4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

Airbnbゲストからの問い合わせで多かったもの&クレーム集。返しの英文サンプル付き!

遊牧民になりたいかずーい(@kazuui81)です。

 

ぼくは以前、ホスト側として、Airbnbのメール問い合わせを中心に、各種業務の代行をやっていたことがあります。

 

手探りで始めたので、始めた当初はうまく問い合わせをさばけなかったのですが、やっていくうちに、

 

問い合わせで来る質問&クレームはだいたいいくつかのパターンに収まる

 

ということに気付き、ほとんどテンプレだけで返せるようになったんです。

 

今回は、実際に顧客対応をしていた経験を元に、

  • ゲストからのよくある問い合わせ
  • よくあるクレーム

を紹介します。

 

返しに使える英文のテンプレも載せるので(ぼくは英検1級です!)、こちらもぜひ参考にしてみてください。

 

※主に、"予約確定後"のゲストからの問い合わせになります。

 

家が見つからない

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190308130527j:plain

 

「家が見つからないんだけど、どこにあるの?」

 

当日にこの質問が来るパターンがかなり多かったです。

 

「いま〇〇にいるんだけど、この近く?」

 

みたいなのもありました。

 

これにどう対応するのか・・・という話ですが、まず、前提として、

 

写真付きの詳細なアクセスガイドを作成する

 

というのは絶対です。

 

最寄り駅から家までの行き方を、ステップ・バイ・ステップで詳細に、

 

「これ見たら小学生でも楽勝で家にたどり着けるっしょ」

 

というレベルで作ることです。

 

そうすれば、

 

すでに送付したアクセスガイドをチェックしてください。

Please check out the Access Guide that I already sent you.

 

という返答で解決します。

 

詳細なアクセスガイドを作った上でこういう質問が来るということは、そのゲストは

  1. めんどくさくてそもそもガイドを見ていない
  2. 住所だけを頼りに来ようとして迷ってしまった

 のどちらかです。

 

なので、先ほどのテンプレで「ガイド確認して!」と言えばたいてい大丈夫です。

 

近くのおいしいレストランは?

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190308132249j:plain

 

予約前&予約後共に多かった質問です。

 

現地の人間ならうまい店を知っているだろう・・・

 

そう思っておいしいレストランがあるか質問するゲストが多かったんですよね。

 

ゲストからすれば、現地の人間とこのようなコミュニケーションが取れるというのも、ホテルではなくAirbnbを使うメリットなわけです。

 

返し方ですが、これについても、レストランガイドをあらかじめ作成しておいて、予約確定時に送付しておくと便利です。

 

タイトルを、

 

おすすめレストランリスト

Recommended Restaurants List

 

などとして、店の写真付きでリスト化するのです。

 

そうすれば、前と同じように、

 

おすすめレストランについては、すでに送付したレストランガイドをご確認ください。

Please check out the Recommended Restaurants List that I already sent you.

 

で解決です。

 

ちなみに、レストランガイドには、

 

絶対に1件はハラルフードの店を載せておく

 

のをおすすめします。

イスラム教徒のゲストにめちゃくちゃ感謝されます。こういう小さな差がゲストの満足度を大きく変えるのです。

 

家に誰か来た

  • 家に誰か来たんだけどどうすればいい?
  • ピンポンが鳴ったんだけどどうすれば?

 

この質問も結構ありました。

 

家に誰も来ない状況を作ることができればベストなのですが、なかなかそうはいきませんよね。

Amazonか何かから荷物が来たり、消防点検やらガス点検やらのおじさんが来るのは不可避です。

 

まず、こういう時は、ゲストの不安感を払拭するのが第一。

 

自分がゲストとしてエアビを利用していて、急に誰か来たらめちゃくちゃ怖いですよね?

 

気にしないでください。おそらくアマゾンか何かです。不安な気持ちにさせてしまって本当にすみません。

Don't worry about it. That may be an Amazon guy or something.

I am so sorry for making you feel anxious about it.

 

その上で、

インターフォンには出ないようにお願いします。私が後で対応します。

Please don't answer the intercom. I will handle it later myself.

 

と付け加えておけば完璧です。

 

セコムだけは注意

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190308134214j:plain

 

セキュリティが万全な物件をAirbnbに出している場合、ちょっとしたことでセコムみたいな安全管理会社の兄ちゃん達が駆け付けてくる場合があります。

 

たとえば、カギの使い方を間違えたとか、インターフォンのパネルを操作して間違えてセコムを呼んでしまう・・・みたいなパターンです。

 

ぼくも2~3回くらい経験しました。

 

こういう時は、セコムに電話して謝罪する必要があるので注意してください。

 

ゲストから、「セキュリティっぽい人が来たんだけど・・・」的なことを言われたら超スピードで対応です。

 

クレーム:部屋が汚い

クレームとして多かったのが、

 

  • 部屋が汚いんだけど!
  • ベッドに髪の毛があったんだけど!
  • 床にホコリが落ちてたよ?掃除してんの?

 

 みたいな、"部屋が汚い系"の苦情です。

 

これについては、ホスト側の努力不足をもちろん認めなければいけませんが、どこからがキレイでどこからが汚いのか、気になるホコリと気にならないホコリ・・・ここら辺は個人差があり、仕方ない部分もあります。

 

いくら努力してもなくならないクレームですね。

 

対応ですが、

 

大変申し訳ございません。部屋に行ってもう一度清掃をしても大丈夫ですか?

I am so sorry. I will go to the room and clean up again. Is that OK?

 

一応こうやって聞いてみるのが良いでしょう。

 

「清掃をもう1回やるなんで面倒すぎる!」

 

と思うホストの方が大半だとは思いますが、レビューが命のAirbnbです

 

「部屋が汚かった」なんてレビューで書かれたらオシマイケルなので、やりすぎくらいで対応すべきでしょう。

 

どうしても行けない場合は、

 

大変申し訳ございません。いますぐに再度清掃に向かいたいのですが、行くことができません。部屋の掃除器を使っていただくことはできますか?

I am so sorry. I wish I could go to the room and clean up again right now, but I can't go there. Can you please use the vaccum cleaner in the room?

 

と、ゲストに掃除をお願いするしかないですね。

 

これってマジであり得ない対応なんですけど、意外と了承してくれるゲストもいます。

 

「ものすごく神経質で、小さなホコリが気になっただけ」

 

というパターンもあるからです。

 

もし、これでゲスト様が激おこプンプン丸状態になられた場合は、宿泊料金の一部返金によって対応しましょう。

 

このご迷惑に対し、3000円の返金をさせていただいてもよろしいですか?

I will pay you back 3000yen for this inconvenience. Is that OK?

 

その他クレーム

・「なんでカギがひとつしかないの?」

 

→ぼくが代行していた物件はどこもゲストにカギをひとつだけ渡していたので、このクレームも多かったです。万全を期すなら、カギを2つ渡すのもアリでしょう。

 

・「部屋が思ったよりも小さい」

 

→こういうクレーム対策のために、部屋の広さを平米でしっかりと掲載しておくのをおすすめします。

 

・「値段が高い」

 

→これは予約前の話なのですが、連絡してきていきなり「値段が高い」と言ってくるゲストがいます。

 

「じゃあ予約しなきゃいいじゃん」

 

と強気になったらオシマイです。

 

ビジネスチャーンス!と思って値段交渉に入りましょう。

 

割引しますよ。

I will give you a discount.

 

まとめ:質問を減らす努力をしよう

というわけでAirbnbのゲストからの問い合わせで多かったものを挙げてみました。

 

いかにうまく対応するのかももちろん大事ですが、それと同時に、そもそも質問が来ないように努力するのも大事です

 

予約前に来そうな質問は先回りしてリスティングにFAQを書いておき、予約後に来そうな質問についてはガイドを送付して読んでもらいましょう。

 

これだけでかなり質問返答の手間を省けます。

 

あ、ひとつ書き忘れていたのですが、

  • 早くチェックインできる?
  • 遅くチェックアウトできる?

というのも非常に多かった質問でした。

 

これについても、

 

「~時からチェックインすることもできます。その場合はご連絡ください。」

 

みたいにあらかじめ書いておけばスムーズです。

 

おすすめ関連記事

旅行中に出会って面白かった外国人5人。

kazuuiword.hatenablog.com

“試験に出ない英語フレーズ集”おすすめ3冊&これらを絶対に読むべき理由。

悪い言葉ばかり覚えたいかずーい(@kazuui81)です。

 

『試験にでる英単語』って知ってますか?

