4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

ドンキで買った500円の小型mp3プレーヤーを底辺がレビュー。使い道は・・・ないです^^

かずーい(@kazuui81)です。

 

ちょっと前にポータブルCDプレーヤーが語学学習に使える!って記事を書いて以来、

 

ポータブルCDプレーヤーが語学学習に意外と使えます。メリットとおすすめモデルを紹介。

 

今となってはスマホに取って代わられてしまった完全オワオワオワコンアイテムに謎の哀愁を感じるようになってしまいました。

 

Amazonで1000円以下で買える(2019年9月現在)カシオの腕時計を使っていることに誇りを持っています。スマホで時間は見ねぇ(謎の意地)。

 

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF

 

 

そんな中、いつものように底辺のルーティーンとしてドンキホーテをぶらついていたら発見してしまったのがこれ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190914114748j:plain

 

mp3プレーヤー!!!

 

値段は・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190914115032j:plain

 

まぁ買ったよね。

 

買ったというより、救った。

 

"救助した"という方が正しいかもしれない。

 

iPod shuffleのDNAを感じる

このmp3プレーヤー、なんといってもその小ささが特徴です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190914115510j:plain

(100円玉を横に置いて比較。って見りゃわかるか。まぁとにかく小さい。)

 

で、これ見て2つのものを思い出しました。

 

まずひとつ目がiPod shuffle

 

2017年に販売停止してしまったので、Amazonで探したのですがもう扱ってなかったw

シリコンケースはかろうじて見つかりました。

 

 

形そっくりですよね?

 

ドンキの500円のmp3プレーヤーにもそのDNAを感じます。

iPod shuffleよ、自分こんなとこで生きてたのか。値段もこんなに安くなっちまって・・・。

 

ゲーセンによくあるやつ

もうひとつ思い出したのが、ゲーセンのクレーンゲームにたまにある小型mp3プレーヤーです。

 

Amazonで探したらあったwww

 

【MA-8564】APOD MP3 / MP3プレイヤー

【MA-8564】APOD MP3 / MP3プレイヤー

 

 

2017年くらいに初めて見つけて、

 

「mp3プレーヤーもクレーンゲームの景品になるほど落ちぶれたか」

 

と思ったのを覚えていますw

 

ちゃんと動くの?

↑で紹介したカラフルなmp3プレーヤー、レビューを見る限り「安かろう悪かろう」みたいです。

 

悪かろう、というか、もはやなんか電源入らないとか聞こえないみたいな最初からぶっこわれてました的なレビューもあって、なんともあれです、

 

ダメダメ感がニートとしては親近感!!!(そこ?)

 

色々とヒドい

さて今回ぼくが買った500円mp3プレーヤーはどうなのでしょうか。

 

結論から言うと、いろいろヒドすぎました(みんな知ってたけど)。

 

まず、パッケージに「挟んで使えるクリップタイプ」ってドヤ顔決め込んで書いてあるんですけど、このクリップがまぁホールドパワーがヨワヨワのヨワシです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190914122022j:plain

(シャツに挟んでもスルッと落ちていくクリップ力だ!)

 

そして、イヤホンジャックを挿す部分もガバッてて、カプカプのカプです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190914122051j:plain

(カチャカチャ動いてカチッとはまることはないw)

 

ちょっとでもイイ感じの挿し込み具合からはずれてしまうと、

 

水中で音楽聞いてんのか!

 

ってくらい音質が劣化します^^ うぇーい!

 

あ、でもちゃんとハマってれば音質は普通に良かったです。

 

別売りmicroSD

さらにさらに、別売りのmicroSDが取り出しにくすぎて発狂寸前です^^ うぇーい!

 

・・・ってさらっと言いましたが、そうです、

 

microSDを別で買わないと何も聞けないよ^^ うぇーいうぇーい!

 

という仕様なのです。

 

仕方ないので8GBのSD買いましたよ。

 

TOSHIBA microSDHCカード 8GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度40MB/s) MSDAR40N08G

TOSHIBA microSDHCカード 8GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度40MB/s) MSDAR40N08G

 

(何が"仕方なく"ておれはこんな買い物をしているのだろうか。)

 

使い道はあるのか?

一応使い道は見つけました。

 

ぼくはドラムを演奏するので、その練習時にメトロノームとかコピーしたい曲を聞くために使うことにしたのです。

 

スマホだとポケット入れると邪魔だし、mp3プレーヤーならそれで聞きながら叩いてスマホで演奏を撮影できたりもします。

 

あら便利!

 

・・・ってなりませんよねwww

 

こんな使い方する人超限定されます。

 

スピーカーにくっつけて、部屋のBGMにするとかも・・・まぁこれもあんまりやらないですかね。

 

Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system PCスピーカー

Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system PCスピーカー

 

(BOSEのこのスピーカーはコスパ抜群で超おすすめなのである。)

 

ランニング用は?

多くの人に当てはまりそうな使い方としては、やはり、ランニング中とか筋トレ中とか、

 

運動している間のBGM用として使う

 

ことだと思いますが、これについてもぶっちゃけビミョーです。

 

だって、運動用だったらスマートウォッチ使った方が良いに決まってますもん^^

 

Apple Watchを使えば、

 

Apple?Watch Series?4(GPSモデル)- 40mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド
 

 

無線で音楽を聴けるのに加え、ランニング中の速度とか走った距離、さらに運動中の心拍数まで計測してくれちゃうので超超超便利なのです。

 

「Apple Watchは高すぎてムリ!」

 

って人も多いと思いますが、HUAWEIなどの中国メーカーを中心に数千円程度で買えるスマートウォッチも出始めています。

 

 

結論:mp3プレーヤーに未来はない

そんなこんなでこのmp3プレーヤーが消えるのも時間の問題でしょうねw

まぁ、このブログ記事がこいつの生き様の記録になってくれればいいなと思いますわ。以上!

同棲開始から1年経ったので続けるコツをまとめてみた【28歳男視点】

かずーい(@kazuui81)です。

 

札幌に移住して、彼女と同棲を始めてから約1年が経ちました。

 

いままで、同棲どころか女性と付き合っても1年もつなんてあり得なかった自分なので正直ちょっと驚いています。

 

そんな自分なのですが、同棲を続けていくうちになんとなく続けるコツみたいなものが見えてきたので今回はシェアしていこうと思います。

 

あ、注意点なのですが、女性と同棲している28歳男目線での記事になります。

 

これが女性側目線だったり、ゲイのカップルの同棲だったり、高齢者カップルの同棲だったりするとまた事情は違ってくると思うのでそこだけはご注意を。

 

会話をしよう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190913133202j:plain

 

なんでもない会話をちゃんとしましょう。

 

  • おはよう
  • いってきます
  • おかえり
  • おやすみ
  • ありがとう

 

みたいなあいさつ的なこともそうですし、

 

  • 今日何があった?
  • 雨降ってたけど大丈夫だった?
  • さっき食べた〇〇おいしかったね。

 

みたいなどうでもいい会話が1周回っていちばん大事です。

 

男側は特に注意で、こういう細かいところをおろそかにしがちです。

いや根拠はねぇけどそうだよな?

 

不満は言おう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190913134010j:plain

 

不満があったら言ってみた方がいいですよ。

 

これにはちゃんと根拠がありまして、ある研究によると、

  1. お互いに衝突を避けて不満を言わないカップル
  2. 不満は言って解決しようとするカップル

では、2のカップルの方が続くそうなんです。

 

1は、不満を言わないがために小さなストレスがだんだんと蓄積していき、ある地点で爆発して別れてしまうというわけ。

 

う~ん、わかる!

 

相手に対する不満って、言わないとどんどん自分の中で勝手に増幅してしまって、ムカツクムカツクムカツク・・・ってなっていってしまいがち。

 

でも、言ってみるとあっさり改善されたり、そもそも相手側に仕方ない事情があったりするものです。

 

不満は言わないでおこう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190913134606j:plain

 

不満は我慢しましょう。

 

ってさっきと言ってること逆ゥゥゥ!!!

 

・・・なんですけど、逆もまた真実なのです。

 

ぶっちゃけた話、同棲してる相手に対する不満なんて、たいていしょーもないことで、

 

他の人から見たらど~~~~~でもいいちっさいことが大半

 

なのです。

 

ほら、テレビとかでよくあるじゃないですか、家族ものの密着バラエティみたいなやつ。

ああいうのってたいてい夫婦喧嘩のシーンがあるんですけど、喧嘩してる理由は100%しょーもなくてどーでもいい内容w

 

直接相手に不満を言わなくても、放置してたら知らないうちに忘れてて、

 

「あれ、そういえばこんなことでムカついてたっけ」

 

くらいのものがほとんどなんですよ。

 

「これは深刻な問題なんだ」

 

と思うような不満もあるかもしれませんが、もとのもとをたどってみれば、

 

  • お菓子の包装をなんでゴミ箱に捨てないの?
  • トイレのふたしめろや

 

くらいの不満だったりするのです。

こんなの、いちいちムカついてる方が大人として恥ずかしいっすよw

 

同性の友達にぶちまけよう

この前、緑の看板のカフェでブログ書いてたら、隣がママ友軍団だったのですが、

 

会話の内容の9割が旦那の愚痴

 

でしたw

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911123216p:plain

 

こんな顔になるのを止めることができなかったのですが、今となっては「世の女性はこうやってモヤモヤを解消しているのだな」と納得しています。

 

まぁこんな具合に、同性の友達に相方の不満をぶちまければスッとラクになったりしますよ。

 

「明日世界が終わるかもしれない」

 

くらい深刻だと思っていたことも、人に話すと案外それだけで解決してしまったりするものです。

 

同棲の悩みは同性に話して解消。

 

・・・どうしても言いたかったんだから許してくれよ。

 

家事の負担を半々にする

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190913140756j:plain

 

家事を含め、いろいろなことの負担が半々くらいになるようにすると、うまくいきますよ。

 

これは、得意・不得意で分けるのがおすすめ。

 

たとえばぼくの場合、料理が好きで得意なので夕飯をよく作っています。

 

(関連記事)

kazuuiword.hatenablog.com

 

が、人を乗せて運転するのがものすごく苦手なので、ドライブする時は運転は彼女です。

 

その他、洗濯、洗い物、掃除・・・いろいろありますが、半々くらいでなんとか回っています。

 

注意したいのが、男側が全く家事をやらないパターンです。

 

女性の友達の話なんかを聞いてると結構いるんだなこれが。

 

家事ってのはなかなかの重労働なので、どちらかが完全に負担とかなると確実に変なことになっていきます。確実にです。

 

もし仮にこの記事を読んでいる男で、全く家事をやっていなかったら、まず皿を洗ってみてください。そこから何かが変わるハズです。

 

・・・

 

ぼくが料理をして、彼女が運転をしている

 

と聞いて、「エー!」と思った人がいるかもしれませんが、

 

  • 運転は男
  • 料理は女

 

みたいなのは世間の洗脳でしかないです。マジで謎の価値観。

 

大事なことはなんでしょうか?

