかしらねぇよ!

 

という話なのですが、なんていうんですかね、自分は北海道の寒さに対して、

 

寒くて外には全く出られず、寒い家の中でストーブの前でずっと過ごす・・・

 

くらいを想像していたんです。

 

いま考えるとこれはビビりすぎだなとは思うんですが笑、ぼくみたいに人生で初めて北海道の冬を過ごす人は、結構このくらいを想像してしまうのではないかと思うんです。

 

「北海道に移住を考えているけれど、寒さがなぁ・・・」

 

と思っている人は、そこまで心配する必要はないですよ。建物の中にいれば暖かいですから。

 

ぼく個人としては、マジで関東よりも札幌の冬の方が体感寒さは低かったです。

 

千葉に住んでいたころは、外に出たらもちろん寒い、家の中もあんまりあったかくないし、建物に入ってもめっちゃ寒かったりめっちゃ暑かったりでとにかく不快、寝るときも「うわさっむ~」って思いながら寝る・・・みたいな感じで、

 

逃げ場がなかった

 

んですよね。

 

「外は寒いけど、中はあったかい。地下が充実してるので外にあまり出る必要がない。」

 

こっちの方がぼく個人としては体感寒さは少なかったです。

(何回も言うけど札幌に住んで感じた話。)

 

おすすめ関連記事

札幌での運転がマジでこわすぎるって話はこちらから、

kazuuiword.hatenablog.com

 

札幌2人暮らしの1か月の生活費はこちらの記事で公開しています。

kazuuiword.hatenablog.com

東大受験企画はオワコン。つまらない理由とこうすれば面白いんじゃないか案。

大学中退ニートのかずーい(@kazuui81)です。

 

よくテレビとかで、

 

芸能人が東大を受験!合格できるのか!?

 

みたいな企画あるじゃないですか。

 

最近ではAbemaTVでやってる『ドラゴン堀江』ですね。

ホリエモンとホリエモン率いる人生くすぶってる若者3人が短期間で東大を目指す・・・という企画です。

 

大学受験は個人的に興味のあるジャンルなので見たんですが、

 

面白くないな

 

と思ったんですw

 

もっと言うと『ドラゴン堀江』に限らず、今までの東大受験企画だいたい面白くないです

 

そんなわけで今回は、東大受験企画がつまらない理由を書いた上で、

 

こういうのやれば面白いんじゃね?

 

ってのを提案していこうと思います。

 

一体何番煎じなのか問題

もう何回も何回も見させられてるんですよねこういうの。

 

電波少年の坂本ちゃんとか、最近だとオードリーの春日とか、あとはもっと無名な番組でよくわからないアイドルみたいな人が受験する的なのもあったのを覚えています。

 

東大受験に限らないで言うと、昔V6がメイン出演者として出ていた『学校へ行こう!』でも受験企画ありましたし、最近ではロンブーの田村淳が青学受験するっていう企画もAbemaTVでやっていました。

 

で、何回も何回も繰り返されてきた企画なのにも関わらず番組の流れが一緒で、

 

  • 勉強に励む風景
  • 受験テクニックを猛者が伝授する
  • 受験直前のプレッシャーと戦う姿
  • 合格できるのか?・・・惜しくも不合格~~~(ちなみに全然惜しくない)

 

これがお決まりの流れです。

 

いまやっている『ドラゴン堀江』は何か新しいことやってくれるのかなと期待していたのですが、今のところ最後以外はお決まりの流れです。

 

同じような企画が繰り返されていたら面白いとは言えませんよね。

 

出オチである

東大受験企画ってだいたいが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190211162455j:plain

「自分、東大受けまぁぁぁぁぁぁっす!!!!」

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「え、マジで?」

 

っていう最初の部分がいちばんの盛り上がりですwww

 

「えー!まさかあの芸能人が東大を受験するなんて!」

 

見てる側からすると、一番面白いのはぶっちゃけここだけなんですよね。

 

まぁそれもそうで、その後は地味~~~な受験勉強が続くだけです。

 

東大がめちゃめちゃユニークな試験問題を課していて、受験勉強もそれに合わせて面白い!というのならずっと面白いんでしょうけど、東大はむしろドストレートな超オーソドックスな問題で、勉強も受験受験した受験勉強になります。

東京大学(理科) (2019年版大学入試シリーズ)

東京大学(理科) (2019年版大学入試シリーズ)

 

 

勉強風景が面白くなるわけがないんですね。

 

そういえば、『ドラゴン堀江』が始まった直後、それに便乗してなのかそうじゃないのかはわかりませんが、ツイッターで「東大受験します!」と宣言している人を何人か見ました。

 

で、ぼくが確認した限りですが、そのうちの一人は宣言してすぐに、

 

「受験するのやっぱりやめます」

 

と言っていました。

 

ぼくはこの人超頭良いと思ったんです。

 

だって、東大受験企画の出オチ性を考えたら、

 

東大受験します宣言

反響でフォロワーが増える(あわよくば炎上)

すぐやめる宣言(あわよくば炎上)

 

ってのがいちばんコスパいいですからねw

 

誰も合格しない

誰も受かったの見たことないです。

 

まぁこれも理由ははっきりしていて、東大受験企画はさきほども書いた通り出オチだからです。

 

これは100%ぼくの妄想だという前提で聞いていただきたいのですが、

 

番組を作ってる側からすれば、

 

出オチで話題作って、あとはその勢いをなるべく減少させずに最後までいって視聴率稼げればいいんじゃね?

 

って考え方になりがちなわけですよ。

 

合格するかどうかは作ってる側からすれば別にどうでもいいってわけです。

 

『ドラゴン桜』を超える気がしない

 ※ネタバレ注意報!この後『ドラゴン桜』のネタバレを含みます。

 

ドラマにもなった有名マンガ、『ドラゴン桜』は、底辺高校の生徒が東大を目指す受験マンガですが、

 

ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

 

 

これが結局至高だよね~ってなっちゃいます。

 

  • 底辺相手に「東大行け!」でつかみはバッチリ
  • 本格的な東大受験テクニックの紹介
  • 人間ドラマ

 

そして最後はしっかり東大に合格する・・・(これがネタバレでした)

 

東大受験企画見るたびに、

 

「『ドラゴン桜』でおkじゃね?」

 

って思ってしまいます。

スポンサーリンク

 

こうすれば面白いんじゃないか案

よぼよぼのおじいちゃんに東大受験させたら面白いんじゃないですかね?w

 

あ、おばあちゃんでもいいですよ。

 

芸能人じゃない人。

 

昔とある事情で大学進学をあきらめてしまった。

大学で勉強しなかったのがずっと心残りだった。

いまからでも大学生になりたい・・・!

 

みたいな高齢者を集めて「よっしゃ受験行くぞ!」みたいな。

 

『ドラゴン堀江』の出演者も、「人生くすぶってるから東大受験でイッパツ逆転を狙う・・・」という設定があれど、みんな若くて心身ともに健康、別に今くすぶっていてもこれから何でもできるわけですよ。

 

「人生最後のワンちゃんをかける・・・!」みたいな高齢者が受験したら、テレビの前の視聴者も「うぉぉがんばれ!」ってなりますよね。

 

あとは、ホームレスを全力サポートして東大受験させるとかも面白いかも。

 

合格後の学費はクラウドファンディングで調達。

それにも密着して、「費用完全ゼロで東大を卒業できるのか・・・?」みたいにしたら絶対面白いですよ。

 

海外の大学受験企画にする

東大は日本一の大学なのは間違いないですが、世界的に見るとどんどんランクが下がっています。

 

アジア大学ランキング2018では、なんと8位。

 

東大、アジアで8位ですよ?

 

「東大受験企画」という根本が崩れてしまうんですが、ここは世界に目を移して、アジア1位のシンガポール国立大学受験企画にしたら面白いと思うんですよ。

 

それで、合格後も密着を続行。

 

日本の大学生との意識の差や、文化の差などを浮き彫りにする本格ドキュメントにしたら絶対面白い。

 

で、さっきのホームレスじゃないですけど、合格後はユーチューバーになって、それで学費が稼げるのか・・・みたいにしてもいいですね。

 

まとめ:ガチ感がなくて残念

というわけで東大受験企画がつまらない理由・・・というテーマでごちゃごちゃ書いてみました。

 

この記事を書きながら、何がいちばんダメなのかな~とずっと考えていたんですが、やっぱりガチ感、本格ドキュメント感がないのがつまらない大きな原因なのかなと。

 

「東大受験企画と聞いてとりあえず集まりました。この企画を通して有名になりたい!」

 

みたいな。

 

「いやいや受験がんばれよ」

 

という突っ込みを禁じ得ないんですよ。

 

こういう企画をやるなら、やはりぼくみたいなリアル底辺を集めてマジガチのワンチャンを仕掛けさせないと、結局フィクションの『ドラゴン桜』劣化版になっちゃいますね。

中学英語だけでペラペラになれるけど、高校英語も必要ですよって話。

高校1年生の時に黒板を見るのをやめたかずーい(@kazuui81)です。

 

中学校レベルの英語だけで英語がペラペラになれる本

 

みたいな本を書店で見かけたことありませんか?(↑はぼくがいまテキトーに考えたタイトルです。)

 

こういう本ってめっちゃ多いです。

 

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

 

 

mini版 英会話の9割は中学英語で通用する

mini版 英会話の9割は中学英語で通用する

 

 

いま2冊具体的に挙げてみましたが、こういう類の本は他にも星の数ほどあるんです。

 

で、これを書店で見た人が思うのが、

 

  • これ、本当なの?
  • ウソじゃね?
  • タイトル詐欺じゃね?

