4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

キンダーブエノがうますぎてヤバい件。海外のお菓子ナンバーワン確定です。

かずーい(@kazuui81)です。

 

キンダーブエノっていう海外のお菓子があるんですけど、これがうますぎてヤバさ極まってます。

 

 

毎日食べています。

 

もう感動がすごすぎてこの気持ちをどうすればいいのかわからない!

あぁそうだブログにぶつけよう!

 

というわけで「キンダーブエノがうますぎてやばい」とひたすら書くだけのブログ記事をこれから執筆していきます。

 

現在3週間のチェコ旅行の終盤なのですが、チェコに来てから、日本では食べられないうまいものをたくさん食べました。

 

たとえばチェコの伝統料理は激ウマで、これだけでチェコに永住したいと思ったほどだったのですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329175107j:plain

 

「この旅行で食べたものの中でいちばんうまかったのは何か?」

 

と聞かれたら・・・

 

そうです。キンダーブエノです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412002605j:plain

(シャッキーン!こいつだ!)

 

はい、いまこの記事を読んでくださっている方、いますぐ"キンダーブエノ"と300回唱えてください(なんで?)。

 

そして、ノートに"キンダーブエノ"と700回書いてください。好きな人の名前を意味もなくノートの端に書いていた。それが見つかって同級生にからかわれた。あの学生時代の気持ちを思い出して!(なんで?)

 

キンダーブエノ(敬称略)とは何か?

キンダーブエノとは、チョコバーです。お菓子です。

 

日本のコンビニや普通のスーパーマーケットでは基本販売されていないので、日本人だと知らない人が多いと思います。

 

海外のチョコバーで日本でもポピュラーなものと言えば"スニッカーズ"でしょう。

 

マースジャパン スニッカーズ ピーナッツシングル 1本×12本
 

 

こいつもまぁめちゃくちゃなうまさですね。

 

なんですが、正直キンダーブエノの方が断然ウマイす。

 

あらためて食べてみる。

たまたま手元にキンダーブエノ殿が鎮座しておられたので、実食の方を進めさせたてまつりはべりたいと存じます。

 

キンダーブエノは、チェコで売っているものには2本入りのパッケージが圧倒的に多かったです。チェコとかチョコとか紛らわしくてすまん。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412003717j:plain

(2本入りで2度うれしい。最高か?神なのか?)

 

バーは↓こんな形になっていて、ポキンポキンと4つに分けることができるようになっています。これが食べやすいのなんのってぇ!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412005102j:plain

 

ポキンポキンしてから、パッケージうしろのピョロンってなってるところから開ける。

そしてワンブロックずつ食べる。

 

これがいちばん食べやすい食べ方だとWHOも言っています(嘘)。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412005225j:plain

(うしろのピョロンってなってるところから開けよう!)

 

ひとくちかじると・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412005715j:plain

 

おわかりだろうか。

 

チョコレートコーティングの中のウエハース部分コーティングの中に、

 

とろっとしたクリーム的なものぉおおおおお!

 

そうです、これがキンダーブエノがうますぎてやばい最も大きな原因・・・

 

ヘーゼルナッツクリィィィィィィム!

 

ヘーゼルナッツクリーム。

 

ヘーゼル・ナッツ・クリーム。

 

このクリームがヤバすぎるほどうますぎるんです。

 

天国に泉があるとして、その泉から汲んだ水をシャカシャカーって混ぜたらこのクリームになるんじゃないかってくらいのうまさです。

ぼくは何を言っているのでしょう。さっきからずっと。

 

要するに、

 

チョコバーか。よし食べてみよう。

ん?チョコの中にサクッとしたウエハース、これはキットカット的なものなのかな?

 

ネスレ日本 キットカットミニ アソート 1004g

ネスレ日本 キットカットミニ アソート 1004g

 

(これもうまいよね。)

 

ウエハースサクッ・・・

と思ったらとろ~っとした何か!!!

ってこのクリームうまぁあああ!!!

 

という画期的な原理なわけです。アルキメデスもびっくりです。

 

どこで売ってるの?

キンダーブエノの英語版ウィキペディアに販売地域が詳しく載っていました。

 

Kinder Bueno - Wikipedia

 

キンダーブエノ(Kinder Bueno)はイタリアのFerreroっていうメーカーの商品で、最初は1990年にイタリアドイツで販売開始されたみたいです。

 

フェレロって言ったら、"フェレロ ロシェ"っていうチョコが日本では有名ですよね。最近はセブンイレブンでも2個入りのものが売られているのを見ました。

 

フェレロ ロシェ(FERRERO ROCHER)  T-30 チョコレート 30粒

フェレロ ロシェ(FERRERO ROCHER) T-30 チョコレート 30粒

 

(実はこれも止まらないうまさ。)

 

キンダーブエノの話に戻ります。

 

その後、ブラジル・アルゼンチン・コロンビア・プエルトリコ・メキシコといった南米地域や、フランス・オランダ・ポルトガルといったヨーロッパ地域にも販路を広げていったとのこと。

 

そういえばチェコのホステルにいたロシア人が、

 

「ヨーロッパ人はみんなキンダーブエノ好きだよね~!あれが嫌いな人はいないよベイベー。」

 

と言いながらナンパしていたのを思い出しました。

実際、ネットでちょろっと調べた感じ、ヨーロッパでは絶大なる人気を誇るようです。

 

アジアだと、台湾・香港・タイ・シンガポールなどでも販売されているみたいです。ここら辺なら近いので日本人も結構入手しやすいと言えますね。

 

外国に行った時のひとつの楽しみとするのもいいと思いますが、調べたところ、Amazonで普通に売っていました。

 

 

まとめ買いが基本+値段がちょっと高い・・・!

 

というデメリットはあるのですが、買えるだけうれしいですよね。

 

アイス版も・・・!

チェコ第2の都市・ブルノの中央駅の売店をなんとなく見て回っていたら、

 

キンダーブエノアイスクリーム

 

という、なんというか言葉の響きだけでうれしさのあまり卒倒しそうになるような商品を見つけてしまいました。

 

思考よりも早く手が伸びてたよね。

 

っていうか気づいたら買ってたよね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412225626j:plain

(感動で手が震え、写真を撮るのにも一苦労。)

 

日本の"セブンティーンアイス"(自販機でよく売ってるあれ)的なボディライン。

 

包装をペロッとめくると上から、

 

板チョコ的なもの

ミルク的なアイス

チョコ的なアイス

 

という・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412225902j:plain

 

うれしい3段構造・・・!

 

ひとくち食べてみると、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190412230225j:plain

 

アハハ・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「うめぇわこれ。」

 

真剣にうまし。

 

キンダーブエノを10本くらい束にして口に突っ込んだかのようなキンダーブエノ的要素の怒涛のピャーーーー!!!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205132744j:plain

「しあわせ。」

 

ただ、ぼくが調べた限り日本では入手できないようです(2019年4月現在)。

 

ヨーロッパに旅行に行った際はぜひアイスコーナーをチェックしてみてください!

っていうか日本で販売したらこれ絶対連日売り切れ必至ですよ。

 

まとめ

キンダーブエノはうまい。おわり!

 

正直な話、バックパッカーに年齢制限はあると思う。若い方が絶対に充実します。

かずーい(@kazuui81)です。

 

現在3週間のチェコ旅行中。

 

彼女と2人での旅行ではありますが、バックパックひとつにすべての荷物を詰め込み、安宿の相部屋(ドミトリー)に宿泊、お金がかかる観光はしない・・・という、

 

貧乏バックパッカー旅

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180905163147j:plain

(画像はイメージです)

 

をしています。

 

もともとこういうスタイルの旅は好きで、国内海外問わず色々なところにバックパックひとつで突撃していたのですが、現在27歳、もう何度目かわからないバックパック旅で、

 

なんか違う感

 

を感じているんです・・・。

 

そしてこの"なんか違う感"が年齢によるものではないかと思うのです。

 

"バックパック旅"とは何か?

"バックパック旅"と一言で言っても、人によって定義はさまざまだと思います。

 

この記事では、『深夜特急』的な旅を"バックパック旅"と定義します

 

『深夜特急』というのは、沢木耕太郎の紀行小説。

大学卒業後、会社に入社する初日に「雨が降っていたから」という理由で会社を辞めた沢木が、陸路だけでインドからロンドンを旅する話で、一部バックパッカーのバイブル的存在となっています。

 

深夜特急1?香港・マカオ? (新潮文庫)

深夜特急1?香港・マカオ? (新潮文庫)

 

(とにかく面白い。)

 

ぼくも22歳くらいの時にこの本を一気に読破しました(全部で6冊あります)。

この本に感化され、バックパックひとつ背負って世界に飛び出した若者は数知れず・・・です。

 

  • 相部屋に泊まる貧乏旅
  • 特に意味のある目的はない
  • 危なそうでも面白そうだったら突っ込んでいく

 

このような"『深夜特急』スタイル"が、この記事での"バックパック旅"です。

 

何が起きるのか予想がついてしまう

"バックパック旅"で特に重要なのが、さきほどの3つ目で挙げた

 

  • 危なそうでも面白そうだったら突っ込んでいく

 

です。

 

「なんでも見てやろう」という精神でどんどん突っ込んでいく、身を投じる。

 

その結果得られる強烈な非日常感

 

これがバックパック旅の最大の魅力だと思います。

 

でも、ある程度年齢を重ねていくと、だいたい何が起きるのか予想がついてしまうんですよね。

 

やる前から。

 

予想がつくと旅の高揚感も半減です。

 

たとえば、ちょっと危なそうな路地に入ったらクスリとかヤバそうなものが売っていたとか、スラムが広がっていたとか、そういうのも、

 