 

そのカップルごとに最適なバランスを見つけることです。

 

ゴミみたいな常識にとらわれず、最適なポイントを探していくべきですね。

 

お金関係はしっかりやろう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190913142444j:plain

 

全部ワリカンでやる場合は、お金にルーズにならないように気を付けるべきです。

 

ぼくの場合、家賃関係の引き落としは彼女のクレジットカードなので、月の最後に半分をぼくが彼女の口座に振り込むのですが、金額が出た瞬間にソッコーで振り込みます。

 

ここをルーズになぁなぁにしてしまったらダメだと思うんです。

 

いまYahoo知恵袋を見ていたら、ちょうど、

 

「彼氏と同棲していたのですが、お金にルーズすぎて別れました。」

 

という投稿を見つけました。

 

そういうことですね^^

 

記念日誕生日を大事にしよう

ベタですけど、誕生日記念日は大事にすべきです。

 

こういう日を大事にしないと、毎日が単調になって、当たり前になってしまって、相手に対する感謝の気持ちとかも薄れていってしまうものです。

 

日常にはアクセントが必要なのです。

 

そういう日はプレゼントとかするといいですよ。

 

プレゼントは気持ちが大事です。

 

フランクミューラーの時計が買えなかったら、"フランクミウラ"の時計を気持ちを込めてプレゼントすれば大丈夫です。

 

[フランクミウラ] 腕時計 FM01K-BRRG ブラウン

[フランクミウラ] 腕時計 FM01K-BRRG ブラウン

 

 

いや、大丈夫じゃねぇなこれ。

 

先のことを話しすぎない

さいごにひとつ。

 

将来のことを話しすぎない方が良いと個人的には思っています。

 

雑誌のこういうテーマの特集なんかには「先のことをしっかり話し合おう」みたいによく書いてますが、あれはウソですね。

 

未来のことがわかる人なんてこの地球上にいません。

 

先のことは「今度旅行行こうか」くらいにとどめておいて、今を大事にしていきましょう。

 

実際、ぼく自身先のことは何も考えていなくて、この1年も、

 

「その日その日を大事にしていたら1年知らないうちに経っていた」

 

という感覚です。

 

結婚が~子供が~

 

・・・といきなり迫って相手が引いてしまって破滅するなんてのは古今東西典型的なオワオワパターンなので、男も女も気を付けましょうね。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

 

kazuuiword.hatenablog.com

ネットの麻雀ゲームはつまんないし上達しない。やっぱりリアル対人戦が至高じゃね?

かずーい(@kazuui81)です。

 

スマホゲームでちょこちょこ麻雀のゲームをやってたんですけど、ここ最近雀荘に通い出して、

 

ネット麻雀より、実際に牌触って対人でやった方が7億万倍楽しいじゃん

 

ってことに気付いたんすよね。

 

スマホでMJ(※)やってるのもまぁまぁ楽しかったんですけど、リアルでやってるとゲームつまんなく感じてきます。

※MJ・・・最大手麻雀ゲーム。スマホで気軽に対戦ができる。

 

それに、ゲームでやってるよりも、実際にやった方がメキメキ麻雀が上達するということにも気付きました。

 

麻雀はコミュニケーションが醍醐味

ネット麻雀の何がつまんないって、相手とのコミュニケーションがないところです。

 

麻雀って、卓を囲んでる人同士で話しながらやるのがスゲーたのしいんすよ。

 

ぼくは7年くらい前、大学生の時によく友達と麻雀をしていましたが(ちなみに大学は中退。色々察してくれよ。)、ゲームとしてガチ対戦を楽しんでいるというよりは、麻雀しながらどうでもいいバカ話をごちゃごちゃしてるのが最高だったのを覚えています。

 

文筆家でプロ雀士でもある勝間和代氏も、自身のYoutubeチャンネルで「麻雀の魅力は何か?」というテーマの動画を出されていましたが、同じようなことを言っていました。

 


Q&A 勝間和代さん、麻雀の魅力について教えて下さい。

 

点数ゲームとして頭を使うことも楽しいんですけども、やはり、麻雀をやっている間のコミュニケーションがすごく楽しいんだと思います。ですので、オンラインでもできることはできるんですけど、できれば卓を囲んで、4人でおしゃべりをしながらやることを推奨したいと思います。

(上の動画より一部文字起こし)

 

ぼくみたいなザコい素人が言ってたら「麻雀から逃げるな」と言われそうですが、プロ雀士もこう言ってるわけですよ。安心安心。

麻雀ってやっぱりワイワイやって楽しむものなんだよね。

 

「ロン。満貫。」「ウヒョー」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911123011j:plain

「ロ~~~ン!満貫8000点でぇ~~~す!」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911123216p:plain

「ウヒョー!」

 

この「ウヒョー!」が見たくて麻雀やってるわけですよ(性格ワルオ)

 

麻雀ゲームだったら相手の顔が見えないので、相手が「ウヒョー」状態でもこっちからは「ウヒョー」が見えないんですわ。

 

あと、逆に、デカイ手に振り込んで「マジかぁ~、やられた!」って自分もやりたいんです。

 

「どないやねん」って感じかもしれませんが、まぁとにかく、

 

やってやり返して、駆け引きをして・・・という流れをお互いの顔を見て楽しみたいのですよ。

 

ネット麻雀はその楽しみがゼロ。

 

牌の手触り

麻雀牌の手触り感がものすごく好きなんですよ!

わかってくれる人いてくれマジで・・・。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911124435j:plain

 

なんか、なんだろう、うまく説明できないんですけど(ブロガーやめろ)、

 

牌の手触りって・・・

 

なんかイイ(ブロガーやめろ)。

 

牌はやっぱり自分の手でツモってきたいです。

 

パチパチクリックしたり、スマホ画面をタップするのじゃ物足りないです。

 

切断厨がいる

ネット麻雀あるあるなんですけど、おそろしく負けが込んだり、理不尽な目にあったりすると、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911125059p:plain

「うぎゃぁあああ」

 

ってなって(るのかは顔見えないからわかんないけど)、

 

回線切断してサヨナラする人いるんすわ (⌒,_ゝ⌒)

 

いわゆる切断厨ですね。

 

いやちょっと待てと。

 

それやっちゃダメ、ゼッタイ!

 

リアル麻雀で考えて!

 

いきなり席立って消えるってあり得ない行動でしょwww

 

そこもネット麻雀のつまんないところです。

 

ネット麻雀では上達しない!?

麻雀ゲームを100回やるのと、リアル麻雀を100回やるのでは、後者の方が圧倒的に上達すると思うんです。

 

麻雀ゲームって、

 

  • 残り牌の枚数を表示
  • テンパイ時の待ち牌の表示
  • 自動で牌を並びかえてくれる
  • 点数計算を自動でやってくれる

 

みたいに、ゲーム側が全部やってくれちゃうので、その分ラクできちゃうんです。これじゃあ上達しませんよ。

 

リアル麻雀だったら、これら全部自分でやらないといけません。

 

しかも、ゲームを進行させながら、攻め・守りについても考えながら、です。

 

たとえば野球がうまくなりたいとしましょう。

 

いつも横で、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911131043p:plain

「ピッチャーの球種はカーブと落ちるスライダー。外野はライト前進守備です。1アウトで点差は2点です。」

 

 ・・・みたいに全部言ってくれるロボットが立っていたら絶対うまくならないよ。

 

まぁこの例えもよくわかりませんが(ブロガーやめろ)、とにかくゲームは親切すぎるがゆえに上達しないよねって話です。

 

・・・

 

あぁそうそう、いちばんあり得ないと思うのが、アタリ牌が出た時に、「アタリ牌が出ました。ロンしますか?」っていうロンボタンが出るあれですよw

 

いやいやないってそんなのw

 

リアルだったら止まってくれないってそれ!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911123011j:plain

「ロン!」

 

って自分で言わないといけないよ!