 

試験にでる英単語―耳から覚える (試験シリーズDX)

試験にでる英単語―耳から覚える (試験シリーズDX)

 

 

昭和時代の受験生のバイブル的英単語帳です。

かなり有名な本ですね。っていうかいまだに売れ続けているのがすごい。

 

タイトルの通り、試験に頻出の英単語をまとめた本なのですが、実は世の中には、これとは全くコンセプトが逆の、

  • 試験に出ない英単語集
  • 試験に出ない英語フレーズ集

が何冊も出ていますw

 

「なんの役に立つの?」

「くだらねぇ!」

 

そう言って一蹴してしまう人も多いこれらのテキストですが、ぼくはこれらの"くだらねぇ"テキストを使うのをむしろ激おすすめします

 

今回は、その中でもおすすめの本を3冊紹介しながら、これらを使って勉強するべき理由も説明していこうと思います。

 

『来世使える! ク〇みたいな英文』

1冊目に紹介するのは『来世使える! ク〇みたいな英文』(タイトル一部自主規制)です。

 

来世使える! クソみたいな英文

来世使える! クソみたいな英文

  • 作者: コウノスケ,とんだばやしロンゲ
  • 出版社/メーカー: カンゼン
  • 発売日: 2016/07/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

この本は、タイトルと同名のツイッターアカウントが書籍化したもので、最大の特徴は、ナンセンスな英文がイラストと共に掲載されているところです。

 

 

本の中からも面白かったのをひとつ引用してみます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190306150502j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190306150532j:plain

(『来世使える! ク〇みたいな英文』(タイトル一部自主規制)より一部引用)

 

こういうナンセンスなの、めっちゃツボですw

 

ゲラゲラ笑いながら、最後まで読んでしまいました。

 

楽しんで勉強できる

“試験に出ない英語フレーズ集”を使って勉強するひとつ目のメリットはここにあります。

 

楽しみながら勉強ができるんです。

 

英語学習において最もこわいのは、勉強をやめてしまうこと、つまり挫折してしまうことです。

 

で、挫折してしまう確率は、そのテキストが真面目なら真面目なほど高くなります。

 

たとえば、大学に行っていた方はわかると思いますが、大学の教科書ってマジで1ミリも面白くないじゃないですか。

あれは真面目を極めているからです。

 

『出ない順 試験に出ない英単語』

前で紹介したものと似ているテキストをもう1冊紹介します。

 

出ない順 試験に出ない英単語 文庫版

出ない順 試験に出ない英単語 文庫版

 

 

この本も、脱力系のイラストと共に試験に出ない英文が収録されています。

 

ひとつ前で紹介した本と比べ、「使えない」側にさらにもっと振り切っている感が好きですw

 

ほふく前進 army crawl

 

とか、

 

隠れ変態 closet pervert

 

とかw

 

「サンマ」「きのこの山」みたいな、マジで本当に使えない単語も入っていますw

 

きわどい単語が学べる

ではこの単語・フレーズ集が一体何の役に立つのかとい言うと、ずばり、

 

きわどい単語の収集

 

です。

 

さっき

 

隠れ変態 closet pervert

 

というのを引用しましたが、"pervert"(変態)という単語は、真面目な教科書にはまず出てきません。

出てきませんが、日常生活ではしょっちゅう聞きます。

 

日本語でも、

 

「この変態オヤジが!」

 

みたいなフレーズはよく聞くと思いますが、日本語を学ぶためのテキストに「変態」という2文字はまず載っていないでしょう。それと同じです。

 

高校生以下はダメ

そんな感じでこの本は下ネタが多いので(はっきり言ってしまった)、高校生以下は使用禁止です。

 

中学生・高校生のお子さんがいる方は間違ってもおみやげにこの本を買ってはいけませんし、もしもこの記事を読んでいる中高生の方がいても、この本に手を出すのは20歳を過ぎてからにしましょう。

 

いいか、絶対に買うなよ?絶対にな。おれは注意した。

 

『正しいFの使い方』

できればあまり口にしたくないし書きたくもない単語なので一度しか書きませんが、"Fuck"という単語なしに英語は語れないと思っています。

(自主規制として、以下、"F"と記載)

 

そんな"F"の使い方がわかる1冊がこちらです。

 

正しいFUCKの使い方-学校では教えてくれない、取扱注意のFuck、Shit、Damn、Hellを使った99フレーズ (TWJ books)

正しいFUCKの使い方-学校では教えてくれない、取扱注意のFuck、Shit、Damn、Hellを使った99フレーズ (TWJ books)

 

 

"F"を使ったフレーズがこれでもかというくらい豊富に収録されており、これを読むだけで"F"の使い方がマスターできます。

 

本のサブタイトルに「学校では教えてくれない」とあるように、教科書ではまず使い方を教えてくれないし、よって試験にも絶対に出ないのですが、英語をマスターしたいなら避けては通れないのが"F"の理解です。

 

"F"は、日本語で言うと「ヤバい」とか「ク〇」にちょっと似ています。

 

「ク〇かっこよかった」

 

みたいに、何かを強調したい時に使うことが多いですが、"F"もまさにそんな感じです。

 

"F" off.

What the "f" are you talking about?

 

この本に載っているフレーズを2つ載せてみました。

ひとつ目は「失せろ!」ふたつ目は「お前何言ってんの?」という意味です。

 

教科書には出てきませんが、口語ではホント~によく耳にします。

 

こういう本は貴重

ぼく自身は、"F"やその他汚いスラングの使い方は海外ドラマやハリウッド映画から学びました。

 

こういう表現は教科書には載っていないので、勉強しようとしたら普通は、

  1. 海外ドラマ、洋画を視聴する
  2. 現地に行って生活する

の2つの方法しかありません。

 

が、海外ドラマを使って英語の勉強をするのは上級者向けですし、現地に行って生活するのも、費用や時間を考えたら、忙しい現代人にはそう簡単にできることではありませんよね。

 

そう考えると、『正しい"F"の使い方』(タイトル自主規制)は、非常に貴重なテキストだと言えます。

 

まとめ:ネタだけどネタじゃない

というわけで"試験に出ない英語フレーズ集"のおすすめと、これらを使うべき理由について書いてみました。

 

これらの本はどれもおちゃらけていて、ネタですよ~、笑って読んでくださいね~、という雰囲気を出しながらも、

 

ちゃんと読めばそれなりに力がつく

 

という意味でネタではないのです。

 

特に"試験にでる勉強"に偏っている人は、これらの本をザッと読んでみるだけでも得られるものがあるでしょう。

 

こちらの記事もおすすめ

『今日のタメ口英語』という本も、教科書には載っていないけれども現地では使われているフレーズの宝庫でおすすめです。

詳しくレビューした記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

日本人にとってチェコ語は難しいのか?簡単なのか?【難易度】

マルチリンガル系ブロガーのかずーい(@kazuui81)です。

 

「チェコ語の習得が日本人にとって簡単なのか?難しいのか?」について書いていこうと思うのですが、もういきなり結論から言ってしまうと、チェコ語は、

 

超超超超超ウルトラ級にハードモードぶち抜けて難しい

 

です。

 

・・・って、↑の日本語がかなり謎でしたすみません。

 

とにかくチェコ語はめちゃくちゃ難しいって話。ヤバイですよ。

 

今回は、必死に勉強してなんとか初級レベルを抜けた自分が、いろいろな角度から分析しながら、チェコ語の難易度について語っていこうと思います。

 

発音・アクセントは簡単

チェコ語は難しい・・・そう言いましたが、発音・アクセントについては難しくはありません

ぼくは英語や中国語も勉強していますが、それらと比べると「かなり簡単」と言ってもいいくらいだと感じています。

 

大部分の単語のアクセントは最初の母音にあるので、英単語のようにひとつひとつの単語についてアクセントの位置を覚える必要はないんです。

 

また、発音についても、基本的な母音は"a,i,u,e,o"の5つ、と日本語と同じで、子音についてもほとんどが特別な訓練なしにノリで発音できちゃう音ばかりです。

 

さらにさらに、チェコ語は文字と発音が1対1で対応しているので、読み方の規則さえ覚えれば初見の単語でも発音できてしまいます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190305114336j:plain

 

↑はチェコ語の初級テキスト『ニューエクスプレス チェコ語』の13ページからの一部引用です。

 

単語が並んでいますが、なんとなくローマ字読みしてみてください。下のカタカナとほぼ一致するはずです。

 

発音とアクセントはどんな言語を始める上でも最初に克服しなければいけないことなので、そのハードルが低いのは学習者にとって朗報ですね。

 

文法がクレイジー

いちばんヤバいのは文法です。

チェコ語の文法はとにかく難しいです。ヤバイです。クレイジーです。

 

どう難しいのかというと、とにかく複雑でややこしいんです。

 

中学校の英語の授業で、「I,my,me,mine (アイマイミーマイン)」みたいな謎の呪文を唱えさせられたと思うんですが、あれよりも長~~~~~~いお経を延々と唱えさせされる感じです。

 

ちょっと見てみましょう。

 

↓はチェコ語の"アイマイミーマイン"です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190305114853j:plain

(『ニューエクスプレス チェコ語』より)

 

4×7段の表で、こういうヤバいやつが学習の初期段階で出てきます。
 

しかもこんなのはまだまだかわいい方で、これよりもややこしい表が、教科書のページを繰ってもページを繰っても最後までず~っと続きます。ひゃー!

 

なんでこうなっているのかというと、チェコ語は単語の変化形がとにかく多いからです。

 

詳しくここで解説すると216億文字くらいになってしまうのでやりませんが、動詞だけではなく、形容詞も名詞も助動詞も複雑に変化するというのがチェコ語文法の難しさです。

 

だって、固有名詞まで複雑に変化するんですよ。

 

春香さんをチェコ語で呼びかけたいとき(どんな時やねん)は、

 

「ハルカ!」

 

ではなく、

 

「ハルコ!」

 

になります。

 

日本人からするとめちゃくちゃ違和感ありますよね。

「ちょ、名前変えんなよ!」っていうw

 

文法学習はパスできない

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181223155747j:plain

「チェコ語の文法は難しいみたいだから、とりあえず簡単な会話からやろーっと^^」

 

・・・という作戦は通用しません。

 

チェコ語をしっかりと勉強したいなら、最初の段階で机にかじりついて文法と格闘しなければいけないのです。

 

中国語なんかは、文法学習を多少サボっても、単語をひたすら覚えてそれをなんとなくで並べれば結構いけちゃいます。

 

が、チェコ語の場合それはあり得ないんです。

 

変化、変化、変化、変化変化変化ーーーー!!!

