4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

英語の聞き流しに意味はあるのか?英検1級の俺が結論を出す!

批判は右から左へ受け流すかずーい(@kazuui81)です。

 

「ねぇねぇ、英語の聞き流しって効果あるの?」

 

これほんとーによく聞かれます。マジでよく聞かれます。

 

「え、なんでみんなこれ聞いてくんの?」

 

ってかなり謎だったんですけど、あれみたいですね、巷に

  • 聞き流すだけで英語ペラペラ!
  • 聞き流しで英語マスター!

みたいな教材が数多くあるからみたいです。

 

んー、わかります。そりゃあ聞きたくなりますわ。

だって、ぼくもゴルフが楽に上達する方法が宣伝されてたら、上級者に「あれってぶっちゃけ効果あるんですか?」って聞きたくなりますもん。

 

「聞き流しに効果はあるのか?意味はあるのか?」

 

一応、この問いにはぼくの中で、長年の英語学習の経験から答えは出ています。

今回は、それについて順番にわかりやすく説明していこうと思います。

 

ちゃんと聞いた方が効果は大きい

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180925031643j:plain

さて、まずは当たり前とも言えるような事実の確認からしたいと思うんですが、

 

聞き流すよりも、集中してちゃんと聞いた方が学習効果は大きい

 

ってのは「まぁそりゃそうだ」って納得できますよね?

 

英語のリスニング学習には実にさまざまな方法があります。

 

たとえば、リピーティングです。

リピーティングとは、英語をある程度聞いたらいったん音声を止めて、聞いた部分を自分の口で再生するトレーニング方法です。難しく言ってしまいましたが、要するに"オウム返し"ですね。

(参考記事)

リピーティングのやり方と効果をまとめてみた!【英語リスニング勉強法】

 

似たような訓練方法にシャドーイングというのもあります。これは、リピーティングとは違い、音声は止めずに、聞きながら少し遅れて自分の口で発話するトレーニング方法のことを言います。

 

他にもいろいろなリスニングトレーニング方法がありますが、いずれにせよ、

 

だた聞き流すよりもしんどいが、効果は大きい

 

というのは確実です。

 

いや、本当に当たり前のことだと思うんですが、ここの理解が大事だと思うんです。

 

要するにぼくが言いたいのは、

  • 聞き流すだけで英語ペラペラ!

などと宣伝している教材は、とにかく楽がしたい、しんどいことをしたくない、でもできるようになりたい、というみんなの甘えた心理を突いたものであり、さらに厳しいことを言うならば、

 

「聞き流しって効果あるの?」

 

とか人に聞いている時点で、

 

楽がしたい!楽がしたい!楽がしたい!

 

という気持ちが見え見えなのです。

 

はっきり言いますが、楽をして英語ができるようになる方法なんてものは存在しません。存在しないんですよ。

 

考えてみればこういうのっていっぱいありますよね?「楽して簡単ダイエット」みたいな。でも、実際は痩せるのは簡単なことではないですよね。

 

でも、聞き流しの効果はゼロではない

「英語なんて苦労しないと聞きとれるようになんかならねぇ!聞き流しなんて甘えた考えを捨ててリピーティングなりシャドーイングなり頑張れ!」

 

ひとつ前ではそんなことを言いました。

 

しかし!!!!

 

しかし but しかし!

 

しかーーーーし!

 

聞き流しに全く効果がないとは言ってません(!?)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180925035144j:plain

「ダメだ、もうコイツ言ってることが・・・。」

 

と思ったかもしれませんが、待ってください。聞いてください。

 

聞き流しても脳は結構聞いている

実はぼく自身、聞き流しで英語を勉強していたことがあります。

大きな目標を達成できたのですが、その反動で燃え尽きてモチベーションがダウンしていた時でした。

 

集中して勉強する気が全く起きなかったのですが、とりあえず何かしらはやろうと思って適当に英語をかけっぱなしで聞いていたんです。

 

やっている最中はあまり効果を実感せず、「やっぱり聞き流すだけじゃダメか」と思っていたのですが、ある日日課のランニングをしていたところ、

 

頭の中に英語がドッとあふれてきたんです。

 

アヤシイと思ったかもしれませんがマジです。記事の最後で聞き流し英語教材を売りつけようとしたりしないので信じてくださいwww1000円のテキスト最高やっほい。

 

とにかく、その時に「聞き流してても脳にはわりと入ってるんだ」と実感したのを覚えています。

 

ランニングは脳を刺激するので、おそらくその関係でインプットした分があふれてきたのでしょう。

(詳しい科学的メカニズムについては全く知らないのでそこんとこよろしく!)

スポンサーリンク

 

聞き流しでリズムに慣れる

誤解していただきたくないのですが、聞き流しが魔法の方法で、続けてるとある日突然英語が頭にあふれだしてきてペラペラに!と言っているわけではありません。

 

聞き流してもある程度英語は認識され、少なくとも脳は刺激されると言っているだけです。

 

聞き流しで鍛えられるのは、細かい知識というよりは、英語のリズムが身体に浸透することだと思っています。

 

英語って日本語と比べるとイントネーションのアップダウンが激しいですよね?

 

日本語が平坦な道だとすれば、英語は上がり下がりが急な山道みたいなもんです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190216105136j:plain

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190216103628j:plain

 

アップダウンを大事にする英語という言語を習得したいのなら、その独特なリズムを身体レベルで会得する必要があります。

 

これに聞き流しはある程度の効果があるとぼくは思っています。

内容にそんなに注意しなくても、英語の持つリズムに慣れることはできるんです。

 

"英語スイッチ"が入る

"挫折しない"という意味でも聞き流しは効果が期待できます。

 

さっき、勉強のやる気が落ちていた時にぼくは聞き流しをしていたと言いましたが、もしもそれをやっていなかったら、勉強する習慣が完全に失われてしまい、しばらく全く勉強しないゼロの期間がダラダラと続いていたことでしょう。

 

聞き流しは、ちゃんと集中して聞くのよりは学習効果は小さいかもしれませんが、どんな形であれ"英語に触れる"ことで、学習自体をやめてしまうのを防ぐことができます。

 

「勉強自体をやめてしまう」これは英語学習を進めていく上でもっともこわいことです。

逆に言うと、続けてさえいればなんとかなるので、そのためにも聞き流しを活用するのは十分アリですね。

スポンサーリンク

 

結論、集中聞き+聞き流しの合わせ技が最強!!

では、ここまでをまとめて結論をサクッと出して終わろうと思います。

 

まず、聞き流しの効果うんぬんの前に、「楽して聞き流しだけで英語ができるようになりたい!」というスタンスでは確実に失敗するので注意です。

 

さきほども紹介したようなリスニングトレーニング方法を使って、聞き流すのではなくちゃんと集中して、つまり"集中聞き"で勉強を進めていきましょう。これが基本です。

 

しかし!聞き流しにも英語のリズムに慣れるという効果が期待できますし、適当に流しても無意識レベルでは結構頭に入っているので、疲れた時などの学習に取り入れるのはかなりアリです。

 

結局、集中してちゃんと聞くのが基本で、それが大前提なのですが、疲れた時ややる気がイマイチ出ないときなどは聞き流しをして、慣れ&挫折防止を図っていくのがベストです。

 

2つの方法の合わせ技が最強・・・というのがぼくの結論になります。

 

ちなみに、聞き流しの勉強方法については『英語は逆から学べ!』という本が面白かったです。

少々言っていることが極端ですが、英語学習の参考になると思うので、ぜひ読んでみてください。中古ならたぶんかなり安いです。

英語は逆から学べ!~最新の脳科学でわかった!世界一簡単な外国語勉強法~特殊音源CD付き(全外国語対応)

英語は逆から学べ!~最新の脳科学でわかった!世界一簡単な外国語勉強法~特殊音源CD付き(全外国語対応)

 

 

おすすめ関連記事

速い英語が聞き取れるようになるためのトレーニング方法について詳しく書いた記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

オーディオブックで英語を勉強するメリットをどうしても語りたい。使わないともったいないレベルです。

洋書読みまくってる系ブロガーのかずーい(@kazuui81)です!

 

最近、英語の本を聴くのにハマっています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180919000445j:plain

(イメージです)

 

「・・・え、動詞間違ってね?」

 

と思った方がいるかもしれませんが合ってます。ぼくは本を"聴いて"英語を勉強しているんです。

 

これはオーディオブックというやつで、簡単に言うと本の内容を朗読した音声のことを言います。

ぼくはオーディオブックの存在についてはずっと知っていたのですが、日本ではあまり浸透していないこともあり、

 

「オーディオブック?そんなのがあるんだ。へぇ~。」

 

という感じでなんとなくスルー。手を出そうとはしませんでした。

 

で、ちょっと前にたまたまオーディオブックを聞く機会があり、そしたら聞いているうちに止まらなくなってしまい、今では毎日聞きまくってますw

 

オーディオブック、ほんとうにおすすめなんです。

 

というわけで今回はオーディオブックの良さについて語ろうと思います。

 

"聞く"は"読む"よりハードルが低い

  • 英語上達させたいなら洋書を読め!
  • 英語できる人はみんな洋書読んでるぞ!