「まぁ危なそうな路地に入ったらそりゃやべぇものも売ってるだろうしスラムもあるだろうよ」

 

と、全くワクワク感がわいてこないんです。

 

人気のない場所をうろついていたら、ガイドブックには載っていないきれいな景色が広がっていた・・・!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411211929j:plain

 

みたいなのも、

 

「きれいな景色のひとつふたつはこの先にあるだろうね。でもそんなのこれまで何回も見たしなぁ・・・。」

 

とこれまた冷ややかな感情しか出てこないのです。

 

このように、年齢が上がるにつれて旅の興奮度、アドベンチャー感が減っていくんです。

 

だから、バックパッカーに年齢制限があると思うのです。

 

未知のものにワクワクドキドキできるのは20代前半くらいまでなのではないでしょうか。

20代後半以降になると、いろいろと経験しすぎていて、いろんなものを見すぎていて、体験する前から予想がついてしまうんですよ。

 

周りが若い!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411205159j:plain

 

現在ぼくは27歳です。

 

「いや十分若いじゃないか!」

 

と思う方もいるかもしれません。

 

たしかに、一般的に言ったら27歳はまだまだ若いでしょう。いや自分でもそう思います。27歳は若い。

 

でも、同じように貧乏バックパック旅をやっている世界各国の連中を見ると、

 

みんな20代前半。人によっては18歳とかで旅してる人も全然います。

 

そうなると、なんか自分が浮いているような気持ちになってくるんですよね。

 

今回のチェコ旅行で最初に泊まった宿では、ギャップイヤーで世界を旅している、オーストラリア人の18歳の女の子と相部屋で一緒になりました。

(※ギャップイヤー・・・卒業後に進学も就職もせずにとりあえず1年自由に過ごす時間のこと。日本では一般的ではない。)

 

その子とちょっと話をしたのですが、正直に言いましょう。

 

世代の差を感じました!

 

まぁ10歳くらい離れているので当然なんですけどね。

 

これがもし自分も18歳で世界を旅しているとしたら、もっと話が合ったでしょう。

ひょっとしたらこの女の子に恋をしていたかもしれません。

 

でも、現在27歳の自分、話しても話しても、

 

親戚の姪っ子と話をしているような気分

 

にしかならないのですw

 

もしも自分が20代前半くらいまでだったら、相部屋になった奴らともっと仲良くなって、夢を語り合って、未来を語り合って・・・。

 

もっと充実していたと思ってしまうのです。

 

パーリーヒャッホイにも興味がない

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411213058j:plain

 

とあるホステルに泊まっていた時に、5人くらいの野郎グループと一緒になりました。年齢はみんな20歳くらいだったと思います。

 

部屋で音楽をかけて酒飲んでタバコ吸って、大学のどうしようもないサークルのどうしようもない部室みたいな状態でしたw

 

「これから飲みに行くけどYOUも来るかい?」

 

と誘われました。

 

答えはノー!

 

でも、もし自分が20歳だったら、喜んでこのパーリーピーポーグループに参加してヒャッホイ決め込んでいたことでしょうwww

 

本来、こういう旅先での出会いからのパーリーヒャッホイもバックパック旅の楽しいところです。

やっぱり年齢制限があると思ってしまいます。

 

自分が見つけた"新しい旅の楽しみ方"

そんな感じで、27歳にして『深夜特急』スタイルのバックパック旅をやることに何の面白味も感じなくなってしまった自分なんですが、今回のチェコ旅行で、また新しい旅のスタイルを発見しました。

 

それは、Airbnbを使って地元のアパートに滞在し、地元の人目線で生活をすることです。

 

Airbnbとは、ざっくり言うと人の家を借りることができるサービスです。地元の人が借りている、または所有している家に滞在することができます。

 

(メリットについては下記の記事にくわしく書きました。)

kazuuiword.hatenablog.com

 

街の中心からはちょっと離れた場所にAirbnbで個室を借りて、

 

  • 地元の人が行くスーパーで買い物
  • 地元の人か行くレストランで食事
  • 地元の人が集まる公園で散歩

 

こういう"いつもみんなが普通にやっているであろうこと"を、Airbnbのホスト(家を貸す側)に聞きながら、異国で体験してみるのです。

 

つまらなそうだと思った人もいるかもしれませんが、これが面白いんですよ。

 

いまもチェコ第2の都市・ブルノのちょっとはずれにあるアパートにAirbnbで滞在しています。

 

さっきも地元の人が行くような食堂で昼食を食べてきたんですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411214418j:plain

 

どういう人がどういう人と来るんだろう?

 

そうか、ここら辺の会社とか、工事現場で働いてる人が来るんだ。

 

あ、でも家族連れも普通にいる。

 

みんなよくしゃべるなぁ。。。チェコ人はおしゃべり好きなのかも

 

・・・こういうことをごちゃごちゃと考えるのが最高に楽しかったです。これは、周りがみんな観光客だらけの有名レストランではまず体験できないことです。

 

参考:観光名所に行かない海外旅行の方が絶対に充実すると思う。観光スポットつまんないよ。

 

いわゆる"バックパック旅"は20代前半の特権なのではないかと思います。

 

ぼくの場合は、20代前半⇒20代後半と変化する中で、

旅に求めるものが、

 

異国で感じる非日常⇒異国の日常 

 

とシフトしたのでした。

プラハからブルノまでバスで移動した全過程。かかった時間や費用など。

かずーい(@kazuui81)です。

 

チェコの首都・プラハから、第2の都市・ブルノまでバスで移動したので、その全過程を写真付きで詳しく紹介していこうと思います。

 

プラハからブルノまでの行き方には、

  • 鉄道を使う
  • バスを利用する

の2通りの方法があります(タクシーという選択肢もありますが、お金持ちだけですね汗)。

 

いちばん安い席を選ぶなら鉄道の方が安いのですが、これからも詳しく述べる通り、

 

プラハ⇒ブルノはバスでの移動がかなり便利で快適だった

 

ので、コスパを考えるとバスの方が個人的にはおすすめです。

 

※この記事で書いてあるのは2019年4月現在での情報です。料金その他の情報について、時期によって変更されている可能性があります。

 

地下鉄でフローレンツへ

バスターミナルがあるのはフローレンツ(Florenc)という駅です。

 

プラハで最も大きな駅である「中央駅(Hlavní nádraží)」ではないので注意してください。

 

ぼくはノープランで適当に旅するバックパッカーなので、

 

「中央駅行けばブルノまで行けるバスあるっしょ」

 

みたいに考えていたのですが、直前でちゃんと調べてミス回避。危なかった。

 

プラハの地下鉄にはA,B,Cの3つの路線があるのですが、Florencに繋がっているのはBとCです。

A線の駅がホテルの最寄り駅の方は、乗り換えが必要なので注意してください。

 

ぼくはホテルの最寄り駅がBだったので一発で行けました。

 

出口からバスターミナルまでは距離的にはすぐ近くなのですが、「適当に歩けば見つかるでしょ」と思って適当に歩いても見つからないので、ちゃんと地図を見て行くのをおすすめします

(バスターミナルは、GoogleMapにもiPhoneの地図にもちゃんと載っています)

 

参考までにぼくが辿った道を紹介すると、まず地下鉄出口から出たら右に行きます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410165130j:plain

 

駅沿いに右に進んでいくと地下道があるのでそこに入り、ず~っと歩いていくと、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410165433j:plain

 

左側に、"BUS Terminal Florenc"と書かれた看板が見えます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410165530j:plain

 

ここの階段を上って地上に出ます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410170025j:plain

 

地上に出ると、すぐ左に見えるガラス張りの建物がバスターミナルです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410170241j:plain

 

バスターミナルでチケットを買う

中に入ると各バス会社の窓口がずら~っと並んでいますが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410170406j:plain

 

なんかよくわからなかったので、とりあえず中央にある電光掲示板まで行ってみました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410170440j:plain

 

しかし、電光掲示板を見てもなんかイマイチよくわからず。

 

ふと下を見るとインフォメーションデスクがあって、案内のお姉さんが2人いました。

結局ここで、

 

I want to go to Brno today.

今日ブルノに行きたいんだけど。

 

と聞いて教えてもらいました。

英語は問題なく通じましたよ^^

 

時間的に一番早かった"STUDENT AGENCY"という会社のバスチケットを窓口で購入しました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410172216j:plain

料金は大人2人で398コルナ(2019年4月現在)。

ひとり1000円くらいでしたね。

 

ターミナルには他にもブルノ行きのバスを出している会社がありましたが、"STUDENT AGENCY"が最も大きな会社なので、今回のぼくのように、初めてバスでプラハからブルノへ行く人は、大手で安心の"STUDENT AGENCY"を利用すべきだと思います。

 

いざ出発!

出発10分前くらいになったタイミングで乗り場へ行きました。

"STUDENT AGENCY"の乗り場は駅から見て奥側にあります。

 

黄色いバスです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173344j:plain

なんとなくボロいバスを想像していましたが、キレイでかっこいいバスでした。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173438j:plain

(なんかよくない?)