 

みたいなことなんじゃないかと察しているのですが、

 

本当です。

 

中学レベルだけで英語はペラペラ話せます。

 

今回は、「中学レベルだけで本当に話せるの?」という話と、「じゃあ高校英語はどうなの?」というあたりについて色々書いていこうと思います。

 

「中学英語だけで話せる」のトリック

「中学英語だけでペラペラ」と言うと、

 

「え、それだけでいいの?」

 

という感じがするかもしれませんが、実は中学英語は内容盛りだくさんです。

 

  • be動詞、一般動詞
  • 命令文
  • 疑問詞
  • 現在進行形
  • 受動態
  • 比較
  • 不定詞・動名詞
  • 助動詞
  • 現在完了
  • 関係代名詞

 

中学で習う単元をざっと並べるとこんな感じですが、実はこれ、

 

実用上必要な文法知識の9割をカバーしています。

 

9割・・・というのはぼくの実感からなのですが、とにかく、中学校の時点で普通の会話に必要な文法のほとんどは終わっています。

なので、英語をちゃんと勉強した人からすれば、「中学レベルでペラペラ」なんて聞いても、

 

そりゃそうだろ

 

としか思わないんです。

 

これが「中学レベルでペラペラ」のトリックです。

中学でほとんど文法終わってるから、当たり前だというわけです。

 

ぼくが英語力を飛躍的に伸ばし、一気にペラペラになれたきっかけは『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』という本を徹底的にやったことなのですが、

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

 

この本についても、タイトルには入っていないものの、中学英語だけで作られた教材です。

 

「なんだ、英語がペラペラになる方法って、中学レベルを徹底的にトレーニングすることだったんだ」

 

と、気付きましたね。

 

みんな中学レベルで話している

いままで数多くの非ネイティブと英語で話してきました。

"非ネイティブ"とは要するに、ぼくらみたいに、英語を外国語として勉強している人です。

 

フランス人、イスラエル人、中国人、韓国人・・・

 

色々な国から来た人と英語で会話しましたが、

 

「あ、この人英語かなりうまいな」と思える人でも、よくよく思い出してみると中学レベルの文法と単語で話していました。

 

むしろやりすぎに注意!

日本人の英語も数多くの場面で聞いてきましたが、日本以外の非ネイティブよりも、日本人は英語を話す時に難しく考えすぎているように感じます。

 

「簡単な日常会話ができればいいや」

 

という目標を持っている人は、ひたすら中学英語を使った表現の反復さえすればいいのですが、

 

「もっともっと英語ができるようになりたい」

 

という気持ちが強いあまり、高校英語までマスターしようとして"方向性の間違った努力"をしてしまうことがあります。これはマジで注意です。

 

よくあるのが難しい英単語をやたら使ってしまうパターン。

 

難しい単語を使いすぎている人が多いですね。ネイティブなら中学レベルの英単語しか使わない文に、必要以上に難しい単語を使おうとします。

(『中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本』より一部引用)

 

これは、記事の冒頭で紹介した本に書いてあったことなのですが、本当にその通り。

 

考えすぎて、難しい&複雑な英語を話してしまうというのが泥沼にハマる人のパターンです。

 

いま引用した『中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本』や、

 

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

 

 

先ほど紹介した『瞬間英作文』を使って、中学英語を使ったトレーニングをすることで、

 

簡単&シンプルな英語

 

を身に付けることがペラペラへの近道なのです。

スポンサーリンク

 

高校英語も必要!?

中学英語だけで十分ペラペラになれる・・・とここまで力説してきましたが、

 

日常会話以上を目指すとなると高校英語の勉強は必須

 

です。

 

  • ~駅まではどうやって行ったらいいんですか?

 

みたいな旅行会話や、

 

  • 自分は看護師をやっています。

 

みたいな簡単な自己紹介だったら中学英語で十分です。

世間的にはこのくらいのレベルの会話がそつなくこなせれば"ペラペラ"だと認定されますし、実際かなり会話できます。

 

しかし、たとえば自分が看護師です・・・と紹介した流れで、

 

「日本は医療従事者の人手不足が深刻で、医師や看護師は1人で2人分の仕事をしているようなものなんです。」

 

みたいなちょっと込み入った話になると、中学英語だけでは厳しいです。

 

「別に、簡単な会話さえできればいい」

 

という人はオッケーなのですが、それ以上を目指したい・・・具体的には、

 

何かについて議論できるレベルまで到達したい

 

という人は高校英語までしっかりとやっていく必要があります。

 

文法はほとんどやることなし

「高校英語難しそう・・・」

 

と思う人もいるかもしれませんが、恐れる必要はありません。

 

先ほども説明した通り、中学の時点で実用上必要な文法のほとんどは終わっています。

高校英語の文法というのは、中学までで習った事項の掘り下げがほとんどで、全く完全に0から新しく概念を学ばなければいけないのは、

 

分詞構文

仮定法

 

この2つだけです。

 

で、分詞構文と仮定法はめちゃくちゃ難しいですが学習しなければいけない量は少ないんです。

 

あと、あまり使われないので結構後回しでも大丈夫です。

 

『一億人の英文法』という、ぼく個人的にはイチオシの文法書があるのですが、

 

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

 

この本の仮定法のセクションには、ド頭に

 

時表現、最大のハードルは仮定法。仮定法抜きでも英語は話せます。だけどね、避けちゃダメ。

(『一億人の英文法』590ページより一部引用)

 

って書いてあります。

 

めちゃくちゃ売れてる文法書が「仮定法抜きでも英語いける」って認めちゃってるんですよw

 

やるのは暗記!!

「じゃあ何をやればいいの?」

 

って話なんですが、やるのは知識の詰め込みです。要するに暗記ですね。

 

まず、単語の暗記です。

 

高校で習う単語・・・これは「大学受験で必要な単語」と言い換えてもいいでしょう、この数は、少なめに見積もっても2000個弱です。

 

有名な単語帳『英単語ターゲット1900』などを使って、ゴリゴリと暗記を進めていく必要があります。

 

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あとは、知っている単語でも使われ方が色々あったりします。

これを"語法"と呼んだりしますが、高校英語ではこの語法の暗記も重要です。

 

これも大学入試用のテキストですが、『Next Stage』などの問題集を使ってもいいですし、

 

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

 

 

勉強していく中で「これわかんないな」と思ったら都度でネットなどで調べて覚えていく・・・という、地道な努力も必要です。

 

まとめ

中学レベルの英語だけでも十分戦えます。

 

戦えるんですが、中学英語だけだと、表面上コミュニケーションに問題がなくても、なんとな~く霧がかったような、モヤ~っとした感じが残ります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190206194709j:plain

 

「この人、こういうこと言ってるんだろうなたぶん」

 

みたいな感じでわかることはわかるけど、うっすら霧がかかっているような理解になる場面が多くなるんです。

 

「霧があっても歩けるから別にいいや」

 

という人は中学英語だけでストップで全然いいですし、

 

「スカッとした晴天の下を歩きたい!」

 

と思ったら高校英語までやりましょう。霧を晴らすのが高校英語です。

 

まぁ、ここは個人の目標の問題ですね。

 

ちなみに、中学レベルの英語勉強法を詳しく知りたい方は下記の記事、

kazuuiword.hatenablog.com

 

また、この記事中でも軽く触れましたが、高校レベルの英語の勉強法については下記の記事で詳しく説明しているので、ぜひ合わせてお読みください。

kazuuiword.hatenablog.com

無職ニートが猫を飼うべき理由!だらだらしたい人間と猫の相性は抜群ですw

英語と猫の情報を発信するブロガーかずーい(@kazuui81)です。

 

無職とかニートは猫を飼えばみんなハッピーになれると思うんですよね。

 

いや、ネタじゃなくて本気でそう思っています。

 

ぼく自身、保護猫の里親になって2ヶ月くらい経ちましたけど、日に日に、

 

無職×ネコの相性って最高じゃね?

 

と思うようになっています。

 

そんなわけで今回は、無職ニートが猫を飼うべき理由を書いていこうと思います。

 

もちろん、無職ニートと一言で言ってもいろいろな方がいるのはわかっています。

が、この記事ではどちらかというと、

 

  • リア充パリピニート(何それ)
  • お金を稼ぐ必要がない金持ち無職

 

ではなく!!!