・・・こういうのよく聞きますよね。

 

たしかにその通りなんですけど、洋書読書ってめちゃくちゃ挫折率が高いんです

たぶん、英語で本読むのってストレスが大きいからなんでしょうね。

 

本を開けると、迫り来る見慣れていない文字、文字、文字。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180920002049j:plain

文字文字文字です。文字です。

いや、本なんだから当たり前なんですけどね。

 

まぁでもハードル高いですよ。英語の本を読み進めていくのはかなりの体力が必要で、みんなだんだんとめんどくさくなってある日とうとう本を開くのをやめてしまいます。。

 

しかし、"読む"のではなく"聞く"のであれば、ストレスがかなり少なくなります。これがオーディオブックで英語を勉強する大きなメリットです。

 

洋書を読んでいてわからない単語に遭遇すると「もう嫌!」となって投げ出したりしてしまうのですが、オーディオブックならそんなのおかまいなしにどんどん先へ進んでいってしまいます。

 

洋書を使った学習で最も大事なのは「大量に触れる」ことです。

(参考記事)

『英語多読 すべての悩みは量が解決する!』のレビュー。この1冊で多読のやり方がわかります。

 

「細かいことは気にせずにガンガン英文に触れていこう!」という学習方法なんです。

オーディオブックならそれが少ないストレスで可能というわけです。

 

"ながら学習"が可能

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180920003924j:plain

 

オーディオブックなら、何か別のことをやりながらの学習が可能になります!

忙しい現代人にはもってこいの勉強方法なわけです。

 

たとえば毎日家事が忙しい人でも、オーディオブックなら掃除、洗濯、料理の時間を英語学習に変えることができちゃいます。

 

オーディオブックは日本では人気がないどころかそもそもの認知度すら低いですが、アメリカでは流行っています。

で、その理由が、車通勤の時間が長い人が多いからなんだそうです。

 

車での移動時間が長い人にもおすすめだと言えますね。

もちろん、十分に注意して運転してくださいね。自信がない方はやめときましょう。ぼくは運転中には聞きません。

 

「自分は電車通勤だから読む本でいいかな・・・」

 

という方もいるかもしれませんが、電車って結構本読みにくくないですか?

激混みだと本を広げるのは不可能ですし、なんか周りの視線が気になって本を開けにくい人もいると思います。

 

オーディオブックなら激混みの電車内でも楽勝です。それに周りに気付かれずに本を読め・・・いや聞けますよ。

 

"ながら"で効果あるの??

「なんか別のことやってたら集中して聞けないじゃん。勉強にならないんじゃないの?」

 

と思った方いますよね。

 

たしかにその通りで、別のことに集中して音声は聞き流すだけだったらいくら聞いても上達しません。

 

でも、何かやりながらもそれと同時に音声にも集中して意味を取ろうと努力すると、かえって学習効果は高くなります。

 

たとえば通訳の養成スクールでは、英語の音声を聞きながらそれと同時に全く関係のない話をしたり、あとは体を動かしながら英語を聞くということをあえてやったりします。

これは、英語を聞きながらそれと同時に何か別のことに意識を向けると、大きな負荷がかかり、リスニング力の大幅なアップが見込めるからです。

 

オーディオブックを使って勉強する人はぜひあえて"ながら学習"をやってみてもらいたいですね。

 

体力が付き、スピードもアップする

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180818221917j:plain

 

「この本面白いな~」

 

と思って聞いていると、30分とか1時間くらいはあっという間に経ってしまいます。

で、そのあとに普段やっている教材をやってみて驚いたんですけど、

 

全く体力の消耗がなく聞けるんです。

 

これは明らかにオーディオブックによって"英語体力"が強化されたからです。それしか思い当たる節がありません。

 

でも考えてみればそれもそうなのかなと。

だって、普通の英語教材の長文って長くてもせいぜい1000語とかですよね。

洋書の語数って文字通りケタ違いで、数万から10万語を超える本もあります。

 

オーディオブックで大量の英文を聞きこなしていると、どんどん英文を処理するための基礎体力が付いてきます。これは、英語力を上げる上でとても重要な要素です。

 

スピードもアップ!

不思議なことに、英語を"聞き"まくってると"読む"スピードもアップします。

正直詳しいメカニズムはわからないんですが笑、個人的には"リズム"が関係しているのではないかと考えています。

 

英語は日本語よりもリズムを大事にする言語です。リズムよく読まないとスムーズに読めません。

オーディオブックで大量の英文を聞くことで、このリズムが身体レベルで染み込むので、読む時も自然とそのリズムで読むことができ、スムーズに読め、結果読書スピードが上がるのではないか・・・。

これがぼくの仮説です。

スポンサーリンク

 

貴重な教材になる

英語の勉強が進み、だんだんとわかるようになってくると、やるテキストが限られてきます。

だってほとんどの英語テキストって、TOEICで言うところの600点を目指すレベル。英検で言うと2級くらいです。

そこを超えるとだんだんやる本がなくなってきますし、英語の処理スピードが上がっているので、NHKなどの月刊誌で勉強してもすぐに1冊終わってしまって、

 

「次何やろう・・・。復習もダルいしなぁ。」

 

的な状態に陥ってしまいがちです。

 

なので、ぼくはこれで不足した分をyoutubeやドラマ、アメリカのテレビ視聴で補おうとしているのですが、それら"リアルな英語教材"は、英語しゃべってない時間が意外と多くて微妙なんです。

たとえば海外ドラマなら爆破シーンとかです。爆破シーンなんて1ミリも英語の勉強になりませんからねw

 

そこでオーディオブックの出番なわけですよ。

オーディオブックならある程度のレベルの英語教材がほとんど無限にゲットできます。

爆破シーンもなしです。

 

特に上級者なら、利用しない手はないと思いますよ。

 

コツ:内容にハマろう!

これまで紹介してきたように、オーディオブックを使った学習にはいくつものメリットがありますが、どのメリットも

 

本の内容を楽しまなければ効果半減

 

なので気をつけてください。

 

オーディオブックを使った学習でいちばん大事なのは、それ自体を心の底から楽しむことです。

 

  • "気付いたら"英語体力がついていた
  • "気付いたら"何かしながらオーディオブックを聞く習慣ができていた

 

心の底から楽しむことで、このように"気付いたら"良い方向に向かっているようになります。これが理想です。

 

楽しむためには本のタイトル選びが最も重要です。

自分が楽しめる本を厳選しましょう。

 

ちなみに、ぼくが使っているのは『Audible』というAmazonと提携しているオーディオブックのサービスです。

Audible (オーディブル)

 

『Audible』を使えば、スマホアプリで簡単に検索&試し聞きができるのでおすすめです。

参考:『Audible』を洋書のためだけに使ってみた感想!数は多い?少ない?アプリの使い心地は?

 

洋書多読と合わせると最強

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180920015652j:plain

 

オーディオブックを聞きまくっていて気付いたんですが、

 

オーディオブック

洋書読む

オーディオブック

洋書読む

・・・

 

と交互に繰り返していくとめちゃくちゃ効果高いです。マジです。1回だまされたと思ってやってみてください。めっちゃ脳が活性化されてる感じがします。

 

洋書は値段が比較的高いですが、Amazonの本読み放題サービスKindle Unlimitedを使えば100万冊以上の洋書が読み放題です。月額980円ですが、今なら30日間お試しトライアルをやっているのでぜひ試してみてください。

有名タイトルに抜けがありますが、多読量は確実に確保できるのでおすすめです。

 

 (こちらの記事もおすすめ)

ノンフィクションの洋書多読が英語学習におすすめである3つの理由!

『筋トレ英会話』(Testosterone著)のレビュー!筋肉例文で楽しく英語が勉強できます。

ごきげんよう。英語ペラペラブロガーのかずーい(@kazuui81)だ。

いつも「です・ます」調で超丁寧な文章を書く俺だが、とある本を読んでしまったせいでこんな話し方になっている。

 

筋トレ英会話  ビジネスでもジムでも使える超実践的英語を鍛えなおす本 (単行本)

筋トレ英会話 ビジネスでもジムでも使える超実践的英語を鍛えなおす本 (単行本)

  • 作者: Testosterone(テストステロン),大岩秀樹(東進ハイスクール),イワイヨリヨシ、小松聖二
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2018/07/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

『筋トレ英会話』という本です(話し方戻った!)。

 

著者はTestosterone(twitter)という人で、ツイッターでめっちゃくちゃ人気の人です。いま見たらフォロワー60万人超えてます。すげぇ。

専門分野は筋トレで、超マッチョで自信にあふれた啓発的・モチベーションアップなツイートで多くのファンがいるんです。

 

Testosterone氏はこれまでに何冊か本を出していますが、『筋トレが最強のソリューションである』など、どれも筋トレに関する書籍でした。

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

 

 

そんな氏が今回出したのがまさかの英語本・・・なんですが、実はTestosterone氏、高校から渡米しており、現在は英語の他に中国語もマスターしたトリリンガルなんだそうで

 

正直最初はアメコミ風のコミカルでファンキーな表紙につられて書店で手に取ってしまっただけだったんですが、読み出したら止まらなくなってしまいました。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180921131745j:plain

 

どんどん読んでしまう

「英語の勉強本なのに楽しくてどんどん読んでしまう」

 

これがこの『筋トレ英会話』の最大の魅力です。

 

まず、筋肉に関した例文と、コミカルなイラストが最高すぎますw

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180921133725j:plain

 

筋トレに関する例文が載った英語テキストなんて今まで見たことないですよw

これが本当に面白くて、

 

「次はどんな例文とイラストなんだろう?」

 

と気になってどんどんどんどんページを繰ってしまいます。完全に作成者の術中にハマっていますね笑。

 

個人的にはちょいちょい登場するポッコリお腹のさえない中年サラリーマンが好きでしたw

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180921133844j:plain

 

本を読み進めていくとわかりますが、彼は一念発起してジム通いを始めます。それがストーリー仕立てになっているのもうまいなぁと思いましたね。

ちなみに、彼が最後どうなったのかは本を読んでのお楽しみで。

 

説明にも筋トレが・・・!

・トレーニング後にプロテインを飲み忘れないのと同様、does not の後の動詞を原形に戻すのも忘れないように!