 

見掛け倒しではなく、車内も充実していました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173611j:plain

 

ちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんすみませんなのですが、シートが高級車かと思うくらいふんわりしていて座り心地最高です。

 

しかも、液晶パネル付きで、これで映画やドラマを視聴することができます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173528j:plain

 

そして更には機内・・・じゃない車内サービスまであり、ホットココアとか持ってきてくれるんです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410174000j:plain

(やったぜ。)

 

すごいなと思って調べてみたところ、"STUDENT AGENCY"はプラハからパリやアムステルダム(オランダ)とかまでの長距離バスも出しているとのことでした。

 

確かにプラハからパリまでバスって言ったら飛行機並みのサービスが必要だなと思いますね。何時間かかるのか想像したくもないですw

ただ、値段は安いようで、プラハからパリまで5000円もしないみたいでした(2019年4月現在)。

 

田舎の風景を楽しむ

美しい中世の建築物がずら~っと並ぶプラハですが、中心部から少し出ると何もない田舎でした。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173648j:plain

(田舎。なんもねぇ。)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173720j:plain

(うん。田舎。)

 

見ていただいた通り、完全なるただの田舎なんですが、日本とは違って雑木林が少なく、パァーっと広がる自然の風景は見ていて癒されました。

 

たまに小さな町が見えたりしてこれも楽しかったです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173752j:plain

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410173825j:plain

 

2枚目の写真はヴェルケーメズィジーチーという街。きれいでしょ?

基本的に何もない風景が続きますが、たまに「おっ!」と思う景色が出てくるので飽きません。

 

ブルノに到着!

景色を見ていたらあっという間にブルノに到着です。

14時に出発して、予定通り16時55分に着きました。

 

2時間55分のバスの旅でした。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411034940j:plain

 

到着はグランドホテルの前で、ブルノ中央駅へは徒歩5分以内くらいでした。

 

注意点!!

予約した方がいい

一緒に旅行中の彼女と2人での移動でしたが、チケットを買った段階でほとんど席は埋まっており、隣同士の席が取れませんでした。

 

プラハからブルノまでバスで移動する場合は、

 

  • ネットで席を予約しておく
  • 前日までに窓口でチケットを購入しておく

 

のどちらかを強くおすすめします。

 

"STUDENT AGENCY"の英語版サイトはこちらです。

https://www.studentagency.eu/en/

 

途中で降りないように

バスは途中一度停車しますが、これは休憩ではなく、途中のバス停に普通に止まっただけなので注意してください。

 

ぼくらが乗った時は英語のアナウンスがなく、

 

「え、これ何?休憩?それともバス停で止まった?」

 

とテンパってしまいました。

 

ブルノのロッカーはホームにある

  • ホテルのチェックインまで何時間もある
  • ちょっと駅前を探索してからホテルに行きたい

こういう場合はスーツケースやバックパックをコインロッカーに預けるのが便利です。

 

が!

 

このコインロッカーがま~~~~~~~ぁわかりにくいところにあります。

 

まず、中央駅に入ったら、駅のホームの方まで歩いていき、そのままホームに入ってしまいます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411040029j:plain

 

改札を通らずにホームに行くという発想がまず日本人にはないですよねぇ・・・。

 

続いて、右にず~っと歩くとコインロッカーがあります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190411040151j:plain

(右にひたすら歩く)

 

これを見つけるのにマジで苦労しました。地下道を歩き回って聞きまくりでやっと見つけたのです。。

これから利用する方には同じ苦労をして欲しくないと思い、注意点として紹介させていただきました。

 

どうでもいい余談

というわけでプラハからブルノまでバスで移動した全記録でした。

 

どうでもいい話なんですが、プラハの地下鉄のエスカレーターがめちゃくちゃこわくていつも心臓バクバクさせながら乗っています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190410164857j:plain

 

この写真、苦手な人からしたらマジで恐怖写真だと思います。

コンベアーの速度も激速で、よくこれでケガ人が出ないな(出てるのか?)と思います。

 

プラハの地下鉄をこれから利用する方でこういうのが苦手な方は注意ですね。

 

ちなみに、はじめてのチェコ・プラハ旅行で絶対に注意すべき点についてはこちらの記事に詳しくまとめています。

kazuuiword.hatenablog.com

観光名所に行かない海外旅行の方が絶対に充実すると思う。観光スポットつまんないよ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

現在3週間のチェコ旅行中です。

旅行するにあたって事前に買っておいたのが、みなさんおなじみ『地球の歩き方』

 

A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2019~2020

A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2019~2020

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2019/04/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

有益な旅情報が一通り載った優秀な旅行ガイド本ですが、この本の最初に載っていた"モデル旅行プラン"みたいなのを見てびっくり仰天しました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190408164026j:plain

 

たった2週間の旅行でこれだけの都市を回り、しかもそれぞれの都市の観光名所を逃さずバッチリ見て回るそうなのです。

 

これを見るだけでぼくは気持ち悪くなります。疲弊します。

 

ぼくもちょうどいま2週間チェコにいますが、

 

14日間ずっとプラハにいて、しかも観光名所はプラハ城(いちばん有名)すら行っていない

 

という状況です。

 

これはずっと思っていたことなのですが、

 

予定をギッシリ詰めて、観光名所を回る海外旅行って全然おもしろくないですよ。

 

ぼくは海外に行っても特に何もしません。

何もしませんし、自炊したり本屋に行ったりと、普段の生活と同じようなことをするようにしています。

 

「行った」という事実が欲しいだけ!?

海外旅行と言うと、予定をカツカツにして観光スポットを回る人が多いと思いますが、そのウラには、

 

「せっかく来たんだから色々見て回らないと損!」

 

という考えがあるのではないでしょうか。

 

たとえばぼくが今いるチェコだったら、

  • プラハにいるんだからプラハ城に行かないと損
  • 国民劇場ってなんかすごく有名らしいからとりあえず行こう

みたいなノリです。

 

ハッキリ言いますが、こんな理由で観光スポットに行っても、大きな充実感は得られないでしょう。

 

得られるのは「行ったという事実」だけです。

 

「行ったという事実」を得られれば、フェイスブックでいいね!がもらえるかもしれません。

「プラハ城いったんだぜ~」と日本に帰ってから自慢できるかもしれません。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190408164358j:plain

 

が、それは本当の旅の充実だとは言えませんよね。

 

特別な思い入れがないのなら、別にググって写真見てるのと大して充実感は変わりませんよ。

 

たとえば、ぼくはエッフェル塔になんの興味もありません。

そんなぼくが仮にエッフェル塔に行っても、エッフェル塔の写真を見るのと大して感動レベルは変わらないのではないかと思うのです。

 

"思い入れ"があるのかどうか

観光名所に何か特別な思い入れがあるのなら、行った方がいいと思います。むしろ行くべきです。

 

先週プラハのヴルタヴァ川に行ったのですが、一緒に旅行している彼女は、

 

「スメタナの名曲、『モルダウ』を思い出した。小学校の時に聴いた曲のテーマになっている川に、まさか実際に来ることになるとは思ってもいなかった・・・!」

 

と心底感動していました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190408164542j:plain

 

一方ぼくは、

 

「スメタナって何?」(爆発的無教養の極み)

 

という感じで、目の前にあるのはただの水の流れでしかなかったのですw

 

このように、観光名所でも「特別な思い入れがあれば」行くべきです。

逆に、特別な思い入れが特にないのなら、やっぱりわざわざ行かないで家で写真見てた方がお金かからないので良いですよ。

 

観光スポットはトラップだらけ

観光名所をおすすめしない大きな理由として、「罠が多い」というのもあります。

 

観光スポットは旅行者を食い物にしようとするトラップであふれているのです。

 

たとえば、世界の有名な観光スポットは、売っているものがどれもこれも観光地プライスです。要するにバカ高いのです。

 

ぼくも、プラハの有名な観光スポットである旧市街広場を通った時はびっくりしました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190408164836j:plain

 

レストラン、カフェ、ちょっとしたおみやげ・・・

 

すべての値段が通常の2~3倍なのです。

 

両替所のレートも高いです。これによって両替詐欺を路上でやっている輩も出てきているそうです。悪循環。

 

何もしなくても新しい情報にあふれている

ぼくはいま観光名所に行かずに特に何もしていないのですが、それでも海外旅行は多くの情報にあふれているなと感じています。

 

たとえば、チェコに来て思ったのが「ヨーロッパの人ってめちゃくちゃおしゃべりが好きだな」ということです。

公園でもそこら辺のベンチでもどこでも数人で集まってはず~っとしゃべり続けています。

 

あとは、「なんかカッコイイな」とずっと思っていた石畳の歩道、実際に歩いてみるとめっちゃ足疲れるな・・・とか。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328013515j:plain

 

へぇ~!チェコのパン屋って、トングじゃなくて手でつかむんだw

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190408170017j:plain

 

ちょくちょく桜を見かける。

チェコにも桜はあるんだ!でも、みんな別にありがたがってる感じはなくて、そこら辺の木と同じ扱いだな。

やっぱり桜は日本人のアイデンティティのひとつなんだ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190408170105j:plain

 

観光名所もキレイだけど、もしかしたらいちばん美しいのは狭い路地かもしれない・・・。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328001030j:plain

 

  • 路上喫煙者が多いな。。。
  • プラハは犬を飼ってる人が多い。
  • スマホをいじってる人が日本より全然少ない!
  • サマータイムなのに時計進めてない店が多すぎるw
  • 開店時間にちゃんと開いてる店の方が少ないんじゃないのこれ?w
  • 店のレジの人は座ってるんだ。そっちの方が従業員が楽だよね。
  • プラハにはケバブ屋がやたら多いな・・・なんでだろう。
  • 日本みたいに遅くまで働いてる人は少ないような気がする

 

などなど。

 

などなどなどなどなどなど!!!

 

特に別にな~んにもしなくても、

 

特に観光名所を回らなくても、

 

自分に良い"気付き"を与えてくれるような、

 

自分に"新しい視点"をくれるような、

 

そういう情報に街はあふれているのです。

 

予定をカツカツにして「観光名所をくまなく巡らなければ!」というモードになっている人には、このようなそこら辺にあふれているささいな、でも重要な、そういう情報を受け取る余裕がないんです。

 

そういう旅で残るのは「行ったという事実」と、SNSのいいね!だけです。

 

ちょっとペースを落として、スローに動く。

そうすることでささいな情報をていねいに拾っていく。

 

こっちの旅の方が充実していると思いませんか?