(この顔で言う必要はないよ。)

 

ゲームだと場の流れとかもない

"雀鬼"桜井章一氏の著作『ツキの正体』に、このように書いてあります。

 

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)

 

 

麻雀を打つにしても、勝つためには、自分の手ばかりでなく、相手の動向を読み、牌の流れを見定め、場の空気を感じながら、変化していく情勢に合わせて、柔らかく動いていかなければなりません。

(『ツキの正体』より一部引用)

 

麻雀においては、このような"場の空気"、そしてその流れが重要です。

 

それを的確に読み取り、立ち回れるのか・・・。

 

ゲームでもゼロではないとは思いますが、リアル麻雀のような生々しい臨場感、それが醸し出す空気感、流れ・・・には到底およびません。

 

これもゲームだと上達しない理由のひとつです。

 

・・・とは言ったもののぉおおお!!!

てな具合でネット麻雀を散々ディスってきたのですが、実は麻雀ゲームにもすごく良いところがありまして、それは、

 

麻雀ゲームは牌効率のめっちゃ良い練習になる

 

ってところです。

 

牌効率って、要するに、「どの牌を切るのがいちばんいいのか?」ってことなんですが、麻雀ゲームはこの練習に最適のツールだといえます。

 

有名な『「何切る」300選』とかで牌効率の勉強をしながら、ネット麻雀で実践トレーニングを積んでいけば、

 

麻雀 傑作「何切る」300選

麻雀 傑作「何切る」300選

 

 

確実に上達しますね。

 

さっき「ネット麻雀では上達しない」と言いましたが、牌効率に関しては圧倒的にネット麻雀に軍配が上がります。

 

あと、以前↓の記事にも書いたのですが、

 

ゼロから麻雀をはじめる人が打てるようになるまでの最短ルートを教えます。

 

麻雀超初心者に関しては、あがり役を覚えるためにまずはゲームをやってみるのが超おすすめです。

 

まとめると、

 

「リアル対人戦を中心に見据えつつ、牌効率についてはゲームも利用してみる」

 

みたいなのがいいんじゃないですかねぇ。

ゼロから麻雀をはじめる人が打てるようになるまでの最短ルートを教えます。

かずーい(@kazuui81)です。

 

「麻雀をはじめたい!でもな~んにも知らない!どうすればいいの?」

 

という方向けに、

 

実際に"対人で"打てるようになるまでの最も簡単で効率の良い方法

 

を今回は紹介していこうと思います。

 

麻雀というのは知らない人にとってはかなり複雑に見えるゲームですが、ちゃんとした方法・手順でしっかり覚えていけば、1ヶ月くらいあれば誰でも対人リアルで打てるようになります。

 

まずはマンガ入りの入門書を読もう

麻雀をこれからはじめたい人は、まず入門書を読んでみましょう。

 

巷には多くの入門書が出ていますが、ダントツトップでおすすめなのが『マンガでわかる! 東大式麻雀入門』です。

 

マンガでわかる! 東大式麻雀入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

マンガでわかる! 東大式麻雀入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

 

 

マンガ入りでわかりやすい・・・というのもメリットなのですが、この本のいちばん良いところは、

 

本当のゼロのゼロからきっちり説明してくれているところ

 

です。

 

ツモ、ポン、対子、雀頭、順子・・・

 

麻雀というゲームはこのような謎の専門用語のオンパレードで、これが麻雀が多くの人にとってとっつきにくい理由となっています。

 

が、この本ではそれらについてすべて説明してある上に、巻末には用語集がついているので、途中でわからなくなっても何度も確認できます。

 

用語を覚える

この本を読む際にはいくつか注意点があります。

 

まずは、最初の30ページくらいの部分を何度も何度も読み、

 

  • 麻雀がどういう流れで進んでいくのか
  • 何をすれば勝ちなのか、負けなのか
  • 麻雀で使う基本用語

 

といった、基礎の基礎をしっかりと押さえてください。

 

特に用語は大事で、その後に続く章をサクサク読み進めていくためには必須なのでいちばん気合いを入れてください。

 

よく出るあがり役を覚える

麻雀では、あがったときに手の強さによって点数が変わります。

この強さを決めるのがあがり役ですが(何言ってるかわからないと思いますが大丈夫です)、これについては全部で30種類以上あります。

 

これもすべて本の中で解説されているのですが、全部完璧に覚えようとすると必ず挫折するので注意です。

 

よく出るあがり役というのがあるので、とりあえずそれだけ覚えましょう。

 

  • リーチ
  • メンゼンツモ
  • ピンフ
  • タンヤオ
  • イーペーコー
  • ヤクハイ
  • サンショクドウジュン
  • イッキツウカン
  • トイトイホー
  • チートイツ
  • チャンタ
  • ホンイーソー

 

(この謎の言葉の羅列はなんだ・・・?と戸惑ってると思いますが大丈夫です。)

 

30種類以上のうち、この12種類だけとりあえず覚えればオッケーです。

 

あとは流し読み

あがり役の解説までで、この本の半分くらいですが、残りの半分についてはざっと1回流し読みして終わりでオッケーです

 

また、第5章の点数計算については一切読まないでスルーで大丈夫です。

 

とにかく、この本を通して、

 

  1. 麻雀がどういう流れで進行するゲームなのか
  2. 基本的なあがり役

 

の2つが7割くらいわかるのが目標ラインです。

 

まずはスマホゲームで!

入門書で基本を押さえたら、次にやるのはスマホゲームの麻雀です。

 

この段階でリアル対人戦をやるのは不可能なので、まずは、

  • 誰にも迷惑がかからない
  • いつでもどこでもできる

スマホゲーで麻雀に慣れようってわけです。

 

いちばんおすすめなのが『MJ』ってゲームすね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190905142543j:plain

 

正直なところ麻雀ゲームならなんでもいいのですが、MJはグラフィックがキレイで、初心者でもミスしない工夫もかなりされている(というかシステム上やらかせないようになっている)のでおすすめなのです。

 

しばらくCPU戦をやりましょう。コンピューター相手の対戦ですね。

 

最初はもちろん慣れないと思いますが、

 

「え、なにこれ?」

 

って思ったら入門書に戻りましょう。

 

慣れてきたらフリー対戦で全国の人とネット対戦してみるのがおすすめです。というかだんだんコンピューターでは物足りなくなってきます。

 

で、いちばん大事なのがあがり役を身体に染み込ませることです。

 

頭ではわかっていても、いざ打っていると役を忘れてしまうものです。

時には基本的な役でも入門書を適宜参照しながら、身体に浸透するまで覚えちゃいましょう。

 

・・・と言うとすごく大変そうな気がしますが、

 

このゲーム、ハマります笑。

 

ハマって中毒になっているうちに役が自然と頭に入っていくので、正直やる気なんてこれっぽっちも必要ないですw

 

むしろこのゲームに人生を奪われないように注意しましょう。

 

「デートに行くか、MJやるか・・・MJやろう!」(26歳男性)

「授業に出るか、MJやるか・・・MJやろう!」(19歳大学生)

 

こんな具合で人生が変なことになった人は数知れず。気を付けましょうね。

 

ゲーム卒業のタイミングは?

MJには課金なしでできるフリーモードと、基本的には課金してやるモードの2つがあります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190905142612j:plain

(左がフリーモード。)

 

MJにはプレーヤーそれぞれに段位があって、プレーしていくうちにそのランクが上がっていくのですが、あるラインを超えると、課金しないと段位が上がらない仕組みになっています。

 

ここまでやったらとりあえずゲームは卒業です。

 

もちろん、ここから課金して継続してもいいのですが、中毒者にはならないように注意です。

 

というのも、麻雀ゲームにも限界があって、ゲームだけやっていても対人(リアル)でできるようにはならないからです。

 

点数計算を覚えよう

いざ、リアル対人戦へ・・・!

 

といきたいところですが、その前に点数計算を理解する必要があります。

 

ゲームでは勝手に点数が表示されていたと思いますが、リアル対戦ではあがったら点数を自分で申告しなければいけないのです。

※4人いれば誰かしら点数計算ができるので、ぶっちゃけできなくても大丈夫な場合が多いですが、ずっと人任せだと麻雀自体が上達しません。ソースはおれ。

 

この段階では、ほとんどの人が点数計算に苦手意識を持っていると思いますが、↓この本を読めば誰でも理解できます。

 

マンガでわかる! 東大式麻雀 点数計算入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

マンガでわかる! 東大式麻雀 点数計算入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

 

 

ぼくの経験からですが、この本があらゆる点数計算の本の中でいちばんわかりやすいです。これでわからなかったらあきらめてくれというレベル。

 

登場キャラの対話形式なのでわかりやすいです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190907130144j:plain

 

120ページほどですぐに読めてしまうのでざっと一読しちゃいましょう。

 

巻末に演習問題が27問ついています。

これを3回解けば、点数計算はできるようになります。マジで。

 

実際に対人戦をやってみよう

さて、ここまでやればもうリアルで麻雀を打つ準備は万全です。

いよいよ実践経験を積んでいく段階ですが、

 

麻雀って4人いないとできないんです^^

※3人でやるのもある

 

「麻雀やっちゃう的な~~~???」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190907131023j:plain

 

うぇ~~~~い!!