・胸、肩、腕、背中、脚と体の部位を5分割して鍛えるのと同様、英語力もこの5つの基本文型を鍛え上げていけば効率よく鍛えられるぞ。

(『筋トレ英会話』より一部引用)

 

説明文にも筋トレを混ぜてくるのが面白い。読者を飽きさせない工夫ですね。

 

「いやそれ無理やり筋トレに絡めてないか??」

 

くらいのねじ込み方も多く、それがかえってツボりますw

 

単なるネタ本ではない!

「面白くて読みやすい!」

 

というのをメリットとして挙げましたが、かといってこの本が単なるネタ本で、全然英語の勉強にはならない・・・というわけではありません。

 

いや、むしろちゃんとした英語テキストとして使えるレベルです!

 

コミカルなイラストと筋肉例文が載っていると言いましたが、その横には英文法や関連知識の説明がめちゃくちゃ詳しく&わかりやすく書かれているんです。

 

英語ド初心者でも全く問題なく理解できるでしょう。

 

これには実は理由があって、この本、予備校(東進ハイスクール)講師の大岩秀樹氏の監修を受けて作られているんです。

この大岩秀樹先生は、どちらかというと英語が苦手な高校生に人気のある講師です。

ぼくも高校生の時に実際に東進ハイスクールに通っていたのでわかるんですが、大岩先生の説明はとにかく丁寧でわかりやすいと評判でした。

 

初心者向けの英文法テキスト『大岩のいちばんはじめの英文法』は超人気の名著です。

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

 

 

『筋トレ英会話』は、一見ネタ本に見えますが、実は大岩先生が監修しているガチ本なんです。

 

この本の「はじめに」で

超シリアスだけど楽しい型破りな英語本作るぞー!

とありますが、完全に成功していますね。

スポンサーリンク

 

全レベル対象!

『筋トレ英会話』で扱っている英語のレベルは、だいたい中1~中3くらいの内容です。

 

I'm a bodybuilder.

私はボディービルダーだ。

 

このレベルから始まるので、英語に自信がない方でも全く問題なく読み進められるでしょう。

 

でもこれを聞くと、

 

「じゃあ簡単すぎるわ!やめとこ!」

 

と思う中~上級者がいるかもしれませんが、実はそういった方でも十分ためになる内容になっているんです。

 

理由は2つあります。

ひとつめは、筋トレに関する語彙を覚えられることです。

腹筋

腕立て伏せ

懸垂

たとえばこの3つの日本語を見た瞬間すぐに英語に変換できますか?

結構英語ができる方でも意外と知らなかったり、知っていても「あれ、push upって腕立てだって、懸垂だっけ?」みたいに混乱してしまう人もいるでしょう。

 

「そんな筋トレ関係の語彙なんて使わないし!」

 

と思った方もいるかもしれませんが、この本に載っているレベルの筋肉単語は、普通に日常でも使うので覚えておいた方がいいと思います。

最低限「言われれば何かわかる」状態にしておくと、意外な場面で役立つ時が来ますよ。

もうひとつの理由については次で説明します。

 

コラムがすごくためになる!

『筋トレ英会話』には、Testosterone氏によるコラムも載っていて、これがすごくためになるんです。

 

それなのにしゃべれないのはなぜだろうか?

答えはシンプルで、ただ単純に話そうとしないからだ。

「自分は英語が話せない」と思い込んで、英語を話すこと自体を放棄しているからだ。

(中略)

俺が断言しよう。

「自分は英語が話せる」と認識した瞬間から、君は英語が話せるようになる。

(11~12ページより一部引用)

 

いや本当にその通りですよ兄貴。

 

英語って、「自分は話せない」と思っていたらいつまで経っても話せるようにならないんですよね。

「自分は話せるようになる!」でもいいんですが、一歩踏み込んで「自分はもう話せる」と思い込んでしまえば、上達はあっという間ですよ。

 

これらのコラムを読むだけで、モチベーションがガン上がりします。

特に最後の

  • column1:英語と筋肉があれば、世界中のどこでも生きていける。
  • column2:どうしてもやる気が出ないときの秘策。

は本当にやる気アップするのでぜひ何回も読んでみてください。

『筋トレ英会話』おすすめです!

筋トレ英会話  ビジネスでもジムでも使える超実践的英語を鍛えなおす本 (単行本)

筋トレ英会話 ビジネスでもジムでも使える超実践的英語を鍛えなおす本 (単行本)

  • 作者: Testosterone(テストステロン),大岩秀樹(東進ハイスクール),イワイヨリヨシ、小松聖二
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2018/07/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

Testosterone氏の他の著作だと、『スーツに効く筋トレ』は面白かったです。

レビュー記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

英作文で語数が足りなくなってしまう人がやるべきたった2つの対策。

TOEICライティングテスト200点満点のかずーい(@kazuui81)です。

 

最近はライティング(英作文とか)の力が重視されるようになってきました。

 

「英語って読めるのも大事だけど、やっぱり書けるかって大切だよね~。英語は使えてナンボ!」

 

という流れですね。

 

実際、英検なんかでも以前はライティングを課していなかった級で英作文問題が追加されたり、TOEICのSW(スピーキング・ライティング)テストの受験者も年々増加しています。

 

ただ、ライティングってやってみると結構難しくて、「はい、じゃあ英語で文章書いて!」といきなり言われてスラスラ書ける人はなかなかいません。

良い文章を書くのなんて絶対ムリだし、

 

「そもそも決められた語数を満たすことすらできない!」

 

という人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、ほとんどのライティングテストはちゃんと語数を書いていないと高い点数はゲットできません。

 

でも、大丈夫です。語数を稼ぐのはちょっとしたコツさえ意識してトレーニングすれば比較的簡単に克服できます。

今回は、英作文で語数が稼げない人がやるべき対策を2つ紹介していこうと思います。

 

対策①:ひな形を意識する

英作文を書く、となった時に、全くゼロの状態から毎回毎回完璧に違った文章を創作していたら、どんなに上手い人でもなかなか語数は稼げません

 

まず大事なのは、英語の文章のひな型(要するにテンプレのことです)を頭に入れることなんです。

 

英語の文章というのは、ざっくり言うとたいていが

 

主張

理由

結論(主張の再確認)

 

という構成になっています。

 

わかりにくくなってしまいましたね。すみません。

 

簡単にもう1回言うと、

 

これはこうでしょ!

だってこうだから!

ね、やっぱりそうでしょ?

 

ってことです。

 

もちろん、これは応用しながら臨機応変に使います。

数十語程度の英作文なら主張の再確認を削ったり、逆に300語とか長い文章を書かなければいけないときは理由を3つくらいに増やしたりするわけです。

 

ひな形を意識すれば、考えなければいけない部分が少なくなるので、自然と語数は増えていきます。

 

例として日々の仕事を考えてみましょう。

仕事のメールって、いちいち内容をゼロから考えていたら確実に残業コースですよね?

内容ごとにだいたいのテンプレを作っておいて、考える部分を少なくするからこそ、それっぽい量のちゃんとしたメールがたくさん送れるわけです。

 

このテキストを使おう!

じゃあ英作文のひな形はどうやって勉強すればいいのって話ですが、これには『英作文ハイパートレーニング 自由英作文編』というテキストを使うのがベストです。

 

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

 

 

めちゃくちゃ優秀な本です。

 

このテキストでは、英語の文章の書き方を基礎の基礎からこれでもかってくらい丁寧に解説しています。

 

これを1冊こなすだけで英語の文章の基本的な書き方がわかります。ひな形をしっかりと頭にインプットできるんです。

 

大学入試の参考書ではありますが、あらゆる英作文対策に使えます。マジです。

 

このテキストに書いてあるような基本がわかっていないと、たとえば英検なら英検、TOEICならTOEICの専用対策テキストをやったところで効果は薄くなってしまいます。

必修テキストとしてぜひこなしておきましょう。

 

"長いお決まりフレーズ"を記憶しておこう

ひな形を覚える際、"お決まりのフレーズ"というのも一緒に勉強していくことになります。

 

たとえば、一番最初の"主張"の部分で使うのは、

I think~.

I beieve~.

(どちらも「私は~だと思う」の意味)

とかです。

 

で、これはちょっとしたコツなのですが、"長めのおきまりフレーズ"を積極的に覚えていくことで、語数が稼げるようになります。

 

どういうことかというと、たとえば「その上、~なのである」みたいに言いたいときの「その上」は"besides"とか言ったりしますが、同じ意味で

 

in addition to that,~

 

とか言えたりします。

この2つ、意味的には別に変わらないのですが語数には4倍の違いがあります。

意味が同じなら長い方を使ったほうが語数が稼げてトクですよね?

 

まぁこんな感じで、できるだけ長いお決まりフレーズを積極的に覚えていくのが語数を稼ぐコツになります。ぜひ意識してみてください。

スポンサーリンク

 

対策②:個人の体験談を書こう

「クレジットカードで買い物をすべきかどうか?」

というお題を想定して考えていこうと思います。英語だとあれなので、わかりやすいように日本語で書いてみます。

 

先ほども紹介した

主張

理由

主張の再確認

 

の流れで書いてみると、

 

クレジットカードで買い物をすべきです。

なぜなら、ポイントがたまるからです。

そんなわけでクレジットカードを使った買い物はすべきだと考えます。

 

・・・となります。

なんてひどい作文なんでしょうか笑。語数も足りなすぎですね。

 

この作文を改善しようとしたら最も大事なのが"肉付け"です。

肉付けとは、理由をさらにサポートする形で文章を足していくことです。

 

実は、主張とか理由って、引き延ばして語数を稼ぐことが難しいんです。ダラダラと書いたらわかりにくいと判断されて減点まであり得ます。

とにかく、語数を稼ぐなら肉付けをしていくことです。

 

そして、肉付けに最もおすすめなのが「個人の体験談」なんです。

ちょっとさっきのひどい作文に個人の体験を肉付けしてみましょう。

 

クレジットカードで買い物をすべきです。

なぜなら、ポイントがたまるからです。

ぼく自身、前は現金派だったのですが、ある日、クレジットカードのポイントで買ったという友人の良い感じの腕時計を見て、「ポイントもばかにならないなぁ」と思ったんです。

その日からカードで色々と払い始めたんですが、今ではポイントで月に1回はリッチな外食を楽しんでいてウハウハです。

そんなわけでクレジットカードを使った買い物はすべきだと考えます。

 

相変わらずひどい作文ですが、少なくとも語数は稼げていて、それっぽいものにでっち上げることに成功しているのではないでしょうか?

