4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

中国語

日本の小説の中国語版を読むのが超勉強になる!その理由&本のゲット方法。

漢字ってなんかいいよね!かずーい(@kazuui81)です。 外国語の勉強が進んできたら避けては通れないのが多読学習です。 "とにかく原書を読みまくれ!"ってことなんですが、これって慣れていないと結構キツいです。 そこでおすすめなのが日本の小説の外国語版…

英語と中国語は勉強方法が全然違います!これを知らないと失敗しますよ!

汚い言葉ばかり勝手に覚えてしまうかずーい(@kazuui81)です。 英語にプラスアルファで中国語を勉強する方が増えたな~と感じています。 身もふたもない言い方ですが、中国語って、金になりますからね。 今までは、仕事で使えるスキルになる外国語と言ったら…

NHKラジオの中国語講座をレベル・難易度別に紹介します!どれがおすすめ?

中国語検定2級のかずーい(@kazuui81)です! 「中国語を勉強したいけど、どの教材を使って勉強すればいいのかわからない!」 そういう人には、「NHKのラジオ講座はどう?」とすすめるようにしています。 NHKのラジオ講座を使うのにはたくさんのメリットがある…

NHKラジオ『まいにち中国語』のレベルと勉強法まとめ!初心者におすすめです。

NHKラジオ講座『まいにち中国語』は、初心者向けの中国語講座です。 NHKラジオまいにち中国語 2018年 11 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2018/10/18 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る ぼくは中国語学習歴2年で、いままで色々なテキ…

『街なかの中国語』のレビュー!留学前や中上級者におすすめのリスニング教材です。

どうも!トリリンガルブロガーのかずーいです。 普通に書店に売っている中国語教材に付いてるCDの音声って、プロのナレーターが標準の発音でキレイにゆっくり吹き込んだものがほとんどですよね? もちろんこれはこれですごく練習になるのですが、実際にネイ…

17Live(イチナナ)で中国語を勉強するのがおすすめ!台湾人のライブ配信を活用しよう。

中国語ペラペラのかずーい(@kazuui81)です! 17Live(イチナナ)は、誰でもライブ配信が楽しめる人気アプリです。 2018/7/28現在のアプリの評価が星4.5(レビュー総数5730件)。 ただ話題になっているだけというわけではなく、満足度も高いアプリだということが…

中検各級の難易度・レベルまとめ!何級を受けるのがおすすめなのか?【中国語検定】

中国語学習者ならぜひ活用したいのが中国語検定です。 中国語検定(中検)は、国内で1番か2番目に有名な中国語の資格試験で、受験することで学習の目安として利用できたり、持っていると就職などの際にアピールポイントとして使えたりします。 年3回実施さ…

中国語は独学で勉強できるの?ほぼ独学で中検2級のぼくが語る。

日本人学習者にとって中国語は独学可能なのでしょうか? ほぼ独学で、ビジネスで使えるレベルの証明である中国語検定2級に合格したぼくとしては、この問いに対して 「全然独学できます!」 と即答したいのですが、人間には得意不得意、またそれぞれの性格と…

中検3級の勉強方法とおすすめのテキストまとめ!これが最短攻略法だ!

中国語の基礎レベルの完成を試されるのが中国語検定3級です。 中検3級は、難易度がちょうど初心者レベルの終了段階にあたり、 「簡単すぎず、かといって難しすぎるわけではない」 くらいのレベルになります。 中国語検定の中では受験する人が最も多い、学…

中検準1級に2回落ちたので不合格体験記を書いてみる。もっとこうしていればよかった!

中検2級のかずーい(@kazuui81)です! 2018年6月24日に受験した中国語検定準1級の結果が来ました。 準1級では、リスニング、筆記共に100点満点中、75点を取れれば合格なんですが、今回は、 リスニング68点 筆記70点 と、全体としてあと12点で合格という非…

中検3級のレベル・難易度はどのくらい?学習期間は?【中国語検定3級】

中国語検定3級をこれから受験される方がまず疑問に思うのが、 3級って実際どのくらいのレベルなの? ・・・なのではないでしょうか? 中国語検定の公式HPを見ると、試験の難易度について、 自力で応用力を養いうる能力の保証(一般的事項のマスター) 基本的…

2ヶ月で1876個の四字熟語を覚えたぼくが語彙暗記の極意を伝授する!

『中国語検定準1級・1級トレーニングブック』という本があります。 合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編 作者: 戴暁旬 出版社/メーカー: アスク 発売日: 2014/02/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを…

【中国語】成語・慣用句を勉強するメリットとおすすめテキストまとめ。勉強法も紹介します!

中国語学習において、初級段階を終えたら少しずつ勉強を始めていきたいのが 成語・慣用句 です。 わかりやすいように日本語と共通したものを挙げると、 弱肉强食 一举两得 こういうやつですね。 「中国や台湾に旅行に行ったときにちょっと話せればいいかな」…

中国語はディクテーションで勉強しよう!得られる効果とおすすめのやり方まとめ。

ディクテーションとは、 音声を聞いて、話されている内容をそっくりそのまま自分の手で紙に書いていくトレーニング方法 のことです。 語学をある程度長く勉強されている方なら、ほとんどの人が少なくとも名前だけでも聞いたことがあるのではないでしょうか。…

『中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語』は成語・慣用表現が学べておすすめ!難易度や使い方。

中国語検定2級に合格する直前にメインのテキストとしてやり込んでいた本があります。 それがこれ。 中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語 作者: 沈建華,是永駿,陳薇 出版社/メーカー: 東方書店 発売日: 2009/10 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 14…

合格者が語る!中検2級の勉強法とおすすめ参考書まとめ!

