4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

英語でググれるようになると世界が変わるぞ!ネット検索が英語でもできると超良いです。

情報の洪水に日々翻弄されている現代人のみなさんこんにちは、かく言うワタクシもそのひとり、かずーい(@kazuui81)です。

 

英語でもネット検索ができるようになると、情報収集のクオリティが爆発的に上がります。

 

いやもうね、全然違う。全然違うのよ!

 

"ウザい上から目線英語できるぜアピール"をバッシリカマしていくと、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004130647j:plain

「え、日本語でしかネット検索してないの?それマジで言ってるぅ??やっば!!!」

 

ってレベルです。いやすまん。でもほんとそういうレベル!

 

まぁそんな感じで今回の記事では、

 

  • 英語でググるメリット
  • 英語で検索するにはどのくらいの英語力が必要?

 

などなど書いていこうと思います。

 

情報の量に大きな差が・・・!

"Internet World Stats"という統計サイトによると、全インターネットで使われている言語のうち、日本語が占める割合は2.7%だそうです(2019年)。

 

なんでも載ってる万能な存在、インターネット・・・

 

それは確かなのですが、

 

日本語しかできない場合、そのうちの約3%の範囲でしかググれないってことなんですよ。

 

これに対して英語は25.2%を占めています。

 

つまり、英語でググれるようになると、アクセスできる情報の量が爆発的に増えるってことなんですねぇ。

 

日本語だけだと情報が偏りがち

海外でテロがあった時に、日本のニュースを見たり、記事を検索したりすると、最も重視されているのは、

 

在外日本人の安否

 

ですよね?

 

しかしここでBBCを見てみましょう。

重要視されているのはこの事件とEUの関係かもしれません。

 

CNNを見てみましょう。

中東問題との関係性が最も重要視された報道の可能性が高いです。

 

・・・

 

とまぁこんな感じで、同じニュースに関する情報でも、"その情報が何の言語で発信されているのか"によって内容が大きく変わるのです。

 

日本語だけだと、どうしても偏った情報収集になってしまいます。

 

日本語だけではなく、英語でも検索してみる。

 

これによって2つの視点から物事を見ることができるので、より公平な目線からの判断ができるようになります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827175316j:plain

「でも、海外ニュースを日本語に翻訳してるサイトもあるよね?CNNの日本語版ページとかもあるし・・・。」

 

・・・いやその思考がヤバいんだって!!!

 

すべての英語ニュースを日本語に訳すことは不可能。

 

ってことは絶対に誰かが"どの記事を日本語に訳すのか"を選んで決めてるってことですよ。その時点で情報が偏ってる!

 

これを考えても、英語で出た一次情報をゲットできるってのは非常に価値のあることなのです。

 

・・・

 

あ、いま思い出したんですけど、ちょっと前に子どもが長い期間行方不明になっていて、結局森の中で発見されたってニュースがあったんですが、その子どもの親が、

 

「本当にご迷惑をおかけしました・・・」

 

と泣いて謝罪する会見があったんです。

 

これがちょうどアメリカのニュースメディアで取り上げられていて見ていたのですが、コメンテーター何言うんだろうと思ったら、

 

コメンテーターA「ねぇこれさ、なんで親が泣いてんの?」

コメンテーターB「いやそれはね、日本のカルチャーなのよ。」

 

っていう確認がまずあって、いやなるほどこの視点はなかった!とぼくは手を打ったのでした。

 

検索の際の第2候補として

「ググったけど知りたいことが全然書いてなかった。。。」

 

これって誰もが1度はしたことのある経験だと思います。

 

こういう時に、

 

同じ内容を英語でまたググってみる

 

ってのが第2候補としてあるとめちゃくちゃ強いです。

 

さっき瞑想してたんですが、その時ふと、

 

「あれ、瞑想って目開けてやってもいいのかな?」

 

って思ったんです(それが雑念)。

 

で、ググってみたんですが(瞑想に集中しろ)、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191031103656j:plain

 

これでいちばん上に出てきた記事がまぁ~ヒドかったw

一応名誉のためにページは載せませんけど。

 

瞑想とは?

瞑想の効果は?

 

みたいに関係ないことをツラツラと書きなぐった挙句、

 

目を開けて瞑想するメリットは、周りの人に気付かれないことです!

 

とサラッと書いてあるだけ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026205158j:plain

「いやふざけんなよ!」

 

って話w

 

こりゃしょーがねぇってことで"mindfulness eyes open"でググったら、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191031103948j:plain

 

マジで詳しく書かれてる英語の記事が出てきましたとさ。めでたしめでたし。

 

日本語と英語をうまく駆使してインターネット上を駆け回るってのが理想ではあるんですが、こんな感じで、

 

基本日本語だけど、欲しい情報が得られなかった時の武器として英語検索もできる

 

ってだけでも、情報収集の質がかなり上がるんです。

 

どれくらいの英語力が必要?