 

がチェコ語なので、簡単な文章にしても文法がわかっていないと辞書も引くことすらできず(←元の形がわからないから)、完全にお手上げです。

 

語学学習の最大の敵は挫折なので、初期段階でややこしい文法学習をしなければいけないチェコ語は間違いなく最難関の部類に入るでしょう。

 

単語暗記も簡単ではない

文法学習がめちゃくちゃ難しいと言いました。

 

では、単語学習はどうか・・・?というと、これもまためちゃくちゃ難しいです。

 

理由は、英単語から類推できるものがほとんどないからです。

 

さきほどの画像をもう一度載せてみます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190305114336j:plain

 

この中で、英単語をヒントに覚えられるものがいくつあるのか検証してみます。

 

magnet (磁石)は英語と同じなので楽勝ですね。

mapa (地図)も英語の「マップ」に似ているのでこれもいけそうです。

guma (ゴム)も似てるのでいけそう。

 

でも、残りに関しては英単語からの類推はできず、ゼロからの丸暗記になります。

 

金曜日はチェコ語で「パーテック」です。英語で「フライデー」と言うのは、勉強していなくても誰でも知ってますよね。

 

こう考えると、チェコ語の単語学習はほとんど手掛かりなしの丸暗記が続くという意味でめちゃくちゃ難しいと言えます。

 

教材がない

チェコ語は学習者が少ない、いわゆる"マイナー言語"なので、教材も少ないんです。

もう、ほとんどないと言ってもいいレベル。少なすぎて話にならないです。

 

一応、ゼロから学ぶ初心者用の初級テキストとして『チェコ語の基本』『ニューエクスプレス チェコ語』というかなり使える本が2冊出ていますが、

 

チェコ語の基本 入門から中級の入り口まで CD付

チェコ語の基本 入門から中級の入り口まで CD付

 
ニューエクスプレス チェコ語

ニューエクスプレス チェコ語

 

 

これ以上の難易度のテキストに関しては、ぼくが確認した限りちゃんとした使えそうなものは1、2冊しか出ていません。

 

じゃあオンライン教材はどうか・・・と調べてみましたが、これもちゃんとしたものはほとんどないです。

 

英語で勉強するしかない

初級段階を過ぎたら、英語で勉強するしかないです。

 

『中級チェコ語文法』という本にも書いてあったのですが、

 

中級チェコ語文法

中級チェコ語文法

 

 

本書を読み終わったら、さらに学ぶべきことは2つあります。引き続き語彙を増やすことと、文体の差を習得することです。この段階まで到達したら、日本語による解説はもうありません。

 

 

「日本語による解説はもうありません」

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「マジで言ってる?」

 

・・・これがマジなんですよね。

 

ちなみに、辞書についてもチェコ語ー日本語辞書にパッとしたものはありません。オンライン辞書もイマイチです。

 

が、チェコ語ー英語のオンライン辞書は優秀なものがいくつもあります。

 

"bab.la"というオンライン辞書サービスをぼくは使っています。おすすめなので検索してみてください。

 

こんな感じで、英語なら教材の選択肢が一気に増えるのですが、そもそも英語ができないといけないという高いハードルがあるので、やはりチェコ語は難しいと言わざるを得ません。

 

「教材がないならチェコに留学しちゃえばいいんじゃね?」

 

と思った人もいるかもしれませんが、語学学校の授業もすべて英語です。

 

ロシア語をすでに知っている人は楽

ここまで、チェコ語の難しさをさんざんまくし立ててきましたが、ロシア語をすでに習得している人にとっては話は全く違ってきます。

 

チェコ語とロシア語は非常に似ているからです。

 

「私は知りません。」

Я не знаю (ヤ ニズナーユ)

Já neznám (ヤ ネズナーム)

 

「私は本を読みます。」

Я читаю книгу (ヤ チタユ クニグ)

Já čtu knihu (ヤ チュトゥ クニフ)

 

上がロシア語、下がチェコ語です。

文字は違いますが、カタカナを見ていただくとかなり似ているのがわかっていただけると思います。わかってください。

 

チェコ語の難しい文法事項も、ロシア語を知っている方ならサクサクでしょう。

 

まとめ:それが魅力だったりする

というわけで今回は日本人にとってチェコ語が難しいのか?について考えてみました。

 

結論めっちゃくちゃ難しいんですが、その複雑さが魅力だったりもします。

 

実際、ぼくは頭の中に1万ピースのジグソーパズルを完成させていくようなチェコ語の文法学習がたまらなく好きです。

 

教材が少ないことに関しても、逆に燃えてきます。

 

他の外国語と比べると難しいですが、その分やりがいも、できた時の達成感も大きいのがチェコ語だと思います。

さんざん難しいぞと脅してきてあれですが、ぜひ挑戦してみてください^^

 

おすすめ関連記事

マイナー言語のおすすめ学習法についてはこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

 

多言語学習のメリットとデメリットについてはこちらからお読みいただけます。

kazuuiword.hatenablog.com

札幌の寒い冬を乗り越えるのに役立ったもの&やった工夫を移住者が挙げていく。

北海道在住ブロガーのかずーい(@kazuui81)です。

 

千葉から札幌に移住してから初めての冬だったのですが、無事に乗り切ることができました。

現在3/4ですが、寒さのピークは完全に過ぎ去った感があり、まぁまだ寒いといえば寒いものの、

 

「冬が終わった・・・。」

 

という感じがしています。

 

今回は、寒い札幌の冬を乗り切るのに

  • 役立ったもの
  • 生活の工夫

を挙げていこうと思います。

 

FF式ストーブ

まずはこのFF式ストーブ

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213121037j:plain

 

「これがあったから札幌の寒い冬を乗り切ることができた」

 

と言ってもいいくらいですね。

 

"FF式"というのは、外に繋がった管を通して空気を取り込み、排気もするシステムのことです。要するにエアコンみたいな感じですね。

 

これによって長時間使っても部屋の中が石油のにおいにならないので、不快感をほとんど感じずに部屋の温度を上げることができます。

 

寝るときの工夫

1日のうち、いちばん冷えるのは日付が変わってから早朝までの間、つまり寝ているときです。

寒さをなるべく感じずに寝るように工夫しないと、毎日毎日苦痛を感じるようになってしまいます。

 

あったかい布団を使う

移住直後は、

 

「毛布2枚あれば楽勝じゃね~?」

 

とか思っていたのですが、完全にナメてましたw

 

それだけでは寒すぎて寝られず、結局冬用の布団を買いました。

寒い地域の冬を乗り切るには、熱を逃がさないちゃんとした布団が必須だと思います。

 

ただ、ウン万円もするような高級なものである必要はないです。

 

今回ぼくが買ったのはAmazonで5000~6000円くらいの比較的安いものですが、

 

 

これで十分・・・どころかめっちゃ快適でした。

 

ちなみに、布団カバーはアイリスオーヤマのこれまた安いやつ。

 

アイリスオーヤマ 布団カバー 掛け布団用 綿100% シングル 150×210cm ブラウン CMK-S

アイリスオーヤマ 布団カバー 掛け布団用 綿100% シングル 150×210cm ブラウン CMK-S

 

 

カラーバリエーションが豊富です。肌触りもやさしくていい感じなのでおすすめ。

 

北向きの部屋に寝ない

ぼくが住んでいるアパートはリビングが南向き、寝室が北向きです。

 

11月くらいまでは寝室で寝ていたのですが、12月に入ってからは、

 

「寝室(北向き)に寝るなんてぜっっっっっったいにムリ!!!」

 

というレベルで極寒でしたw

 

そこでリビングに寝ることにしたのですが、寝てみてビックリ、

 

全然違いました。

 

我慢してないで、素直にもっと早くリビングで寝ていればよかったなとちょっと後悔しています。

 

寒冷地に住んでいるなら、リビングだろうが書斎だろうがなんだろうが、冬はとにかく北向き以外の部屋で寝るのが寒さをしのぐコツですね。

 

家から出ない

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190303225402j:plain

 

「寒い冬を乗り越えるのにやった工夫ってなんだろう・・・?」

 

真剣に考えた結果、いちばん役に立ったのは、

 

家から出ない

 

でしたwww

 

無職で家に引きこもってずっとブログ書いていたのがいちばんの防寒対策になっていましたね。

 

ってこれは無職や在宅ワークの人以外は真似できないと思うのですが、

 

参考:関東より北海道の方が”寒くない”理由を移住者が語る。

 

↑の記事にも書いた通り、北海道は建物の中が暖かいので、

 

"できるだけ建物の中にいるようにする"

 

これを意識するだけでもかなり違うでしょう。

 

逆に家から出る

家から出ないのが最強の寒さ対策ですが、

 

逆に家から出る

 

というのも時には寒さ対策になります。

 

札幌では『さっぽろ雪まつり』という、雪で作った像が展示されるイベントが開催されたり、あとはスキーなどのウィンタースポーツも気軽に楽しむことができます。

 

これらの、「寒くて当たり前だよね」というアクティビティに積極的に参加すれば、逆にそれが寒さ対策になります。

 

・・・って自分でも半分何言ってるのかわかってないんですが、毎日スキー・スノボしたいくらいのウィンタースポーツ好きだったら、寒さなんか感じている暇なくあっという間に冬が終わってると思うんですよ。