個人体験の肉付けが偉大なのがわかっていただけたと思います。

 

妄想上の友達の話を書こう!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180917162255p:plain

 

個人の体験は自分の体験でもいいですが、友人の体験を書くとより語数が稼げます

ちょっといまぼくが思い付きで考えたテンプレを日本語訳付きで載せてみます。

 

This kind of thing often happens in our daily life.

Actually, I have a friend who has experienced a similar situation, so let me share it with you here.

My best friend, Sheldon, is~.

But it turned out that~.

From this, we can learn the fact that~.

 

こういうことは私たちの日常生活ではよくあることです。

実際、私にも同じような状況を経験した友人がいるのでちょっとその話をシェアしてみようと思います。

私の親友のシェルダンは~。

でもふたを開ければ~だったんです。

この話から~ということが学べます。

 

これだけで47語です。

 

友達の体験談を出すと、自分の体験談とは違い、語数を稼げるだけでなく他の部分との整合性を気にしないでいいのでおすすめです。

 

ちなみに、友達と言っても架空の友達の話を妄想全開で書けばオッケーですよ。

真面目にリアルエピソードを探して書く必要はありません。

 

まとめ

英作文で語数を稼ぐためには、まずひな形を習得して頭で考える部分をできるだけ少なくすることです。

ひな形の習得には『英作文ハイパートレーニング 自由英作文編』がベスト。

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

 

 

お決まりフレーズはより長いものを積極的に覚え、あとは個人の体験談を混ぜればさらに語数は増えていきます。繰り返しになりますが、体験談はウソでオッケーです。

 

おすすめ関連記事

英語ライティング初心者の方におすすめのテキスト3冊をまとめた記事はこちら。

kazuuiword.hatenablog.com

 

TOEICのライティングテストの最も効果的な勉強方法については下記の記事にかなり詳しくまとめています。ぜひ合わせてお読みください。

kazuuiword.hatenablog.com

『ドラえもん』の英語版コミックが勉強に超使える!メリットとおすすめの読み方。

マンガ・アニメで英語を勉強するのが好きなかずーい(@kazuui81)です。

 

『ドラえもん』の英語版コミックが出てるのって知ってますか?

DORAEMON セレクション1 感動する話 (SHOGAKUKAN ENGLISH COMICS)

DORAEMON セレクション1 感動する話 (SHOGAKUKAN ENGLISH COMICS)

 

 

はい、みなさんご存知のあのドラえもんです。

 

ぼくはドラえもんの英語版コミックを読むのが好きで、定期的に読みたくなります。

今日も電車で読んでいて、

 

「やっぱりいいな」

 

と思ったので、勢いでブログ記事にしてその良さについて語っていこうと思います。

  • 英語版『ドラえもん』を読むメリットは?
  • いちばんおすすめの読み方はこれ!

という2点について書いていきます。

 

メリット①:面白いから継続できる

『ドラえもん』は面白いので、英語にもかかわらず、飽きずにず~っと読めちゃいます。

 

英語学習で大事なのは何といっても継続です。

 

「これ読んでてもつまらないなぁ」と思う教材はモチベーションが上がらないので継続しませんし、無理矢理に読んだとしても面白くない教材を使った勉強は、学習効果が低くなってしまうんです。

 

「いや、でも何が面白くて何が面白くないかはその人の好みの問題だよね?お前がドラえもん好きなだけじゃね?」

 

・・・と思った方もいるかもしれません。

 

そんなことなーい!!

 

だって『ドラえもん』ですよ?あのドラえもんですよ?「はい、タケコプター」ですよ?空自由に飛んじゃうんですよ?のび太には悪いけど3人乗りなんですよ?

全人類にとってもれなく面白いのは絶対の真理ですよね?(無理矢理)

 

・・・取り乱してしまいました。

 

まぁとにかく、ドラえもん面白いじゃないですか(ゴリ押し)。

しかも、英語版コミックは、それならではの面白ポイントがあるんです。

 

英語版コミック『ドラえもん』は、現在書店で普通に入手できるものはどれもエピソードがピックアップされて編集されたものなので、入っている話はどれも名作ぞろい

面白くないわけがないんですよ。

 

個人的にも良いチョイスだなぁといつも思っています。

たとえば「感動する話」の巻では、傑作中の傑作とも言える「さようなら、ドラえもん」が収録されています。

DORAEMON セレクション1 感動する話 (SHOGAKUKAN ENGLISH COMICS)

DORAEMON セレクション1 感動する話 (SHOGAKUKAN ENGLISH COMICS)

 

 

ぶっちゃけるとぼく、今日電車でこのエピソード読んで泣きましたw

 

ドラえもんが急に未来の世界に帰ると言い出す。のび太はその時どうするか・・・という話。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180914180119j:plain

 

ドラえもんが安心して未来に帰れるように、ジャイアンに立ち向かうのび太は最高に泣けるポイントのひとつです。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180914180151j:plain

 

勝負はこれからだ。

This is where the fight really begins.

 

かっこいいぞのび太。

 

ちなみに、アニメしか見たことがなく、日本語版のコミックを読んだこともない人にとっては、原作のキャラクター設定がアニメとは少し違って面白いと思います。

 

原作ではドラえもんが鬼畜というか、ぶっ飛んでるサイコだなと感じるのはぼくだけでしょうか?笑

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180914180215j:plain

(都合が悪い時に警官に見つかると、タケコプターを付けて空に飛ばしてしまうドラえもん)

 

メリット②:日常で使えるフレーズが学べる

普通に売ってる英語のテキストって堅苦しい例文が載っているものが本当に多くて、

 

「もっと日常会話で使うようなカジュアルなフレーズ教えてよ!」

 

と思ってしまいます。

 

英語版コミック『ドラえもん』はその点非常に優秀な教材と言えます。小学生の会話なんて良質な日常フレーズの宝庫ですからね。

英語ペラペラの自分が読んでも「クオリティ高いな」って思います。

 

中でも「とっさの一言フレーズ」は勉強になります。

 

へんなやつ。

What a weirdo.

 

知らないよ。

Beats me.

 

だから言ったのに!

I told you.

 

また、他にも、漫画ならではの効果音・擬音なんかも上手く英語に略されていて勉強になります。ちょっと下の画像を見てください。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180914182844j:plain

 

「ジャアン」の上に"Tada!"と載っていますよね。

 

サプライズで何かを人に見せるときの「ジャーン!」は英語だと「タダー!」なんです。

よく使いそうな効果音ですが、意外と知らなかった人もいるのではないでしょうか。

 

メリット③:記憶に残りやすい

いわゆる"英語のテキスト"で勉強している場合に比べて、『ドラえもん』で勉強した英語表現の方が頭により残りやすいです。

 

理由は、日本語のセリフにあります。

コミック版『ドラえもん』では、コマの外に元の日本語も載っているんです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180914184935j:plain

 

いくらぼくでも、できることと、できないことがあるよ。

 

これなんかお馴染みのセリフで、昔アニメで何回も何回も聞いたフレーズですよね。

 

読む時に英語だけでなく日本語のセリフも読むことで、日本語のセリフが"記憶を引っ掛けるためのフック"となり、頭により残りやすくなるわけです。

 

子どもの時の記憶なんてましてや強烈すぎるイメージとなって頭に残っています。それと英語を結び付ければ、なかなか忘れませんよ。

他にも英語版コミックはいろいろ出ていますが、その中でも『ドラえもん』をぼくがおすすめする理由は実はここにあるんです。

スポンサーリンク

 

おすすめの読み方はこれだ!

原則:わからない表現はスルー

まず、大原則として

 

「これ何?」って英語表現があったらとりあえずスルーして次を読む

 

ようにしてください。

 

辞書を引いたりググったりするのは「どうしても意味が知りたい」「気になって仕方がない」という場合だけにしましょう。

わからない表現は必ず出てきます。が、そこばかりに気を取られていると"お勉強感"がどうしても出てしまうんです。

とりあえずスルーして、"読めてる感"を楽しむようにするのがコツです。

 

①日本語→英語の順に読む

日本語を読んでからそのあとに英語を読むことで、先ほど書いた「メリット③」を十分に活かせます。

 

イメージとしては、"日本語に英語のセリフを貼り付ける"感じです。

 

このような意識ひとつで学習効果は大きく変わりますよ。マジです。

 

②英語だけで読む

2回目は英語のセリフだけを読んでいきましょう。

 

1回日本語と共に読んでいるので、びっくりするくらいスラスラ読めると思います。

 

日本語の記憶がまだ新しいうちにやった方がいいです。各エピソードごとに2回読んでから次に進むのがおすすめですね。

 

③キャラクターになりきって音読

余裕がある人は「キャラクターになりきって音読」をしてみてください。

これめっちゃ効果あります。ヤバいです。

 

キャラクターのマネをすると、自然なリズムで話そうと努力するようになります。

 

これが話すためのトレーニングになるんです。

スピーキング力を重点的に鍛えたい人はぜひ試してみてください。

 

まとめ:他のコミックも読んでみよう

というわけで英語版コミック『ドラえもん』が英語学習におすすめですよって話でした。

ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics

ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics

 

 

さっきもちょっとだけ触れましたが、英語版コミック(英語と日本語のセリフが両方載っているものを"バイリンガル版"と言うそうです)は『ドラえもん』以外にもいくつか出ています。

 

最近出たのだと『君の名は』なんかおすすめです。

映画が好きだった人はぜひ読んでみてください。

バイリンガル版 君の名は。1

バイリンガル版 君の名は。1

 

 

ちなみに、アニメも英語学習におすすめです。

勉強方法について詳しく書いた記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

時代遅れの自分が今更はじめてメルカリで出品したら便利すぎて震えた。

流行りものにはとりあえず手を出さないかずーい(@kazuui81)です。

 

現在2018年9月、めちゃくちゃ今さら感ありますが、人生で初めてメルカリを使ってみました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911194357j:plain

 

知ってる方がほとんどだとは思いますが一応説明すると、メルカリってのはフリーマケットのアプリで、ネットで誰でも商品を出品したり買ったりできるちょっと前に大きな話題になったサービスです。

利用自体は無料。

若い世代を中心に利用者が多いアプリという印象ですね。

 

オンライン上のこういうのってAmazonとか楽天くらいしかやったことがなかったんですが、今回使ってみて、素直に

 

いやこれすげぇわ!