「英語でネット検索するなんて、ハードル高すぎてムリ!」

 

っていう方も多いと思いますが、実際やってみるとそうでもないですよ。

 

だって、別に書いてあることが全部完璧にわかる必要はないわけですから。

 

英語の記事の一部分、それか見出しだけでもわかれば全然違います。

 

具体的な基準としては、英検2級を持っていれば、書いてあることの全部を理解するのはキツいけれども、十分情報収集ができるレベルだと言えます。

 

(英検2級の勉強方法についてはこちらの記事に超絶わかりやすく書いていますのでぜひ!)

kazuuiword.hatenablog.com

 

重要なことなのでもう1回言いますが、別に全部わかる必要はないんです。

 

日本語で新聞読む時だってそうじゃないですか。

なんかよくわからない部分は飛ばして読むでしょ?

それと同じノリです^^

 

おすすめのトレーニング方法

TOEICのリーディングの問題をひたすら解く!

 

これをやれば、英語でグーグル検索をする力がメキメキとついていきます。

 

TOEICの文章読解問題は、ある程度の長さの文章を読んで、それに関する質問に答えるという形式なのですが、

 

ある程度の長さの文章から必要な情報を素早く探す

 

って、これ英語でネット検索する時にやっていることと全く一緒です。

 

まとまった量のリーディング問題が収録されているテキストを買ってトレーニングしてみるのはかなりおすすめですね^^

TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2

TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2

  • 作者: 加藤優,野村知也,Paul McConnell,中村紳一郎,Susan Anderton
  • 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
  • 発売日: 2019/01/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

(こういう問題集を買ってひたすら解きまくれば、重要な情報だけを素早く拾う力が付きます。重要なのは、時間を計ってできるだけスピード勝負で解くこと!)

 

ちなみに・・・

グーグル検索以外にも、英語でYoutubeを見てみるのもおすすめです。

 

先に書いたのと全く同じ理由で、情報収集のクオリティが上がります。

 

最近は、Googleでの検索で記事を読むというよりも、Youtubeで動画を探すという情報収集のやり方を取っている人がどんどん増えているなという印象です。

 

まぁこの流れ、ブロガーとしては超ピンチ!なんですけどねw

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

ニートやるのに向いてる人の特徴4つ。無職するのにも適性があるよん。

「今日も何もできなかった・・・\(^o^)/

 

と落ち込んでいるニートのみなさん、大丈夫です。

たいていの人のたいていの1日はそんな感じです。

 

かく言う私もそんな感じの無職、名はかずーい(@kazuui81)と申す。

 

古今東西の無職ニートを観察していると、

 

  1. ニートで人生詰んでる。いろいろとオワタ・・・。
  2. ニートハッピーハッピッピー! ハッピータン食べよモリモリ。

 

という2種類に分かれていることがわかります。

 

亀田製菓 ハッピーターン 108g×12袋

亀田製菓 ハッピーターン 108g×12袋

 

(ハッピーターンについてる粉の名前は"ハッピーパウダー"と言うらしいが、この名称に妙に興奮してしまうのは私だけだろうか。よし、ハッピーパウダーを集めて渋谷の路上で売ろう。)

 

・・・

 

まぁ要するに、

 

  1. 悲観的なニート
  2. 楽観的なニート

 

の2タイプが存在するってことですわ。

 

1の人はそのままニートやっててもツラいだけだと思うので、就職なりFXでワンチャン当てるなり考えた方がいいと思いますが、2の人はニートに向いているので、

 

お金が何とかなるなら、なんとかなるうちはニートハッピーハッピーターン

 

でいればいいんじゃないかと思うのです。

 

そんな感じで今回は28歳になって人生だいたい無職、まぁ言ってみればプロニートの自分がニートに向いている人の特徴をさらに詳しく書いていこうと思います。

 

料理が好きで自炊ができる

意外かもしれませんが、1年以上ニートをやってきたぼくがいちばん大事だと思っているのがこれです。料理。

 

自動的に手料理が供給される子ども部屋おじさん、子ども部屋おばさんは別にして、それ以外の場合は自炊ができないとニートはキツいです。

 

すべて外食やコンビニで食事を済ませるようになってしまうと最悪。

 

外食は金がかかるのであっという間にお金がなくなってしまいますし、それに外食というのは総じて

 

  1. 塩分、脂肪過多
  2. 量が多い

 

ので健康を害しやすいのです。

 

それに、ニートで外食といったら金がないからどうせファストフードとかファミレスでしょう。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026200648j:plain

 

そうなると「栄養バランスが悪い」というデメリットもさらにプラスされてもう最悪オブザ最悪です。

牛丼を思い浮かべてみてください。もうバランスという概念すら無い。

 