 

・・・な人は何も問題ありませんが、ぼくみたいな友達いないひきこもりにとってはもうどうにもならんのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190907130709j:plain

「誘われるんだけど忙しいから断ってるんだよね。ほら、おれ自分の時間大事にしたいタイプだし。」

 

気心知れた知り合い・友達とワイワイやってその中で慣れるのがベストです。

 

が、友達いなかったり、いても都合が合わなかったり・・・なんてことがほとんどだと思うので(え、おれだけ?)、以下そういう人向けの解決策を紹介します。

 

ネットで探してみよう

メンツがそろわない人は(麻雀だけに)、ネットでいろいろ調べてみましょう。

 

よくあるのが麻雀教室みたいなところが主催している健康麻雀(※)で、低価格で結構な時間打てたりします。

※健康麻雀・・・酒なし賭けなしタバコなしの麻雀。

 

あとは、地域の麻雀サークルですね。

ぼくが住んでいる札幌でもいくつかあるみたいです。

フェイスブックで探すとここら辺の情報は簡単に見つかりますよ。

 

あ、ひとつ絶対に注意していただきたいのが、いきなり雀荘にひとりでいかないことです。

 

「おひとり様大歓迎」

 

みたいな看板を掲げている雀荘、よくありますよね。

 

でも、これってたいていが健康麻雀ではなく、賭け麻雀、要するにギャンブルです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190907132530j:plain

 

賭博ダメ、ゼッタイ!

 

ってことで、健康麻雀ができるところを探してくださいね。

※当ブログは賭け麻雀を一切否定する立場であります。

 

同卓の人に迷惑をかけないか不安な人へ

「知らない人といきなりリアル麻雀。人に迷惑をかけないか不安・・・。」

 

という人がいるかもしれません。というかほとんどみんなそうだと思います。

 

が、いま普通に麻雀打ってる人も、みんなやらかして覚えてきたのです。

 

本当にやらかしたら誠実に謝罪すればいいことですし、不快な思いをしたら二度といかなければいいだけの話です。麻雀やる集まりなんて無限にあるんですから。

 

勝てる勝てないはその先の話

というわけで麻雀初心者が打てるようになるまでの最短ルートを紹介してみました。

 

大きな壁は、

  1. あがり役を覚えられるか
  2. 点数計算
  3. 初心者でも実際に打つ場にいく勇気

 の3つですね。

 

ここまでやってはじめて打てる状態。

 

ここから実力を上げる段階に入る・・・と考えると麻雀ってやることいっぱいありますね。

 

もちろん、

 

「ルールだけ覚えて仲間でワイワイやれればいい、うまくなれなくていい」

 

って人もいると思いますが、実際に麻雀やりはじめると100パー「うまくなって勝てるようになりたい」って思うようになりますw

 

ここまで来てスタートラインに立てた人は、何の牌を捨てるのが正解なのか、いわゆる「何切る」の問題集をやると強くなれます。

G・ウザク氏の本はおすすめですよ。

麻雀 傑作「何切る」300選

麻雀 傑作「何切る」300選

 

 

この他にも、「麻雀初心者を抜け出すためにゼッタイに読むべきおすすめ本」が4冊ほどあります。それらについては↓の記事にまとめているのでぜひこちらもお読みください。

麻雀初心者を抜け出したい人が読むべき本を厳選して紹介します。

英語学習では「実践」と「机での勉強」どっちも大事なのでバランスに気を付けましょう。

かずーい(@kazuui81)です。

 

英語の勉強には2種類あります。

 

①机でゴリゴリモリモリする勉強

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904122609j:plain

 

 

②実践(要するに英会話)

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904122742p:plain

 

で、

 

「英語学習がうまくいっていない」

「勉強してるのに伸びません」

 

こういう人を見ると、

 

ほぼ100パーセントみんな、この2つのバランスがどちらかに偏りすぎているのです。

 

この2つのバランスを意識するだけで、英語学習の伸び悩みが劇的に改善される可能性があります。

 

"できるようになったつもり"状態

「机で勉強して頭の中では一応わかった状態」「実践でできる状態」にはとてつもなく大きな差があるのを理解する必要があります。

 

例を出して考えましょう。

 

 (問題)

  1. 夏に海に行きました。
  2. 日曜日に海に行きました。

 

を英語に訳してみてください。

 

 (答え)

  1. I went to the beach in summer.
  2. I went to the beach on Sunday.

 

これから得られる知識は3つです。

 

  1. 「海に行った」は"go to sea"ではなく"go to the beach"が自然
  2. 季節の前にふさわしい前置詞はin
  3. 曜日の前にふさわしい前置詞はon

 

さて、これが「机の上での勉強」ですが、これを1回勉強して、復習。

1週間後にさらに復習。

 

よっしゃマスターしたぜぇ!

 

・・・と思っても実は全くそんなことありません。

 

これは、できるようになったつもりになっているだけ。

頭の中で理解しているだけなのです。

 

画像で例えるならこんな感じ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904121712j:plain

(この写真使いたかっただけなんですけどね。)

 

これがいざ会話で使ってみよう・・・となると、

 

海に行った・・・えっと海は"sea"だから、"I go to sea!!"

 

お前勉強した内容どこいったよ??

 

・・・こんなことがしばしば起こるのです。

 

「夏で」を"in summer"とズバッとノータイムで言えるのも、机からいきなり実践1発目ではムリでしょう。

 

何回も実践を重ねてはじめて、ノータイム無意識で出るようになるのです。

 

実践しかやらないのも問題

「オンライン英会話を2年間やりましたが、全く上達しません」

 

みたいな人が結構います。

 

こういう人は実践に偏りすぎていて、机にかじりついてモリモリやる勉強が少なすぎる可能性大です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904123552j:plain

(本に埋もれて知識を詰め込むのも大事。余談だが↑こういう画像を見ると興奮するのはぼくだけだろうか?)

 

オンライン英会話英会話教室英会話サークル・・・

 

実践の場を提供してくれるので非常に良いとは思うのですが、これに机の上での勉強がプラスされて、その2つがイイ感じにブレンドされてはじめて良いコーヒー・・・じゃない、英語力が上がるのです。

 

特に初心者段階の人は要注意です。

 

中学レベルの英単語くらいは反射的に意味が言えるようになっていないと、いくら実践を積んでも話せるようにはなりません。

 

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂版

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂版

 

(『中学英単語ターゲット』は中学英語の英単語が網羅できるのでおすすめ。)

 

「いや、オンライン英会話でもその日に習った単語をちゃんとリストにしてくれたりするのよ」

 

ん~、そんなんじゃあ全く足りないのです。

 

30分の英会話で出た英単語10個を覚える、これは効率を考えると最悪です。

 

英語のインプットというのは、大量のものを猛烈に詰め込む必要があります。

 

大量に入れて、その場で覚えてなくていいからとにかく頭に入れて、それで実戦でひとつでもふたつでもぽろっと出てきたらいいかなくらいです。

 

実践の中でのインプットなんて圧倒的に数が足りないので、実践と知識、オトクに一石二鳥・・・といはいかないのです。世の中そんなうまい話はないですね。

 

留学している人も注意

留学している人も実践に偏りがちなので注意すべきです。

 

語学学校に自習スペースがあればそこで、なければ近くのカフェなどを利用して、ゴリゴリと知識を詰め込む勉強をしていった方がいいですね。

 

・・・とは言ったのですが、これはかなりの理想論で、実際に留学となると、日々の授業についていくのに手一杯で、授業以外の時間は勉強する余裕なんかねぇ!って感じだと思います^^

 

そこでおすすめなのが、留学は短期留学にして、「実践に振り切った期間」だと割り切ってしまうことです。

 

最長でも1ヶ月くらいがいいでしょう。

 

で、日本に帰ってきたら怒涛の机勉強ラッシュです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904130135j:plain

(短期留学+帰国後のガリ勉でスパイラル状に英語力は伸びていく!よくわかんないけどスゲェだろ?)

 

「留学は短期留学に限る」

 

これは真理だと思いますよ。

 

そうそう、軽く余談ですが、フィリピンのセブ島のスパルタな語学学校では、1日中レッスンしたあとに、夜自習させるそうです。

 

それができれば理想なのですが、ぼくは無理ですねw

 

まぁ体力とやる気に自信がある方はそれも選択肢としてどうでしょうか。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904130821j:plain

(外国まで行って建物にこもってずっと勉強するってどうなんだろうか。1日30分だけ授業を受けて、あとはセブのビーチでずっと海を見ていたいとか思うぼくは留学で伸びないタイプ確定やっほい。)

 

実際、どっちパターンが多いのか

  1. 知識に偏って実践が少ないパターンに注意
  2. 実践に偏ってしまうパターンに注意

 

2つの話をしましたが、ぼくの経験から言うと、

 

机での勉強ばっかりしていて、ぜんぜん英会話(実践)してない人があまりに多い

 

という現状があると思います。

 

特に、受験勉強を経験した人はこの傾向が強いのです。

 

かつての受験勉強は(というか今もそうなんだけど)、知識偏重で、別に英語が全く話せなくても、単語さえ詰め込めば勝てるゲームでした。

 

なので、受験をガチった人ほど実践をおろそかにしがちです。

 

(関連記事)

受験英語は今すぐ忘れろ!その弊害についてどうしても語りたい。

 

とにかく、英語学習者全体を見ると、机での勉強に偏っている、偏りすぎている人が多いので、「とにかく実践に出る」くらいの意識でいいです。

 

だいたいの人は、「(英会話に偏りすぎかな?)」と不安になるくらいでちょうどいいバランスになるでしょう。

 

ドツボにハマる前に

机での勉強ばかりしていると、英会話ができなくなります。

 

「もっと知識をつけないと。まだ英会話できるレベルじゃない。」

 

全くの間違い。

 

ある程度知識を付けたらすぐに実践

そこで得たものを机に持ち帰って改善

実践

(以下ループ)

 

このスパイラル

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190904130135j:plain

(なんかスゲェだろ?)