 

と感じたので、

  • 便利だと思ったポイント
  • 感動したポイント

をこの気持ちが冷めないうちに書いておこうと思います。

 

読んだ人の中には、

 

「いやそれって今の時代当たり前じゃね?」

「それ別のアプリでも全然あるよ」

とか思う人もいるかもしれませんが、

 

あくまで流行りものやフリマアプリ自体に疎い人間が素直に感じた感動ポイントなので、まぁ許してくださいw

 

①匿名で取引ができる

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911195207j:plain

 

今回ぼくが体験したのは買う側ではなく"売る側"です。

 

普段このブログではよく英語学習関係のテキストをレビューするんですが、1回読んでレビューして、「もうこれ読み返さないな」と思った本の処分に困っていました。

ブックオフに売ったり、時間が経ったら捨てたりしていたんですが、売ったところでいくらにもなりませんし(定価の1~2割)、

 

本当はぼくのブログ記事を読んでくれた人にタダで郵送したいなとかも思っていたのですが、住所名前などの個人情報を交換するリスクが嫌だったので避けていました。

 

で、そんなことをツイッターでぽろっと言ったらフォロワーの方に教えていただいたのがメリカリ。

 

メルカリなら、お互い匿名で取引ができます。これ本当に便利。

 

個人情報を悪用されたりって、まぁ実際はほとんどそんなことないんでしょうけど、そういう情報は隠すに越したことはありません。

以前ぼくはAmazonマーケットプレイス(Amazonの中古売買)に出品していたことがあって、何冊か本を売ったのですが、送るときに相手の個人情報がっつりで、あんまり良い気分ではなかったんですよね。

 

②スマホだけでできてしかも簡単

出品してから購入、発送まで、すべてのプロセスがめちゃくちゃ簡単で超感動しました。やばいですよメルカリ。

 

まず、すべての過程がスマホだけでできます。

アプリをダウンロードして会員登録したら、"出品"というところをタップして、そしたらあとは下の画像のようなフォームに、スマホで取った商品の写真や発送方法、価格を入力します。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911200646j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911200708j:plain

 

入力したら"出品する"をポチッっと押すだけです。これで終了。簡単すぎます。

 

梱包してコンビニに持っていくだけ

個人的にいちばん感動したのが実際に発送する時です。

以前利用したことがあるAmazonマーケットプレイスでは、送りたいものを梱包したら、送り状をプリンターで印刷して、それをテープとかのりで貼り付ける必要があったんですが、

 

メルカリの場合、梱包したらそれをそのままコンビニに持っていくだけでオッケーなんです。

(※発送方法によりやり方が異なる場合があります。)

 

ローソンに持っていって、アプリで取得したバーコードを端末に読み込ませると、ビーッと紙が出てくるので、それを店員に見せればあとは言われる通りにやるだけ。

送料も売上金からあとで差し引かれるのでそこでお金を払う手間もありません。

 

・・・いや簡単すぎるだろこれ!最高すぎるわ!

 

簡単さにはとにかく感動しましたね。

スポンサーリンク

 

③SNSっぽくて面白い

今回実際に使ってみるまで全然知らなかったんですが、メルカリってそれ自体がSNSみたいになってるんですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911210441j:plain

 

プロフィール画像があって、自己紹介、フォロー、フォロワー・・・ってこれもうSNSですね。

 

いままでSNSといったらまともに使ったことがあるのはツイッター(かずーい | Twitter)くらいだったので、こういうSNSは斬新でした。

 

だって、誰もが商店になって、売ったり買ったりして、それで友達を作って・・・。

 

これってなんか小さいころにやっていた"お店屋さんごっこ"ですよねw

 

「どんな商品があってどれをどんな人が出してるんだろう・・・」

 

そう考えながら商品を見ているとあっという間に時間が経ってしまいます。本当に面白いです。

 

あと、他のSNSに連動させやすいのもメリットだと感じました。

ぼくはメルカリで出品したのをツイッターで宣伝して誰かに買ってもらおうとたくらんでいたわけですが笑、やるまでは「それってやっていいのかな?」とちょっと不安に思っていたんです。

 

でも、実際に出品するとアプリ側から「シェアしますか?」的なメッセージが。むしろ推奨してた笑。

 

従来の売買系のアプリとは違い、人と人とのつながりをより重視している感じがして好感が持てましたね。

 

注意:手数料が10%かかるよ!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911211400j:plain

 

売上金の10パーセントをメルカリに持っていかれます。

 

たけぇよ!w

 

いや、ぼくは自分がレビューした本をそのレビューを読んだ人に使ってもらいたい、という気持ちでやっているだけなので儲けなんか考えてないどころか今後もずっと最低価格の300円で出品し続けようと思っているのでいいんですけど。

 

でも「どうせ売るならできるだけ高く売りたい」ってのがほとんどの人の心理なのではないでしょうか?

そう考えるとこの10パーはやっぱり痛いと思います。注意点ですね。

 

まぁただ、メルカリが匿名配送の仲介や面倒が起きた時の処理をやってくれると考えるとぼくはまぁこのくらいかなとも思います。

 

まとめ:とりあえずやってみるべき

というわけでメルカリではじめて出品したら感動したって話でした。

今回、今さら感満載の中使ってみて思ったのが、

 

「話題のアプリとか1回は実際にさわってみたほうがいいな!」

 

ってことです。

そうしないとマジで時代に取り残されますよw

 

そういえばホリエモンがどこかでそんなこと言ってましたね。

いま考えると本当にその通りです。

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

(こちらの記事もおすすめ)

27歳無職がコスパの良い趣味を5つ紹介していきますよ。

『多聴多読マガジン』が使える!レベルとおすすめの勉強方法、メリットまとめ。

公園で洋書読んでる無職がいたらぼくです、かずーい(@kazuui81)です。

 

「英語の勉強って何すればいいの?」

 

って聞かれたら「多読多聴です!」って答えます。

 

多読多聴(もしくは多聴多読)とは、文字からもそのまま予想できる通り、英語をできるだけ読みまくって、そしてできるだけ聞きまくることです。

 

これが英語学習の本質というか、上達したかったら絶対に避けては通れない道だと思うんですよね。

 

でも、こんな事言われても、特に初心者の方にとっては、

 

「英語いっぱい読め!聞け!って言われても何を読んだらいいのかわからない!」

 

という感じだと思います。

実際、洋書(英語の本)って敷居が高いですし、難易度的にも難しいです。

 

そこでおすすめなのが『多聴多読マガジン』です。

多聴多読(たちょうたどく)マガジン 2018年10月号[CD付]

多聴多読(たちょうたどく)マガジン 2018年10月号[CD付]

 

 

コスモピア社ってところから出ている月刊誌で、さまざまなタイプの英文が詰まっています。

 

今回は、大量の英文に触れることができておすすめなこの『多聴多読マガジン』について、

  • どんな本?レベルは?
  • おすすめポイント
  • おすすめの使い方
  • 注意点!

などをまとめていこうと思います!

 

どんな本なの?レベルは?

『多聴多読マガジン』には色んな種類の英文がたくさん収録されています。

 

ニュース記事とか、ハウツーみたいなノンフィクション、それに加えて子ども向けの絵本や、

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180910032139j:plain

 

なんと漫画まで入ってたりするんです。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180910032218j:plain

 

(※英文の種類は号によって違う場合があります)

 

収録されている英文のほとんどには音声がついています。CDが付属していますし、ネット上でのダウンロードも可能です。

 

英語をアウトプットするためには、たくさんのインプットが不可欠です。植物が花を咲かせるために根から水をたくさん吸収するように、まずはたくさんの英語をインプットすることが大切です。

そこで本誌では「たくさん読む」あるいは「たくさん聞く」ための良質な素材を提供することをひとつの方針として掲げています。

(『多聴多読マガジン』より)

 

対象レベルは幅広い!

気になるレベルですが、ほぼ全レベルの学習者が使えると言っていいでしょう。

『多聴多読マガジン』はこの点で本当にうまくできています。

まずは簡単な絵本から始まり、続いて写真付きのコラムや簡単なノンフィクション、そして最後は本格的な洋書やスターのインタビュー・・・と、

 

本の後半になるにつれて難しくなっていくように作られているんです。

 

初心者の方は自分ができるところまで頑張るという方法でチャレンジできますし、上級者でも満足できるような骨のある英文もちゃんと収録されているわけです。

 

ただ、ぼくが一通り目を通した感じ、最低限、中3までの英文法と単語の知識は必要です。

中学英語がまだムリ・・・という人は下記の記事で紹介しているような勉強方法でまずは中学レベルの英語を頑張ってみてください。

中学レベルの英語を復習するのにおすすめの参考書と勉強法を徹底解説してみた

 

このレベルをクリアしてから挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

 

『多聴多読マガジン』はここが良い!