健康を害してしまうと、

 

  • 病院代がかかってさらに困窮
  • ニートでせっかく時間があるのに具合が悪くて何もできない

 

というダブルパンチでもう目も当てられないのです。

 

簡単でいい

プロ級に料理が上手い必要はありません。

 

参考までに、ワタクシが最近作ったやーつ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026201706j:plain

(もやしミックスを炒めただけの野菜炒め、レトルトのシチュー、玄米、鮭フレーク)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026201724j:plain

(サーモンの刺身焼き~なんで焼くのかはオレもしらん風~、リーフレタスのサラダ、玄米ごましお、ふなっしー白湯)

 

まぁこんな感じで、

 

  • 安く
  • それなりにカラダに良さげ

 

なものが作れればおkです。

 

あ、料理苦手でもニートになったのをきっかけに挑戦してみるのもいいと思います。

 

『世界一美味しい煮卵の作り方』というレシピ本は安くて簡単でそれなりにうまい・・・というニートが求めているレシピが満載でおすすめです。

世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ (光文社新書)

世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ (光文社新書)

 

 

スルースキル

みなさんご存知だとは思いますが、日本という国はニートに対する風当たりが非常に強く、一度ニートになったら最後、やれ働けだのやれクズ野郎だの言われ放題になります。

 

そんな時に、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191005135052j:plain

「うわぁおれはクズニートなんだぁ・・・」

 

となるのではなく、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026203031j:plain

「・・・」

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002121647j:plain

「昼寝でもすっか」

 

完全スルーできる力を持っている人がニートに適しています。

 

危険人物だと思われたくないのでほどほどにしておきますが、ぼくはニートがクズというよりは、世間側が狂ってる、

 

狂っているとニートに言い放っている側が本当は狂っていてニートこそが正常な感覚を持っていると思っています。

 

いやここら辺にしておこう。まぁお前らはわかるな?

 

(関連記事)

28歳無職ニートだけど将来に対して全く不安がない理由。っていうか逆になんでみんな不安なんだ?

 

勉強できる

ずっとゲームしたりテレビ見たりしてゴロゴロして過ごせる・・・

 

こういう人がいたらもう本当にニートにバッチリ適していると思います。

 

が、実際問題こういう生活が楽しいのは最初の1ヶ月だけで、1ヶ月経ったら焦燥感が出てきます。

 

「このままでいいのだろうか・・・」

 

ってやつ。

 

あと、単純に飽きますね。

 

だから、ダラダラするの以外にも、ちゃんと未来に向かって自分で勉強できる能力がある人がニートに適していると言えます。

 

あ、必ずしもそのスキルを使って将来仕事をしましょうという話ではありません。

 

将来とかはまぁ考えないとして、とりあえずなんか役に立ちそうなスキル習得に向かって勉強していればニートしてても焦燥感とかなくなるよねっていう話です。

 

具体的にはプログラミングや語学がおすすめですね。

 

やる気になれない人も多いかもしれませんが、たまには頑張るのも悪くないですよ。

 

ウチの猫も基本ダラけていますが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026205233j:plain

 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191026205158j:plain

 

たまに目をカッ開いてやる気出してますね。

 

金がかかる趣味がない

金かかる趣味を持っている人はもうぜ~ったいにニート向いてないすね。

 

たとえばアイドルファンとか。もう絶対にムリ。お金が続きません。

 

ヘビーローテーション

ヘビーローテーション

 

(アイドンウォンチュー♪)

 

こういうのは平日ちゃんと働いてる人が週末に楽しむ趣味です。

 

  • ネットフリックスで動画見てればそれで人生満足
  • ネットサーフィンで1日終わる
  • ランニングと瞑想が趣味です

 

こういう人がニートに向いているのですよ。

 

『なるべく働きたくない人のためのお金の話』というニート必読の書があるのですが、

 

なるべく働きたくない人のためのお金の話

なるべく働きたくない人のためのお金の話

 

(おもしろいから絶対読め。)

 

著者の大原扁理さんの趣味は読書で、図書館で基本借りて読むそうです。

図書館で読書。無料で大量の時間がつぶせる最高にニート・定収入者向けの趣味ですよ。

 

いかに金をかけずに長い時間楽しめるのか

 

これがニートレベルを決めると言っても過言ではありません。

 

節約スキルはあまり関係ないかも

さてさて、ニートに向いている人の特徴を4つほど書いてみましたが、全体として、

 

お金をなるべくかけないで生活できる人

 

がニートに向いているなと感じます。

 

が!

 

しかし!