 

アウトドア派の人は積極的に外に出てみると意外と寒さを忘れられるかもしれません。

 

あ、ぼくは引きこもりますけどね。

 

車で移動する

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190304162546j:plain

 

基本引きこもってダラダラしていたのですが、どうしても外に出なければいけない時もあります。

そういうときは、積極的にを使いました。

 

これがかなり大きな寒さ対策になったと思っています。

 

車を使えば、ドアtoドアの移動が可能になるので、ほとんど寒さを感じずに移動することができます。

 

使える雪かきグッズ2つ

ネックだったのが雪かきでした。

ぼくが住んでいるアパートは車庫もないし、ロードヒーティング(駐車スペースの雪を溶かしてくれるやつ)もないので、車を出す前に雪かきをする必要があったんですよね。

 

寒いし疲れるしで雪かきはマジで大変なんですが、ちゃんとした道具を選ぶことで負担はかなり減ります。

 

"雪かき"と言うと、↓みたいなスコップ型の道具を想像する方が多いと思うのですが、

 

アイリスオーヤマ 雪かき スコップ 車載スコップ ポリカ オレンジ

アイリスオーヤマ 雪かき スコップ 車載スコップ ポリカ オレンジ

 

 

実際に雪かきしてみて、いちばん役に立ったのは↓のような、ブラシ付きのタイプでした。

 

 

スコップ型だと、

  • ワイパーとフロンドガラスの間
  • サイドミラーと窓の間

みたいな細かい隙間の雪が除去できないのですが、ブラシ付きだと楽勝です。

 

あとは、雪を解かすスプレーも最高最強に役立ちました。

 

古河薬品工業(KYK) 解氷スプレートリガー 500ml [HTRC3]
 

 

フロントガラスに積もった雪が氷になってこびりつくと、ぜんっぜん取れません。

 

そういうときにこれをピューっと吹きかければあっという間に氷が解けるのでめちゃくちゃ便利です。

 

外に出る時は・・・

外に出なければいけなくなった時は、"肌の露出をとにかく少なくする"というのを徹底的に意識していました。

 

忘れがちなのがの防寒です。

 

ネックウォーマーマフラーを装着して首を冷やさないようにすると全然違います。

 

 

ぼくはこれに加えてニット帽をかぶり、手袋もはめて、

 

[ベンデイビス] ニット帽 BDW-9500 ヘザーネイビー 日本 FREE-(日本サイズM相当)

[ベンデイビス] ニット帽 BDW-9500 ヘザーネイビー 日本 FREE-(日本サイズM相当)

 

 

"露出しているのは目だけ状態"で外に出ていました。

 

さらにさらに、下着の上にユニクロのヒートテック、あとは貼るタイプのカイロをおなかに貼れば完璧です。

 

アイリスオーヤマ カイロ 貼る レギュラー 30個入 ぽかぽか家族 PKN-30HR

アイリスオーヤマ カイロ 貼る レギュラー 30個入 ぽかぽか家族 PKN-30HR

 

 

まとめ

というわけで冬を乗り越えるのに役立ったもの&工夫をまとめてみました。

 

  • ガチな暖房器具を使う
  • できるだけ引きこもる
  • 移動は車で!雪かき道具にもこだわるべし。
  • どうしても外に出なければいけない時は肌の露出を少なくする

 

これだけでかなり快適に暮らせます。

 

おすすめ関連記事

冬の雪国での運転がこわすぎる!危険ポイントをまとめた記事はこちら。

kazuuiword.hatenablog.com

地方都市に移住するメリットを語りたい。大都市・田舎に住むより全然良いぞ!

かずーい(@kazuui81)です。

 

最近札幌に移住した自分ですが、それまでは千葉の実家(田舎)と東京の社宅のダブル拠点で、東京で仕事をしていました。

 

  • 大都市(東京)
  • 田舎
  • 地方都市(札幌)

 

この3つへの居住を短期間で体験したところ、

 

札幌(地方都市)に住むのががいちばん良い。良い。とにかく良い。

 

という結論に至りました。

 

そんなわけで今回は、地方都市に移住するメリットについて語っていこうと思います。

 

「札幌に住んだだけで判断するな!」

 

と怒られそうですが、一応札幌以外にも、地方都市だと仙台に3年間住んでいたこともあります。

 

家賃が安い!

地方都市は総じて家賃が安いです。

 

ぼくが住んでいるアパートは1LDKで築年数5年以内、札幌中心部へのアクセスも良い場所で家賃6万円です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181230140627j:plain

 

ここに彼女と猫1匹と住んでいます。

 

結構広くて、他の住人を見る限り4人家族とかも普通に住んでいます。

 

まぁ4人家族だとさすがに狭いかなとは思うんですが、頑張れば6万円~でファミリーもオッケーですよくらいの感覚が地方都市の家賃相場でしょう。

 

東京で同じくらいの条件で調べると、だいたい15~20万円くらいは覚悟しないといけません。

これ、相当稼いでないとキツいのではないかと思うんですよね。

 

生活費の3割が家賃だとして、手取り50万円くらい必要。これって年収800万円です。。。

 

いや、ムリムリ!

 

他にもいろいろ安い

家賃以外にも、

  • 外食の値段
  • コインパーキングの価格

こういった細かい部分でも東京は色々と高すぎます。

 

いやもう東京は別の国だと考えた方がいいんじゃないかと思うくらいです。

 

「東京は仕事が多く、給料も高い」

 

と言う人もいると思います。

 

確かにその通りですが、時給が高い分生活費も高いのが東京ですし、地方都市でもそれなりに仕事はあります。

それに、最近はリモートワークノマドワーキングの動きも広がってきているので、

 

  • Webエンジニア
  • Webライター
  • Youtuber

 

こういった、場所に縛られずに仕事をしている人は地方都市に移住するのがベストだと思います。

 

人に会わないで済む

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190219101536j:plain

 

これをメリットと感じるかどうかはぶっちゃけ人によりますが、

 

地方に住めば人と頻繁に会わないで済む

 

というのは大きいなとぼくは感じています。

 

首都圏ってみんないるんですよ。マジでみんないる。

 

だから、仕事にしてもプライベートにしても、何かとすぐに「会いましょう」みたいな話になります。

 

これがめんどくさい!

 

・・・って気持ち、わかりますかね?

 

首都圏に住んでいると、物理的に簡単に会えるから会うみたいな機会がやたら増えて、それによってどれだけ生産的なことができているのかってのがわからなくなってくるんですよね。

 

  • 平日は仕事の打ち合わせで人と会いまくり
  • 仕事終わりは毎日誰かしらの友達と飲み会
  • 休日も誰かしらにつかまって遊び

 

これは極端かもしれないですけど、東京に住んでいると、人と会いまくることによるコミュニケーションストレスみたいなのがどんどんたまっていって疲れていくんです。

 

これがたとえば博多とかに住んでいれば、首都圏にいる人からは遊びに誘われません。

物理的に会えなくなると、不思議とLINEとかも来なくなります。

既読スルーがどうとかの、デジタルコミュニケーションストレス(ぼくの造語です)もないです。

 

で、本当に会いたい人がいれば自分から会いにいけばいいんです。

 

これについては個人的にかなり好きなテーマなので、別の記事でくわしく書いてみました:人となるべく会いたくない人は首都圏を離れて地方移住すればいいと思うよ。

 

別の生活を体験できる

移住をすることで、違った生活様式を体験できます。

 

地方都市で育つ

東京に就職

地方都市に戻る

 

みたいな、Uターン移住は別ですが、これまでずっと大都市でしか生活してこなかった・・・という人にとっては新しい発見が多いと思います。

 

ぼくも、札幌の冬を体験して、「雪国の寒さ対策ってすげぇな」と心底感動しました。

参考:関東より北海道の方が”寒くない”理由を移住者が語る。

 

「日本はどこに行っても同じ」

 

こんなことを言う人をたまに見ますが、同じ日本と言えども、生活スタイルって結構違うものです。

 

地方移住をすると視野が広がりますし、その違いを発見すること自体が楽しかったりします。

 

「毎日ずっと同じことの繰り返しで、生活に刺激がない」

 

こんなことを思って東京で消耗している人は選択肢として地方都市移住してみてはいかがでしょうか。

 

身軽になる

札幌に移住する前は、

 

「ちゃんと全部できるんだろうか」

 

という不安があったのですが、

 

  • 住宅の契約
  • 生活環境を整える
  • そこでの暮らしに慣れる

 

これらを全部こなした今、

 

「なんかもう今後いつでもどこにでも行けるな」

 

という強気な気持ちになっています。

 

「いつでもやめられる」ことこそ強者の特権 - Chikirinの日記

 

これは最近読んだ文筆家のちきりん氏のブログ記事です。

この記事に、

 

現状に執着してしまう人は、ストレスがたまり、さらに弱い立場に追い込まれてしまう。反対に、すぐに止められる、変化できる人が強者。

 

的なことが書いてあるのですが、本当にその通りだと思います。

 

ぼくは、東京に執着せず、一度地方に移住し、低コストで満足できる生活を経験することで、身軽になれました。

 

「地方」というワードを聞くだけでアレルギー的に「地方に住むなんてありえない!」と反応する人もいますが、そういう人は自分で自分を縛っています。

 

大都市から一度離れ、身軽になってみる。そうすることで得られるものが絶対にあります。

スポンサーリンク

 

田舎よりも地方都市!