 

をうまく作り出すことができれば英語力は伸びるのです。

 

逆に、英会話ばかりしていると、今度は机での勉強ができなくなります。

 

特にちょっと話せるようになった人は要注意で、話せるのはすごく楽しいので、そこで満足しがちです。

 

いや別に満足してやめるならそれもそれでその人の選択だとは思うのですが、もしちょっとでもそれ以上を目指したいなら、やはり机での勉強も大切にすべきなのです。

 

要はバランスですね。

自宅でのプチ断食を成功させるコツをデトックスマニアが語る。

かずーい(@kazuui81)です。

 

世は飽食の時代・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830120608j:plain

 

「おなかいっっっぱい食べる」

 

これは人類の長年の夢であったわけですが、それが達成されたいま、

 

「それで結局、みんな幸せになったのか?」

 

というと、全くそんなことはありません。

 

肥満!

 

糖尿病!

 

心臓病・・・。

 

生活習慣病を患う人の数は世界的にみて増え続けています。

 

そんな中注目されているのが"断食(ファスティング)"で、実践しようという方も増えていますが、

 

  • 1日断食
  • 半日断食
  • 1日1食

 

こういった初心者向けなライトな断食でも、食を断つというのは簡単なことではありません。

 

そこで今回は、ライトな断食を定期的に続けているデトックスマニアのぼくが、自宅でのプチ断食を成功させるためのコツを4つ紹介していこうと思います。

 

※3日を超える断食については、自宅ではなく断食道場など、専門家の指導の下で行うのを強くおすすめします。

 

①ジュースはオッケールールでやる

断食と言えば、水だけを口にするいわゆる"水断食"が一般的でしたが、いまは野菜やフルーツのジュースを飲みながらの断食がむしろ主流になってきています。

 

野菜や果物に含まれる酵素は腸内環境を整えてくれるので、飲むことで断食の効果をむしろ底上げしてくれます。

 

そして何よりも、

 

  • うわぁハラへってしぬぅ~~~!
  • 頭いてぇ!
  • 腹痛がヒドい・・・

 

といった断食後に出てくる反応を抑えることができるのです。

 

ぼくが1日断食をやる時は、野菜ジュースを朝晩でコップ2杯くらい飲みます。

 

伊藤園 充実野菜 緑黄色野菜ミックス 930g×12本

伊藤園 充実野菜 緑黄色野菜ミックス 930g×12本

 

(伊藤園の充実野菜は味が良いのにしっかり野菜フルーツが入っていておすすめ。コンビニでもたまに売ってます。)

 

これがあるだけで本当にラクですよ。

 

時間に余裕がある時は、自分でミキサーを使ってジュースを作ることもあります。

お気に入りはバナナと豆乳と氷を混ぜて作るジュースです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173115j:plain

 

その他、しっかりとした断食用ドリンクについては、作り方のレシピが『若返る!健康少食』という本にいくつも載っています。

 

若返る!  健康少食

若返る! 健康少食

 

 

断食の知識をつけることもできるので、手元に置いておくのをおすすめします^^

 

②メシを視界に入れない

「よっしゃ断食だ。メシ食わないぞ~。気合い入れてメシ食わないぞ~。よ~し。」

 

って気合いを入れれば入れるほどメシに意識がいって食ってしまうという罠です。

 

正しい戦略は"食べるのををなるべく意識しないこと"、要するにいったんご飯のことは忘れましょうってことです。

 

世の中食の誘惑だらけ

「じゃあ気晴らしに散歩でもしようかな」

 

良い戦略ですね!

 

でも、いざ外に出てみると、目の前に𠮷野家が・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830170006j:plain

 

頭に浮かぶ牛丼・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830170040j:plain

 

じゅるり・・・

 

あ、いままさに断食中の人、閲覧注意!

 

って遅かったすまん^^

 

・・・

 

こんな感じで、外の世界はメシの誘惑にあふれている!

 

𠮷野家がスルーできたところで、隣はマクドナルドである。その隣はファミレスだ!

「この道があかんのじゃ」と思って入った路地は飲み屋街、至福の焼き鳥ビールタイムは必至。

 

だ・か・ら!

 

できれば外に出ない、出るにしても図書館とか、職場でひたすら仕事に打ち込むとかでもよし、とにかく食い物が視界に入らないようにするのがコツです。

 

テレビもダメ

家で過ごすのがベストですが、テレビには注意です。

 

  • 焼肉食べ放題特集
  • ラーメン特集
  • 全メニュー食べ終わるまで帰れません

 

もうこんな番組ばかりですよ。

 

わかりますよね?^^

 

断食中は、テレビもつけちゃダメです。

 

③気晴らしで時間消費

断食中だからといって、別にじっとしていなければいけないわけではありません。

 

じっとしていると時間が経つのが遅く感じるので、なんでもいいから自分が没頭できる、時間を忘れられるようなことをするのがプチ断食成功のコツです。

 

もちろん、メシが近くにない環境でできる趣味ですよ!!

 

ぼくの場合は雀荘で麻雀すると時間を忘れられるのでイイ感じです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830171731j:plain

 

あと、ぼくはしませんが、最高なのがウォーキングで、自然の中を歩くと時間を忘れられますし、断食中に軽い運動をすると、得られる効果が高まるのがわかっていて良いことしかないのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830171938j:plain

(もちろん、自分が歩ける範囲で。気分が悪くなったらすぐに中断しよう。)

 

とにかく、"自分が断食中なのを忘れてしまうくらい没頭できることをする"ということです。

 

変な話、仕事がカツカツで1日何も食べられず。家に帰ってバタンキュー。あ、そういえば昨日何も食ってねぇな。はい1日断食成功。

 

これでもいいわけです。

 

④本を読んでモチベーションを上げる

ハラが減って断念しちゃう以外にも、

 

「っていうか断食って本当に効果あるんだろうか。キケンとか言う人もいるしなぁ。」

 

みたいなネガティブなイメージが出てきてやめちゃうパターンがあります。

 

これを防ぐ方法が、

 

  • 断食はいいぞ!
  • 集中力が上がるぞ!
  • 風邪をひかなくなるぞ!
  • タモリもやってるぞ!

 

・・・などと、断食を礼賛している本を読むことです。

 

おすすめなのが船瀬俊介氏の本。

 

中でも特におすすめなのが『3日食べなきゃ、7割治る!』です。

 

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

 

(複数の断食の専門家のコメントが載っているので根拠が濃い。)

 

不安を感じたらすぐにやめよう

本を読んでモチベーションを上げよう!!

 

・・・と言いましたが、もし断食中に、

 

  • あぁほんとうにこんなんで健康になれるのか不安だ
  • ちょっとこれ逆に不健康になってるんじゃないか
  • 大丈夫かなぁ、うまくいくかなぁ

 

みたいな不安な気持ちとか、恐怖心が出てきたら、

 

すぐに断食を中断しましょう。

 

先ほど紹介した船瀬俊介氏の『若返る!健康少食』にも、

 

「空腹感」を「幸福感」として感じることが、もっとも大切になるのです。

だから、不安感、恐怖感を覚えた状態でファスティングを始めてはいけません。

また、途中で不安や恐怖を感じたら、その時点で一時中止して心身をゆっくり休ませます。

 

このように書かれています。

 

この記事ではプチ断食中を成功させる工夫を4つ紹介しましたが、「なんか今回は違う」と感じたら、すぐに止める判断をするのも、成功させるのと同じくらい重要なんです。

 

プチ断食は、1日、もっとライトなものだと半日あればできます。

人生これから長いので、断食するチャンスなんていくらでもあるわけです。

 

一にも二にも「気軽に」「ポジティブな気持ちで」やるのが大事ですね。

 

(関連記事:1日断食したら頭が冴えて集中力が上がった体験談)

kazuuiword.hatenablog.com

1日断食したらスゲー頭が冴えてアイデアも湧き出しめっちゃ文章書けた話。

かずーい(@kazuui81)です。

 

ガバッ!

 

と朝覚醒し、湧き出るアイデア、あれとあれがつながって・・・

 

書ける・・・!

 

書ける!

 

いや、おれはこの頭の中の考えを文章にし、世に出さなければならない!

 

キュピィィィィィーーーーーン!!!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190201115929j:plain

 

ずっとサボっていたブログ、重い腰を上げる・・・などという表現とは全く違う。

 

軽い腰をフワッと上げて軽快に文章を書き出せた、その理由は、

 

断食

 

です。

 

まぁぶっちゃけこの記事のタイトル通りなんですけど、メシ食わなかったらやたら頭が冴えてアイデアぶん湧き出てきたんですよね

 

今回はそんな体験談です。

 

きっかけは風邪

頭がガンガン痛くて、鼻水もズルズル、「あ、これ風邪だな」と思った時、ふと同時に、

 

「断食しよ」

 

と思ったんです。

 

というのも最近、『3日食べなきゃ、7割治る!』という本を読みまして。

 

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

 

 

「断食で万病が治る」

 

って言うんですよ。

 

病気になっても「食うな」「動くな」「寝てろ」で、免疫力、排毒力が増強し、みるみる治っていきます。

(↑の本より一部引用)

 

断食で体が飢餓状態になると、病原菌をやっつけててくれる白血球も飢餓状態になります。そうなると、白血球は積極的に病原菌を食べてくれるわけです。これが免疫力の増強。

 

これに加え、断食すると身体は食べ物の消化にエネルギーを使わなくてよくなるので、食べる(イン)ではなく、出す(アウト)に集中できるようになります。これが排毒力の増強というわけ。

 

風邪が治った!