 

まとめ:スーパーに行け。有名なおみやげは買うな。

観光名所よりも圧倒的におすすめなのが、地元の人が行っているようなスーパーマーケットに行くことです。これ、めっちゃおすすめです。

 

スーパー行くと面白いですよマジで。

 

同じ野菜でも太さとか形状が全然違ったりするのが面白いですし、あとは売っているお菓子が全然違ったり。

 

スーパーに行くと物価がリアルにわかるのも面白いですね。

 

ぼくもプラハのスーパーでは、

  • ビールよりミネラルウォーターの方が高いとかw
  • 肉って安いんだね。野菜食う方が金かかりそう。

みたいに、値段だけ見てずっと楽しんでいました。

 

おみやげも、その土地の「ザ・おみやげ」ではなく、スーパーのお菓子とか買っていくと面白いですよ。

 

たとえば台湾ならパイナップルケーキが定番ですが、

 

 

ぼくが台湾に行った時はコンビニに売っていたちょっとよくわからない袋麺を買っていきましたw

 

パイナップルケーキ、おいしいんですけど、いやめちゃくちゃおいしいんですけど、面白さに欠けますよね。サプライズ度が低いです。

 

みんな買っていくので受け取った側も「ありがとう!(この前食ったばっかだよ)」という可能性もあり得ます。

 

スーパー以外だと、本屋とか映画館に行くのもいいですね。

 

映画館に行ったら、その国の映画を見てみてください。

言葉がわからなくてもいいんです。

 

とにかく、観光客でごった返している観光スポットに行くのではなく、地元の人が行くような場所に行くと良い気付きがあるでしょう。

夜も、ガイドブックのレストランじゃなくて、地元のバーに行くと楽しいです。

 

ちなみに、Airbnbを使えば地元の人の家に宿泊できるのでめちゃくちゃおすすめです。

メリットについて記事にまとめたのでぜひ合わせて読んでみてください!

海外旅行はAirbnbで宿泊してみよう!ホテルでは得られないメリットがたくさんあります。

海外旅行はAirbnbで宿泊してみよう!ホテルでは得られないメリットがたくさんあります。

3週間のチェコ旅行中のかずーい(@kazuui81)です。

 

最初の3日間はホステルの相部屋に泊まったのですが、今はAirbnbを利用して、現地のチェコ人のアパートの一室に滞在しています。

 

「安い値段で個室に泊まりたい」

 

という理由だけでAirbnbを使ったのですが、いざ泊まってみたら、

 

普通のホテル宿泊では得られないメリット

 

がたくさん見えてきたので、今回はそれをシェアしていこうと思います。

 

※Airbnb・・・簡単に言うと現地の人から直接家を借りることができるサービス。逆に自分の家を貸すこともできる。

 

現地の人と交流ができる!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329180014j:plain

(滞在しているアパートの外観。中心部からは少し離れている。)

 

「その土地の人と直接交流ができる」

 

Airbnbで家を借りて滞在する最も大きなメリットはこれだなと自分は思っています。

 

ホテルに滞在して観光名所を見てまわる、という従来型の旅行だと、現地の人と交流する機会なんてほとんどないですよね?

 

せいぜい店の人とちょっと会話をするくらいだと思います。

 

これ、すごくもったいないし、ハッキリ言ってつまらないです。

 

せっかく海外に来たわけです。

その土地にもっと溶け込んでディープな体験をする方が楽しいですよ。

 

地元民おすすめのスポットに行ける

いまぼくはチェコ人のレミーさんの家に滞在しています。

 

以下、家の説明を受けた際の会話。

 

レミーさん「ここら辺のことは知ってるの?」

ぼく「全然知らないよ」

レミー「中心地しか行ってないんだ?あそこは汚い場所だね。全部観光客プライスだし。」

おれ「だよね?全部高すぎたよ。」

レミー「ここら辺の方が最高だよ。うまい地元のレストランとか教えてあげるよ。」

おれ「マジで?それは助かる!」

 

こんな感じで、Airbnbのホスト(貸す側のこと)と交流すれば、ガイドブックには書いてないようなおすすめスポットを簡単に知ることができるのです

 

あなたがいま住んでいる地元でちょっと考えてみてください。

 

有名な観光スポットなんかよりも、

 

  • 普段行っている地元のうまいラーメン屋
  • 有名じゃないけど落ち着ける公園

 

こういう場所が必ずあるはずです。

 

旅行先でこのような場所を知ることができるのがAirbnbの醍醐味だと言えます。

 

結局、地元のレストランで安くておいしい料理を食べることができました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329175107j:plain

(この2品とビール、レモネードで1300円だった。)

 

まさにレミーのおいしいレストランでした。

なんでもないです。すみません忘れてください。

 

 

気を取り直して。

 

食事後はこれまたレミーに教えてもらった青空市を見て回りました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329175626j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329175652j:plain

 

これもまた最高。

一緒に旅行中の彼女は「この世の天国だ」と言っていましたね。

 

安く宿泊できる(かも)

街の中心部のホテルよりも、Airbnbで宿泊した方が安く済む場合が多いです。

 

もちろん、場所と時期にもよるのですが、少なくともコスパで言ったら間違いなくAirbnbの方が良いですね。

 

これは、まだAirbnbが広く普及していないからかもしれません。

街の中心部のホテルは、別に営業しなくてもみんな泊まりたがりますからね。

 

観光客がみんな押し寄せてきたらホテル側はどうするか?

 

値段を上げるわけですよ。

 

Airbnbでは、パリみたいなよっぽどの観光地のよっぽどの人気地区でもない限り価格高騰はしていないので、コスパの良い宿泊先がたいてい見つかります。

 

参考までに、いまぼくと彼女が泊っているアパートは、

 

個室1部屋

ベッド2つ

ソファ1つ

シャワー、トイレ、キッチン共同

 

1泊3300円です。

 

ひとり1650円で、プラハ中心部から地下鉄2駅の所に滞在できています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329181527j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329181639j:plain

(実際の部屋の写真。ホストによってきれいに掃除されている。)

 

昨日まで泊まっていたホステルは相部屋でひとり1泊1200円くらいだったので、個室であることを考えるとコスパ的にはこっちの方がいいですね。

 

注意点2つ!

メリットたくさんのAIrbnbですが、注意点もあります。

 

①英語ができないとキツい

海外でAIrbnbを利用する場合、基本的に英語でのやり取りになります。

 

ペラペラである必要はありませんが、

 

  • チェックインの方法は?
  • 家のルールは?
  • どうやって家まで行くの?

 

など、簡単な質問ができるくらいの英語力がないと宿泊自体が難しいです。レベル的には中2か中3くらいまでの英語力ですね。

 

参考記事:中学レベルの英語を復習するのにおすすめの参考書と勉強法を徹底解説してみた

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190329185657j:plain

 

予約段階では、↑のように、LINEのようなメッセージでやり取りをします。

 

②マナーを守ろう

ホテルでの宿泊とは違い、人の家に滞在するわけですから、マナー面にはより気をつけなければいけません

 

  • トイレやシャワールームはキレイに使う
  • 食べ物や飲み物などで部屋を汚さない
  • 夜は静かにする

 

ここら辺はしっかり守りましょう。

 

また、AIrbnbはホスト側とゲスト側がお互いにレビューをし合う"レビュー文化"によって信用が保たれているので、

 

悪いレビューを書かれないようにする

 

ためにも、マナーは絶対に守るべきです。

 

安全面は大丈夫なの?

「知らない人の家に宿泊する」

 

これがAirbnbですが、

 

「それって安全なの?」

 

 と思う人も多いと思います。

 

これについては、

 

レビューが良いホストの家に泊まれば大丈夫

 

です。

 

先ほども書いた通り、AIrbnbはお互いにレビューし合うシステムになっているので、これが信頼できるのかの指標になっています。

 

具体的には、

 

レビューの星が5つ中4以上、レビューの件数が10件以上

 

の部屋を選べば間違いないです。

 

ちなみに、何かトラブルがあったとしても、Airbnb当局が迅速に対応してくれるので安心してください。

カスタマーサービスは日本語も対応しているので、込み入った話も全然できます。

 

まとめ:Airbnbの世界へようこそ

というわけで海外旅行はAirbnbを利用するのがおすすめ!という話でした。

 

一度もまだ利用したことがない人にとっては不安感もあるかもしれませんが、

 

まずは海外旅行のうちの1泊だけをホテルではなくAirbnbにしてみて、よかったら次回の旅行からAirbnbの割合を増やしていく

 

という方法で旅の形を模索してみるのがおすすめです。

 

2015年くらいに、↓のCMをニコニコ動画の広告CMかなんかで見た時は、

 


ひと味ちがうパリ〜Airbnbで暮らすように旅しよう | Airbnb

 

「え、何言ってんの?」

 

と言っていることがまるで理解できなかったのを覚えていますw

 

しかし現在2019年、Airbnbは今後まだまだ普及するだろうなという勢いを感じます。

 

ホテルでの宿泊しか経験のない方には必ず何かしらの収穫があると思います。

ぜひ利用してみてください!

初めてのチェコ・プラハ旅行で注意すべきことをバックパッカーがまとめてみた。

日本脱出中のかずーい(@kazuui81)です。

 

チェコの首都・プラハに来ています!