 

お金もなくて将来もなかなかアヤシイそういう系の、つまりぼくみたいな・・・ってお前のことは知らねぇよって話だと思いますがそういうニートのことを"無職ニート"と呼ぶことにします。

 

寂しさ軽減

日本のトップユーチューバー、HIKAKINが半年くらい前にいきなり猫を飼い始めたのを覚えています。

 


【ご報告】家族が増えました!猫飼います!【ヒカキンTV】【ねこ cat】

 

他にも、ひとつのブームになってるんじゃないかと思えるくらい、猫を飼い始めるユーチューバーが最近増えているなと感じます。

 

もちろん、これは動画のネタのため・・・というのもあるのでしょうが、

 

寂しさを減らすため

 

という目的が大きいんじゃないの?って思っています。

 

だって、ユーチューバーって、1日中家にこもって動画撮って編集してSNSで宣伝して次の動画ネタ考えて・・・ってやってるわけで、

 

猫でもモフってないと精神的にヤバくなるのは自明です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205120118j:plain

(近くに寄ってきてくつろぐ猫。モフれと言わんばかりである。)

 

これは実際に猫を飼っているぼくの実感からも言えることなんですけど、猫がいると、それだけで寂しさがかなり軽減されます

 

無職ニートで、特にひきこもりがちな人は、ずっと一人で家にいると寂しさが募ってきて、そうなるとろくな考えが浮かばないです。

猫をモフったり、話しかけたり遊んだりして寂しさを紛らわしましょう。

 

無職と猫は相性が良い

ここで、猫の1日を紹介しましょう。

 

メシ

寝る

遊ぶ

メシ

寝る

遊ぶ

メシ

寝る

 

ん~、

 

いや、俺らにそっくりじゃね???

 

あ、ちなみに、これ、ストーブの前でダラ~っと寝てるうちの猫なんですけど・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123123j:plain

 

いや、俺らにそっくりじゃね??

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「そっくりじゃねぇよ」

 

いや、こんなにかわいくないのはそうなんだけど、特に仕事という仕事はせずにメシ食って寝てるだけの存在ってこれ無職ニートですよ。

(たくましく生きている野良猫のみなさん、すまん!)

 

とにかくぼくが言いたかったのは、無職ニートと猫は似てるので相性が良いってことです。

 

だって、2大人気ペットとして猫と双璧をなすを考えてみてくださいよ。

あいつら常にテンション高い上に1日1回は外に出ないとヤバいんです。

完全に陽キャですよ。

(犬もかわいいけどね)

 

合理主義から解放された存在、それが猫

もうね、世の中合理的なことを追求しすぎですよ。

 

  • 役に立つものが善で役に立たないものは悪!
  • どんどんものを買おう!消費はすばらしい!
  • 金を儲けるのがいちばん大事!!
  • 経済成長!経済成長!

 

いやもうこういうの「うるせえ」って感じなんですけど、そうは思いつつもやっぱりいろいろ気にしちゃうのが人間の性ってもんです。

 

でも、猫は何も気にしてないでずっと寝てるだけ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205132744j:plain

 

すべてから解放された存在、それが猫なんです。

 

だから猫見てると、

 

「これでいいんだよな」

 

と安心できるというか、合理合理合理合理してしまった自分をニュートラルに戻せるんです

 

「これでいいんだよな」

 

って本当はこれでよくないんですけどw、猫モフって一緒に寝たりしてるだけでかなりのストレス解消、多幸感ドバァーって感じなんで、とにかく閉塞感出がちな無職ニートの相棒に猫は最高なんです

 

お金は多少かかるけど・・・

猫の飼育には年間10~20万円くらいのお金がかかります。

 

これが無職ニートが猫を飼う上でネックとなる部分でしょう。

 

猫は手間がかからないと言います。

確かにその通りなのですが、エサさえあげていればそれでオッケーみたいなわけではなく、病気したり、ワクチンの接種とか、なにかと色々お金がかかるんです。

 

参考:猫のしっぽに条虫を発見!駆虫にかかった費用と注意点まとめ。

 

ただ、ぼくは1ヶ月1万円ちょっとというこの費用は、猫と生活できることを考えたら別に高くはないと思っています。

 

これは自分でも暴論なのかなとは思っていますが、

 

猫と家でダラダラしていれば、その分お金がかからないんです。

 

この世の中は外に出ると金がかかるシステムになっています。

「座りたいな」と思ったらカフェ代金を払わないといけませんし、店頭販売とか、街の中は別にそんなに必要でもないものを買わせるトリックだらけです。

 

猫を飼わなかったらその分「暇だなー」ってなって外に出て金を使ってしまうので、ここまでで説明してきたメリットも考えると、猫を飼うのは費用面を考慮しても十分アリなのではないでしょうか。

 

まとめ:ニートよ今すぐ猫を飼え!

というわけで無職ニートは猫を飼えって話でした。

猫マジでかわいいですよ。最高です。

 

 

ちなみに、猫を今まで一度も飼った経験がない方は、まずは本で知識を詰め込むのをおすすめします。

おすすめの本をまとめた記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

初めて猫を飼う人におすすめの本まとめ。これで飼い方を知っておこう。

猫飼ってる無職系ブロガーのかずーい(@kazuui81)です。

 

「これから猫を飼い始めたい!」

 

と思った方が、実際に猫を受け入れる前に絶対にやらなければいけないのが知識をつけることです。

 

ひょっとしたら、

 

「ねこなんてエサあげてればいいんでしょ」

 

くらいの認識の人もいるかもしれませんが、

 

  • えさの量は?頻度は?
  • 最初に揃えるものは?
  • ワクチンの接種はどうすればいい?
  • 猫に接する際の注意点は?

 

などなど、実際に飼うにあたって知っておかなければいけないことがかなりあります。

 

そこでおすすめなのが、そういう知識が一通り書かれた本を1冊読んでおくことです。

 

というわけで今回は、これから猫を飼いたい人が読むべきおすすめの本をまとめていこうと思います。

 

飼い方が一通り書いてある本

『猫を飼う前に読む本』

いちばんおすすめなのは『猫を飼う前に読む本』です。

 

猫を飼う前に読む本: 猫専門医が教える

猫を飼う前に読む本: 猫専門医が教える

 

 

この本を読めば、

 

  • 食事
  • トイレ
  • 体のお手入れ

 

といった基本的なお世話についての知識や、

 

  • イタズラする時の対処法
  • 猫がかかりやすい病気と対処法

 

が一通りわかります。

 

こういう本は他にも似たようなのがいくつか出ていますが、この本は、

 

  • 猫の写真が多いので、楽しくスラスラ読める
  • 猫専門医が監修しているので書いてあることが信頼できる

 

というメリットがあります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190202160340j:plain

(『猫を飼う前に読む本』より一部引用。こんな感じで写真と共に説明がされています。)

 

『かわいい 猫の飼い方・しつけ方』

ひとつ前で紹介した本は写真が多い上にページ数も150ページ弱・・・と、サクサク読めるのが大きなメリットでしたが、

 

「もうちょっとちゃんとガチ目に勉強したい」

 

という人にとっては少し物足りないかもしれません。

 

そういう方には『かわいい 猫の飼い方・しつけ方』がおすすめです。

 

かわいい猫の飼い方・しつけ方

かわいい猫の飼い方・しつけ方

 

 

200ページ弱でしっかり書いてるな、という印象です。

基本的には1冊目で紹介した本をおすすめしますが、もっとガッツリ目に知識を入れたい人はこっちを選びましょう。

 

『0才からの しあわせな子猫の育て方』

子猫を最初に飼う、というのがもしも決まっているなら、『0才からの しあわせな子猫の育て方』がおすすめです。

 

0才からのしあわせな子猫の育て方

0才からのしあわせな子猫の育て方

 

 

子猫の飼育に特化した内容になっています。

 

生後2ヶ月以内くらいまでの子猫は、食事を頻繁に与えなくてはならなかったりなど、飼育の仕方がちょっと違うので、

 

  • 生まれたての子猫を譲ってもらうのが決まっている

 

みたいな人には大いに参考になるでしょう。

 

ちなみに、この本では成猫になってからの飼育法も書いてあるので、ここまでで挙げてきた本を別で買う必要はありません。

 

読んでおくとためになる(かもしれない)本

ここまでで挙げた3冊のうち、1冊を選んでザッと読んでおけば知識としては十分です。

 

が、プラスアルファで知っておくと良いことがまだあります。

 

さいごに2冊、そのような"別に読まなくてもいいけど読んでおくとためになる本"を紹介します。

 

『ネコがおしえるネコの本音』

飼い主さんに伝えたい130のこと ネコがおしえるネコの本音

飼い主さんに伝えたい130のこと ネコがおしえるネコの本音

 

 

この本マジで超おすすめです。

 

猫の行動130パターンについて、それが猫のどういう気持ちを表しているのかを説明しています。

 

最近読んだのですが、猫を飼う前に読んでおけばよかったなと後悔しています。

 

たとえば、

 

猫がしっぽをバタバタするのはイライラのサイン

 

なのですが、知識のなかったぼくは嬉しいサインだと勘違いしてそのままモフモフしまくってました。

 

あとは、こういう座り方↓

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190202165243j:plain

(我が家の猫。名前は"むーちゃんふぉー"。)

 

これは安心している時にする座り方なのだとこの本を読んで初めて知りました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190202164228j:plain

(『ネコがおしえるネコの本音』より一部引用。)

 

この本を読むことで、

 

「猫がこうしてたらそれはこういうサインだぞ」

 

という知識が付き、猫の気持ちがかなりわかるようになります。

おすすめです。

 

『猫がよろこぶ掃除・片づけ』

猫がよろこぶ掃除・片づけ (タツミムック)

猫がよろこぶ掃除・片づけ (タツミムック)

 

 

  • 猫毛の掃除テクニック
  • 除菌消臭グッズリスト

 

などの衛生面でのことや、

 

  • 猫にイタズラされないための収納・部屋作り

 

について紹介している本です。

 