断食で風邪はあっけなく治りました。

 

一緒に住んでいる彼女が、

 

「風治るのはっっっっや!」

 

って言っていましたね。

 

何も食べずにいたらその日の夜には鼻水がピタリと止まり、次の日の朝には、頭痛はまだ残っていましたが、風邪っぽいだるさは消えていたのです。

 

無病法

無病法

 

(102歳まで生きたルネサンス期の貴族ルイジ・コロナロの『無病法』も類書としてかなりおすすめ。断食ではないが、少食の威力が書かれている。)

 

文章が湧き出る

そしてこの記事の冒頭の部分につながるわけです。

 

全くやる気がなくなってブログ更新が滞っていたんですけど、

 

頭が冴えて次から次へと言葉が湧き出てくる状態

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827154031j:plain

 

うおぉぉぉぉぉ!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181210101816j:plain

 

ウワァァァァァラァ!!!

 

て感じです。

 

ちょっとハイになってるみたいな。

(調べてみると、これは"断食ハイ"と言うらしい)

 

で、完成した文章のクオリティも高かったんですよ。

 

これは別に自分で勝手に言ってるわけじゃなくて、その時に書いた記事↓は、40はてなブックマークを超える"プチバズ記事"になったのです。

 

“作業”を減らせば英語学習は効率化しますよって話。

(断食ハイ状態で書いた記事。40ブックマークを超えるヒット作である。)

 

なぜ断食で頭が冴えるのか?

なんで?

 

ってことでいろいろ調べてみたんですけど、医学的科学的にハッキリとわかっているわけではないみたいです。

 

が、先ほどの『3日食べなきゃ、7割治る!』と同じ著者が書いた『若返る!健康少食』にヒントが書いてありました。ちょっと引用してみます。

 

若返る!  健康少食

若返る! 健康少食

 

 

脳のデトックス効果で改善

(中略)

体毒が脳細胞に沈着して、脳の老化、退化を促進していると考えられます。

(中略)

脳神経細胞に沈着した毒物も排毒され、アルツハイマー型認知症でも、改善の可能性があります。断食には脳のデトックス効果があるからです。

 

やはりヒントは"排毒"にあるようです。

 

めちゃくちゃ簡単に言うと、断食で脳の詰まりがスッーっと取れるから、頭も冴えるよねっていう。

 

ちなみに、本の著者の船瀬俊介氏は、1日に原稿を100枚書くこともあるみたい。これは断食・少食で頭が冴えているからだと言います。

100枚って4万字ですよ。ヤバすぎぃ!

 

知っている人は知っている

アベマTVで有名なサイバーエージェントの社長、藤田晋氏は"麻雀最高位"タイトルを持つ雀士としても有名なのですが、その著書『仕事が麻雀で麻雀が仕事』で、次のように書いています。

 

仕事が麻雀で麻雀が仕事 (近代麻雀戦術シリーズ)

仕事が麻雀で麻雀が仕事 (近代麻雀戦術シリーズ)

 

 

週に1~2回麻雀の予定を入れ、その日はほとんど食事を取らなくなったからです。

鈴木達也プロから「大事な対局の日はご飯を抜いていく」と教えてもらったこともあり、私も対局日は眠くなりやすいと言われる炭水化物は食べないようにしています。

 

麻雀は極度の集中を要するゲームです。

強い人がここ一番の対局でメシを抜く、これは断食が頭を冴えさせることを利用しているのでしょう。

 

あと、大ヒットした自己啓発小説『夢をかなえるゾウ』でも、ダメダメな日々を送る主人公の前に突如現れたインドの神様・ガネーシャは、

 

食事を腹八分目におさえる

 

という課題を出しています。

 

夢をかなえるゾウ文庫版

夢をかなえるゾウ文庫版

 

 

これの実践により、主人公は仕事での集中力アップを実感したのでした。

やはり、集中力アップのカギは断食・少食にあるのです。

 

その後どうなった?

断食後、いきなりがつがつ食べてしまうのは非常に危険だと言われています。

 

なので、その後2日は1日1食で、しかもサラダジュースで済ませました。

 

糖分が摂れるバナナ入りのジュースが個人的にはおすすめですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173115j:plain

 

  • バナナ 1/2
  • 豆乳 180ml
  • 氷2個
  • 黒糖 小さじ1
  • きな粉 小さじ1

 

を、Amazonで買える安いミキサーにぶち込んでスイッチオンでおk。

 

FUKAI ジュースミキサー ブルー FJM-601

FUKAI ジュースミキサー ブルー FJM-601

 

 

この2日間も、頭の冴えは継続していました。

 

ブログ記事も、3000文字以上のものが2本書けたのです。

 

集中力を高める断食はどうやればいいのか?

断食の効果を得られるのかにはもちろん個人差がありますが、

 

「頭が冴える」

 

というのは多くの断食体験者が口にするまぁ~よくある効果なので、今回のぼくのように、1日みたいな短期間の断食でも効果を実感できる人が多いと思います。

 

が、効果を感じることができなくても、長い期間自宅で素人が断食をするのは非常に危険なので、長くても3日間くらいにした方がいいです。

しかも、水だけしか飲めない厳しい断食ではなく、野菜ジュースや酵素ドリンクは飲んでオッケーなスタイルがおすすめです。

 

断食ドリンクの作り方については、先ほども紹介した『若返る!健康少食』に詳しいレシピがいくつも載っています。

 

若返る!  健康少食

若返る! 健康少食

 

 

断食についてのヒントも多く得られると思うので、サッと1回読んでみてはいかがでしょうか。

 

普段の食生活も少食に変えるのがおすすめ

ちなみにその後、餃子の王将で天津チャーハンをがっつり食べてしまったら、一気にだるくなりました^^

 

そしてそしてさらに次の日、次郎系ラーメンを食らい、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173513j:plain

 

チョコレートと甘い炭酸ジュースを飲みながらブログを書いている自分ですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173546j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173616j:plain

 

これは最悪です^^

 

めっちゃ眠い。

 

「あぁ~ダルい」

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827175316j:plain

 

という表情でブログを書いています。

 

いちばんいいのは、1~3日間の短期間の断食をちょいちょい、まぁ週1とかでやりつつ、普段の食生活も少食に変えていくことです。

 

こうすれば、常に頭がフル回転状態になれる・・・と思います。

 

※この記事で書いている内容はあくまで個人の体験です。当ブログは、この記事を読んだ人の断食による一切の事故の責任を負えません。断食は、専門家の指導のもとでやるのがいちばん。

 

(関連記事:自宅でのプチ断食を成功させるコツ)

kazuuiword.hatenablog.com

実際に猫を飼ってみて感じた大変だったこと3つ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

猫を飼い始めてから1年くらい経とうとしています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190825113105j:plain

(だいたいダラダラしている。)

 

猫を飼ってみたら生活の質が爆上がりして、「飼って本当によかったな」と思っているんですが、その一方で、

 

「これは大変だな」

 

と感じてしまうことも結構あります。

 

今回は、人生で初めて猫を飼ってみたぼくが感じている、

 

猫を実際に飼ってみて大変だったこと

 

を書いていこうと思います。

 

①金かかる

猫を飼うのには、何かといろいろお金がかかって、気づいたら猫にスゲー金使ってます。

 

保護猫の里親になるまでにやったこと&かかったお金を全部公開します。

 

↑の記事にも書きましたが、まず初期費用で4万円くらいかかりました。

 

で、初期費用を払い終えてとりあえずは落ち着いたかなと思っていたのですが、いきなり風邪をひいてしまい、病院代がなんと7000円近くかかったのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「え?風邪の病院代だけで7000・・・?」

 

と猫本人も驚いていましたが(ウソ)、なんとな~く、

 

「まぁ猫の風邪なんて1000円くらいやろ」

 

と思っていたぼくにとっては大きな衝撃でした^^

 

病院代はヤバい

風邪に限らず、猫って病院代が結構かかります

 

ぼくは保護猫を譲渡していただいたのですが、保護猫というのはたいてい寄生虫を持っています。

うちの猫は条虫という寄生虫を持っていて、駆虫するのに合計1万円近くかかりました。

 

(参考)

猫のしっぽに条虫を発見!駆虫にかかった費用と注意点まとめ。

 

これ以外にも、毎年ワクチンの接種をさせないといけません。これも3000円~5000円くらいかかります。

 

そしてそして、これら固定でかかる費用以外にも、

 

  • やれ目が赤い
  • やれおしっこが出ない
  • やれ鼻水が止まらない
  • やれかわいい

 

といった具合に色々とトラブル・・・って最後のひとつは間違えました。すまん。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190825114853j:plain

(意味不明な文脈でかわいいと言ってしまうほど猫はかわいいのである。)

 

まぁとにかく、何かと病院のお世話になり、そのたびに数千円、もしくはそれ以上のマネーが吹き飛んでいくのです。

 

だって、

 

「原因を突き止めるために検便しましょうか」

 

ってなったらそれだけで2000円くらいかかるんですよ^^

(病院にもよります。)

 

エサとかは?