 "つまみ食い"が可能!

普通、色んなジャンルの洋書を読みたいと思ったら、何冊も本を買わないといけないですよね?

 

『多聴多読マガジン』には色んなジャンルの英文が収録されているので、何冊もの洋書を"つまみ食い"できます。

 

経済的というのもありますし、同じような英文を読み続けていると、語彙にかたよりができてしまい、幅広いジャンルの英文に対応できなくなってしまうという問題があり、『多聴多読マガジン』はこのかたよりも解消してくれるんです。

 

「いやそれなら立ち読みでよくね?」

 

と思う人もいるかもしれませんが、幅広いジャンルの洋書を扱っている書店ってほとんどありません。そういう意味でもこの雑誌はありがたい存在ですね。

 

学習の指針が立つ

英文以外にも、毎号特集が組まれており、これがすごくためになります。

 

ちょっと最近の特集をタイトルだけざっと紹介してみますね。

 

  • 通じる英語 5つの鉄則
  • 聞きまくり!まるごとイギリス英語
  • リアル英語リスニング 7つのコツ
  • シンプル英語で伝わる自己紹介

 

どうでしょう?タイトル見ただけで興味出てきませんか?

 

また、『多聴多読マガジン』は実際に売られている洋書からの抜粋が多いので、

 

「こういう洋書があるんだ」

 

という感じで、洋書知識がどんどん増えていきます

続きが気になった洋書は購入して読むのもいいでしょう。

 

関連した洋書の紹介もあり、この雑誌自体がブックガイドになっているというのも大きな魅力です。ぼくが知ってる限りそういう雑誌は他にありませんよ。

 

こんな感じで学習自体の指針ができるというのもこの雑誌を使って勉強するメリットですね。

 

おすすめの使い方

おすすめの使い方は、

 

聞く、読む、聞く、読む、聞く・・・という具合に、交互に多聴と多読を繰り返していく方法です。

こうすることで、"読むだけ"、"聞くだけ"の方法に比べて、学習に飽きが来なくなるんです。

 

リピーティングをしよう!

聞いている時は、ただ聞いているだけではなく、たまにリピーティングをしましょう。

リピーティングとは、聞こえてきた音声をいったん止めて、それをそっくりそのまま自分の口で繰り返すトレーニング方法です。オウム返しですね。

 

リスニング力が大幅にアップするのでぜひやってみてください。

詳しい方法については下記の記事にまとめています。

kazuuiword.hatenablog.com

 

読みはスピードを意識

読む時はスピードを意識してください。

また、疲れている時以外はできるだけ黙読ではなく音読をするようにしましょう。

 

自分の口がギリギリ追いつくくらいのスピードで音読する、いわゆる"音速読"を実践することで、英文を読めるスピードがどんどん上がっていきます。

 

辞書はなるべく引かない

慣れていない人には抵抗があるかもしれませんが、多読多聴をしているときはできるだけ辞書を引かないようにしてください

 

細かいことは気にせず、大量の英文に触れるのが多読多聴のキーポイントです。

 

全体の意味さえ取れればオッケーです。単語は別の本で覚えましょう。

気になっても我慢です。量が質を超えていくことを信じてやってみてください。

 

途中でやめてもいい

『多聴多読マガジン』は後半に進むにつれて難易度が上がっていきます。

最後の方は有名人の生のインタビュー音源や政治家の演説やニュースなど、上級者でも難しい素材が入っていて、ここまでくるとさすがにキツい人が多いと思います。

 

でも、途中でムリだと思ったらやめるなり前のページに戻るなりしてしまってオッケーです。

 

大事なのは続けることです。

 

「次の号で今月よりちょっと先までいければいいな」くらいのスタンスで取り組んでみるのがベストですよ。

スポンサーリンク

 

注意点

最後の方の難しい英文を除いて、

 

日本語訳は基本的についていない

 

ので注意してください。

 

ただ、これは決してマイナスポイントというわけではありません。

さきほど辞書を引かないようにしよう・・・と書きましたが、多読多聴では日本語訳も見ない方が絶対にいいです

 

自転車に乗れるようになるためには、補助輪なしで乗って何回も転ぶ必要がありますよね?

 

それと同じです。

 

まとめ

というわけで『多聴多読マガジン』について今回は書いてみました。

 

「英文の量を確保したいけれど、何を使ったらいいのかわからない・・・」

 

という方はぜひ使ってみてください!

多聴多読(たちょうたどく)マガジン 2018年10月号[CD付]

多聴多読(たちょうたどく)マガジン 2018年10月号[CD付]

 

 

おすすめ関連記事

今回紹介した『多聴多読マガジン』のようないわゆる"月刊誌"を使うメリットについて詳しく書いた記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

 

洋書初心者には、語彙が制限された"ラダーシリーズ"という学習者向け洋書も非常におすすめです。その理由についてはこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

『ビッグバン★セオリー』が英語の勉強におすすめすぎる!『フレンズ』の次はこれで決まり!

海外ドラマで英語ペラペラになったかずーい(@kazuui81)です。

 

『ビッグバン★セオリー』っていう海外ドラマがマジでおすすめなのでその良さについて語らせてください!

 

 

いや~、これ。これです。

ほんとにいいんですよ。ほんとに。

 

このドラマ、単純に面白いので、普通に見るのもおすすめなんですが、

 

もしあなたが英語学習者なら、勉強の素材として使わないともったいない!ってレベルで超使えます!

 

この記事では"英語学習"という視点から考えた時の、『ビッグバンセオリー』の

  • おすすめポイント
  • 使う場合の注意点

を書いていこうと思います。

 

『ビッグバンセオリー』はここがおすすめ!

①面白い

このドラマの内容は、一言で言うと

 

アメリカのオタクたちが繰り広げるドタバタコメディ

 

です。

 

主人公含め主要な登場人物みんながオタクという点が、今までにない斬新さを出しているんです。

 

主人公2人は理系の学者、その仲間たちも大学で研究員をしています。

・・・って言うと面白くなさそうに聞こえるかもしれませんが、これがほんとに面白いんです。

 

オタク的な人のちょっと普通の人とは考え方が違う感じがうまくコメディになっていて、見ていて普通に何回も吹き出してしまいますよw

 

ちなみに、このドラマの面白さは客観的にもちゃんと認められています。

アメリカテレビ業界の最高峰と呼ばれる"エミー賞"という賞があります。まぁテレビドラマ版アカデミー賞みたいなもんですね。

 

で、『ビッグバンセオリー』は複数の部門でこのエミー賞を受賞しています。

 

英語の勉強として海外ドラマを見るなら、なるべく面白いドラマを選ぶのがいちばんです。内容が面白ければ、挫折する可能性が少なくなりますからね。

 

②セリフが多い

 

ビッグバンセオリーはいわゆる"シットコム(シチュエーションコメディ)"で、30分1話完結(たまに回をまたぐこともあります)のドラマなんですが、

 

30分ずっ~~~とセリフです。

 

コメディなんで、映画みたいな爆破シーン・戦闘シーンは基本ありません。

 

これがビッグバンセオリーが英語学習に最適な理由のひとつです。ずっとセリフなので、効率的にリスニングのトレーニングができますよ。

 

③話数が大量

2018年9月現在、日本で手に入るのはシーズン8までです。

1シーズンあたり24話なので、話数にして24×8で192話分視聴できるわけです。

 

192話ですよ!

 

これだけあれば

 

「全部見ちゃったからもうストックがないわ・・・」

 

という状態にはなかなかならないでしょう。

これがたとえば映画の場合、「英語学習に良さそうだな」と思えるものが見つかっても、その映画が見終わってしまったらまた新しい素材を見つけなければいけませんよね?

こう考えると話数が豊富だというのはそれだけでメリットだと言えます。

 

ちなみに、ビッグバンセオリーは2019年に放送されるシーズン12をもって終了するそうです。つまり最終的には288話分のエピソードが視聴可能だということですね。

っていうか、これだけ続いてるってやっぱりみんなが面白いと思っている証拠ですよね。

 

『フレンズ』の次にいかがでしょう?

 30分のコメディで英語学習者に最も人気があるのは間違いなく『フレンズ』でしょう。

 

フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]

フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]

 

 

ぼくも好きで一時期かなりハマりました。

 

以前、初心者向けの海外ドラマの勉強方法について詳しく書いた時にも、『フレンズ』が最もおすすめだと紹介しています。

 

(参考記事)

初心者向け!海外ドラマを使った英語勉強法を解説してみた!

 

ただ、ぼくは『ビッグバンセオリー』も負けていないと思うんです。

いや個人的には、ビッグバンセオリーの方がむしろ好きです。

 

『フレンズ』も英語学習にすごくおすすめなんですが、問題点として、古すぎるというのがあります。第1話が放送されたのって1994年ですよ!

 

これだけ古かったら価値観的に共感できない部分がありますし、最新の語彙が含まれていないのでこの点でもビッグバンセオリーに軍配が上がります。

 

ただ、難易度はビッグバンセオリーの方が高いです。

なので、『フレンズ』をある程度見てからとか、もしくは

 

「フレンズ見終わって次何かまた見たいんだけど、どれにしようかな」

 

という人はビッグバンセオリーを視聴してみるのはどうでしょうか?

 

あ、言い忘れましたが、フレンズは下ネタが過激すぎて苦手な人が多いと思いますw

その点でもビッグバンセオリーはわりとマイルドなのでいいかもしれません。

 

ちなみに全く下ネタがないクリーンなコメディだったら間違いなく『フルハウス』でしょう。

フルハウス 1st シーズン 全話セット(全22話収録) [DVD]

フルハウス 1st シーズン 全話セット(全22話収録) [DVD]

 

 

子どもが見る夕方の時間に再放送されていたくらいです。全くクリーンでしかも大人でも楽しめますよ。

スポンサーリンク

 

難易度は高めなので注意!

