語学ユーフォリア

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

中国語

はじめての方へ!中国語学習についてこのブログでよく読まれている記事まとめ!

Yusukeです。 完全独学で2年程度でビジネスレベルと言われている中国語検定2級を習得しました。自分で試行錯誤した経験から最適な勉強法を紹介しています! 中国語学習はとにかくまず発音の習得です!こちらの本がベスト。 kazuuiword.hatenablog.com ゼロ…

日本の小説の中国語版を読むのが超勉強になる!その理由&本のゲット方法。

Yusukeです。 外国語の勉強が進んできたら避けては通れないのが多読学習です。 "とにかく原書を読みまくれ!"ってことなんですが、これって慣れていないと結構キツいです。 そこでおすすめなのが日本の小説の外国語版。 ぼくはいま中国語をガッツリ勉強して…

英語と中国語は勉強方法が全然違います!これを知らないと失敗しますよ!

Yusukeです。 英語にプラスアルファで中国語を勉強する方が増えたな~と感じています。 身もふたもない言い方ですが、中国語って、金になりますからね。 今までは、仕事で使えるスキルになる外国語と言ったら英語でしたが、巨大な市場である中国に進出する企…

NHKラジオの中国語講座をレベル・難易度別に紹介します!どれがおすすめ?

中国語検定2級のYusukeです! 「中国語を勉強したいけど、どの教材を使って勉強すればいいのかわからない!」 そういう人には、「NHKのラジオ講座はどう?」とすすめるようにしています。 NHKのラジオ講座を使うのにはたくさんのメリットがあるんです。 まず…

NHKラジオ『まいにち中国語』のレベルと勉強法まとめ!初心者におすすめです。

NHKラジオ講座『まいにち中国語』は、初心者向けの中国語講座です。 NHKラジオ まいにち中国語 2025年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト) NHK出版 Amazon ぼくは中国語学習歴2年で、いままで色々なテキストを試してきましたが、この『まいにち中国語』は…

中国語は独学で勉強できるの?ほぼ独学で中検2級のぼくが語る。

Yusukeです。 日本人学習者にとって中国語は独学可能なのでしょうか? ほぼ独学で、ビジネスで使えるレベルの証明である中国語検定2級に合格したぼくとしては、この問いに対して 「全然独学できます!」 と即答したいのですが、人間には得意不得意、またそ…

2ヶ月で1876個の四字熟語を覚えたぼくが語彙暗記の極意を伝授する!

※改訂などにより現在では紹介している本の内容に変更がある場合があります。 Yusukeです。 『中国語検定準1級・1級トレーニングブック』という本があります。 合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編 作者: 戴暁旬 出版社/メーカ…

【中国語】成語・慣用句を勉強するメリットとおすすめテキストまとめ。勉強法も紹介します!

Yusukeです。 中国語学習において、初級段階を終えたら少しずつ勉強を始めていきたいのが 成語・慣用句 です。 わかりやすいように日本語と共通したものを挙げると、 弱肉强食 一举两得 こういうやつですね。 「中国や台湾に旅行に行ったときにちょっと話せ…

中国語はディクテーションで勉強しよう!得られる効果とおすすめのやり方まとめ。

Yusukeです。 ディクテーションとは、 音声を聞いて、話されている内容をそっくりそのまま自分の手で紙に書いていくトレーニング方法 のことです。 語学をある程度長く勉強されている方なら、ほとんどの人が少なくとも名前だけでも聞いたことがあるのではな…

『中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語』は成語・慣用表現が学べておすすめ!難易度や使い方。

Yusukeです。 中国語検定2級に合格する直前にメインのテキストとしてやり込んでいた本があります。 それがこれ。 中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語 作者: 沈建華,是永駿,陳薇 出版社/メーカー: 東方書店 発売日: 2009/10 メディア: 単行本 購入: 1人 …

『聴読中国語』の難易度と使い方まとめ!中検2級・HSK5級以上を目指す人におすすめの単語集です。

Yusukeです。 『聴読中国語』という単語帳が、数ある中国語参考書の中でもトップクラスにおすすめです。 聴読中国語 (東進ブックス) 作者:津田 量 ナガセ Amazon 特に、中~上級、具体的には中検2級・HSK5級以上を目指したい人にはマストアイテムだと言える…

中国語学習に向いている人はどんな人?成功しやすい3つのパターン。

Yusukeです。 中国語は人によって向き・不向きがはっきりしているなと感じます。 向いている人はガッチリハマって一気に伸びていくんですが、向いていない人はすぐに挫折してしまったり、続けていたとしても伸び悩んでしまうんです。 今回は、 中国語学習に…

英語と中国語ではどっちが難しいのか?3つの角度から考えてみた!

Yusukeです。 中国語学習に興味を持つ人がどんどん増えています。 これは、中国がものすごいスピードで経済成長をしていく中で、 ビジネスでの中国語の需要が日本でも高くなっているから というのが大きな理由でしょう。 しかし、英語と違い、中国語学習につ…

『キクタン 中国語』の使い方を徹底解説!これが最良の覚え方だ!

Yusukeです。 『キクタン 中国語』という単語帳を知っていますか? [音声DL付]改訂版キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル キクタン中国語シリーズ 作者:氷野 善寛,紅粉 芳惠,海暁芳 アルク Amazon アルクという出版社から出ている単語集で、おそらく中…

日本人にとって中国語は簡単?それとも難しい?

Yusukeです。 中国語をこれから勉強しようと思っている人が気になることのひとつとして、 中国語の難易度ってどのくらいなの? というのがあると思います。 中国語は簡単だというウワサもあれば、難しいという人もいて、 「結局どっちなの?」 という感じで…

中国語の日常会話フレーズ集おすすめランキングトップ10!

Yusukeです。 中国語を教科書と単語帳だけで勉強していると、どうしても会話表現のストックが足りなくなってしまいがちです。 文法や単語の勉強も大事ですが、実際に中国語を使ってネイティブと会話することを考えた場合、会話をスムーズに進めるためにも、…

中国語をゼロからはじめる初心者におすすめの参考書と勉強法をまとめてみた

Yusukeです。 今回は全くの初心者が中国語の勉強を始めたい、という場合におすすめの参考書と勉強法を紹介していきたいと思います。 これらの本は、基本的に独学で学んでいきたいという人が、 「最大の効率で中国語の基礎を身に付けるためには一体どうすれば…

中国語の発音が難しすぎる!という人は『紹文周の中国語発音完全マスター』を使おう!

中国語の発音は難しい! 日本人が中国語を勉強する際、いちばん難しいのは発音です。 これは中国語に限った話ではなく、他の外国語を学習するときでも言えることなんですが、日本人は発音という点ではかなりハンデを背負っていることになります。 これは、使…