 

美しい、いや"美しすぎる"街並みが観光客に人気の街ですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328001000j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328001030j:plain

(自分は狭い路地がお気に入りです。)

 

旅行を楽しんではいますが、日本とはいろいろと勝手が違いすぎて苦労している部分もあります。

 

今回は、実際のプラハ旅行経験を元に、チェコ・プラハ旅行で注意すべきことを7つ紹介していこうと思います。

 

①入国には旅行保険が必要(ということになっている)

日本人なら、ビザなしでチェコに最大90日間滞在できます(2019年3月現在)。

 

こういう国は多くて、日本のパスポートはマジで最強だなといつも思うのですが、チェコの場合は、

 

3万ユーロ以上の保険金が支払われる海外旅行保険への加入が必要

 

ということになっています。

 

「ということになっています」と言った理由は、別に入国時に調べられるわけではないからです。

 

でも、一応そういうことにはなっていて、警察などからの提示を求められた際に証券を提示できないと罰金の場合もあるらしいので、加入しておいた方がいいです。

 

とは言ってもまぁ、ほとんどの人は今から新しく保険に入らなくても、すでに持っているクレジットカードに海外旅行保険が付帯していると思います。

 

それで大丈夫です。

 

大丈夫なのですが、ひとつ注意点があります。

 

クレジットカード付帯の保険の場合、カード会社が発行した証券がないとダメです。

 

旅行直前だと間に合わないので、余裕をもってカード会社に書類を請求しておきましょう。

 

②ユーロよりコルナ!

チェコはEU加盟国ですが、最も流通している通貨はコルナというお金です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328003437j:plain

 

ユーロが使える店もあることはあるのですが、コルナで払った方が安い場合がほとんどです。

 

「カードで全部払うから関係ないや」

 

と思った方もいるかもしれませんが、

 

現金は絶対に持っておいた方がいいですよ!

 

交通機関のチケットを買う際にカード払いができない場合がありますし、レストランやホテルでチップを払う際に小銭があると便利です。

 

どこで両替すべき?

なるべく良いレートで両替したいというのはみんなが思うところですよね。

しかし、こればかりは時期などによって変わるので一概には言えません。

 

ただ、自分の場合(2019年3月現在)、成田空港内の外貨専門店よりも、プラハの両替店の方が良いレートで両替できました

 

3万円ほど両替して、数千円の違いが出るほどレートが違ったので、

 

「全部プラハに着いてから両替すればよかった!」

 

と後悔しています。

 

・・・でもまぁ先ほども言った通り、ここら辺は時期にも場所にもよって大きく変動するので、あくまでひとつの例として認識してください。

 

③両替詐欺に注意

 プラハの観光名所付近を歩いていると、

 

「exchange?」

(両替どうですか?)

 

と聞いてくる人がいますが、

 

こいつらみんな詐欺師なので気をつけましょう。

 

とんでもなく悪いレートで両替させたり、コルナではない通貨を押し付けたり、財布から現金を持って逃げるみたいなパターンもあるらしく、とにかく最悪な連中なので、

 

絶対に無視

 

が正解です。

 

下の動画はプラハで両替詐欺師をとっ捕まえてる映像です。

 


WORST SCAM IN PRAGUE!!! (Honest Guide)

 

コルナの両替だと言って全然価値のないベラルーシ・ルーブルを渡すそうです。

 

④コンセントはCタイプ

日本のコンセントのプラグ(Aタイプ)とは違い、チェコはCタイプというのが一般的です。

 

スマホの充電などをするためには、変換プラグが必要になるので旅行前に購入しておきましょう。

 

カシムラ 海外用変換プラグ Cタイプ 2個セット NTI-157

カシムラ 海外用変換プラグ Cタイプ 2個セット NTI-157

 

 

また、ぼくはまだ見かけていませんが、Cタイプとは違うSEタイプというコンセントの建物もあるらしいです。

なので、SEタイプのプラグも一応持っていった方が良いでしょう。

 

カシムラ 海外用変換プラグ SEタイプ 2個セット NTI-159

カシムラ 海外用変換プラグ SEタイプ 2個セット NTI-159

 

 

ちなみに、世界ほぼすべてのコンセントに対応している変換プラグも売っているので、海外によく行かれる方はこちらを買ってもいいかもしれません(もっと早く言え)。

 

 

変圧器は?

日本の電圧は100Vですが、チェコは230Vです。

 

なので普通、日本の家電製品を使うには変圧器が必要なのですが、最近のスマホやPCの充電器はほとんど250Vくらいまでなら対応しているので変圧器が必要ない場合が多いです。

 

対応電圧は充電器にたいてい書いてあります。確認しておきましょう。

 

ちなみに、iPhoneの純正充電アダプターは変圧器必要ナシです。

アンドロイドでもほとんど大丈夫だと思いますが、一応充電アダプターを確認してみてください。

 

注意すべきなのがドライヤーです。

 

一緒に旅行中の彼女が日本から持ってきたドライヤーは100Vのみ対応。

変圧器が必要なのですが、買い忘れていました。

 

 

結局、街の電器屋さんでドライヤー自体を新しく買いましたとさ。チーン。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328013001j:plain

(約1800円の出費。旅行前に変圧器を買っておくべきだった!)

 

⑤歩きやすい靴で!

プラハの中心部はだいたい石畳の歩道になっています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328013515j:plain

 

これ、歩いてると足がめっちゃ疲れます。

 

なので、底がしっかりしているスニーカーがベストです。

 

ぼくは今回たまたまニューバランスのスニーカーで来ましたが、結果大正解でした。

 

 

間違えてもペラッペラのサンダルとかをチョイスしないように注意です。

 

⑥水は基本炭酸水

チェコの水道水は飲めません!

 

なので、ミネラルウォーターを買う機会が多くなると思うのですが、レストランやバーで水を頼む際、

 

何も言わないと炭酸水が出てくる

 

ので注意しましょう。

 

ちょうどさっきホスポダ(チェコの居酒屋的な場所)でミネラルウォーターを頼んだら、炭酸水が出てきて「ミスった!」となったところですw

 

そしてミスった直後にスーパーで水を買ったらそれも炭酸水だったという。自分はマジで勉強しないバカだなと思いました。チーン。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328003635j:plain

(炭酸水を飲みながらブログ書き書き。炭酸水は腹にたまるのでダイエット効果はあるかもしれません。)

 

レストランで水を頼む際は、

 

「ミネラルウォーター、ノン、ガス!」

「ウォーター、ノー、ガス!」

 

と、炭酸じゃないのほしいぜアピール強めで押していきましょう。

「ガス」は「ギャス」と言うとより伝わりやすいです。

 

⑦スーパーマーケット・・・?

プラハを歩いていると、"SUPERMARKET"と書いてある小さなコンビニ風の店をよく見かけますが、マックスバリューみたいな日本のいわゆる「スーパーマーケット」とは全く違うものなので注意してください。

 

これ、マ~~~ジで注意です。

 

というのも、大麻とか売ってるちょっとアレな店だからです。ヒャー!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190328014227j:plain

(こんな感じの見た目。自己責任で写真パシャリ。何が起きるかわからないので、面白がって店の写真とか絶対に撮ったりしない方がいいです。)

 

ぼくも「あ、スーパーあるじゃん」とか思ってポンと入ってみてから驚愕しました。

 

水とかお菓子とかも売ってるのですが、値段は鬼のように高いです(500mlのコーラが300円)。

 

安全な旅のためにはスルーした方が良い店です。行かないように!

 

スーパーはTESCOみたいな大手スーパーが点在しているのでそっちを使いましょう。

 

まとめ:治安は良い

というわけでチェコ・プラハ旅行で注意すべきポイント7つでした。

 

路上の詐欺師とかアヤシイ店とか紹介した後に言うのも説得力に欠けますが、

 

プラハの治安は比較的良い

 

と言えます。

 

スリや置き引きもないことはないので注意すべきですが、そこまで神経質になることはないです。

 

  • 狭い路地を夜にひとりで歩かない
  • 知らない人に話しかけられた時に信用しない

 

こういう当たり前のことを守っていれば危険に巻き込まれることはないでしょう。

良い旅を!

札幌から千葉まで車とフェリーで猫と移動しました。かかった時間や費用など。

無職ブロガーのかずーい(@kazuui81)です。

 

空路を一切使わずに、札幌から千葉まで移動した話を書こうと思います。

 

いろいろとやってらんないので彼女と1ヶ月海外逃亡することにしたのですが、

 

この人↓

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190318143702j:plain

 

をどうするか問題があったんですよね。

 

家に放置することはもちろん無理、ペットホテルに預けるという選択肢もあったのですが、ペットホテルは、

  • お金がものすごくかかる
  • ちゃんとした環境で飼育してくれるのか心配

というデメリットがあるので避けたかったんです。

 

そこで、猫を千葉の成田にある実家で世話してもらうことに。

 

で、飛行機でも大手巨大航空会社は猫も預けられるのですが、LCCはすべてペットNG。お金をかけたくないので、

 

フェリー+車で札幌から千葉まで移動する!!!

 

と決めたのです。

 

今回は、その旅でかかった費用や時間など含めいろいろ書いていこうと思います。

 

ルート

決行したのは2019年3/21です。

 

使ったルートはこちら。

 

札幌の家→苫小牧港 車

苫小牧港→仙台港 フェリー

仙台港→千葉(成田) 車

 

フェリーは"太平洋フェリー"、車はできる限り高速道路を使いました。

 

札幌の家→苫小牧港 (車)

13:33に家を出発しました。

Googleマップ的には高速(道央道)で苫小牧港まで1時間11分で到着とのこと。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323115116j:plain

(高速を使わない場合、プラス35分かかるらしい。)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323115326j:plain

 

祝日でしたが、全く混んでいませんでした。

道央道初めて利用しましたが、走りやすいですね。やっぱり北海道はどこも道路がキレイです。

 

苫小牧港に到着したのは14:54でした。

 

かかった時間は1時間21分。高速料金は700円。

80キロ以下をしっかり守って運転したのでGoogleマップの計算よりも少し多く時間がかかったのかもしれません。

 

苫小牧港→仙台港 (フェリー)

苫小牧西フェリーターミナルに到着すると、

 

ドーン!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323120140j:plain

 

これから乗るフェリー"いしかり"が待っていました。でかい。

 

19時出航でしたが、受付は15:30から。

 

早く行動しすぎだと思うかもしれませんが、

 

「車を船に乗せたい人は出航2時間前までに手続きしとけよ?」

 

的なことが公式HPに書いてあったので、このくらい早く行動してちょうど良いくらいなんです。

 

フェリーターミナルの中は?