カップルとおじゃま虫の法則
 

 

ビッグバンセオリーは、難易度が高めなので注意してください!

 

出てくるキャラクターにはインテリが多く、それっぽさを出すために役者はみんな早口で話しています。

また、科学に関する語彙もたくさん出てきます。これも難しい。

 

・・・とちょっとマイナスポイントな感じで言ってしまいましたが、これ、見方を変えればおすすめポイントでもあります。

 

というのも、リスニングって、積極的に速いスピードの英語を聞かないといつまで経っても聞けるようになりません。

(詳しい理由は下記の記事で)

速い英語が聞き取れるようになるためのリスニング勉強法を4つ紹介します!

 

ビッグバンセオリーは、速い英語に慣れるための絶好の素材だと思います。

 

また、科学系の難しい語彙も、

 

どうでもいい部分と重要な部分の聞き分けのトレーニング

 

にぴったりです。

 

英語って全部聞きとる必要はなくて、重要ではない部分は聞き流して、発言の核となる部分をしっかりと聞きとるのが大事で、その練習にこのドラマが適しています。

 

実際、主人公のシェルダンが難しいことを言って、別のキャラクターが

 

「え、なんて?」

 

って言ってドカッと笑う・・・みたいなパターンはこのドラマの鉄板です。

 

こういう聞き分けができるようになるという意味でもこのドラマはおすすめなんです。

 

まとめ:とりあえず見てみよう

というわけでビッグバンセオリーがおすすめですよっていう話でした。

本当に面白いのでぜひ一回見てみてください。最初は日本語字幕でオッケーです。

面白いと思ったらぜひ日々の学習素材にしてみてください。

 

ちなみに、2018年9月現在、Hulu(フールー)というドラマ映画見放題のサービスでシーズン8まで見放題です(一応ご自身で必ず確認してください)。

Huluは月額制のサービスですが、2週間無料トライアルをやっているので(2018/9現在)、タダの間に見られるところまで見てしまうのもアリかもしれませんw

 

その他には、日本語字幕がいらないなら、アメリカで売られているブルーレイをアマゾンで入手するのもいいでしょう。

 

ぼくは日本語字幕いらない&日本で公開されていないシーズンも見たいので、アメリカのブルーレイを輸入して見ています。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180906221441j:plain

 

おすすめ関連記事

海外ドラマで英語を勉強するメリットについてはこちらの記事で詳しく書いています。

kazuuiword.hatenablog.com

旅行中に出会って面白かった外国人を5人思い出してみる。みんな生き方最高すぎ!

英語ペラペラニートのかずーい(@kazuui81)です。

 

ぼくはよくバックパックひとつで一人貧乏旅行に行きます。

やっすいゲストハウスに泊まりながらそこら辺をうろうろするんですが、こういう旅をしていると日本で普通の生活をしている中ではまず出会うことのない、

 

面白い生き方をしている外国人

 

にたくさん出会います。

 

今回は、その中でも特に印象深かった生き方面白外人を5人ピックアップして紹介していこうと思います。

※プライバシーのため一部国籍を変えたり、表現を誇張したりしています。名前もすべて仮名です。

 

アジア放浪レトロ好きフランス人

3年くらい前に台湾に行ってTaipei Hostelという一泊1000円くらいのゲストハウスに泊まっていたとき、3人の外国人グループに会いました。

3人共なかなかにパンクでファンキーだったのでぼくは勝手に"不良外人"と心の中で呼んでいたのですが、その中のひとりがフランス人のスヴェン。

 

スヴェンは自称大学生。

 

「何勉強してるの?」

 

とぼくが聞いたら、

 

「アジアの文化だよ。でも、大学に行ってすぐ、"っていうかアジアの文化勉強したいのにフランスの大学いるのおかしくねぇ?"って思って、いきなりアジア来ちゃった。それでそのまま放浪し続けてもう4年経っちゃったよ。」

 

っと言っていました。

 

へぇ~・・・。

 

・・・って4年!?

 

やばすぎでしょ。日本ではまず聞いたことないような生き方をしていてすごいなと思いましたね。

 

「(そんなめちゃくちゃで不安にならないのかな・・・)」

 

と思ったのですが、どこか観光名所に行くわけでもなく、面白い手すりを見つけて古いカメラで写真を撮って

 

「この手すり面白いだろ!アヒャヒャヒャ!」

 

と笑うスヴェンは本当に人生楽しそうでした。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180905164636j:plain

(写真はイメージです)

 

古いカメラもそうですが、このスマホ時代にスヴェンは紙の手帳(しかもなぜかめっちゃボロい)を使っていて、不良外人のメンバーであるアーロンにバカにされていました。

 

不良イギリス人アーロン

スヴェンのカメラと手帳を見て

 

"Oldschool! (このアナログ人間が!)"

 

とバカにしていたアーロンは口から発する英単語の半分が"fuck"だったイギリス人

ちなみにこの"fuck"という言葉は日本語で言うところの"クソ"だとよく説明されるんですが、英語圏だと100パーセント放送禁止なもっとヤバい言葉です。

(この記事は日本のブログなのでセーフでしょう。。)

 

アーロンはとにかくこわかったんですが、イカしたバーに連れていってくれた上にビリヤードも教えてくれたりして、頼れるアニキ感がすごかったです。

 

常に殺気立っていて、アドベンチャーを求めていた彼の趣味はジャングルに突撃することでした

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180905170426j:plain

 

よくわからないと思いますが言葉の通りです。ジャングルに突撃するのが彼の趣味なんです。

 

ある日、ぼくがゲストハウスでゴロゴロしていると、アーロンが

 

「明日ファックなジャングルに行く。ファックなお前も来るか?」

 

と聞いてきました。

「行きたいなぁ」とぼくが答えると、

 

「ファッキンオーケー。でも台湾のファックなジャングルにはキラービーっていうファックなハチがいる。これに刺されるとファックに死ぬ。でも問題ない。」

 

アーロンの発言には問題しかありませんでした。

 

結局次の日は大雨になり中止に。あの時雨が降らなかったらぼくはいまごろ・・・。いややめときましょう。

 

あえて貧乏に暮らす大学教授

この人も海外で出会った面白外人です。

その地域で最も安いゲストハウスに滞在中、ベランダでタバコを吸っていた時に会ったのがポーランド人のレオン

 

彼は国際関係の専門家で、ポーランドのとある大学の教授でした。

その国にはゲストとして講演をしに来ていたそうなんですが、それを聞いてまず思ったのが、

 

「そんなスゲー人がなんでこんなボロいゲストハウスに滞在してんの?」

 

でした。

 

理由を聞くと、なんとかっていう哲学者(名前は忘れました・・・)が大好きで、有名になって金持ちになってもぜいたくを一切しなかったその哲学者のマネをしているそうなんです。

 

いや、コイツも変なヤツ!!

 

彼には悪いですがそう思いましたw

 

ちなみに、ぼくも哲学はジャンルとして結構好きで、彼とは意気投合して哲学トークをずっとしていました。

"英語できて哲学もわかるよくわからん日本人"ってことで、向こうから見てもぼくは"面白外人"だったのかもしれません。

 

そのあと、彼の論文のタイトルと目次の日本語訳を頼まれてやってあげました。

高卒ニートのぼくの訳した日本語を、日本のエラい人たちが読んだと思うとなんか笑えます。

スポンサーリンク

 

日本語うますぎる中国人

西日本を1ヵ月かけてうろうろしていた時に京都のゲストハウスで出会ったのが中国人の王さん。

彼女は日本語を勉強してまだ3年と言っていましたが、ぼくが今まで出会った中で間違いなく、いちばん日本語が上手い外国人でした

 

最初は彼女が日本語ネイティブだと思っていたくらいですからね。語彙の幅も広くてとにかくすごかったです。

 

印象的だったのが、ゲストハウスの共有スペースで『嵐にしやがれ』という番組が始まったときです。

※『嵐にしやがれ』は人気ジャニーズグループ・嵐のテレビ番組

 

王さんはキラッキラ感を全身から放出しながら食い入るように見てたんですよね。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180905173628j:plain

(イメージです)

 

それを見た瞬間「これだ!」と。

つまり、嵐が好きで好きで仕方がなくて、それをモチベーションに猛勉強に猛勉強を重ねてしまったんだなぁと納得したわけです。

 

ちなみに、彼女に色々聞いてわかった語学学習のコツについては下記の記事にまとめていますのでぜひ合わせてお読みください。

3年で日本語をマスターした外国人から語学学習方法を教えてもらったので共有します

 

中年不良アメリカ人

真面目系な人が2人続きましたが、今度はまた不良外人ですw

アジアのとあるゲストハウスで、共有スペースを占領して毎晩大宴会をしていたグループの首領がアメリカ人のアダム

 

グループは5人くらいいたのですが、アダムだけは1人で朝からビールをゴクゴク飲みながらあらゆる文句を叫び散らしていました。

 

「コンセントどこか知ってる?」

 

とぼくが聞いたのをきっかけに色々話したのですが、アダムは末期がんとのこと。

アメリカで病院をいくつも訪れたらしいんですが、どこに行っても「治らない」と言われたそうです。

 

それでキレて自暴自棄になり、アジアで毎日ビールを飲みまくって死ぬことにしたそうなんです。

 

「がんを治せない医療はファックだ」

「医者もみんなファックだ」

 

と毎日言っていました。こいつもファックファック言ってる・・・。

 

ちなみにかわいそうだとは思えませんでした。というのも、アダムは信じられないくらい自己中だったからですw

共有スペースなのに

 

「今から"ビデオドローム"っていう最高傑作を鑑賞する。でかい音で見るが、うるさいと思ったらベランダで会話してくれ。」

 

とか普通に言うんですw

 

ただ、末期がんになって好き勝手やっているアダムをぼくは確かに尊敬していました。

「重い病気になったら潔く死ぬ」とか言ってる人たまにいますが、いざとなったらビビッて何もできないと思うんです。

 

だから、それを実践できている人に会えて話ができたのは本当によかったです。ありがとうアダム。

 

まとめ:貧乏旅行には面白い出会いがたくさん

というわけでぼくが貧乏バックパック旅行中に出会った外国人の中から、印象深かった人を思い出してみました。

 

5人厳選してみましたが、実はまだまだまだまだ「こいつおもしれぇ!」って外人にはたくさん会っています。まぁその話はまた別の機会に・・・。

 

日本にずっと住んで同じような生活をずっと続けていると、思考も行動もどんどん固定化されていってしまいますよね。

生き方面白外人はそういうつまらん日常に新しい風を吹き込んでくれるような気がするんです。

そういう面白い出会いがあるからバックパック旅行はやめられませんね!