猫を飼い始めると、多かれ少なかれ部屋の家具の配置を変えたり、掃除を工夫したりする必要が出てくるので、そういった面で自信のない人はこの本を読んでテクニックを仕入れるのがおすすめです。

 

あと、猫を飼いたいのだけれど、同居人が

 

「猫は汚いから嫌だ」

 

とか、

 

「猫の毛が散乱するから嫌だ」

 

みたいなことを言っている場合は、その人にこの本を見せて、

 

「こうやって工夫してやればなんとかなるらしいよ!」

 

と言えば納得してくれるかもしれません。

あ、ちなみに猫は全然汚くないです。むしろキレイ好きな動物ですね。うん。

 

まとめ:ネットの情報と合わせて参考にしよう

というわけで猫初心者におすすめの本を紹介してみました。

 

基本的には、最初に紹介した『猫を飼う前に読む本』を読んでおけば十分です。

 

猫を飼う前に読む本: 猫専門医が教える

猫を飼う前に読む本: 猫専門医が教える

 

 

あとは、実際に飼ってみてわからないことが出てきたら、ネットで探せばかなり情報が出てくるので合わせて参考にしてみてください。

 

(こちらの記事もおすすめ)

保護猫の里親になるまでにやったこと&かかったお金を全部公開します。

猫のしっぽに条虫を発見!駆虫にかかった費用と注意点まとめ。

洋書を1冊丸ごと端から端まで音読する修行をしてみて悟ったことをシェアします。

イングリッシュ修行僧のかずーい(@kazuui81)です。

 

洋書を1冊丸ごと端から端まで声に出して読む

 

という、最強にクレイジーな勉強法を実践しました。

 

別に、

 

「よし、1冊全部音読してやるぞ!」

 

と最初から意気込んでやったわけではなく、

 

「英語力の維持のためにちょっと音読でもするか・・・」

 

くらいの軽い感じで始めたら、だんだんと引けなくなり、意地になって結局最後まで読み通してしまった・・・という具合ですw

 

そんな感じでなんとなく達成できたのですが、進めていく中でめ~ちゃくちゃ大きな収穫があり、良い気付きも多く、これを今回はシェアしていこうと思います。

 

どのくらいのペースでやったの?

音読に使用した本は、"The Subtle Art of Not Giving a F*ck"というアメリカではベストセラーになったノンフィクションの本です。

 

The Subtle Art of Not Giving a F*ck: A Counterintuitive Approach to Living a Good Life

The Subtle Art of Not Giving a F*ck: A Counterintuitive Approach to Living a Good Life

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190201113132j:plain

(実際に使ったやつ。当然表紙はクセがついてピローンとなっている。)

 

正確にはわかりませんが、おそらく総語数5~7万語くらいの本だと思います。

 

これを2週間で全部音読しました。

 

「はっや!」

 

と思った方もいるかもしれませんが、全然そうでもないです。

 

どのくらいのスピードで音読したのか計測してみたら、1分間に約163語でした。

 

ネットで軽く調べたところ、TOEICテストを時間内に解き終えるスピードが150語/分、ネイティブのスピーキングスピードが200語/分らしいです。

 

学習者にしては速いけどネイティブ基準だとそうでもないくらいでしょうか。

 

この本が5万語だとして計算すると、全部音読するのに5時間かかることになります。

 

2週間でやると考えると、1日あたり20分音読すれば達成できるんです。

 

あまりにもざっくりとした計算ですが、実際マジでこのくらいでした。

本当に1日あたり20~30分、集中して音読していましたね。

 

音読は最強&毎日やるべき

この修行を通して悟ったことですが、

 

音読は最強の勉強法である

 

ということです。

 

kazuuiword.hatenablog.com

 

この記事にもかなり詳しく書きましたが、声に出して集中して英語を読むことで、

 

  • 発音がどんどんよくなっていくし
  • 英語はスラスラ出てくるし(スピーキング力の向上)
  • 語彙力も上がる

 

など、多方面の力が一気に伸びていくのを実感しました。

いや~、ほんとにやるべきですよ、音読。

 

英語の勉強方法には他にもいろいろなものがあると思いますが、多方面に一気に作用してくれる方法は音読以外におそらくないでしょう。

 

「単語だけを勉強して終わり」

 

とか

 

「リスニング教材を30分聴いて終わり」

 

みたいな日がある学習者は多いと思いますが、毎日の勉強に少しでもいいから音読を取り入れるのをおすすめします。

 

"英語モード"になる

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190201115929j:plain

 

集中してず~っと洋書を音読していると、

 

作者が憑依してきます。

 

そしてその状態は音読をやめても続き、ずっと作者が自分に乗り移ったみたいな状態(改めて文章にすると本当にクレイジーだなおい)になり、結果、

 

頭の中で英語がずっとグルグルしていて止まらない!

 

という状態になります。

 

「こわ!っていうかお前大丈夫か?」

 

と思った方もいるかもしれませんが、これは実は英語学習者にとって理想の状態です。

 

よく、留学のメリットして、「常に英語に触れられる」的なことが言われますよね?

 

あれは、常に英語にさらされることによって頭の中でずっと英語がグルグルしていることになり、結果24時間勉強しているような状態にできるってことです。

 

洋書丸ごと音読修行をガッツリやれば、別にアメリカに行かなくても同じ効果が得られちゃいます。

 

やりたい人へ注意点

23兆人に1人くらいの割合だとは思いますが、この修行に取り組みたい方のために注意点を書いておきたいと思います。

 

まず、面白そうな本を選ぶのは絶対です。

つまんない本を英語でまるごとしかも声に出して読むのはそれこそマジで苦行でしかないです。

 

ぼくが今回使った "The Subtle Art of Not Giving a F*ck"は自己啓発的な要素が多いのが自分好みで、

 

The Subtle Art of Not Giving a F*ck: A Counterintuitive Approach to Living a Good Life

The Subtle Art of Not Giving a F*ck: A Counterintuitive Approach to Living a Good Life

 

 

勉強のためというよりも、読みたいから読んだ。せっかくだから声に出そう。

 

というのが実際のところです。

 

「どの洋書が面白いのかなんてわからない」

 

という人は、アメリカ版のAmazon(Amazon.com)の"Books"のジャンルから、レビューが1000件を超えている本を探せばたいていハズレはないです。

 

日本のアマゾン(Amazon.co.jp)だと洋書のレビューは件数が少ないのであてになりません。

 

どうなっても責任は取りません

普段、声を出す習慣があまりない人がこの修行に取り組むと、

 

まず確実にのどが枯れます。

 

なので、水を飲みながら、時にはのどあめをなめて、そして1日あたり1時間以内くらいに抑えて、とにかく無理はしないようにしてください。

 

龍角散 龍角散ののどすっきり飴袋 88g×6袋

龍角散 龍角散ののどすっきり飴袋 88g×6袋

 

(個人的におすすめなのは龍角散のやつ。)

 

あとは、

 

  • やりすぎてランナーズ・ハイ的な状態になったのか、アドレナリン興奮状態で気持ちよくなったり
  • やりすぎて疲れ果てたのか14時間ぶっ続けで睡眠

 

など、"まぁ問題はないだろうけど明るい話題ではないよね"的な現象も今回ぼくは体験したので、

 

やるなら自己責任で無理をせずに

 

ということは強調しておこうと思います。

 

・・・などと言っていますが、すっかりぼくは丸ごと音読のとりこになってしまい、すでに2冊目の音読修行に突入しました。仲間求ム!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190201124207j:plain

 

おすすめ関連記事

英語の音読をするときに気を付けるべき注意点3つについてはこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

高校英語を復習するのにおすすめの参考書と勉強方法!大人はどうやってやり直す?

大学中退英語ペラペラのかずーい(@kazuui81)です。

 

日常会話レベルなら中学校で習う英語だけで十分なのですが、それ以上のレベルを目指すとなると避けては通れないのが高校英語です。

 

今回は、社会人の英語学習者向けに、高校英語の勉強方法を、

 

  • そもそも何をやらなければいけないのか?
  • どのテキストをどう使って学習するのがいいのか?

 

という2つのポイントに絞って紹介していこうと思います。

 

中学英語は大丈夫?

高校英語を勉強するにあたって、

 

中学英語ができているのは大前提

 

です。

 

高校英語は、中学英語の基礎の上に成り立っているもの

 

だいたいどの単元も、

 

「まぁこれは中学校で習ったから知ってるよね?」

 

という圧力を要所要所でかけてくるので気を付けてください。

 

不安な方は、『中学3年間の英語を10時間で復習する本』を1冊読んで中学英語の復習をしておきましょう。

 

カラー版 CD付 中学3年間の英語を10時間で復習する本

カラー版 CD付 中学3年間の英語を10時間で復習する本

 

 

中学生の時にある程度授業を聞いていた方なら、1日~3日程度で読めてしまいます。

 

「中学英語、マジでサッパリわかりませぇ~ん」

 

という方は、下記の記事でガッツリ復習する方法を紹介しているので参考にしてみてください。

中学レベルの英語を復習するのにおすすめの参考書と勉強法を徹底解説してみた

 

高校英語は暗記科目です

ズバリ言いますと高校英語は暗記ゲームです。

 

中学英語は"体系"でした

 

どういうことかというと、たとえば現在進行形を勉強するなら、

 

現在進行形のカタチは「be動詞+~ing」。意味は「~している」。

 

という知識が、

  • be動詞って何?
  • ~ingって何?