ここまで挙げたメリット、

 

  • 家賃が安い
  • 人と頻繁に会わないで済む
  • 別の生活スタイルが体験できる

 

これらは、地方都市ではなく、田舎に移住しても得られるものです。

家賃に関しては田舎だとさらに安いでしょう。

 

しかし、ぼくは田舎よりも地方都市に移住するのをおすすめします

 

理由は、田舎は何かと不便だからです。

 

札幌に移住する前、家が決まってから入居までの期間、北海道のド田舎に1か月滞在していました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190219120448j:plain

 

家のドアを開けると↑みたいな景色が広がっているレベルの田舎です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190219120634j:plain

 

写真では見えにくいかもしれませんが、川をふと見たらサケが登っててマジかと驚いたこともありました。

 

このような自然が楽しめるのは良かったです。

 

良かったんですが、生活面ではあまりに不便でした

 

スーパーまで車で20分以上かかるし、娯楽面ではもう何もありません。

特に、本が好きな自分にとって、大きい本屋がなかったのは致命的でした。

 

地方都市なら、生活面では東京と変わらないくらい便利です。

それどころか、東京よりも人が少ない分、より快適だと言えるかもしれないです。

 

地方都市は、生活コストが低いのにも関わらず生活が便利・・・という、

 

田舎と大都会の良いところ取り

 

な部分があるということです。

 

おすすめ関連記事

札幌での生活費を詳細に公開した記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com

相手が聞き取りやすい英語の話し方・話すコツを教えます。

かずーい(@kazuui81)です。

 

いきなりですが、自分がアメリカ人と英会話をしている場面を想像してください。

 

で、自分が「これをど~しても伝えたい!」ということを言った時に、相手に、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190216103016j:plain

「(えっと・・・君は何を言っているのかな)」

 

こんな顔をされてしまったらどういう気持ちになるでしょうか。

 

要するに、「自分が言ったことが全然伝わってねー!やべぇ!」って状況。

 

キツいですよね。

 

英会話って、相手が何を言っているのかを理解する、つまりリスニングの力も重要なんですが、それと同じくらい、

 

相手にとってわかりやすい英語を話す力

 

も重要なんです。

 

そんなわけで今回は、TOEICのスピーキングテストで発音レベルの最高スコア、ライティング満点を取った自分が、相手が聞き取りやすい英語を話すコツを書いていこうと思います。

 

英語っぽく話す

まず大事なのは、英語っぽく話すということです。

 

英語っぽく話すってどういうこと?って話なんですが、まず、英語はうねっている・・・ということを理解する必要があります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190216103628j:plain

(イメージ図。)

 

↑は、英語の話し方のイメージ図です。

 

ドカーッと駆け上がったかと思ったら、スゥーと力を抜いて下がっていく、かと思ったらまた上がる・・・

 

こういう風に、うねっているような抑揚をつけると、一気に英語っぽくなるんです

 

例を出しましょう。

 

サンプル英文として、下のような文章を用意しました。

 

One day, a man was enjoying jogging at the park. On the way back home, he saw volunteers cleaning up the park. He thought, "I want to do the volunteer work, too."

ある日、男性は公園でジョギングを楽しんでいました。家へ戻る途中で、彼はボランティアたちが公園を掃除する姿を見かけました。彼は「自分もボランティアをしたい」と思いました。

 

(この英文は、『英検2級 面接大特訓』101ページより引用したものです。)

英検2級 面接大特訓

英検2級 面接大特訓

 

 

One day, a man was enjoying jogging at the park.

 

ここまでは一気に駆け上がります。

特に、"at the park"の部分は、「アット・ザ・パーク」みたいに区切り区切りで読んでしまうと全然駆け上がり感が出ないので、

 

「アッダパー」

 

くらいにキュキュッっとまとめて読み上げます。

 

続く、

 

On the way back home,

 

ではスゥーっと下がる部分。ゆっくり目で力を抜いて話します。

 

日本人は、これらをすべてワントーンで全部スーっと話してしまいがちなんです。

 

なぜか。

 

これは理由ははっきりしていて、日本語がそうだからです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190216105136j:plain

(イメージ図)

 

英語がうねった道なのに対して、日本語は平坦な道なんです。

 

これを英語を話す時もやってしまうと、めちゃくちゃ聞き取りにくい英語になるので注意しましょう。

 

間・強調を意識しよう

全体にうねりをつけることに加え、

 

  • 間を意識すること
  • 強調する部分はしっかり強調すること

 

この2点も英語っぽく話す上で重要です。

 

さきほどの文章の後半を見てみます。

 

On the way back home, he saw volunteers cleaning up the park. He thought, "I want to do the volunteer work, too."

 

この部分は、

 

On the way back home,   ( 間 )   he saw volunteers cleaning up the park.   ( 間 )   He thought,   ( 間 )   "I want to do the volunteer work, too."

 

↑のように間を入れると相手が聞き取りやすい英語になります。

 

カンマの部分や、意味的に切れることろは一呼吸おいてください。

 

続いて、強調ですが、

 

On the way back home, he saw volunteers cleaning up the park. He thought, "I want to do the volunteer work, too."

 

上の文の赤で示した部分は、この文章で一番強調して、力を込めて、何がなんでも伝えなければいけない重要な部分です。

いちばんの盛り上がりです。

 

この文章は、

 

  1. ジョギングをしていた
  2. ボランティアの人が公園を掃除しているのを見た
  3. 自分もやろうと思った

 

の3つに分けられますが、いちばん強調すべきは2です。

3だと思う人もいるかもしれませんが、3は2の結果思ったことなので、2ありきの展開なのです。

 

volunteers cleaning up the park

 

ここは、

  • ドヤ顔で
  • 強調して
  • なんなら眉毛とかも上げちゃって

読んでください。

スポンサーリンク

 

わかりやすい英語を話す

英語っぽくなるように話し方を工夫する

 

これが大事なんだと説明してきましたが、そもそもの話、話している英語がわかりにくかったら相手も聞き取るのが大変です

 

ここからは、わかりやすい英文の作り方を3つのポイントに分けて解説していきます。

 

①あいまいな表現を避ける

言いたいことをハッキリ言う。

 

これを意識しましょう。

 

日本語の会話は基本あいまいなので、意識しすぎるくらいがちょうどいいです。

 

あと、具体的な話になりますが、

  • would
  • could
  • might

みたいな助動詞を使いすぎない

 

これもあいまい表現を避けるコツです。

 

ぼくは、以前アメリカ人に、

 

「かずーいの英語はやたらwouldばっかり使ってあいまいすぎるよ」

 

とダメ出しされたことがあります。

 

あとは"maybe"とかも使いすぎ注意ですね。

 

②論理展開をしっかり

論理がめちゃくちゃだと相手も聞き取りにくいです。

 

・・・とは言いましたが、あまり難しく考える必要はありません。

 

"because"とかをちゃんと使えているのか・・・くらいのレベルの話です。

 

たとえば、

 

Do you want to go for a drink?

飲みにいかない?

 

と聞かれたら、

 

I can't, because I have to work.

仕事あるんで無理です。

 

ちゃんとbecauseを使って論理展開をハッキリさせる。

 

このくらいのレベルからちゃんとbecauseなどの、論理をはっきりさせるワードを使っていれば、相手が聞き取りやすい英語も自然と話せるようになっていきます。

 

③短い要素を前に出す

短い要素はどんどん前に出した方が相手は聞き取りやすいです。

 

One day, a man was enjoying jogging at the park.

 

の"one day"は最初に置きましょうということです。

 

A man was jogging at the park one day.

A man was jogging, one day, at the park.

 

これだと超絶わかりにくいですよね。

 

まとめ

というわけで今回は相手が聞き取りやすい英語を話すコツについて具体的に書いてみました。

この記事に書いたことは基本で、細かいことを言い出すと実はまだまだあります。

 

が、

 

相手の立場になって、相手が聞き取りやすいのかを考える

 

これを実践していけば、どんどんブラッシュアップされていくでしょう。

 

おすすめ関連記事

英語のスピーキング力を上げるのにおすすめの方法が2つあります。

 

まず、自分の声を録音して聞いてみることです。

kazuuiword.hatenablog.com

 

あとは、鏡の前で話してみるのもかなり有効です。

kazuuiword.hatenablog.com

関東より北海道の方が”寒くない”理由を移住者が語る。

9月に千葉から札幌に移住したかずーい(@kazuui81)です。

 

札幌に移住するにあたって、いちばん不安だったのが"寒さ"でした。

寒いのがもともと苦手で、「冬なんてなかったらいいのに」と思ってずっと生きてきましたw

 

人生のほとんどを関東で過ごしてきて、それでも冬の寒さがしんどくて仕方なかった自分が、雪国に住んだら果たしてどうなってしまうのだろう・・・という恐怖感があったんですよね。

 

で、いま寒さもピークを過ぎそうな2月中旬になったわけですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190113144848j:plain

寒さ、全然大丈夫です!!!

 

冬が来る前は、本格的に寒くなったらマジで札幌から逃げ出すんじゃないかと思っていたのですが、全然大丈夫でした。

 

で、これはかなりの驚きだったのですが、大丈夫どころか、

 

あれ、関東の冬よりも札幌の方が寒くないんじゃね?