今回は、中検2級(中国語検定試験2級)の勉強方法とおすすめの参考書・テキストについて詳しく書いていこうと思います。 これから紹介していく対策は、約1年の試行錯誤の末にやっと中検2級に合格したぼくが、合格後のいま、 「ここはこうした方がよかった…

中検2級の難易度・レベルはどのくらい?必要な勉強期間は?【中国語検定2級】

中~上級レベルの多くの中国語学習者の目標となる試験が中検2級(中国語検定試験2級)です。 中検2級は 2年(3年)留学した人が受ける試験 大学で中国語を専攻している人が在学中に取りたい資格 ビジネスで中国語が使えることの証明 などなど、レベルについ…

中国語の瞬間作文ができるおすすめ本と勉強法を紹介します!

"瞬間作文"とは、日本語の文を見て(聞いて)、それをすぐさま外国語に直すトレーニングのことを言います。 元々は『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』という英語の参考書が最初ですが、この本によって瞬間作文というトレーニング方法の有効性が広ま…

月刊『聴く中国語』のレベルと使い方!上級者向けのおすすめリスニング教材です。

中級以上の中国語学習者によくある悩みとして 「良い参考書がない!」 というのがあります。 最近は中国語の参考書もどんどん新しいのが出てきていますが、ほとんどがこれから中国語の学習を始める初心者向けのものばかりで、参考書自体は充実してきているも…

中国語の発音が練習できる本おすすめ3冊!この中から1冊選んでやれば大丈夫!

中国語の学習において最も重要なのはズバリ"発音"です。 発音がちゃんとできるようになるのか、これが中国語学習が成功するのかを左右します。 発音は、中国語の学習を始めようと思ったらまず最初に取り組むのがおすすめです。 これは、まず発音をガッチリ固…

『聴読中国語』の難易度と使い方まとめ!中検2級・HSK5級以上を目指す人におすすめの単語集です。

『聴読中国語』という単語帳が、数ある中国語参考書の中でもトップクラスにおすすめです。 聴読中国語 (東進ブックス) 作者: 津田量 出版社/メーカー: ナガセ 発売日: 2008/12/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 12人 クリック: 124回 この商品を含…

『英語と一緒に学ぶ中国語』は英語の知識を活かして中国語が学べる良書!【レビュー】

中国語を勉強している人のうち、ほとんどの人は英語を勉強した経験のある人だと思います。 ガチで英語に取り組み、かなりのレベルに到達している人もいるでしょうし、そうでなくても、中学校の授業で勉強して、多少は知識があるという人がほとんどですよね。…

中検2級の不合格体験記!落ちたので原因など色々考えてみます。

中国語検定の2級というのを受けたんですが、結果不合格になったので、 当日の感触 落ちた原因の分析 反省点 などいろいろ書いていきたいと思います。 この記事がこれから中検2級を受験しようと思っている方のご参考になれば幸いです。 ぼくの中国語学習歴…

旅行で使える中国語フレーズが学べる本を紹介します!

中国や台湾へ旅行に行く人は、旅行で役立つ会話フレーズをいくつか覚えてから渡航するのがおすすめです。 便利なフレーズを数個丸暗記していくだけで、旅行がかなりスムーズになります。 観光中もそうですが、旅の最中にトラブルにあってしまった際なども、…

中国語学習に向いている人はどんな人?成功しやすい3つのパターン。

中国語は人によって向き・不向きがはっきりしているなと感じます。 向いている人はガッチリハマって一気に伸びていくんですが、向いていない人はすぐに挫折してしまったり、続けていたとしても伸び悩んでしまうんです。 今回は、 中国語学習に向いている人・…

英語と中国語ではどっちが難しいのか?3つの角度から考えてみた!

中国語学習に興味を持つ人がどんどん増えています。 これは、中国がものすごいスピードで経済成長をしていく中で、 ビジネスでの中国語の需要が日本でも高くなっているから というのが大きな理由でしょう。 しかし、英語と違い、中国語学習については情報が…

接客で役立つ中国語が学べる本と勉強法をまとめてみた!

日本に旅行に来る中国人の数がどんどん増えています。 そんな中で、中国語に対するニーズもどんどん高まっていますが、今いちばん中国語を必要とされている人は、おそらく接客の仕事をしている人でしょう。 ヨーロッパからの観光客と比べ、中国や台湾からの…

『中国人観光客の心をつかむ接客フレーズ500』がおすすめ!接客を仕事にしている人は絶対に読むべき!

中国や台湾からの観光客は今どんどん増えています。 観光客が増えること自体は、ビジネスにとって、そして日本の経済にとって良いことです。 しかしその一方で、異なる国から大量の人が流れ込んでくることによる"摩擦"も生じています。 この"摩擦"は、 言葉…

中国語の単語帳おすすめリスト!ランキング形式で紹介します!

中国語学習において、単語の勉強はかなり重要な位置を占めます。 中国語では、単語が英語のように語形変化しないので、文法は簡単です。 なので、 文法というよりは、ひたすら単語を覚え続けることで語彙力を増やすというのが学習の中心で、そしてそれが何よ…

広東語の勉強ができる本・テキストと勉強方法をまとめてみた

広東語は、香港の人が話している言語として有名です。 しかし香港以外でも、広東省の他の都市や、他の国のチャイナタウンなどでも広東語は話されており、ネイティブスピーカーの数は約8000万人にものぼると言われています。 広東語はビジネス、文化、観光、…