という知識をベースに新たに吸収され、自分の頭の中の"英語パズル"に組み込まれる、という感じです。

 

中学英語はジグソーパズルのように知識を組み合わせていく型の勉強というわけですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190127122951j:plain

(中学英語はジグソーパズル!)

 

これに対し、高校英語は積み木を積み上げていくみたいなものです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190127123539j:plain

 

思いっきり雑にやると崩れてしまいますが、特に深いことを考えないでポンポン積んでいけばそれなりに高い山になります。

 

高校英語は知識の関連・・・というよりは、

 

いいからこれ全部覚えろオラァ!

 

みたいな世界です。

 

受験マンガ『ドラゴン桜2』でも、英語は暗記量が多いからという理由で生徒はいちばん最初に取り掛かります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190127121713j:plain

(『ドラゴン桜2』4巻より)

 

「つべこべ言わずとにかく覚える」

 

これが高校英語のコツなので絶対に意識に置いといてください。

 

文法はサックリと

高校英語は積み木・・・そうは言ったものの、文法学習もあることはあります。

 

しかし、高校英語の文法は基本的に中学英語を少し掘り下げたものでしかないですし、新しく出てくる単元、たとえば、

 

仮定法

分詞構文

 

ここら辺の単元も、

 

「勉強したところでぶっちゃけそんなに使わない」

 

ので、サックリとやって、

 

「へぇ~、こんな感じなんだ」

 

程度で押さえるのがおすすめです。

 

もしあなたが高校生だったら期末テストがあるので、仮定法も分詞構文もしっかりとやらなくてはいけないのですが、テストから解放されている社会人学習者はそこを柔軟にやっていきましょう。

 

少し話がずれてしまったので戻します。

 

サックリ文法を復習するのに最もおすすめな参考書は『高校3年間の英語を10日で復習する本』です。

 

カラー版 CD付 高校3年間の英語を10日間で復習する本

カラー版 CD付 高校3年間の英語を10日間で復習する本

 

 

講義形式で書いてあるので非常にわかりやすいです。

 

また、タイトルに『10日間で』と入っていますが、この本は10日どころか1週間あれば完読できちゃいますので、まずは通して1回読んでみてください。

 

あと、

 

  • ここよくわからないな
  • もっと深く知りたいな

 

などと思った時のために、『一億人の英文法』という総合文法テキストを手元に置いておくのを強くおすすめします。

 

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

 

すべての文法事項についてわかりやすく説明されたテキストです。ずっと使えるので1冊持っておくのがおすすめですね。

 

4択の問題を解こう

サックリ文法を学んだら、あとはそれを適宜参照しながら問題集を解いて文法を完成させます。

文法って、説明を聞いて頭で理解しただけでは不十分で、必ず実際の文の中で慣れていく必要があります。

そうじゃないと、"本当に使える"ようにはなりません。

 

問題集としておすすめなのが『Next Stage』という大学受験向けの文法問題集です。

 

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

 

 

この問題集には、穴埋めの4択問題が合計で1474問収録されています。

 

文法をまずはやろう

1474問と聞いて、窓からすべてのテキストをぶん投げたくなった方もいるかと思いますが、文法問題は最初の514問だけです。

 

まずはこの514問を制覇します。

 

やり方は、

  1. 自分の力で解いてみて
  2. わからなかった問題にマークをし
  3. あとでその問題を復習する

というスタイルです。

 

基本的にはこの方法で大丈夫ですが、もっと効率良くわからなかった問題をマークしてやる方法があります。

 

その方法については下記の記事の後半くらいに書いているので、興味のある方は参照してみてください。

TOEIC900点が『文法問題 でる1000問』を全問解いてみた結果、見事に間違えまくった件について

 

「いやここに書けよコラァ!」

 

という声が聞こえてきそうですが笑、アクセス数稼ぎのために別ページを紹介したのではなくて、純粋に説明すると長いんですw許してくだせえ・・・。

 

残りは英単語と同時進行で

さて、1474問から文法問題514問を除いた残り960問

 

  • 語法
  • イディオム(お決まりの表現のこと)
  • 会話表現
  • 単語の知識問題

 

です。

 

もう予想がついている人もいるかと思いますが、これらは全て暗記ゲームです。

 

文法のように体系を学ぶというよりは、さきほど言ったような"積み木型"の学習なんです。

 

これら960問については、問題は解かなくていいので、

 

右側の解説ページだけを見て単語帳のように暗記を進めていく

 

のが最も賢い戦略になります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190128123612j:plain

(右側ページだけを見て単語帳のようにゴリゴリと暗記)

 

たまに暗記ではなくて、文法も絡めた問題も出てくるので、その時だけ問題を解くようにしましょう(ちなみにほとんどないです)。

 

あと、この960問については、次で説明する単語暗記と同時進行で進めていきましょう。どちらも暗記系なので、簡単に両立できます。

 

単語を2000個覚える

1474問載っている問題集で勉強・・・これだけでもキツいのですが、これに加えて2000個弱の英単語を覚えなければいけません

 

  • 1500問弱の4択の文法問題集がマスターできていて
  • 英単語を2000個弱覚えている

 

これが高校英語のゴールになります。

 

最初の方で高校英語は暗記ゲームだと言った意味がわかっていただけたかと思います。

 

(ちなみに、早稲田とか慶応の英語が難しい学部を目指す高校生はこれでも全然足りず、更に1000とか2000の英単語をゴリゴリと記憶します。素直にやべぇ。)

 

ただ、ここで学習する2000弱の英単語は、TOEICで高得点を狙ったり、英字新聞を楽しんだりなどする上では絶対に必須の基礎の基礎の基礎なので、最終的にそこまでいきたい人は避けては通れません。

 

ぼく自身が使ったのは『システム英単語』という単語集です。

 

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

 

 

2~3語程度の短いフレーズの中で覚えられるので、実際に使われる例の中で覚えていきたい人に向いています。

 

例文ではなく、とにかく一問一答形式でゴリゴリと単語を消化したい人は『ターゲット1900』を使いましょう。

 

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「覚えた!」というゴールは

 

英単語を見て日本語訳が1秒以内にひとつ出てくる

 

というレベルです。

 

英語を見てすぐに意味がわからないと実践で使えないので1秒以内という数字にはこだわってください。

また、ひとつの英単語に複数の日本語訳がついている場合は、一気にいくつも覚えるとパンクするのでひとつだけで大丈夫です。

 

センター試験の過去問が使える!

ここまでで説明してきた、

  • 文法事項
  • 暗記ゲーム

の学習が7~8割くらい進んだ段階になったら、高校卒業程度レベルの問題を解くことで、

 

勉強がちゃんと進んでいるのかのチェック

 

をすると同時に、

 

実戦形式で英語に慣れるトレーニング

 

をしましょう。

 

これにはズバリ、センター試験の過去問がベストです。

 

センター試験過去問研究 英語 (2019年版センター赤本シリーズ)

センター試験過去問研究 英語 (2019年版センター赤本シリーズ)

 

 

センター試験はクセのある問題、いわゆる"奇問・難問"がなく、スタンダードな出題で、高校範囲がしっかりとできているのかを問う"良問"

 

高校英語の総仕上げとして利用しない手はありません。

 

筆記試験(200点満点)を時間を測って解いて、

 

140点以上取れたら十分高校英語のやり直しは成功したと言えるでしょう。

 

この点数が出るまで、いままで紹介してきた勉強方法とセンター過去問の反復を進めていってください。

 

英検2級も使える!

ちなみに、センター試験以外にも、英検2級が"高校卒業レベル"にあたり、代わりとして使えます。

2級は就職・転職する上でもアピールポイントになったりするので、これを機会に受験してみるのもいいかもしれません。

社会人向けの英検2級勉強方法については下記の記事でも詳しく解説しています。

kazuuiword.hatenablog.com

 

まとめ:暗記から逃げない

何度も言いますが、高校英語は暗記ゲームです。

さきほど紹介した『Next Stage』は多くの高校で教材として採用されているド定番の文法問題集ですが、"文法"問題集と言っておきながら中身はほとんど暗記問題です。

 

1474問中960問が暗記問題なので、このテキストの65%が暗記ゲームだということになります。

 

さらに2000個弱の単語の暗記・・・

 

暗記暗記、マジで暗記です。

 

高校英語制覇のコツは

 

「暗記から逃げない」

 

これだけです。

 

おすすめ関連記事

英語の音読をするときに気を付けるべき3つのこととは?

kazuuiword.hatenablog.com

英検2級のおすすめ参考書・テキストをまとめてみた【選び方ガイド付き】

英検1級のかずーい(@kazuui81)です。

 

今回は、"高校卒業レベル"と言われる英検2級のおすすめ参考書・テキストを紹介していこうと思います。

 

単語や長文、リスニングなど各分野に分けておすすめの本をピックアップした上で、その中から選ぶ際のガイドも付けました。

 

この記事を読むことで、どの本を使えばいいのかがわかるようになっています。

 

ちなみに、詳しい勉強方法については以前下記の記事で紹介しています。

 

社会人のための英検2級勉強法!大人はどうやって勉強すればいいの?

 

ぜひこの記事と合わせてお読みください。

 

単語がいちばん大事!

英検2級ではとにかく単語が大事です!