とはいえ、手続きが終わったらヒマ。

ターミナルの中をうろうろしていました。

 

あったのはおみやげや軽食が売っている売店や、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323120302j:plain

 

カフェ的なレストランなどでした。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323120341j:plain

 

やたらアピってる"白い恋人ソフト"を頼んでみたのですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323120428j:plain

 

こんな感じで、全く普通のソフトクリームでした。

 

白い恋人が突き刺さったりしてるのかなと期待していたので残念でしたねw

 

フェリーの中は?

17:30搭乗開始。

 

太平洋フェリー"いしかり"、初めて乗りました。

 

中はこんな感じで、すごく清潔感があります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323121658j:plain

 

まぁ、ぼくらが取った部屋はいちばん安い2等客室なんですけどねw

いわゆる雑魚寝です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323121822j:plain

 

広めの部屋にこんな感じのマットレスが16個置いてあります。

 

ぼくは全然気にならなかったのですが、隣との距離がかなり近く、少し手を横に出すと隣に当たるくらいの距離なので、そこら辺がムリな人にはムリでしょう。

 

プライベートな空間を確保したい人は、お金を出して個室を取るべきです。

 

猫には専用のケージがあります(予約が必要)。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323122301j:plain

 

このケージに、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323122334j:plain

 

こんな感じで収まってもらったのですが、

 

せまい部屋のせまいケージで知らない他のペットと10時間以上過ごさせることに対する罪悪感

 

がこの期に及んでこみあげてきて、泣きたい気持ちになりました・・・。

 

1等客室なら部屋にペット持ち込み可能なので、「頑張ってお金稼ごう・・・!」と彼女と決意を固めたのでした。

 

フェリーの時間と費用

21日の19時に出航し、仙台港に着いたのは翌日22日の10時、つまり

 

15時間の船旅

 

でした。

 

費用ですが、2等客室の雑魚寝が1人8000円です。

 

ただ、車を乗せる場合は、運転者は車の分の料金だけで乗船することができます。

車の料金は23000円でした。

 

その他にペットのケージ代1000円を合わせ、

 

32000円

 

がフェリー代としてかかりました。

 

あとは、軽食スタンドみたいなところで食べたカレーが510円。

レストランで盛大にバイキングやってましたが、ディナー2000円だったのでパス。

朝食バイキングもあり、1000円でした(これもパス)。

 

食の誘惑に勝てない人はプラス3000円かかるのを頭に入れておくといいかもですw

 

※2019年3月21日の料金です。フェリーの料金は時期や割引の有無によって変わります。

 

仙台港→千葉(成田) (車)

15時間の船旅を終え(ほとんど寝てた)、9:45に下船開始。

 

人間はすぐに下船できたのですが、車を出すのに時間がかかり、結局仙台港を出発したのは10:15でした

 

いちばん近いICは仙台港北ICです。

 

フェリーターミナルから考えると、途中のローソン仙台中野店に寄っていろいろと買うといいかもです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323124728j:plain

 

さて、仙台から車で首都圏に行くには、大きく分けて、

  • 東北自動車道
  • 常磐自動車道

の2つのルートがあります。

 

どちらを使うのかは目的地によります。

 

東京に行くのなら確実に東北道ですが、成田など、千葉県の中央~東側に行く場合は常磐道の方が断然早いです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323124911j:plain

(常磐道だと成田まで4時間18分)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323124933j:plain

(東北道を使うと遠回り。)

 

同じ千葉県内でも、場所によって東北道を使った方が早い場合と常磐道の方が早い場合で分かれるので、出発前に必ず2通り検討すべきですね。

 

10:42仙台港出発。

ナビ的には4時間18分で到着らしいです。

 

常磐道上り、初めて乗ったんですがが片側1車線が多くて走りにくかったです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323125756j:plain

 

時々追い越し2車線ゾーンがあるのですが、そのたびにみんなワンチャン前を抜かそうとするので危ないったらないです。

 

海沿いなので風も強く、ハンドルを取られやすいのでこれもまた危ないんですよね。

 

走りやすさで言ったら東北自動車道に軍配が上がります。

 

2時間ほど走り、四倉PAで休憩です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190323125839j:plain

 

船旅後の疲れもあり、ガッツリ1時間休憩してしまいました。

 

ちなみにこの四倉PA(上り)ですが、食堂のメニューが充実していてかなり良さげでした。

ぜひ一度立ち寄ってみてください。

 

千葉に到着!

稲敷東ICでおりました。高速料金6180円

そして16:40、無事に成田の実家に到着です。

 

仙台港から6時間かかったことになります。

ナビの時間よりも長いのはパーキングでガッツリ休憩したのと、風が強くてスピードが全く出せなかったことだと思います。

 

かかった全部の時間とお金

札幌から千葉まで、27時間かけて移動しました。

 

費用は、

フェリー 32000円

高速料金 6880円

ガソリン代 約3500円

 

42380円(大人2人+猫1匹)

 

という結果に。

 

食事代を入れるともう数千円プラスという感じです。

 

まとめ:体調管理がいちばん大事

というわけで札幌から千葉まで空路を一切使わずに移動した話でした。

 

旅を終えて思うのが、

 

いちばん大事なのは体調管理

 

だということです。

 

ぼくは大丈夫でしたが、彼女は船酔いで大変そうでした。

 

酔い止めを飲んでおくのは必須です。

 

【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル

【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル

 

 

あとは、ずっと同じ体勢でいると身体が凝ってくるので、自分でマッサージやストレッチをしたりするのも大切です。

 

今回重宝したのは"どつぼ"っていう、腰とか首に当てて凝りをほぐすリラックスアイテムです。

 

La-VIE(ラヴィ) マッサージボール どつぼ 3B-4709

La-VIE(ラヴィ) マッサージボール どつぼ 3B-4709

 

 

安価でリラックス効果は大きいので旅のお供におすすめですよ。

Airbnbホスト側として経験したトラブル事例5つ。解決のコツも教えます。

海外脱出したいかずーい(@kazuui81)です。

 

Airbnbホストとして家を貸し出すのにはいくつもメリットがありますが、それと同時にトラブルも避けては通れません。

 

外国人を泊めるケースが多くなると思いますが、文化背景が全く違うので、予期せぬトラブルがまぁ頻発します。

 

今回は、Airbnbのホスト側をしていた自分が、実際に経験したトラブルを5つ紹介しながら、その対策・解決方法についても書いていこうと思います。

 

①家が見つからない事件

Airbnbゲストからの問い合わせで「家が見つからないんだけど!」というのがめちゃくちゃ多いって話は以前下記の記事で書きましたが、

 

Airbnbゲストからの問い合わせで多かったもの&クレーム集。返しの英文サンプル付き!

 

この記事でも書いた通り、「送付したアクセスガイドをチェックしてください」で9割以上解決します。

 

が、中には解決しないパターンもあるんです。

 

一番ひどかったのは、

 

家を見つけられないゲストが、近所の住民に家の場所を聞いてまわってしまい、大騒ぎになってしまった

 

ときでした。

いま思い出すだけでも胃がキュッってなりますね。

 

知らない近所の人から電話がかかってきて、おじいちゃんの声で、

 

「〇〇さんのお電話ですか?いまね、中国人の方がね、なんか困ってるらしくて、電話かけてくれってね、それでね、えあーびーんびーとかいうね、えっとね」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180925035144j:plain

「いや勘弁してくれよ・・・」

 

と言いたくなりましたが、ちゃんと説明をして、ゲストの方に電話を代わってもらいました。

 

結局、写真付きアクセスガイドをメール送信してなんとか行き着いてもらいましたが、Airbnbによる民泊が合法化されたとはいえ、まだまだ悪いイメージを持っている人は多いので、近所の方を巻き込むトラブルはなんとしてでも避けたいですね。

 

②清掃されていなかった事件

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190320135543j:plain

 

複数物件の管理をしていたので、清掃はすべて業者に任せていました

 

うまくまわっていたのですが、ある日、

 

スケジュールミスで清掃が入らず、散らかったままの部屋にゲストをそのまま入れてしまった

 

という事件が発生してしまったのです。

 

・・・「してしまった」とか言ってますが、まぁ100%こっちが悪いんですけどね。認めます。

 

それで、ゲストがおブチ切れになられてしまったのです。

 

それもそうですよね。

普通のホテルで、チェックインした部屋が散らかりまくりで汚かったら絶対にキツいクレーム入れます。

 

で、これはトラブル解決全般のコツなのですが、

 

とにかく謝りまくる。謝罪に謝罪に謝罪を重ね、ゲストの方に許してもらう努力をする。

 

というのは基本です。

 

その上で、実際の解決案を提示するのです。

 

ゲスい話になってしまいますが、「おわびとして3000円宿泊料から割引きします」で解決したら3000円の損失が出ますが、謝って済めばタダで解決するのです。

 

客商売をする上で最悪なことを言っているのはわかっていますが、実際そうですよね。

 