絶対に毎月かかるのがエサ代と猫砂代ですが、これらはまぁたかが知れてます。ひと月1000円とか2000円とか。

 

でも、ちゅ~るみたいなオヤツをあげたくなっちゃって、必要以上にエサ代がかかってしまう時もありました。

 

チャオ (CIAO) 猫用おやつ ちゅ~る とりささみ 海鮮ミックス味 14g×20本入

チャオ (CIAO) 猫用おやつ ちゅ~る とりささみ 海鮮ミックス味 14g×20本入

 

 

いまは「健康にあんまりよくないのかな?」と思っておやつは最小限に控えているのですが、これって何が正解なんでしょう・・・?知ってる方いたら教えてください。

 

②気軽に旅行ができない

旅行でヨーロッパに3週間ほど行ったのですが、その間猫ちゃんをどうするのか悩みました。

 

連れて行くことなんてもちろんできないし、かといってペットホテルに預けるのも避けたい、毎日ペットシッターに来てもらうのはとんでもない金がかかる・・・。

 

そこで、札幌の自宅から千葉の実家までフェリー+車で猫と一緒に移動し、実家に猫を預けてからヨーロッパに行くという、いま考えるとかなりヤバい作戦を実行したのです。

 

(関連記事)

札幌から千葉まで車とフェリーで猫と移動しました。かかった時間や費用など。

 

特に大きな事故などなく長旅を終えることができたのですが、人間も猫もかなり疲弊してしまいました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190502125933j:plain

(お前その顔どうした!?というレベルで疲弊させてしまった。反省しています。)

 

猫を飼うと、気軽に旅行に行けなくなってしまうのが大きなデメリットだなと感じています。

 

一応お金で解決できる

まぁぶっちゃけこれはぼくが貧乏人だから感じていることなんですけどね^^

 

お金を出せば、ペットシッターに毎日来てもらって猫ちゃんの世話をしてもらうこともできますし、ペットホテルでも、高いところは狭いケージではなく、広いフリースペースでのびのびと過ごさせてくれる(しかも常時ペットシッター付き)みたいな場所があります。

 

あと、最近は自動エサやりマシーンとか自動トイレマシーン(呼び方が合ってるのかは知らん)が出ているので、

 

自動エサマシーン+自動トイレマシーン+遠隔監視

 

を導入すれば猫を家に放置したままでも数日間の外出なら可能です。

 

しかし!

 

エサやり機に関しては1万円以下くらいで買えるものの、

 

 

自動で猫砂をキレイにしてくれるトイレに関しては、とてもじゃないですが貧乏人がほいと買える値段ではありません。

 

オートメーテッドペットケア キャットロボット オープンエアー

オートメーテッドペットケア キャットロボット オープンエアー

 

(これがあれば日々のトイレ掃除からも解放されるのだが・・・。)

 

とにかく、お金持ちなら関係ないことですね。

ぼくもなんかでワンチャン当てて金持ち目指すぞー!

 

③イタズラがヤバし!

↓こんな感じで基本ダラダラしているうちの猫ですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190826003754j:plain

 

デスクに乗ったり、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190826003656j:plain

 

あとは、ゴミ箱を荒らしたりなど、やんちゃも多いです。

 

別に、やんちゃ行動がうっとおしくて大変だと言っているのはありません。

 

この前↓こんなツイートが流れてきて、いやほんとその通りだと共感しました。

 

 

猫がイタズラしたりやんちゃ行動に出るのは、それ自体は微笑ましく、なんなら幸せなことなのです。

 

大変なのは、猫が自由にやんちゃしても大丈夫なように、

  • 部屋をちゃんと片付けたり
  • 危ない所には入れないようにバリケードを作ったり

することです。

 

そうそう、ちょうど昨日、夜中にがさごそ音がするなぁと思って寝室からリビングに行ったら、

 

ゴミ箱の中に猫が閉じ込められてもがいていたのです。

 

↓こういうタイプのゴミ箱をリビングに置いているのですが、

 

アスベル 資源ゴミ分別ワゴンワイド3段43L ベージュ

アスベル 資源ゴミ分別ワゴンワイド3段43L ベージュ

 

 

猫が一度スポッと入ってしまうと、出られません。

 

あのまま寝ていて、朝までずっと閉じ込められていたら・・・

 

と考えると青ざめますよ。

 

今ではガムテープを貼り、猫が開けられないようにしています。

 

このような事態を防ぐため、あらゆる可能性をひとつひとつ考えて対策しなければいけないのが大変なところですね・・・。

 

かわいいからいいけどね

そんな感じで猫を実際に飼ってみて大変だと思った点を3つ書いてみましたが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190318143702j:plain

 

かわいいから何でもいいわ!

 

現場からは以上です。

Airbnbでゲストの満足度を上げる方法!良いレビュー獲得のための施策を紹介します。

フリーランスとしてAirbnbの代行業務をやっていたかずーい(@kazuui81)です。

 

Airbnbは新しいビジネスとしてちょっとしたブームとなっています。

こんな本が出ているくらいです。

 

知識ゼロからの民泊ビジネスがっちり成功術―――Airbnb完全マニュアル登場!!

知識ゼロからの民泊ビジネスがっちり成功術―――Airbnb完全マニュアル登場!!

 

 

「自分もやってみようかな」という人も多いと思いますが、ホストとして部屋を貸す側の数もどんどん増えてきており、

 

いかにして競争を勝ち抜くか

 

がますます大事になってきています。

 

競合を出し抜いて予約を取るために重要な要素はいくつもありますが、ぼくの経験上、最も大事なのはレビューです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190824114324j:plain

(レビューがっつりで予約もがっつりなのだ)

 

高い評価が多ければ、予約がか~なり入りやすくなります。もうマジで全然違います。

 

良いレビューのために大事なのは当然ゲストの満足度

 

そんなわけで今回は、Airbnbでホスト、つまり部屋を貸す側の人を対象に、

 

泊まってくれたゲストの満足度を上げる方法

 

を具体的に3つ紹介していこうと思います。

 

①プレゼント作戦

ものすごく安直で頭悪い気もしますが笑、プレゼントをあげると喜んでもらえます。

日本に旅行に来た外国人に何かをあげるわけですから、言ってみたら"逆おみやげ"みたいなもんですね。

 

何をあげるのか・・・という話ですが、ズバリおすすめなのが

 

日本っぽいもの

 

です。

 

たとえば、お寿司ストラップとかはものすごくおすすめ。

 

お寿司ストラップ【50個】(寿司 日本食 食べ物 ストラップ)
 

 

これを予約人数分、テーブルの上に置いておきましょう。

 

These are small gifts for you!

Enjoy your stay!

(ちょっとしたプレゼントです!滞在を楽しんでくださいね!)

 

こんな風に書いたメッセージカードとかがあると完璧ですね^^

 

他には、扇子とかもいいですね。

 

 

↑はAmazonで1000円弱で買える(2019年8月現在)扇子ですが、それでも経費としては痛い金額かもしれません。

 

そこでおすすめなのがダイソーです。

 

たいていのダイソーには日本みやげコーナーがあって、クオリティの高い小物が100円で売っているので、そこで仕入れると安く済んでいいでしょう。

 

お茶菓子セットの用意も!

旅館に行くとお茶とちょっとしたご当地お菓子が部屋に置いてあったりして、それ見つけるとテンション上がりますよね。

 

マネしましょうw

 

さきほど、おみやげは日本っぽいもの・・・と言いましたが、ここでは別に緑茶にこだわる必要はないと思います。

というのも、緑茶が苦手な外国人も多いからです。

無難にブレンディのカフェオレとかでいいのではないでしょうか。

 

AGF ブレンディ スティック カフェオレ 30本 【 スティックコーヒー 】

AGF ブレンディ スティック カフェオレ 30本 【 スティックコーヒー 】

 

(スティックタイプを置いておこう)

 

ちなみに、お菓子についてはキットカットの抹茶味でファイナルアンサーですw

 

ネスレ日本 キットカット ミニ オトナの甘さ 抹茶 13枚×12袋

ネスレ日本 キットカット ミニ オトナの甘さ 抹茶 13枚×12袋

 

 

絶対間違いない!外国人みんな好きです。

 

以前『YOUは何しに日本へ?』という番組を見ていたら、スーツケースいっぱいにキットカットの抹茶味を詰めたタイ人が出てましたw

あと、ぼくのホストとしての経験からも、キットカットの抹茶は間違いないです。

 

個人的には「ビターが絶対いちばんうめぇだろ!」って思うんすけどねw

 

(ビター味を最初に食べたときの衝撃たるや。でも外人にウケるのは抹茶味です。)

 

②部屋をしっかり掃除する

「お・も・て・な・し」の精神でどんなにホスピタリティあふれる対応ができたとしても、

 

部屋が汚かったら台無し

 

になってしまいます。

 

部屋の清潔感というのはほんとーに大事なので、細心の注意を払う必要があります。

 

以前、

 

Airbnbゲストからの問い合わせで多かったもの&クレーム集。返しの英文サンプル付き!

 

という記事でも書いたのですが、

 

「部屋が汚い!」

 

というクレーム・悪いレビューはぼく自身結構経験しました。

 

目標は、ちょっと良いホテルの清潔感くらいです。

 

Airbnbというと、「空いた部屋を誰かに貸す」というコンセプトなので、清潔感に関しても「ちょっと片付いてるくらいでいいか」となってしまいがちだと思いますが、それはとんだ間違いです。

 

ゲストは総じてエアビの部屋にホテル並みのクオリティを求めています。

 

  • ベッドの下のホコリ
  • シャワールームのサッシの汚れ
  • 窓の汚れ

 

このレベルまで気にしてしっかり掃除して初めて及第点だと思ってください。

 

イメージとしては、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190824123318j:plain

 

このくらいの清潔感は目指したいところです。

 

部屋の雰囲気作りも大事!

清潔感をクリアするのは実は当然のレベルで、本当に高いレビューを数多くもらいたかったら、部屋の雰囲気作りもしっかりと行わなければいけません

 

Airbnbで多くの高評価を獲得している部屋を見ていると、みんなホテル顔負けのインテリア、部屋作りで勝負をしかけてきています。

 

自分で無理だと思ったらインテリアコーディネーターに頼むのも手だと思いますね。

 

自分でやる場合も、たとえば間接照明ひとつとっても、和風でいった方がいいのか?

 

 

いやここは奇をてらって岩塩ランプか?