単語さえ覚えればなんとなる・・・と言ったら言い過ぎですが、高校卒業レベルまでインプットしておかないと、試験中何が何だかわからなくなってしまいます。

 

「英検2級では単語が最強の武器」

 

これを合言葉にゴリゴリ覚えていきましょう。

 

英検2級 でる順パス単

英検2級 でる順パス単 (旺文社英検書)

英検2級 でる順パス単 (旺文社英検書)

  • 作者: 旺文社
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2012/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 3回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

英検2級に頻出の英単語と熟語が1700語収録されています。

中を見てみると、実際に出題された単語や"今後出題されそうな単語"がうまくまとまっているなという印象です。

レイアウトも見やすく、サイズもコンパクトで取り組みやすいです。

これが定番ですね。

 

英単語ターゲット1900

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

2級の難易度は"高校卒業程度"です。

これはつまり、

 

大学入試と範囲がかぶる

 

ということでもあります。

 

この『ターゲット1900』は大学入試の定番単語集ですが、英検2級対策の単語帳としても優秀で、一通り必要な単語を押さえることができます。

 

ただし、注意点としては熟語が少ないことで、これを使う人は過去問やひとつ前で挙げた『パス単』の熟語部分を使って補強する必要があります。

 

DUO 3.0

DUO 3.0

DUO 3.0

 

 

これも大学入試で有名な単語集ですが、ガチでやりたい人におすすめです。

見出し語の数は他の単語集とほとんど変わらないのですが、派生語がガンガンに詰め込まれていて、噛めば噛むほど味がする・・・そんな単語帳になっています。

 

2級取得後にさらなるステップアップを目指したい人はこれを選ぶとその後も継続して使えるので便利です。

 

選び方ガイド

この中から1冊を選んで試験までに8割以上のインプットを目指すプランがベストでしょう。

 

選び方としては、

  • 準2級をすでに持っていて、ステップアップとして2級にチャレンジする人
  • 学生時代の土台があり、久しぶりに勉強する社会人

『パス単』で頻出単語を集中的に。

 

頻出単語だけ狙い撃ちでは不安・・・という人は『ターゲット』、ガチでやりたい人は『DUO』を選べば間違いないです。

 

総合テキスト

1冊で総合的な対策ができる「オールインワン」なテキストを2冊紹介していきます。

 

英検2級 総合対策教本

【CD付】英検2級総合対策教本 改訂版[新試験対応] (旺文社英検書)

【CD付】英検2級総合対策教本 改訂版[新試験対応] (旺文社英検書)

 

 

英検2級に出題されるすべての問題の対策ができるテキストです。

 

・・・と言うと、

 

「じゃあこれだけやればオッケーじゃん!」

 

と思うかもしれませんが、1冊にまとめてある分、ひとつひとつの分野の密度は低いです。

 

また、解説が非常に丁寧で、問題傾向から問題の解き方まで説明されていますが、ある程度できる人からすると、

 

「別にそこまで説明してくれなくてもいいよ」

 

と思ってしまうかもしれません。

あまり勉強に慣れていない初心者向けですね。

 

英検2級 文で覚える単熟語

CD付 英検2級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)

CD付 英検2級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)

 

 

このテキストおすすめです。

 

短い文章の中に、2級で必要な単語・熟語がちりばめられています。

CDも付いているので、これ1冊で、

 

  • 単語熟語暗記
  • 長文対策
  • リスニング対策

 

の3つが同時にできてしまうという優れものです。

 

が、ひとつ前でも言った通り、詰め込んでいる分、それぞれの密度は低いので、わりと時間がない人向けです。

 

選び方ガイド

総合テキストは、ガッツリ対策の時間が取れる人は基本的に使わなくてオッケーです

 

ただ、勉強に慣れていない初心者や、時間がなくて、

 

「内容が多少薄くてもいいからざっと対策がしたい!」

 

という人にはおすすめです。

 

過去問をメインテキストに!

長文・リスニングの対策テキストについては、過去問がベストです。

 

過去問をゴリゴリ解いていくことによって正答率が上がっていきます。

 

おすすめは赤本の過去問で、理由はコスパが良いからです。

 

英検2級過去問集 (英検赤本シリーズ)

英検2級過去問集 (英検赤本シリーズ)

 

 

9回分も入っていてお値段2000円ちょっとです。

 

「9回分もいらねぇよ!!!」

 

という人は旺文社から3回分だけパックになったのも出ています。

 

【CD2枚付】2018-2019年対応 短期完成 英検2級3回過去問集 (旺文社英検書)

【CD2枚付】2018-2019年対応 短期完成 英検2級3回過去問集 (旺文社英検書)

 

 

試験日までにどれくらいこなせそうか考えて2つの中から選びましょう。

ちなみに、さきほど総合テキストは使わなくてもいいと言いましたが、過去問は必須です。

 

長文対策

英検2級 長文読解問題150

英検2級 長文読解問題150 (旺文社英検書)

英検2級 長文読解問題150 (旺文社英検書)

 

 

設問150問分の長文がガッツリ入っています。

過去問よりも解説が詳しいのでやりやすいですが、

 

「そこまでガッツリやる必要もないな」

 

という人はこのテキストはパスして過去問に集中か、次に紹介する本を消化しましょう。

 

英検2級 予想問題ドリル

【CD付】7日間完成 英検2級予想問題ドリル 新試験対応版 (旺文社英検書)

【CD付】7日間完成 英検2級予想問題ドリル 新試験対応版 (旺文社英検書)

 

 

これ、おすすめです。

 

7回分の筆記試験が入っています。

 

こうやってはっきりと分割されていると、学習計画が立てやすいので使いやすいですね。

 

時間とやる気がある人は本のタイトル通り7日間でやってもいいですし、「演習に1日、復習に1日」の2週間プランもおすすめです。

 

リスニングは過去問で!

リスニングについては、過去問と、この後で紹介する二次試験対策用のテキストのCDで対策するのがおすすめです。

 

一応、旺文社から『英検2級 リスニング問題120』というのも出てはいます。

 

英検2級リスニング問題120 (英検分野別ターゲット)

英検2級リスニング問題120 (英検分野別ターゲット)

 

 

「本当にリスニングが苦手だ」

 

という人は使ってもいいと思いますが、これをやるとオーバーワーク(やりすぎ)だと思います。

 

合格・不合格はリスニングと筆記の両方の合計点で決まるので、多少失敗してもリカバリーがききます。

リスニングは過去問のみにして、単語暗記・長文読解に時間を割くのがベスト・・・というのがぼくの考えです。

 

ライティング・二次試験

英検2級 面接大特訓

英検2級 面接大特訓

英検2級 面接大特訓

 

 

『英検面接大特訓』シリーズが二次試験の対策に超使える!旺文社の予想問題と比べても優秀。

 

↑この記事でも書きましたが、神テキストなのでこれを選んで間違いないです。

二次試験(面接)の対策テキストですが、ライティング対策としても使えます。

 

英検2級 二次試験・面接完全予想問題

【CD+DVD付】10日でできる! 英検2級二次試験・面接完全予想問題 (旺文社英検書)

【CD+DVD付】10日でできる! 英検2級二次試験・面接完全予想問題 (旺文社英検書)

 

 

ひとつ前で紹介した本のボリュームを少なくしたような本がこのテキストです。

試験まで時間がない人は、この本を使って(かなり薄いです)、短期完成を目指して強引に突破するのがひとつの手ですね。

 

英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

 

 

英作文の書き方を学校でしっかりと習った人ってほとんどいないのではないでしょうか?

 

英語のエッセイには、

イントロ

主張

結論

という基本構成があり、各部分で使われる表現にもお決まりのフレーズがいくつかあります。

 

ここら辺を知っていないと過去問だけでは対策は厳しいので、時間を割けそうな人はこれを機会にちゃんと学んでみるのをおすすめします。

『英作文ハイパートレーニング 自由英作文編』という本を使えば一通りエッセイの書き方が学べます。

 

その他、ライティングに興味がある方は、下記の記事にて初心者におすすめのテキストをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

英語ライティング初心者がまず取り組むべきおすすめ参考書3冊と勉強法

 

選び方ガイド

ライティング・二次試験対策には、基本的に『面接大特訓』をおすすめします。

 

しかし、この本をこなすには時間がかかるので、サクッと終わらせたい人は旺文社の『完全予想問題』を使いましょう。

 

また、これを機会にアウトプット力を基礎の基礎からやっていきたい人は『英作文ハイパートレーニング』を使ってみるのがおすすめです。

が、これは本当に時間がある人向けで、「受かれば別にいい」という人はまず必要ありません。

 

まとめ

というわけで分野別に英検2級のおすすめ参考書・テキストをまとめてみました。

 

社会人は何級を受けるべきか?については下記の記事、

kazuuiword.hatenablog.com

 

中学レベルの英語のおすすめ復習方法については下記の記事に書いているのでぜひ合わせてお読みください。

kazuuiword.hatenablog.com

社会人のための英検2級勉強法!大人はどうやって勉強すればいいの?

英検1級のかずーい(@kazuui81)です。

 

ズバリ言いますが、英検の級の中で最もコスパがいいのは2級です!2級は、超神テストなんです!