でも結局、この時は謝っても宿泊料の割引を提示してもゲスト様の怒りは収まらず、Airbnb当局に問い合わせを入れられてしまい、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181018105826j:plain

 

電話口でコールセンターのアメリカ人から英語でブチ切れられる@深夜2時

 

という最悪の結果になりましたとさ。アハハ・・・。

 

③いちゃもんをつけられ、たかられる

ひとつ前で紹介したのはこっちが100%悪かったパターンでしたが、向こうが100%悪い事例もありました。

 

簡単に言うと、いやがらせされたんですよね。

 

チェックインするなり、

 

  • 部屋が汚い
  • 部屋が実際の写真と違う
  • 徒歩分数が違う

 

などなどなどなど、今ほとんど覚えていないのですが、とにかく"ただのいちゃもん"だとしか思えないようなことをどんどん言ってくるのです。

 

「お前は嫌なしゅうとめか!」

 

というレベルでのささいなことをどんどん指摘してくるのです。

 

そして、さんざん文句を言った後に、

 

「宿泊料を半額返還しろ」

 

ときたのですよ。

 

あぁ、これが目的だったのね、という感じです。

 

結局、どうにもならなかったのでAirbnb当局に仲裁をしてもらいました。

 

誠実に嘘偽りなく真実を訴えたところ、返金なしという結果に。あの時はAirbnbの人たちに助けられましたね。

 

ちなみに、その後はゲストのレビューに事の顛末を詳細に書いた上で、「絶対にこの人は泊めない方が良い」とコメントしておきました。

 

こういう人は常習犯である可能性が高いので、別のホストのためにも、ヤバかった人にはレビューでしっかり制裁を下しましょう。

 

④カギ持ち帰り事件

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190320141704j:plain

 

ゲストがカギを返すのを忘れ、そのままタイに帰ってしまった時がありましたw

 

結局国際郵便で送ってもらいましたが、

 

「まぁバレないだろうしいいか」

 

と思われて、「知らない」の一点張りをされたら大きなトラブルになっていましたね。

良い人でよかったです。

 

忘れ物も合わせ、この手のトラブルが起きないようにゲストにチェックアウト前に必ず確認してもらいましょう。

 

⑤おみやげ全部取られた事件

泊まってくれたゲストへのささやかなプレゼントとして、扇子とか寿司のキーホルダーみたいな日本っぽいプレゼントをしていたのですが、

 

お寿司ストラップ【50個】(寿司 日本食 食べ物 ストラップ)
 

(こういうの外国人にめちゃくちゃ喜ばれます。)

 

在庫として棚の中に入れておいた分まで全部取られてしまいましたw

 

それに、これもプレゼントして置いておいたキットカットも、在庫として確保していたものを3袋くらい全部お持ち帰りされてしまったのですwww

 

ネスレ日本 キットカットミニ オトナの甘さ 濃い抹茶 12枚×12袋

ネスレ日本 キットカットミニ オトナの甘さ 濃い抹茶 12枚×12袋

 

(個人的にはビター味が至高だが、外国人にウケるのはダントツで抹茶味。)

 

「いやマジか!」

 

と思って一瞬キレかけたのですが、正直に、

 

「わかりませんでした。すみませんでした。」

 

と謝罪してきたので、

 

「わかったよ。いいよ全部あげるよ。」

 

と言ってあげちゃいましたw

スポンサーリンク

 

トラブル解決・回避のコツ

メッセージは丁寧に

何かトラブルが起きた時、話し合ってもどうにもならなかった時は、Airbnb当局が仲裁に入ってくれます

 

公式に問い合わせをすると素早く対応してくれるので非常に助かるサービスです。

 

この時に、Airbnbはメッセージのやり取りを見ます。

 

なので、そういうことになった場合を想定して、常にメッセージは丁寧に、誠実に、正直にやり取りしていきましょう。

 

間違ってもゲストに暴言を吐いたり、キレたりしないようにしましょう。どんなに理不尽なことがあっても、です。

 

お金で解決しよう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190320143912j:plain

 

トラブルが起きた時、どうしようもなくなってしまったら、もうお金で解決するしかないです。

 

悪かった方がお金を渡す。それだけです。

 

自分が悪かったら、

 

「宿泊料から3000円割引をさせていただいてもいいですか?」

 

みたいな感じで納得してもらいましょう。

 

逆にゲストが何かやらかした時については・・・う~ん、どうなんでしょう、これは人によるかもです。

 

別にお金を追加で請求することも公式に認められてはいるのですが、ぼくは軽いトラブル(ワインでじゅうたんをよごした)くらいだったら、

 

「お金はいいよ。でも、ほかの人にぼくの家をオススメしといてね!」

 

くらいで対応していました。

 

張り紙

最低限注意してほしいことを張り紙で部屋に貼っておきましょう。

 

  • 家電は同時にいっぱい使わないでね!

 

みたいな感じです。

 

ブレーカー落ちると説明がめんどうなんですよ。。。

 

あ、張り紙に大量に注意事項を書いてしまうと誰も読まないので、せいぜい箇条書きで5つくらいにするのがコツです。

 

ゲストのレビューを見よう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190320144645p:plain

 

Airbnbで何よりも重要なのがレビューです。

 

ホストとゲストがお互いにレビューをするようになっており、それがその後の宿泊の時の信用度につながるのです。素晴らしいシステムだと思います。

 

トラブルを避けるためにも、予約確定前に、問い合わせてきたゲストのレビューをしっかりと見ておくのをおすすめします。

 

まとめ:冷静に対応しよう

というわけでAirbnbホストとして実際に体験したトラブル事例5つと解決のコツでした。

 

トラブルが起きた時は、あわてずさわがず、

  • 冷静に
  • 誠実に
  • 正直に

淡々と対応するのが迅速かつ最適に解決するための基本だと思います。

 

このように対応していれば、最終的に大変なことにはならないでしょう。

単語帳を"使わない"英語勉強法のメリット!単語集なしでも英語は勉強できます。

英単語を2万語以上覚えたかずーい(@kazuui81)です。

 

英語の勉強の4割くらいは単語暗記が占めているのではないか・・・と言えるくらい単語を覚えるのは重要です。

 

だって、単語をそもそも知らないと聞くも話すも何もできませんからね。

 

このブログでも単語学習の大切さについては何回も書いてきました。

 

しかし!

 

最近は、単語が大事だからといって別に英単語がずら~っと並んだ単語帳を使ってゴリゴリと単語暗記を進めなくてもいいのではないか・・・と思い始めています。

 

ここで言っているのは、↓こういう、英単語が何千とか収録された単語帳のことです。

 

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

こう思ったきっかけは、チェコ語の勉強です。

 

最近チェコ語を始めたのですが、チェコ語はマイナーすぎてちゃんとした単語帳がないんです。そもそもが存在していないっていう。

 

で、最初は「これもう無理じゃね」と思ったのですが、やってみたら別に単語帳なしでも全然勉強できましたし、なんなら

 

単語帳を使わない勉強法のメリット

 

すらも発見してしまったのです。

 

そんなわけで今回は、単語帳・単語集を使わなくても英語は勉強できますよ!という話です。

 

記憶力には限界がある

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181028172948j:plain

 

英単語、1日にいくつ覚えることができますか?

 

多い人で10個くらいなのではないでしょうか?

 

「いやいや、自分は1日に20単語勉強してますよ」

 

そういう人もいるかもしれませんが、じゃあその20単語がちゃんと頭に定着しているのかと言われたら正直ビミョーなのではないかと思います。

 

ぼくの場合は、1日に10個知らない単語に出会ったとして、次の日も覚えているのはせいぜい2~3個です。

 

このように、人間の記憶力には限界があり、しかも(ぼくのような)凡人の場合は、1日に覚えられる量なんて本当にたかが知れているわけです。

 

そう考えると、何千もある単語帳を使ってゴリゴリと無理に暗記を進めなくても、普通の会話テキストみたいなのだけをやった方が全体の英語力アップにつながるので効率が良くなるのです

 

NHKラジオテキストみたいな総合テキストのみを使って、実際の文例にバシバシ触れる。

自分のレベルに合ったテキストを選べば、知らない単語に10個くらいは嫌でも出会う。

その中から2~3個頭に定着すればいいや!

 

こういう勉強法も全然アリだと思うのです。

 

(NHKラジオテキストの選び方については下記の記事に詳しくまとめています)

kazuuiword.hatenablog.com

 

単語に偏りすぎるのは良くない

単語の勉強ばかりやって、"英語できる風"にはなっているけど、実のところ全然話せない・聞けない

 

という人があまりに多いなと感じています。

 

そいう人は思い切って単語帳を使った暗記をやめてしまうことで、

 

単語偏重からの脱出

 

ができるのです。

 

全国英単語クイズ大会(注意:そんなの実際はない)に出るのなら話は別ですが、たいていの人は、英語を勉強することで、英語が

 

  • 話せるようになりたい!
  • 聞けるようになりたい!
  • 読めるようになりたい!

 

という目標を持っているはずです。

 

単語帳はつまらない

「よっしゃ英語ガッツリ勉強するぞ!」

 

そう思って2000語くらい入った単語帳をドーンと買って始めたはいいが、すぐにやめてしまって挫折・・・!

 

そういう経験をしたことのある方は多いのではないでしょうか?

 

英語の勉強は忍耐が必要なので、挫折しやすいのですが、そんなもともと挫折しやすい英語学習の中でも、単語帳はいちばん挫折しやすいです。

 

だって、単語リストを延々と暗記するなんてめちゃくちゃつまらないじゃないですか!