 

 

などなど、とにかく考えるのが大事。

これひとつに1時間費やすくらい考えないと競合を出し抜くのはキツいです。

 

③めんどくさいことをやってあげる

日本のレストランとか料亭って、

  • オンライン予約なし
  • 電話で英語対応不可

っていう「イマドキお前マジか!」っていう店が結構あるので、ゲストから

 

「予約してくれない?」

 

って言われることがあります。

 

こういう依頼はめんどくさがらずに、どんどん引き受けちゃいましょう。

 

何かしらめんどくさいことをやってあげたあとに、

 

I would be very happy if you leave a good review after checking out.

(チェックアウト後に高評価を残してくれると嬉しいです。)

 

と一言送れば、ほぼ100パー最高評価のレビューもらえます。

 

電話予約とか確かにこっちとしてもめんどくさいのですが、レビューを考えると全然割に合います。

 

あとは、

 

  • ディズニー行きたいんだけどどうすればいい?
  • キットカットの抹茶味ってどこで安く買える?
  • ハラル料理店教えて!
  • キットカットの抹茶味どこで買える?
  • キッ(以下略)

 

みたいな問い合わせも多いですね。

 

こいうのも、丁寧に教えてあげると喜ばれます。

ちなみにキットカット含めお菓子類の買い物場所はドンキホーテで良いと思いますよ。

 

まとめ

というわけでAirbnbでゲストの満足度を上げる施策を3つ紹介してみました。

Airbnbのホスト側として経験したトラブル事例を5つまとめた記事もありますので、ぜひそちらもどうぞ~^^

kazuuiword.hatenablog.com

“作業”を減らせば英語学習は効率化しますよって話。

かずーい(@kazuui81)です。

 

現代人、めちゃくちゃ忙しいですよね。

 

  • 英語やれ! by社会
  • TOEICで700点取れば昇給です by英語できない上司

 

みたいな圧力がある一方で、

  • SNSはチェックしないといけないし
  • ネットフリックスは見ないといけないし
  • ダイエットしないといけないし
  • 婚活恋活しないといけないし
  • ネットフリックス見ないといけないし
  • ネッ(以下略)

 

・・・と、やることが盛りだくさんなのです。

 

そこで大事なのが、

 

英語の勉強は効率を求めてやること

 

これに尽きます。

 

「回り道が大事なんだよ。それが最終的に資産になるんだよ。無駄が大事。」

 

と言う人もいますが、これってもうすでに英語ができる人の"余裕発言"です。

俺たちにそんなことを言ってられる余裕はねぇっつの!

 

まぁそんなわけで今回は、

 

英語学習を効率化するためのヒント

 

として、

 

"作業"を減らそう!

 

というのを提案していこうと思います。

 

それは勉強ではない!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190823130448j:plain

 

緑色の看板のカフェで勉強していたら、隣の受験生風の人が英単語の勉強をしていました。

 

興味があったのでチラッとのぞいてみたら(良い子はマネしないように)、単語集の単語をひたすらノートに書いてたんですよね。

 

これ自体はまぁ悪い勉強方法ではないのですが、その人は

 

  • 日本語訳も書き写し!
  • 色もペンで丁寧に分けて!
  • めちゃくちゃきれいな字で!

 

やってたんです(っていうか人の勉強見過ぎ)。

 

せっかく『システム英単語』っていう良い単語集使ってるのにもったいないなと。

 

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

 

 

日本語訳を書くのとか、ペンでわざわざ色分けするとか・・・

 

時間の無駄。

 

これは、

 

"勉強"ではなく"作業"です。

 

"作業"は、勉強をしているうちには入りません。

 

この受験生は、今すぐ家に帰って、単語帳の英単語を大きな声で音読すべきなのです。これは、100%"勉強"です。

 

こんな人いませんか?

  • 毎日3時間勉強してるのに英語ができるようになりません!

 

こんな人をたまに見かけます。

 

他には、「毎日めちゃくちゃ勉強してます。今日も5時間勉強した!」とか言ってるのに、大したことない人。

 

こういう人は、たぶん"作業"ばっかりして、"勉強してる雰囲気を出してるだけ"になっているのではないかと想像できます。

 

"満足感"という落とし穴

実は、ぼく自身も、かつては勉強ではなく"作業"に大きな時間を割いていました。

 

たとえば、単語ノートの作成です。

 

知らない英単語があった時に、それをノートにすべてきちんとていねいな字でメモっていました。

 

それが10冊とかあります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722132337j:plain

 

でも、これあんまり復習してないんですよね。

 

なんか、単語ノートって作るとそれだけで満足しちゃうんです。

 

自分もずっと、本棚の単語ノートを見て、

 

「努力の結晶だな(ドヤ顔)」

 

とか独り言を言ってニヤニヤしてました。ヤバイ人!

 

でもね、こういう"作業"ってすごく満足感があるんです。

 

「あーおれ勉強した!勉強したわぁ~。」

 

という快感ですよ。

 

これが落とし穴。

当たり前ですが、こんな作業的なことをやっていても英語力は全く伸びないわけです。

 

学校の勉強は忘れよう!

"無駄な作業"をしてしまう人がいる理由は、ぼくは学校のせいだと思っています。

 

学校の英語の授業を思い出してみてください。

 

ティーチャー「明日までにノートに教科書の文をすべて書き写しておいてください」

 

こんな具合で英語の授業が進んではいませんでしたか?

 

コンナノムダデシカナイダロウ!ワーイジャパニーズピーポー!

(ぼくも日本人)

 

いやほんとね、こんなの作業でしかなくてムダだからw

 

教科書の文を全部書き写す時間があれば、20回音読できます。

 

「教科書の該当部分を20回音読してきてください」

 

っていう教育なら、日本人はもっと英語できるハズなんすよ。マジで。

 

これはほんの一例にすぎず、学校の英語の授業は作業であふれています。

 

黒板に先生が書いた文法の表をひたすら生徒に書き写させるとかねwwwバカじゃねぇの!!!

 

文法の表がプリントされた紙渡して授業50分ずーっと音読させた方が427倍マシです。マシマシです。

 

とにかくぼくらが経験した学校の英語の授業というものはオワっているので、忘れて効率を求める勉強に変えていきましょう!

 

(参考記事)

kazuuiword.hatenablog.com

 

具体的には何をどうすればいいの??

単語ノートはほどほどに

じゃあ具体的にはどんな作業をやめればいいのかって話ですが、まず先ほどもちょっと触れた"単語ノート"の類です。

 

単語ノートを作ること自体は悪いとは思いませんが、

 

  • 単語帳まるまる1冊全部ノートに写す
  • 取捨選択せず、あれこれすべて書き留める

 

といったことをしている人は今すぐやめましょう。

 

単語ノートは、

 

  • この単語、今度実際に使ってみたいから書いておこう。
  • この表現、やたら会話に出てくるから書いておくか。

 

みたいな感じで、重要なものだけを書くようにしましょう。

 

ポータブルCDプレーヤーの導入

リスニングの音声ってたぶんみんなスマホで聞いてると思うんですけど、

 

「CDをPCに取り込み、それをさらにスマホに移す」

 

っていう"作業"、めちゃくちゃめんどくさくないですか?

 

で、これって結構満足感あるんですよ。

 

「よーし、CD全部パソコンに取り込み終わった。さてさてネットフリックスでも見るか。」

 

・・・ってお前勉強どこいった!!!

 

っていうね。

 

あと、取り込んだCDを、

 

  • TOEIC用
  • 英検用
  • 会話CD

 

みたいに、スマホ内でていねいにフォルダ分けしてたりwwwもうこれは救いようがない!

 

ぼくは最近、ポータブルCDブレーヤーを買ってこの作業時間をゼロにしちゃいました。

 

(参考記事)

kazuuiword.hatenablog.com

 

スマホで音楽が聴けるようになった時代、もはや誰も使っていないポータブルCDプレーヤーですが、語学用に使える機能がつまったモデルがまだ生き残っているんですよ。

 

おすすめはTY-P2というモデルです。

東芝 スピーカー搭載ポータブルCDプレーヤーTOSHIBA TY-P2
 

 

辞書の引きすぎに注意

意外と盲点なのが、"辞書の引きすぎ"です。

 

あの単語がわからない、この単語もわからない・・・

 

ってずっと辞書引いてると、勉強の効率が劇的に下がります。

 

辞書を引いて、

 

「あ、この単語ってこういう意味だったんだ」

 

とわかった瞬間は"勉強"ですが、電子辞書をポチポチしてる時間は"作業"です。

え、紙の辞書を使ってるって?そういう人はおれはしらねぇすまん。

 

数秒の時間ですが蓄積すれば大きいですし、それに辞書を引くと、

 

 いったん英語の文章から注意が離れる

集中力が低下する

結果的に効率が悪くなる

 

というデメリットもあるのです。

 

辞書を引きすぎてしまう人は、「重要っぽくない単語は勇気を持ってスルーする」というのを頭に置いて勉強してみてください。

 

ちなみにぼくは、もう辞書自体ほとんど使わなくなってしまいました。

わからない単語は基本スルー、本当に重要そうなものだけ"仕方なく"引いています。

知らない英単語はスルーして辞書引かなくてOK!単語学習の意識改革を提案します。

 

ムダがないか考えてみよう

再三になりますが、"勉強した雰囲気"だけ作って満足感を得ているだけでは、いつまで経っても上達しません。

 

でも、ぼくが観察する限り、"作業"ばっかりやってしまっている学習者は結構多いんです。

 

"作業"を限界まで減らして、"勉強"をすれば、短い勉強時間でも英語力は確実に伸びていきます。

 

「普段の勉強で、ムダなことはしていないか?」

 

もう一度考えてみるといいかもです^^