 

詳しくは、

 

社会人は英検何級から受けるべき?大人の英語学習者におすすめの級を考えてみた。

 

という記事の中でも力説していますが、簡単に言うと2級は、

 

  • 英文が実用的なので勉強する価値がある
  • 中学高校の総まとめレベルなので、基礎を固めるのにピッタリ

 

という大きなメリットがあります。

勉強することで、単に「資格が取れる」ということ以外にも大きなメリットがあるというわけです。

 

で、今回は社会人・大人の学習者向けに英検2級の勉強方法を詳しく解説していこうと思います。

 

「社会人だと何が違うの?」

 

という話ですが、中学生高校生は学校の授業がある分楽なんです

授業でちゃんと教えてくれますし、学校に行ってさえいれば強制的に勉強させられます。宿題も出ます。

 

だから、中高生だとちゃんと授業を受けていれば過去問だけちょろっとやって2級に合格したりしちゃうんですよね。

 

社会人はそうはいきません。授業・宿題がない分、ガッツリ目にしっかりと計画を立てる必要があります。

 

あ、ちなみに、

 

「ちょろっと勉強してギリギリ合格できればいいや」

 

くらいのモチベーションの方にはここで紹介する勉強方法は合わないです。すみません。

 

せっかく大人になって別に誰からも強制されていない中で勉強するわけなので、ガッツリやった方がその後のことも考えても良いですよ!

いや~おせっかいですみません!

でも、しっかりやってコテンパンに2級を粉砕するくらいの勢いでやっていきましょうよ!

 

中学レベルは大丈夫?

まず、英検2級突破に最低限必要な2つのものを教えます。

それは、

 

  • 中学レベルまでの文法
  • 高校レベルまでの単語

 

です。

 

英検2級のレベルは高校卒業程度とされていますが、英文法に着目すると、ほとんど全て中学校レベルの文法です。

文法に関してはここまで押さえていれば合格ラインには届きます。マジです。

 

「な~んだ。中学英語なんて楽勝だよ。」

 

という人は素晴らしい!次の対策へ行きましょう!

 

・・・となるのですが、多くの人は、

 

「結構アヤシイ・・・」

 

なのではないでしょうか?

 

そういう方は、『中学3年間の英語を10時間で復習する本』というテキストを使って、中学レベルの文法を総復習してください。

 

カラー版 CD付 中学3年間の英語を10時間で復習する本

カラー版 CD付 中学3年間の英語を10時間で復習する本

 

 

説明がわかりやすいので、頑張ってやれば2週間程度で終わらせることができます。

 

高校レベルの文法は?

中学範囲を超える文法、つまりさっき教えたテキストを超える範囲について。

2級のテストに出ることは出ます。

 

出るんですが、ガッツリと高校英語をやるのはコスパが悪すぎるので、2級の対策をしていく中で、

 

  • あれ、ここの文法なんだ?
  • (解説を読んでいて)「こんな用語聞いたことねぇぞ?」

 

と疑問に思った時だけ、『一億人の英文法』という総合テキストを使って参照してみてください。

 

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

(総合文法テキスト。調べれば何でもわかる。索引から調べよう。)

 

単語は最強の武器である

2級の一次試験では、まず4択の語彙問題が20問出題されます。

語彙問題は覚えれば得点できますし、バシーッとここでスタートダッシュを決められると全体にも良い影響があります。

 

Last year, Ken's house was damaged by a typhoon. He had to spend a lot of money in order to (   ) the house to its original condition.

1. accompany 2.punish 3.restore 4.compare

(2018年第2回試験より一部引用)

 

例を挙げてみました。

文脈に合うのは3のrestoreだけ。これ、マジで単語知ってるかどうかだけです。

 

また、続く長文問題でも、解説を見ると、

 

「これ結局この単語知ってるかどうかじゃねーかおい!」

 

という問題が多いのです。

 

要するに、

 

英検2級において最強の武器は単語力だ!

 

と言えるのです。

 

『パス単』を使おう!

使う単語集は、旺文社から出ている『パス単』がおすすめです。

 

英検2級 でる順パス単 (旺文社英検書)

英検2級 でる順パス単 (旺文社英検書)

  • 作者: 旺文社
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2012/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 3回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

2級に頻出の英単語・熟語が効率良く学べるようになっています。

 

使い方としては、

 

日本語の意味を別の紙かなんかで隠しながら、ひとつひとつ覚えていく

 

というオーソドックスなスタイルで大丈夫です。

日本語を見て英語を言えるようにする必要はありません。

 

ちなみに、この単語集についても、

 

中学校レベルの英単語をバッチリ覚えている

 

という前提で使うものです。

 

もし、中学レベルの英単語がアヤシイという人は、『中学英単語ターゲット1800』という単語帳を使って、一通り復習をしましょう。

 

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂版

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂版

 

 

「自分の単語力がイマイチ把握できていない」

 

という人に関しては、いま挙げた『中学英単語ターゲット』を本屋でパラパラ立ち読みして、"9割以上意味がわかるのか"を基準に判断してください。

 

長文読解は量をこなす

いきなりおどすようですみませんなのですが、2級の長文問題って結構難しいです。

ボリュームも大きいですし、扱っている文章も専門的です。

 

ただ、ここで忘れてはいけないのが、

 

答えの選択肢を選べさえすればいい

 

という平凡な事実です。

 

別に、その文章のすべてを理解する必要はありません。

 

量をこなしていけば、だんだんと英文の"だいたいの流れ"がつかめるようになってくるのに加え、"答えを選ぶ力"もついてくるので、正答率は上がっていきます。

 

おすすめの問題集は『英検2級 長文読解問題150』で、この本には設問150問分の長文問題が収録されています。

 

英検2級 長文読解問題150 (旺文社英検書)

英検2級 長文読解問題150 (旺文社英検書)

 

 

やり方としては、自分で一度解いた後に解説を読み、復習です。

 

復習の際は、音読を中心にやりましょう。

特に、答えの根拠になっている部分は何度も声に出して読むようにしてください。

 

参考記事:英語の音読は毎日やろう!「めんどくさい」という人は上達しません!

 

慣れていない人は・・・

長文の問題集1冊で自分で勉強するには、ある程度の英語力は必要になります。また、英語の勉強自体に慣れている必要もあります。

 

「英語に全く自信がないけれど、2級を目指したい・・・!」

 

という比較的初心者レベルの方については、『英検2級 総合対策教本』というのを1冊、メインテキストとして使っていくとうまくいきます。

 

【CD付】英検2級総合対策教本 改訂版[新試験対応] (旺文社英検書)

【CD付】英検2級総合対策教本 改訂版[新試験対応] (旺文社英検書)

 

 

文法、語彙、長文、リスニング、英作文、二次試験

 

すべての分野の対策が1冊でできるようになっているのがこの本です。

 

説明もていねいなので、初心者の方にはもってこいの1冊となっています。

 

ただ、逆に言うと、ある程度慣れている人が使うと、

 

「説明がくどすぎる!おれは問題をいっぱい解きてぇんだよ!」

 

となるので、一応サブのプランとして紹介しておきました。

もう一度言いますが、勉強に慣れていない初心者にとってはおすすめです。

 

ライティング対策はどうする?

英作文問題が1題出題されますが、これがかなり厄介です。

 

Today, some people buy products that are good for the environment. Do you think buying such a product will become more common in the future?

(2級 2018年第2回テスト過去問題より一部引用)

 

これは実際に出題された問題です。

 

「最近は環境に良いとされる商品を購入する人がいるが、このような行為は今後普通になっていくと思いますか?」

 

という質問に80~100語の英語で答えなければいけません。

 

難しいですよ~これ。

 

人によっては、"Yes."の1語で終わってしまうのではないでしょうか?割とマジで。

 

これはガッツリと対策しなければいけません。

 

使うテキストは『英検2級 面接大特訓』です。

 

英検2級 面接大特訓

英検2級 面接大特訓

 

 

二次試験の対策テキストですが、二次試験(面接)と一次試験のライティングテストは似ていて、同じテキストでの対策+過去問で攻略できます

 

以前、

 

『英検面接大特訓』シリーズが二次試験の対策に超使える!旺文社の予想問題と比べても優秀。

 

という記事で、このテキストのすばらしさについては力説しましたが、とにかく最高のテキストなので必ず用意してガッツリ取り組んでください。

 

やり方は、英語部分を付属の紙で隠した上で、日本語を見てそれを英語に訳していきます。

 

これをやることで英語を話す・書く能力がどんどん上がっていきます。

 

リスニング対策

ここまで、

 

  1. 単語
  2. 長文読解
  3. ライティング

 

と3つの対策方法を書きました。

 

これにさらにリスニング対策・・・となると4つのことを同時進行で進めることになり、普通の人だったら、

 

まず確実にパンクします。

 

「やってられっかー!オリャァー!」

 

とか叫びながら、窓からすべてのテキストをぶん投げることになるでしょう。

 

なので、リスニングはとりあえず後回しにして、いま挙げた3つを中心に進めていくプランでやっていくのが圧倒的におすすめです。

 

ただし、全くやらないわけではありません。

 

さきほど紹介した『面接大特訓』にはCDが付いているので、それを聞きまくりましょう。正直、これだけでもかなりの対策になります。

 

過去問をやっていこう

過去問をガシガシガシガシやっていきます。

 

やり方ですが、必ず時間を測って集中して自分の力で解いてみます。

 

コツとしては、

  1. 語彙、長文問題をやる日
  2. ライティングをやる日
  3. リスニングをやる日

の3つに小分けして取り組むことです。

 

すべて一気にやってしまうと、復習する時に最初の方に解いた問題の記憶がありません。

 

問題を解いたら、その日のうちに答え合わせをして復習です。

 

語彙問題については、答えではない選択肢の英単語も知らないものがあればノートに書いて覚えていきましょう。

 

『パス単』+過去問で出会った知らない単語ノート

 

この2冊が資産になります。

 

長文問題については音読が復習方法です。

 

リスニングはリピーティングを!