 

ちなみに、こういう出会いにはやはりある程度の英語力が必要です。

中学レベルの英語の聞き取り、スピーキングができればオッケーだと思います。

効率の良い勉強方法は下記の記事をぜひ参考にしてみてください!

kazuuiword.hatenablog.com

 

ゲストハウスは英会話の練習におすすめですよって話はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

TOEIC対策としての『英単語ターゲット1900』の覚え方!大人でも全然使えます。

英単語を2万語以上記憶しているかずーい(@kazuui81)です。

 

『ターゲット1900』って知ってますか?

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

この本は、かなり有名な大学入試用の英単語集です。

タイトルの通り1900個の英単語が収録されている本で(他にも関連単語アリ)、これらを全部覚えることでセンター試験でわからない単語がほとんどなくなり、二次試験でもたいていの大学では戦える・・・という受験生のバイブル的な単語帳なんですが、

 

これ、TOEICにも使えます。

 

いや、使えるどころか、対策としておすすめです。

 

今回は、TOEICの対策をしている大人だけを想定した『ターゲット1900』の覚え方を紹介していきます。

 

どうしてTOEICにターゲットなのか?

「TOEIC対策ならTOEIC専用の英単語集を使うのがベストでしょ?なんで大学入試用のターゲットなの?」

 

と思った方がいるかもしれません。

 

わかります。一理ありますね。

TOEIC専用の英単語集には、優秀なものがたくさん出ています。

おそらく最も売れているのは『金のフレーズ』という単語帳でしょう。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

 

(参考記事)

TOEIC単語帳で迷ったらまずこれ!『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』のレビュー&使い方!

 

ぼく自身も使ったことがありますがかなり使えます。おすすめです。

 

ただ、このようなTOEICに特化した単語帳を使うのには実は大きな落とし穴があるんです。

 

それは、基本単語が抜けることです。

 

いくらTOEICによく出てくる単語を暗記したとしても、英語全般で使われるような基本単語がわからなければ英語の意味が取れません。

 

で、この基本単語とは具体的には何なのか・・・と考えると、

 

大学入試で覚えるような単語約1500~2000語がまさにジャストで当てはまるわけです。

 

『ターゲット1900』で扱っているような単語を知らないと、TOEICはもちろんのこと、英語学習全体として考えても効率良く実力が伸びていきません。

これらの単語をしっかりと覚えているのか、それが英語学習の肝だと言ってもいいでしょう。

 

~800点のすべての人におすすめ

『ターゲット1900』を使った学習が、具体的にどのくらいのスコアの人におすすめなのか・・・ですが、

 

~800点の人なら誰でもおすすめです。

 

300点や400点台の人ももちろんですが、もっと言うと、

 

現時点で500~700点台で、最終的には800点以上を目指したい人に最も効果があるでしょう。

 

いま800点以上を取れていて、それ以上を目指す・・・という人にはターゲットは簡単すぎるので、素直にTOEIC専用の単語集を使ってより特化した対策をするのがおすすめです。

 

それ以外の人、つまりいま800点以上取れていない人は、『ターゲット』のレベルに必ず抜けがあります。必ずです。

 

「大学入試で英単語は結構がんばった」

 

という自負がある人こそ危ないです。

素直にこのレベルにもう一度戻って謙虚にやり直すのが、結果的にいちばんの近道になるので、気合いを入れてやっていきましょう。

スポンサーリンク

 

TOEIC対策用の覚え方!

ここからは、『ターゲット1900』の覚え方を具体的に説明していきます。

 

①発音を覚える

『ターゲット1900』にはCDが付いていませんが、ネット上で音声をダウンロードできます。

それを聞きながら、自分の口でマネしてみましょう。

 

この時点では、意味は覚えなくてOKです。

 

まず、その単語の発音を口になじませるのが大事なんです。

TOEICにはリスニングテストがあるので、音も覚えなければいけない・・・

というのももちろん理由のひとつですが、最初に発音を覚えてしまえば、意味はスッとすぐに頭に入ってくる、というのもこの方法のネラいです

 

②意味を覚える

発音が口になじんだら、ここでやっと意味を記憶します。

 

意味は、ひとつの単語につき1個で大丈夫です。

 

『ターゲット』には、ひとつの単語に意味がひとつ載っているのでやりやすいと思います。

数ある大学入試単語集の中でこの『ターゲット』をおすすめするのは実はこれが大きな理由です。

 

ただし、ひとつだけ注意点があります。

下の写真にある"specialize"の意味の下に、青色で"specialize in..."と書かれているのがわかると思います。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180903213527j:plain

 

これは、「specializeという単語は"specialize in"のカタチでよく使われるよ~」ということなんですが、このような単語に関しては必ずこっちの方を記憶するようにしてください

 

TOEICには文法・語法問題が出るんですが、そこではこのような知識が問われます。

つまり、この単語の場合、

 

specialize (   ) ~

(  )の中には何が入りますか?

 

みたいな知識がそのまま問われるわけです。

※実際の問題文はすべて英語

 

例文は覚えなくてOK

『ターゲット』の見出し語1900個にはそれぞれ例文がついていますが、読まなくて大丈夫です。

 

その単語の文の中での使われ方はどうでもいいので、単語を見たらその瞬間意味がわかる、というのを目標にしてください

 

「瞬間」というのがキーポイントです。

 

TOEICはとにかく時間がありません。

大量の英文を短時間で読まなければいけないので、単語を見て2秒も3秒もかかってやっと意味を思い出す、みたいなレベルの場合、覚えていたとしても全く意味がありません。

 

大事なのでもう一度言いますが、

 

TOEICは忙しいテストなので、単語暗記は"見た瞬間わかるレベル"を目指さないと全く意味がないんです。

 

例文を覚えないのは、個別の暗記に集中する、という目的以外にも、例文が大学入試っぽいというのが理由としてあります。

TOEICで良いスコアを取るのが目的なので、英文を読むならTOEICの問題集を使いましょう。

ちなみにおすすめは公式が出しているものです。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

 

 

1日20個ペースで

暗記ペースとしては、1日20個が目安です。

もちろん、それぞれ割ける時間や記憶力に違いがあると思うので人によっては15個だったり30個だったりするとは思いますが、いずれにしてもこういう暗記モノは短期集中が基本戦略です

ダラダラやると絶対に途中でやめてしまうので一気に制覇しちゃいましょう。

 

ターゲットには全部で1900個の単語が載っていますが、

 

最初の1500個をまずはマスターしてください。

 

最後の400個はTOEICの難易度を考えるとちょっとやりすぎの感があります。覚えてもTOEICではあんまり出くわさないので、コスパ悪しです。

 

なので、まずは1500個を覚える努力をして、それで1回実際のTOEICテストを受けてみてください。

これだけでかなり視界が良好になっていると思いますが、結果を踏まえて

 

「もっと難しい単語が必要だ」

 

と思った場合にのみ、残りの400個をおかわりで覚えてください。

スポンサーリンク

 

派生語も覚えるべき他動詞

見出し語412番は

 

complicate

~を複雑にする

 

という単語ですが、この単語はcomplicateよりは、右に派生語として載っている

 

complicated

複雑な

 

というカタチで使われることが多いです。

 

このような単語に関しては、見出し語ではなく派生語を覚えるようにしていきましょう。

 

・・・といっても区別がつかないと思うので、このような派生語で覚えるべき他動詞を下記にまとめておきます。

(他動詞が何かわからない方は別に大丈夫です。とにかくこれらの単語は見出し語ではなく派生語で覚えた方がいいってことだけ理解してください。)

 

※単語の右の数字は単語の番号です

frighten 420

injure 511

exhaust 627

frustrate 726

impress 807

irritate 1010

disgust 1109

terrify 1125

 

細かい話ですが重要な部分です。

 

まとめ:スピードを重視しよう

またまた繰り返しになってしまいますが、TOEICを意識するなら、英単語を見てから意味が思い浮かぶまでのスピードに徹底的にこだわってください。

 

「えっと、この単語の意味はこれだから・・・」

 

なんていちいち考えていたら絶対にTOEICのあの膨大な量の英文は処理しきれません。

 

最終的には、単語を見たら(もしくは聞いたら)その単語の日本語の意味ではなく"イメージ"がバッと頭に出てくるレベルを目指してください。そこまでやってゴールです。

 

説明したように、例文は覚える必要ありません、意味もひとつで大丈夫です。

 

その代わり!

 

意味が出てくるスピードが瞬間的になるまでやってください。

 

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

おすすめ関連記事

「どうしても単語を覚える気になれない」

という方は、最終手段としてイラストとゴロ合わせで覚えちゃいましょう

単語帳のレビュー記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

 

TOEICは、とりあえず受験してみるのがいちばんです。

全然目標スコアに到達しなさそうでも・・・です。

その理由について詳しく書いた記事がこちらになります。

kazuuiword.hatenablog.com