 

単語帳を開くと、5分後には、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190318143645j:plain

「ちょっと眠くなってきたから横になるか・・・」

 

からの、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190318143702j:plain

「飽きた。」

 

これが鉄板パターンです。

 

単語をゴリゴリ暗記できればそれに越したことはないですけど、それで挫折してしまうくらいなら、最初から使わないというのも選択肢としてアリですよ。

 

注意1:単語を覚えないわけではない

注意点なのですが、

 

"単語帳は使わなくても別に勉強は可能"

 

と言っているだけで、"単語は覚えなくて大丈夫"と言っているわけではありません。

 

普段使っているテキストで知らない単語が出てきたら、ラインマーカーを引いた上で3回くらいは口に出してみましょう

 

(ラインマーカーは消せるタイプが最もおすすめです。)

 

で、その場で覚える努力はしますが、忘れる前提でかまいません。

次の日に3つ覚えているくらいを目標にやっていけば継続できますよ。

 

注意2:単語帳が必要な場合もある

単語帳を使うべき人もいます。

 

次の2パターンです。

 

単語だけ極端にできない

「実力がめちゃくちゃアンバランスで、単語だけ全然できない」

 

こういう人は単語帳を使ってゴリゴリと暗記を進めるべきです。

 

学生時代にたまたま先生が文法しか教えてくれない人だったとか、あとは文法にハマりにハマってやり込んだはいいが、単語はサッパリ・・・みたいな人です。

 

英検・TOEICのための勉強がしたい人

  • 英検が取りたい
  • TOEICで〇〇点を取得したい

 

みたいな、資格が欲しい人は、そのテストに頻出の単語集を買って暗記を進めるべきです。

 

たとえば、英検なら『パス単』という有名な単語帳があります。

 

英検3級 でる順パス単 (旺文社英検書)

英検3級 でる順パス単 (旺文社英検書)

 

 

↑は3級のものですが、すべての級で出版されています。

 

これらを使えば、ピンポイントでその資格に頻出の単語を学ぶことができるので、単語帳を使った方が絶対に良いです。

 

まとめ:1日3単語でも・・・

というわけで、単語帳を使わないという選択肢もアリですよっていう話でした。

 

「1日3単語覚えればいい」

 

と聞いて、

 

「少なすぎない?」

 

と思った方もいるかもしれませんが、

 

1日3単語でも、毎日続けることができれば、1年で1095単語も覚えることができるんですよね。

 

とにかく、単語偏重の学習をしている人や、単語帳の暗記が嫌で勉強を避けている人は、一度単語帳なしの勉強法も試してみてください。

 

おすすめ関連記事

英語は独学できるのか?について結論を出した記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

2人用ボードゲーム『バトルライン』が面白すぎたのでレビューしてみる。

カードゲーム大好きかずーい(@kazuui81)です。

 

"イエローサブマリン"っていう、ボードゲームとかカードゲームを売っているホビーショップがあるのですが、そこを適当にぶらついていたら見つけたのが『バトルライン』というボードゲーム。

 

バトルライン (Battle Line) 日本語版2016 カードゲーム

バトルライン (Battle Line) 日本語版2016 カードゲーム

 

 

ぼくは札幌在住なのですが、最近移住したので近くに住んでる友達ゼロ、同棲している彼女しかオフラインでゲームを遊ぶ相手がいなかったので、

 

「ボードゲームやりたいけど、たいてい3人以上プレイだからできない!」

 

という状況だったんです。

 

しかし!

 

この『バトルライン』は2人用。ネットの評判も良さそうだったので購入しました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190316170330j:plain

(ニンテンドー64のソフトの箱を彷彿させるような体裁。こういうの買う時テンション上がるよね。)

 

で、さっそく彼女と2回ほど遊んでみたのですが、

 

いやめちゃくちゃ面白いぞこれ

 

と感動感激が止まらないので、今回は『バトルライン』の面白さ・ゲームとして優れているところを書いていこうと思います。

 

"9面同時ポーカー"

『バトルライン』はカードを使ったボードゲームです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190316170445j:plain

(箱を開けるとこんな感じ。使うのは"フラッグ"と呼ばれる9つの駒と70枚のカードのみ。)

 

主に使うのは1~10までの数字が書かれた6色のカード60枚です。

 

この60枚のカードを使って、

 

9面同時ポーカー

 

をします。

 

"フラッグ"と呼ばれる駒を9個並べ、その前にお互いに1枚ずつカードを置いていき、役が強かった方がそのフラッグを取得できます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190316170713j:plain

 

隣り合わせた3つのフラッグを取るか、5つのフラッグを先に取った方の勝ちです。

 

細かい説明はしませんが、役については、

 

赤3 赤4 赤5

ならウェッジ(ストレートフラッシュ)

 

みたいなのが5種類あり、それぞれ強さが決まっています。

 

簡単手軽にできる

「ボードゲームって、ルール覚えるだけで大変そう」

 

そう思っている方も多いかもしれませんが、『バトルライン』は誰でもすぐにルールを覚えることができます。

 

実際、ぼくと彼女も、2回プレイしただけでルールを理解できましたし、理解できたどころか、

 

「このゲームってここが奥深いよね」

 

的な会話をしているほどでしたw

 

1回のゲーム時間が短く、15~30分程度で終わるのも気軽にできて良いポイントですね。

 

なのに奥深い

簡単にルールを覚えられるのですが、それにも関わらずゲームとしてめちゃくちゃ奥深いです。

 

やっていることは「カードを置いて1枚引く・・・」の繰り返しなのですが、

 

  • どこから攻めようか?
  • 相手は何を狙っているのか?
  • 自分の今の手札で何ができそうか?
  • 次に相手がやってきそうなことは?

 

などなど、ゲーム中頭の中で考えることが多いです。

 

相手との駆け引きが単純に面白いですし、自分が狙っていたことがその通りにうまくいったときの達成感・快感も大きいんです。

 

2人でできる

駆け引きの要素、狙い通りにいったときの達成感・・・

 

ここら辺は麻雀と似ている部分があると思います。

 

麻雀セット ジャンクマットさんご牌セット

麻雀セット ジャンクマットさんご牌セット

 

 

ぼくも麻雀は大好きなのですが、リアルでやろうとすると人数が4人必要なのがネックなんですよね。

 

その点、『バトルライン』は2人で本格駆け引きゲームを楽しめるので最高です。

 

「スマホゲーでよくね?」

 

と思った方もいるかもしれません。

 

まぁ確かにそれもそうなんですけど、知っている人と顔を合わせてやるゲームって、また違った楽しさがあるじゃないですか!

 

「うわ、やられた!」

 

とか言いながらワイワイやるボードゲームもそれはそれでいいもんですよ。

 

程よい運要素

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190316174647j:plain

 

『バトルライン』をやっていて思ったのが、

 

「これって初心者~上級者まで誰でも楽しめるゲームだな」

 

ということです。

 

戦略性が深いゲームなのですが、かといって熟練者なら格下には絶対に勝てるのかと言ったらそうでもないのです。

 

山札から良いカードが引けるのかは運ですし、山札のカードの他にも、"戦術カード"と呼ばれる"お助けチートカード"的なものがあり笑、

 

「初心者でも実力者にワンチャン勝てるんじゃないか」

 

くらいの運要素が盛り込まれています。

 

そしてその運要素の割合が程よい塩梅なのです。

 

たとえば、トランプのババ抜きって運ゲーですよね。運に偏りすぎている例です。

 

麻雀は運要素は大きいですが、結局は実力差がハッキリと出るので、初心者が上級者とやったら十中八九ボコボコにされます。

 

『バトルライン』はその間くらいをいっていて、ちょうどいいんです。

 

トレーディングカードより自分は好き

2人対戦用カードゲームと言うと、遊戯王みたいなトレーディングカードゲームを想像する方が多いと思います。

 

今で言うと、いちばん熱いのはポケモンカードですかね。

 

ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック「 ダブルブレイズ」 BOX

ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック「 ダブルブレイズ」 BOX

 

 

こういうのも面白いんですけど、

 

ガチったらめちゃくちゃ金がかかるシステムになっている

 

という難点があります。

 

なので、まぁ比べるのもちょっとおかしいのかなとも思うのですが、自分は数千円で何回もずっとできる『バトルライン』の方がいいかなと思ってしまいます。

 

ぼくはスマホでできるカードゲーム"シャドウバース"に一時期ハマりまくっていた時期があるのですが、こういうスマホカードゲームも、

 

課金しないと強いデッキは作れない

 

ようになっています。

 

自分は結局シャドウバースは引退しました(文句は下記の記事参照)。

 

シャドウバースやめた!中毒になりすぎて引退したので神ゲーだと思う点と文句を書いてみます。

 

この記事にも書いたのですが、トレーディングカードゲーム、スマホカードゲームって、

 

"これ出したら勝ち"

 

みたいな理不尽なカード、理不尽なコンボが絶対にあるので、本来楽しいはずのゲームで過剰なストレスを受ける可能性があります。

 

『バトルライン』なら条件は平等です。

 

・・・って言ってから思ったのですが、やっぱり比べるのもおかしいのかな・・・。

 

トレーディングカードもそれはそれで面白さがあるし。

 

まぁでも金がかかって仕方ないってのは確かにあると思いますね。

 

まとめ:やったらハマります

というわけで『バトルライン』が面白いっていう話でした。

 

やったら必ずハマります。

 

こんな面白い2人用ゲームないと思います。

 

ぜひやってみてください。

 

バトルライン (Battle Line) 日本語版2016 カードゲーム

バトルライン (Battle Line) 日本語版2016 カードゲーム

 

 

あ、ちなみに、初プレイでは、ダリウスという何にでもなれる最強カードで彼女にとどめをさされました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190316180937j:plain

 

このおっさんの顔、絶対に忘れない。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190316181036j:plain