 

と思うのです。

 

いやもちろん、札幌の方が気温は低いんですよ。

毎日だいたい最高気温がマイナスで、最低気温も、寒い日は-10度とかいきます。

 

ぼくがここで言っているのは体感的な寒さのことです。

 

普通に生活していて、「うわ、さむ~」っていう度合いが、関東に住んでいた時よりも札幌に住んでいる今の方が小さいんです。

 

今回は、その理由について、北海道在住歴10年以上の彼女監修のもと、書いていこうと思います。

※札幌に住んで得た情報をもとに書いています。北海道は大きいです。道内でも気温や防寒対策に違いがあるのをご了承の上、最低限札幌のみに当てはまる話だと思って読んでいただければ幸いです。

 

中にいれば寒くない。むしろ暑い。

建物の中・部屋の中があったかい!

 

これが北海道の冬が"寒くない"最大の理由です。

 

ウェザーニュースの全国「冬」調査によると、部屋の温度を都道府県別に調査した結果、部屋が最も暖かいランキング1位は北海道だったとのことです。

 

最も部屋が暖かいのは北海道で、20.73℃。寒い地域だけあって、家屋の暖房設備や断熱がしっかりしているためだと思われます。北国はやはり部屋の暖かな所が多く、3位に青森県、4位に秋田県が入っています。

(全国「冬」調査|ウェザーニュースより一部引用)

 

「北海道の人は冬は部屋を暑いほど暖かくして、半袖でアイスを食べている」

 

↑こんなことを聞いたことはありませんか?

 

実際に住んでみた感じ、さすがにずっとではありませんが、マジで半袖で部屋の中にいる時があります。

このブログを書いているいまも、外は-5度ですが、Tシャツに薄いセーターだけ。これでちょっと暑いくらいです。

 

暖房設備がガチ

今住んでいるアパートに引っ越してきた時、暖房器具のガチ感に驚きました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213121037j:plain

 

「家賃6万円2人暮らしサイズの狭いアパートなのに、こんな"いかつい"ストーブついてるんだ・・・。さすが北海道。」

 

と思ったのを覚えています。

 

しかも、使ってビックリで、灯油式のストーブなのに、においがほとんどないんです

 

調べてみるとこれはFF式ストーブというものらしく、外に繋がった管を通して空気を取り込み、排気もするシステムのストーブだそう。

 

千葉に住んでいた時は、↓みたいな石油ファンヒーターを使っていました。

 

 

これ、あたためパワーは強いんですが、排気によるにおいがすごいので、こまめに換気しないといけないんですよね。

 

換気で結局また寒くなるっていう。

 

FF式ストーブを使うと換気する頻度が劇的に少ないんです。

 

しかも、外のタンクから灯油が供給されるシステムなので、関東に住んでいた時みたいに、寒い中灯油タンクを車に積んでガソリンスタンドまで行く必要もなし。。。

 

札幌の方が寒くないと感じるわけですよ。。

 

FF式ストーブ以外にも、一戸建てだと家全体をあたためるセントラルヒーティングも普及しているらしく、とにかく北海道は暖房がガチです。

 

家・建物の断熱がすごい

建物の断熱がかなりしっかりしています。

 

まず、です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213123118j:plain

(札幌の家が決まるまで、一時的に北海道の田舎に滞在していた時に住んでいた家の窓。写真ではわかりにくいが、かなり重厚である。)

 

北海道に移住してきて感じたことのひとつが、

 

「窓開けるの大変!」

 

でした。

 

こっちの窓ってすごく厚くて重いんですよね。

 

力を入れて「よいしょっ」って開ける感じになります。

 

これは、断熱性の高い窓だからです。

 

思い返してみると、千葉の実家の窓はペラッペラで、片手でシャーっと楽勝で開けられるくらいでした。

 

あと、窓以外にも、壁の断熱材の厚さも北海道はかなり厚いみたいです。

寝るとき、暖房を消してもしば~らく暖かい状態が続くんですよね。

これは高い断熱性によるものでしょう。

 

また、大きめの建物については、だいたいドアが2重になっているので、いくら人が出入りしても冷気が中に入ってきません。

 

だから、カフェとかレストランで入り口近くの席を取っても全然大丈夫なんです。

千葉にいた時は、冬のカフェで入り口のすぐそばの席だと、寒くて長居できないという事態が発生していました。

 

地下の充実

これは北海道全体の話ではなくなってしまうのですが、札幌の中心部に住んでいれば、地下が充実しているので、その分外出しても寒さを感じる時間が短くなります。

 

まず、地下鉄ですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213145147j:plain

(札幌市営地下鉄)

 

地下鉄を使えば、札幌の中心部だったらだいたいどこでも行けます。

 

しかも、地下鉄の駅が比較的大きく、駅によっては改札からかなり離れたところに出入口があったりするので、その分寒い外を歩く必要がありません。

 

千葉にいるときは駅での寒さがマジで超キツかったです、

 

地上の駅で待っている時の寒さは異常。

寒すぎて駅の中で電車を待って、電車が来る直前にホームに行ったり・・・みたいな面倒なこともしていました。

 

あと、札幌駅付近は地下街が広がっています。

札幌駅から"すすきの"まで、地下鉄の駅2つ分ず~っと地下街になっているんです。

で、地下街から直接つながっている地上の店も多く、買い物はだいたいここで済んでしまいます。

 

そうなると、買い物をする時に外に出ている時間は、家⇔地下鉄の移動時だけになるんです。

 

外はめっちゃ寒いけどね!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213150903j:plain

 

中にいれば暖かいのですが、外はめっちゃくちゃ寒いです。

 

まぁただ、自分が想像していたほどではありませんでした。

 

ってお前がどれくらいを想像してたのかしらねぇよ!

 

という話なのですが、なんていうんですかね、自分は北海道の寒さに対して、

 

寒くて外には全く出られず、寒い家の中でストーブの前でずっと過ごす・・・

 

くらいを想像していたんです。

 

いま考えるとこれはビビりすぎだなとは思うんですが笑、ぼくみたいに人生で初めて北海道の冬を過ごす人は、結構このくらいを想像してしまうのではないかと思うんです。

 

「北海道に移住を考えているけれど、寒さがなぁ・・・」

 

と思っている人は、そこまで心配する必要はないですよ。建物の中にいれば暖かいですから。

 

ぼく個人としては、マジで関東よりも札幌の冬の方が体感寒さは低かったです。

 

千葉に住んでいたころは、外に出たらもちろん寒い、家の中もあんまりあったかくないし、建物に入ってもめっちゃ寒かったりめっちゃ暑かったりでとにかく不快、寝るときも「うわさっむ~」って思いながら寝る・・・みたいな感じで、

 

逃げ場がなかった

 

んですよね。

 

「外は寒いけど、中はあったかい。地下が充実してるので外にあまり出る必要がない。」

 

こっちの方がぼく個人としては体感寒さは少なかったです。

(何回も言うけど札幌に住んで感じた話。)

 

おすすめ関連記事

札幌での運転がマジでこわすぎるって話はこちらから、

kazuuiword.hatenablog.com

 

札幌2人暮らしの1か月の生活費はこちらの記事で公開しています。

kazuuiword.hatenablog.com

東大受験企画はオワコン。つまらない理由とこうすれば面白いんじゃないか案。

大学中退ニートのかずーい(@kazuui81)です。

 

よくテレビとかで、

 

芸能人が東大を受験!合格できるのか!?

 

みたいな企画あるじゃないですか。

 

最近ではAbemaTVでやってる『ドラゴン堀江』ですね。

ホリエモンとホリエモン率いる人生くすぶってる若者3人が短期間で東大を目指す・・・という企画です。

 

大学受験は個人的に興味のあるジャンルなので見たんですが、

 

面白くないな

 

と思ったんですw

 

もっと言うと『ドラゴン堀江』に限らず、今までの東大受験企画だいたい面白くないです

 

そんなわけで今回は、東大受験企画がつまらない理由を書いた上で、

 

こういうのやれば面白いんじゃね?

 

ってのを提案していこうと思います。

 

一体何番煎じなのか問題

もう何回も何回も見させられてるんですよねこういうの。

 

電波少年の坂本ちゃんとか、最近だとオードリーの春日とか、あとはもっと無名な番組でよくわからないアイドルみたいな人が受験する的なのもあったのを覚えています。

 

東大受験に限らないで言うと、昔V6がメイン出演者として出ていた『学校へ行こう!』でも受験企画ありましたし、最近ではロンブーの田村淳が青学受験するっていう企画もAbemaTVでやっていました。

 

で、何回も何回も繰り返されてきた企画なのにも関わらず番組の流れが一緒で、

 

  • 勉強に励む風景
  • 受験テクニックを猛者が伝授する
  • 受験直前のプレッシャーと戦う姿
  • 合格できるのか?・・・惜しくも不合格~~~(ちなみに全然惜しくない)

 

これがお決まりの流れです。

 

いまやっている『ドラゴン堀江』は何か新しいことやってくれるのかなと期待していたのですが、今のところ最後以外はお決まりの流れです。

 

同じような企画が繰り返されていたら面白いとは言えませんよね。

 

出オチである

東大受験企画ってだいたいが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190211162455j:plain

「自分、東大受けまぁぁぁぁぁぁっす!!!!」

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「え、マジで?」

 

っていう最初の部分がいちばんの盛り上がりですwww

 

「えー!まさかあの芸能人が東大を受験するなんて!」

 

見てる側からすると、一番面白いのはぶっちゃけここだけなんですよね。

 

まぁそれもそうで、その後は地味~~~な受験勉強が続くだけです。

 

東大がめちゃめちゃユニークな試験問題を課していて、受験勉強もそれに合わせて面白い!というのならずっと面白いんでしょうけど、東大はむしろドストレートな超オーソドックスな問題で、勉強も受験受験した受験勉強になります。

東京大学(理科) (2019年版大学入試シリーズ)

東京大学(理科) (2019年版大学入試シリーズ)

 

 

勉強風景が面白くなるわけがないんですね。

 

そういえば、『ドラゴン堀江』が始まった直後、それに便乗してなのかそうじゃないのかはわかりませんが、ツイッターで「東大受験します!」と宣言している人を何人か見ました。

 

で、ぼくが確認した限りですが、そのうちの一人は宣言してすぐに、

 

「受験するのやっぱりやめます」

 

と言っていました。

 

ぼくはこの人超頭良いと思ったんです。

 

だって、東大受験企画の出オチ性を考えたら、

 

東大受験します宣言

反響でフォロワーが増える(あわよくば炎上)

すぐやめる宣言(あわよくば炎上)

 

ってのがいちばんコスパいいですからねw

 

誰も合格しない

誰も受かったの見たことないです。

 

まぁこれも理由ははっきりしていて、東大受験企画はさきほども書いた通り出オチだからです。

 

これは100%ぼくの妄想だという前提で聞いていただきたいのですが、

 

番組を作ってる側からすれば、

 

出オチで話題作って、あとはその勢いをなるべく減少させずに最後までいって視聴率稼げればいいんじゃね?