リスニングについては、リピーティングという復習をやると効果大です。

 

リピーティングとは、音声を区切って聞き、聞いた部分を記憶を頼りに自分の声で繰り返すトレーニングで、リスニング力アップに大きな効果があります。

 

詳しい方法などについては下記の記事にまとめているので、もし興味がありましたら合わせてお読みください。

リピーティングのやり方と効果をまとめてみた!【英語リスニング勉強法】

 

あと、過去問はいろいろな出版社から出ていますが、2級の場合は赤本の過去問がおすすめです。

 

英検2級過去問集 (英検赤本シリーズ)

英検2級過去問集 (英検赤本シリーズ)

 

 

参考:赤本の英検過去問を1級所持者のぼくが評価してみた。他社と比べてどうなのか?

 

二次試験は・・・?

一次試験に見事合格したらあとは二次試験の対策に本腰を入れるわけですが、

 

実はもう、対策はほとんど終わっています。

 

はい。

 

この記事で紹介している勉強法では、一次試験のライティングとリスニング対策を兼ねて、一次試験の前に『面接大特訓』というテキストをやり込んでいるので、これをひたすら復習するだけです。

 

一時合格時点でか~なりやり込んでいた・・・という人なんかは二次は楽勝です。

 

まとめ

というわけで長くなってしまいましたが、社会人学習者向けの英検2級対策について書いてみました。

 

繰り返しになりますが、英検において、

 

単語は最強の武器

 

なので、語彙を増やすことはどれだけ仕事で疲れていても最低限やることにしましょう。

 

ちなみに、この記事で紹介しきれなかったおすすめ参考書・テキストについては下記の記事で分野別にまとめています。

kazuuiword.hatenablog.com

 

「もうちょっと広い選択肢からテキストを選びたい」

 

という人はぜひこちらも合わせてお読みください。

 

おすすめ関連記事

単語学習をぜったいに毎日やらなければいけない理由についてはこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

猫のしっぽに条虫を発見!駆虫にかかった費用と注意点まとめ。

※このページには、寄生虫の画像や、その他キモチ悪い画像などは一切含まれませんので、苦手な方も安心してお読みください。

 

かずーい(@kazuui81)です。

 

いつものようにねこをモフモフしていると・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190118135527j:plain

 

手に何か「ネチャッ」とした感触があったんです。

 

「あ、おしりさわっちゃった!」

 

と一瞬思ったのですが、よく考えるといま触ったのはしっぽのあたり・・・。

 

おかしいなと思って手をみると、

 

細いうどんみたいなもの

 

が付着していたんです。

 

「なんだこれ。うどんの食べかすでも偶然ついたのかな・・・?」

 

と思って眺めていると、

 

動いた

 

んですよね。ええ。恐怖でしたよ。恐怖。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190118222533j:plain

 

あ、ちなみに↑の画像は、うどんです。


そうです、あの、食べるうどんです。

 

ってふざけてるわけじゃないんですすみません。

リアル寄生虫の写真は載せたくないですし・・・それに、本当にうどんそっくりなんですよ。

 

ぼくの猫にくっついていたものは、長さ1cm、幅2mmくらいでした。

 

こういうのがくっついていたらそれは寄生虫なので即刻病院へ連れていきましょう。

 

動物病院へ

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190118223402j:plain

(ケージの中のねこもかわいい。)

 

自分としては、よく名前を聞く「回虫」かなと思っていたのですが、動物病院の先生いわく、

 

条虫

 

という寄生虫とのことでした。

 

回虫の次に多くみられる寄生虫で、からだがキットカットみたいにパラパラ取れるのが特徴だそうです。

ぼくが家で発見したのはキットカットの一部だったわけですね。味も甘いのでしょうか。それは絶対にないな。

 

ネスレ 日本 キットカットミニ オトナの甘さ 13枚 1袋

ネスレ 日本 キットカットミニ オトナの甘さ 13枚 1袋

 

(1ミリも関係ないですが、キットカットはビターが至高でっせ。)

 

・・・で、病院の話に戻りますが、結局虫下し(お腹の中の寄生虫を駆除する薬)を飲ませてもらい、あとは念のため、他の寄生虫がいないか検便をしてもらうことになりました。

 

お金はいくらかかった?

診察料 550円

駆虫(虫下し代) 1620円

検便 2160円

 

これがその日の明細で、合計4330円かかりましたが、

 

診察料と虫下しの薬代だけだと2170円なので、

 

条虫の駆虫代金は1回約2000円が目安

 

なのかなという感じです。

 

ただ、通常、条虫の完全駆除には、

 

30~40日の間隔を空けて2~3回の投薬が必要

 

とのことなので、完全駆除には、3回だとして合計6000円くらいの費用は覚悟しておいた方がいいですね。

これに加えて、最初と最後で2回検便したとすると、約1万円・・・。

 

ねこを飼うのってお金がかかりますね。。

 

条虫の駆虫に関する注意点!

今回の1件で、猫条虫に関する知識が結構ついたので、注意点をいくつかまとめておこうと思います。

これらは動物病院の先生の話や、病院でもらったパンフレットから仕入れた内容です。

 

①保護猫はほぼ100%寄生虫を持っている

これは、今回診てもらった動物病院の先生が言っていたことなのですが、

 

保護猫はほぼ100パーセント何らかの寄生虫をもっている

 

らしいです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190118231928j:plain

「え、マジすか?」

ぼくの猫も先日保護猫の譲渡会で譲っていただいた猫ちゃんでした。

保護された時点で回虫がいたので虫下しを飲んでいたとは聞いたのですが、また条虫が残っていたんですね。

 

ちなみに、ペットショップの猫にはゼロではないけれどほとんど寄生虫はいないそうです。

 

保護猫を譲ってもらったばかりだ・・・という人は近くの病院で検便をしてもらうのを強くおすすめします。

 

②検便は100%ではない

寄生虫の有無を調べる検査は検便になると思いますが、実は検便って100%の検査ではないらしいんです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190118230059j:plain

(Z.C. 「定期駆虫」ガイドブック 5ページより引用)

 

上の画像は検便で寄生虫の卵を見逃す可能性を表しています。

 

"プレパテントピリオド"というのは、寄生虫が宿主に感染してから卵や幼虫を排出するまでの期間で、この期間内だと卵は見つかりません。つまり検挙不可能です。

 

また、普通の検便では50%の確率で見逃してしまいます。

精度の高い浮遊法という方法でも、卵があっても25%の確率で陰性になってしまうのです。

 

・・・とまぁごちゃごちゃ難しいことを書きましたが(自分でもよく理解していない)、要するに、

 

検便は100%ではない

 

ということです。

 

動物病院によっては検便が100%ではないことを説明しない場合もあるかもしれないので、これは知識として知っておいた方がいいですね。

 

仮に陰性でも、定期的に行うのがベストです。

 

ぼくの猫ちゃんも、今回の検便で、前回は出なかったコクシジウムという寄生虫が条虫の他に見つかりました。これを駆虫するためにまた病院です。ハー。

 

③自己判断しない

寄生虫関係は、必ず動物病院に行って獣医の話を聞きましょう。

もちろん、最終的にどうするのか判断するのは飼い主のあなたです。これは当然なのですが、正しい判断は正しい情報があってはじめてできるものです。

 

一応、市販薬で虫下しは売っています。

 

現代製薬 ピペゲン錠 0.5g×12錠 (動物用医薬品)

現代製薬 ピペゲン錠 0.5g×12錠 (動物用医薬品)

 

 

こういうやつですね。

 

でも、これを飲ませて「はい、寄生虫はもう安心」というほど単純な問題ではありません。事件は現場で起きています。なんだそれ。

 

寄生虫にもいろいろな種類があり、虫によって有効な薬も異なります。

 

ちゃんとした機関でしっかりとした検査をした上で方針を決めるべきです。

 

まとめ:自分でも知識をつけよう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190119003605j:plain

 

というわけで条虫に関することのてんまつをまとめてみました。

 

今回、全体を通して大事だなと思ったのは、しっかりと自分で勉強して知識をつけることです。マジでこれ。

 

さきほど、獣医の話を聞くのが大切だと言いましたが、最終的に判断を下すのは飼い主の自分です。

それまで持っていた知識に、獣医の話を合わせ、検討した上で適切な判断ができるように、しっかりと調べておくべきです。

 

ちなみに、『猫を飼う前に読む本』という本は、猫の飼育に関する情報が写真付きでわかりやすく説明されていておすすめです。

定期健診の話や、猫がかかりやすい病気の原因と予防法の一覧も付いていて便利です。

猫を飼う前に読む本: 猫専門医が教える

猫を飼う前に読む本: 猫専門医が教える

 

 

保護猫の里親になるまでにやったこと&かかった全費用についてはこちらの記事でまとめています。

kazuuiword.hatenablog.com