 

って考え方になりがちなわけですよ。

 

合格するかどうかは作ってる側からすれば別にどうでもいいってわけです。

 

『ドラゴン桜』を超える気がしない

 ※ネタバレ注意報!この後『ドラゴン桜』のネタバレを含みます。

 

ドラマにもなった有名マンガ、『ドラゴン桜』は、底辺高校の生徒が東大を目指す受験マンガですが、

 

ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

 

 

これが結局至高だよね~ってなっちゃいます。

 

  • 底辺相手に「東大行け!」でつかみはバッチリ
  • 本格的な東大受験テクニックの紹介
  • 人間ドラマ

 

そして最後はしっかり東大に合格する・・・(これがネタバレでした)

 

東大受験企画見るたびに、

 

「『ドラゴン桜』でおkじゃね?」

 

って思ってしまいます。

スポンサーリンク

 

こうすれば面白いんじゃないか案

よぼよぼのおじいちゃんに東大受験させたら面白いんじゃないですかね?w

 

あ、おばあちゃんでもいいですよ。

 

芸能人じゃない人。

 

昔とある事情で大学進学をあきらめてしまった。

大学で勉強しなかったのがずっと心残りだった。

いまからでも大学生になりたい・・・!

 

みたいな高齢者を集めて「よっしゃ受験行くぞ!」みたいな。

 

『ドラゴン堀江』の出演者も、「人生くすぶってるから東大受験でイッパツ逆転を狙う・・・」という設定があれど、みんな若くて心身ともに健康、別に今くすぶっていてもこれから何でもできるわけですよ。

 

「人生最後のワンちゃんをかける・・・!」みたいな高齢者が受験したら、テレビの前の視聴者も「うぉぉがんばれ!」ってなりますよね。

 

あとは、ホームレスを全力サポートして東大受験させるとかも面白いかも。

 

合格後の学費はクラウドファンディングで調達。

それにも密着して、「費用完全ゼロで東大を卒業できるのか・・・?」みたいにしたら絶対面白いですよ。

 

海外の大学受験企画にする

東大は日本一の大学なのは間違いないですが、世界的に見るとどんどんランクが下がっています。

 

アジア大学ランキング2018では、なんと8位。

 

東大、アジアで8位ですよ?

 

「東大受験企画」という根本が崩れてしまうんですが、ここは世界に目を移して、アジア1位のシンガポール国立大学受験企画にしたら面白いと思うんですよ。

 

それで、合格後も密着を続行。

 

日本の大学生との意識の差や、文化の差などを浮き彫りにする本格ドキュメントにしたら絶対面白い。

 

で、さっきのホームレスじゃないですけど、合格後はユーチューバーになって、それで学費が稼げるのか・・・みたいにしてもいいですね。

 

まとめ:ガチ感がなくて残念

というわけで東大受験企画がつまらない理由・・・というテーマでごちゃごちゃ書いてみました。

 

この記事を書きながら、何がいちばんダメなのかな~とずっと考えていたんですが、やっぱりガチ感、本格ドキュメント感がないのがつまらない大きな原因なのかなと。

 

「東大受験企画と聞いてとりあえず集まりました。この企画を通して有名になりたい!」

 

みたいな。

 

「いやいや受験がんばれよ」

 

という突っ込みを禁じ得ないんですよ。

 

こういう企画をやるなら、やはりぼくみたいなリアル底辺を集めてマジガチのワンチャンを仕掛けさせないと、結局フィクションの『ドラゴン桜』劣化版になっちゃいますね。

中学英語だけでペラペラになれるけど、高校英語も必要ですよって話。

高校1年生の時に黒板を見るのをやめたかずーい(@kazuui81)です。

 

中学校レベルの英語だけで英語がペラペラになれる本

 

みたいな本を書店で見かけたことありませんか?(↑はぼくがいまテキトーに考えたタイトルです。)

 

こういう本ってめっちゃ多いです。

 

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

 

 

mini版 英会話の9割は中学英語で通用する

mini版 英会話の9割は中学英語で通用する

 

 

いま2冊具体的に挙げてみましたが、こういう類の本は他にも星の数ほどあるんです。

 

で、これを書店で見た人が思うのが、

 

  • これ、本当なの?
  • ウソじゃね?
  • タイトル詐欺じゃね?

 

みたいなことなんじゃないかと察しているのですが、

 

本当です。

 

中学レベルだけで英語はペラペラ話せます。

 

今回は、「中学レベルだけで本当に話せるの?」という話と、「じゃあ高校英語はどうなの?」というあたりについて色々書いていこうと思います。

 

「中学英語だけで話せる」のトリック

「中学英語だけでペラペラ」と言うと、

 

「え、それだけでいいの?」

 

という感じがするかもしれませんが、実は中学英語は内容盛りだくさんです。

 

  • be動詞、一般動詞
  • 命令文
  • 疑問詞
  • 現在進行形
  • 受動態
  • 比較
  • 不定詞・動名詞
  • 助動詞
  • 現在完了
  • 関係代名詞

 

中学で習う単元をざっと並べるとこんな感じですが、実はこれ、

 

実用上必要な文法知識の9割をカバーしています。

 

9割・・・というのはぼくの実感からなのですが、とにかく、中学校の時点で普通の会話に必要な文法のほとんどは終わっています。

なので、英語をちゃんと勉強した人からすれば、「中学レベルでペラペラ」なんて聞いても、

 

そりゃそうだろ

 

としか思わないんです。

 

これが「中学レベルでペラペラ」のトリックです。

中学でほとんど文法終わってるから、当たり前だというわけです。

 

ぼくが英語力を飛躍的に伸ばし、一気にペラペラになれたきっかけは『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』という本を徹底的にやったことなのですが、

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

 

この本についても、タイトルには入っていないものの、中学英語だけで作られた教材です。

 

「なんだ、英語がペラペラになる方法って、中学レベルを徹底的にトレーニングすることだったんだ」

 

と、気付きましたね。

 

みんな中学レベルで話している

いままで数多くの非ネイティブと英語で話してきました。

"非ネイティブ"とは要するに、ぼくらみたいに、英語を外国語として勉強している人です。

 

フランス人、イスラエル人、中国人、韓国人・・・

 

色々な国から来た人と英語で会話しましたが、

 

「あ、この人英語かなりうまいな」と思える人でも、よくよく思い出してみると中学レベルの文法と単語で話していました。

 

むしろやりすぎに注意!

日本人の英語も数多くの場面で聞いてきましたが、日本以外の非ネイティブよりも、日本人は英語を話す時に難しく考えすぎているように感じます。

 

「簡単な日常会話ができればいいや」

 

という目標を持っている人は、ひたすら中学英語を使った表現の反復さえすればいいのですが、

 

「もっともっと英語ができるようになりたい」

 

という気持ちが強いあまり、高校英語までマスターしようとして"方向性の間違った努力"をしてしまうことがあります。これはマジで注意です。

 

よくあるのが難しい英単語をやたら使ってしまうパターン。

 

難しい単語を使いすぎている人が多いですね。ネイティブなら中学レベルの英単語しか使わない文に、必要以上に難しい単語を使おうとします。

(『中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本』より一部引用)

 

これは、記事の冒頭で紹介した本に書いてあったことなのですが、本当にその通り。

 

考えすぎて、難しい&複雑な英語を話してしまうというのが泥沼にハマる人のパターンです。

 

いま引用した『中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本』や、

 

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本

 

 

先ほど紹介した『瞬間英作文』を使って、中学英語を使ったトレーニングをすることで、

 

簡単&シンプルな英語

 

を身に付けることがペラペラへの近道なのです。

スポンサーリンク

 

高校英語も必要!?

中学英語だけで十分ペラペラになれる・・・とここまで力説してきましたが、

 

日常会話以上を目指すとなると高校英語の勉強は必須

 

です。

 

  • ~駅まではどうやって行ったらいいんですか?

 

みたいな旅行会話や、

 

  • 自分は看護師をやっています。

 

みたいな簡単な自己紹介だったら中学英語で十分です。

世間的にはこのくらいのレベルの会話がそつなくこなせれば"ペラペラ"だと認定されますし、実際かなり会話できます。

 

しかし、たとえば自分が看護師です・・・と紹介した流れで、

 

「日本は医療従事者の人手不足が深刻で、医師や看護師は1人で2人分の仕事をしているようなものなんです。」

 

みたいなちょっと込み入った話になると、中学英語だけでは厳しいです。

 

「別に、簡単な会話さえできればいい」

 

という人はオッケーなのですが、それ以上を目指したい・・・具体的には、

 

何かについて議論できるレベルまで到達したい

 

という人は高校英語までしっかりとやっていく必要があります。

 

文法はほとんどやることなし

「高校英語難しそう・・・」

 

と思う人もいるかもしれませんが、恐れる必要はありません。

 

先ほども説明した通り、中学の時点で実用上必要な文法のほとんどは終わっています。

高校英語の文法というのは、中学までで習った事項の掘り下げがほとんどで、全く完全に0から新しく概念を学ばなければいけないのは、

 

分詞構文

仮定法

 

この2つだけです。

 

で、分詞構文と仮定法はめちゃくちゃ難しいですが学習しなければいけない量は少ないんです。

 

あと、あまり使われないので結構後回しでも大丈夫です。

 

『一億人の英文法』という、ぼく個人的にはイチオシの文法書があるのですが、

 

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

 

この本の仮定法のセクションには、ド頭に

 

時表現、最大のハードルは仮定法。仮定法抜きでも英語は話せます。だけどね、避けちゃダメ。

(『一億人の英文法』590ページより一部引用)

 

って書いてあります。

 

めちゃくちゃ売れてる文法書が「仮定法抜きでも英語いける」って認めちゃってるんですよw

 

やるのは暗記!!

「じゃあ何をやればいいの?」

 

って話なんですが、やるのは知識の詰め込みです。要するに暗記ですね。

 

まず、単語の暗記です。

 

高校で習う単語・・・これは「大学受験で必要な単語」と言い換えてもいいでしょう、この数は、少なめに見積もっても2000個弱です。

 

有名な単語帳『英単語ターゲット1900』などを使って、ゴリゴリと暗記を進めていく必要があります。

 

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あとは、知っている単語でも使われ方が色々あったりします。

これを"語法"と呼んだりしますが、高校英語ではこの語法の暗記も重要です。

 

これも大学入試用のテキストですが、『Next Stage』などの問題集を使ってもいいですし、

 

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

 

 

勉強していく中で「これわかんないな」と思ったら都度でネットなどで調べて覚えていく・・・という、地道な努力も必要です。

 

まとめ

中学レベルの英語だけでも十分戦えます。

 

戦えるんですが、中学英語だけだと、表面上コミュニケーションに問題がなくても、なんとな~く霧がかったような、モヤ~っとした感じが残ります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190206194709j:plain

 

「この人、こういうこと言ってるんだろうなたぶん」

 

みたいな感じでわかることはわかるけど、うっすら霧がかかっているような理解になる場面が多くなるんです。

 

「霧があっても歩けるから別にいいや」

 

という人は中学英語だけでストップで全然いいですし、

 

「スカッとした晴天の下を歩きたい!」

 

と思ったら高校英語までやりましょう。霧を晴らすのが高校英語です。

 

まぁ、ここは個人の目標の問題ですね。

 

ちなみに、中学レベルの英語勉強法を詳しく知りたい方は下記の記事、

kazuuiword.hatenablog.com

 

また、この記事中でも軽く触れましたが、高校レベルの英語の勉強法については下記の記事で詳しく説明しているので、ぜひ合わせてお読みください。

kazuuiword.hatenablog.com

無職ニートが猫を飼うべき理由!だらだらしたい人間と猫の相性は抜群ですw

英語と猫の情報を発信するブロガーかずーい(@kazuui81)です。

 

無職とかニートは猫を飼えばみんなハッピーになれると思うんですよね。

 

いや、ネタじゃなくて本気でそう思っています。

 

ぼく自身、保護猫の里親になって2ヶ月くらい経ちましたけど、日に日に、

 

無職×ネコの相性って最高じゃね?

 

と思うようになっています。

 

そんなわけで今回は、無職ニートが猫を飼うべき理由を書いていこうと思います。

 

もちろん、無職ニートと一言で言ってもいろいろな方がいるのはわかっています。

が、この記事ではどちらかというと、

 

  • リア充パリピニート(何それ)
  • お金を稼ぐ必要がない金持ち無職

 

ではなく!!!

 

お金もなくて将来もなかなかアヤシイそういう系の、つまりぼくみたいな・・・ってお前のことは知らねぇよって話だと思いますがそういうニートのことを"無職ニート"と呼ぶことにします。

 

寂しさ軽減

日本のトップユーチューバー、HIKAKINが半年くらい前にいきなり猫を飼い始めたのを覚えています。

 


【ご報告】家族が増えました!猫飼います!【ヒカキンTV】【ねこ cat】

 

他にも、ひとつのブームになってるんじゃないかと思えるくらい、猫を飼い始めるユーチューバーが最近増えているなと感じます。

 

もちろん、これは動画のネタのため・・・というのもあるのでしょうが、

 

寂しさを減らすため

 

という目的が大きいんじゃないの?って思っています。

 

だって、ユーチューバーって、1日中家にこもって動画撮って編集してSNSで宣伝して次の動画ネタ考えて・・・ってやってるわけで、

 

猫でもモフってないと精神的にヤバくなるのは自明です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205120118j:plain

(近くに寄ってきてくつろぐ猫。モフれと言わんばかりである。)

 

これは実際に猫を飼っているぼくの実感からも言えることなんですけど、猫がいると、それだけで寂しさがかなり軽減されます

 

無職ニートで、特にひきこもりがちな人は、ずっと一人で家にいると寂しさが募ってきて、そうなるとろくな考えが浮かばないです。

猫をモフったり、話しかけたり遊んだりして寂しさを紛らわしましょう。

 

無職と猫は相性が良い

ここで、猫の1日を紹介しましょう。

 

メシ

寝る

遊ぶ

メシ

寝る

遊ぶ

メシ

寝る

 

ん~、

 

いや、俺らにそっくりじゃね???

 

あ、ちなみに、これ、ストーブの前でダラ~っと寝てるうちの猫なんですけど・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123123j:plain

 

いや、俺らにそっくりじゃね??

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「そっくりじゃねぇよ」

 

いや、こんなにかわいくないのはそうなんだけど、特に仕事という仕事はせずにメシ食って寝てるだけの存在ってこれ無職ニートですよ。

(たくましく生きている野良猫のみなさん、すまん!)

 

とにかくぼくが言いたかったのは、無職ニートと猫は似てるので相性が良いってことです。

 

だって、2大人気ペットとして猫と双璧をなすを考えてみてくださいよ。

あいつら常にテンション高い上に1日1回は外に出ないとヤバいんです。

完全に陽キャですよ。

(犬もかわいいけどね)

 

合理主義から解放された存在、それが猫

もうね、世の中合理的なことを追求しすぎですよ。

 

  • 役に立つものが善で役に立たないものは悪!
  • どんどんものを買おう!消費はすばらしい!
  • 金を儲けるのがいちばん大事!!
  • 経済成長!経済成長!

 

いやもうこういうの「うるせえ」って感じなんですけど、そうは思いつつもやっぱりいろいろ気にしちゃうのが人間の性ってもんです。

 

でも、猫は何も気にしてないでずっと寝てるだけ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205132744j:plain

 

すべてから解放された存在、それが猫なんです。

 

だから猫見てると、

 

「これでいいんだよな」

 

と安心できるというか、合理合理合理合理してしまった自分をニュートラルに戻せるんです

 

「これでいいんだよな」

 

って本当はこれでよくないんですけどw、猫モフって一緒に寝たりしてるだけでかなりのストレス解消、多幸感ドバァーって感じなんで、とにかく閉塞感出がちな無職ニートの相棒に猫は最高なんです

 

お金は多少かかるけど・・・

猫の飼育には年間10~20万円くらいのお金がかかります。

 

これが無職ニートが猫を飼う上でネックとなる部分でしょう。

 

猫は手間がかからないと言います。

確かにその通りなのですが、エサさえあげていればそれでオッケーみたいなわけではなく、病気したり、ワクチンの接種とか、なにかと色々お金がかかるんです。

 

参考:猫のしっぽに条虫を発見!駆虫にかかった費用と注意点まとめ。

 

ただ、ぼくは1ヶ月1万円ちょっとというこの費用は、猫と生活できることを考えたら別に高くはないと思っています。

 

これは自分でも暴論なのかなとは思っていますが、

 

猫と家でダラダラしていれば、その分お金がかからないんです。

 

この世の中は外に出ると金がかかるシステムになっています。

「座りたいな」と思ったらカフェ代金を払わないといけませんし、店頭販売とか、街の中は別にそんなに必要でもないものを買わせるトリックだらけです。

 

猫を飼わなかったらその分「暇だなー」ってなって外に出て金を使ってしまうので、ここまでで説明してきたメリットも考えると、猫を飼うのは費用面を考慮しても十分アリなのではないでしょうか。

 

まとめ:ニートよ今すぐ猫を飼え!

というわけで無職ニートは猫を飼えって話でした。

猫マジでかわいいですよ。最高です。

 

 

ちなみに、猫を今まで一度も飼った経験がない方は、まずは本で知識を詰め込むのをおすすめします。

おすすめの本をまとめた記事はこちらから。

kazuuiword.hatenablog.com