 

細かいケチケチとした節約スキルはあまり必要ないのかなと思っています。

 

というのも、生活する上で結局金がかかるのは固定費で、もっと具体的に言うと、

 

  • 家賃
  • 水道光熱費

 

が支出の多くを占めるからです。

 

そうなると、細かい節約術はあんまり必要なくて、それよりも、単純に家賃が低い物件に住むってのが大事だなと思っています。

 

ぼくは千葉と東京に住んでいましたが、結局札幌に移住して、今は家賃6万円を彼女と折半しています。

 

「浪費癖がある」とかはもう論外ですが、そうでないのなら、

 

  • 家賃が低い物件に住む
  • 格安SIM
  • 年金免除する

 

みたいな感じで、月々の固定の支出さえ抑えられれば、特に節約スキルは必要ないのかなと思いますね。

 

(こちらの記事も圧倒的におすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

英語でツイッターやって呟くの絶対にやるべき。アウトプットの訓練になっていいですよ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

最近、英語オンリーでツイートするアカウントを作ったのですが、これがめちゃくちゃ楽しくてハマっています。

 

(訳:本屋行って英語の本を買わねば。)

 

↑こんな感じで日常のどうでもいいことをかんた~~~んな英語でポコポコと投下しているだけなのですが、いやこれが楽しい楽しい。

 

よく考えてみれば、気軽にポンと英文を書いて投稿できる場所っていままで持ってなかったんですよね。

前に仕事をしていた時はよく英文メールのやり取りなんかをしていたんですけどまぁいまはニートですし(なぜか胸を張る)。

 

で、これ楽しいだけじゃなくてアウトプットの良い訓練になるなぁ~と気付いたのです^^

 

英語学習者はぜひ、1人1つ英語用アカウントを作ってツイートすべきだなぁ・・・と思うのですよ。

 

アウトプットが足りていない人はあまりに多い。あまりに。

日本人の英語学習者は、総じてインプットの勉強(単語を覚えたり)ばかりやっていて、アウトプット(英会話とか)が圧倒的に足りていないです。

 

(関連記事)

英語学習では「実践」と「机での勉強」どっちも大事なのでバランスに気を付けましょう。

 

『ドラゴン桜2』というマンガでも、「日本人が英語が話せない理由」として、単純に「使っていないから」という理由が挙げられていました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191021104409j:plain

(完全に真理なんだよなあ・・・)

 

そして、東大を目指す受験生に英語でのツイートを毎日させるのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191021105114j:plain

 

しかも、12歳の帰国子女というウソ設定でwww

 

まぁこれはマンガなので。

実際にやる場合はウソはつかないで本当のことを普段の日本語のアカウントのようにツイートすればいいでしょう。

 

このマンガ読んだのは結構前なのですが、その時はあんまりピンと来なかったんですよ。

 

「いや、あんまり効果なくねぇ~?」

 

ってw

 

でも、今回自分で実際にやってみて、

 

こんな気軽に英語をアウトプットする機会をゲットできるならむしろやらない手はないんじゃねぇのええええ???

 

と思うに至った次第でございます。

 

ドラゴン桜2(3) (コルク)

ドラゴン桜2(3) (コルク)

 

(『ドラゴン桜2』の3巻はこれ単体で読んでも面白いすよ。)

 

モチベーションアップ!!!

最初はテキトーになんとな~くポコポコ投下していたツイッターでしたが、

 

やってるうちにだんだんと凝ったツイートがしたくなってくる

 

ようになりました。

 

(訳:いろいろやることがありすぎてどこにどうエネルギーを割けばいいのかわからんし。)

 

上級者っぽいちょっと凝ったフレーズを入れています。

このツイートのために結構頭使いました。

 

あと、日常で起きたことに関して、

 

「これツイートしたいけど英語でなんて言うかわかんねぇ!」

「よっしゃ調べよう」

 

という感じで学習モチベーションが明らかに上がったのです。

 

さらにさらに、定期的に英語ツイートをしているうちに、日常生活で"英語モード"になっている時間が長くなり、その結果、

 

  • 単語でも覚えよう
  • 洋書読もう
  • 英語でYoutube見ようかな

 

みたいな感じで、勉強がすんなりできるようになったのです。重かった腰が軽くなりましたね。

 

表現力アップ間違いなし

自分でツイートするだけではなく、英語ネイティブをフォローすれば、教科書では出会えないような生の英語表現のストックが確実に増えていきます。

 

これも大きなメリットですね。

 

 JK = Just Kidding.

(冗談だよ。)

 

みたいなネットならではの略語とかも覚えることができますし(女子高生は関係ナイヨ)。

 

あと、

 

「キターーーーーーーーーー!」

 

を英語でなんて言うかわかりますか?

 

正解は、

 

"Yeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeees!!!!!!!"

 

ですw

 

こういうのも教科書にはない表現。

使えるようになるとライティングの表現力はアップします。

(ライティングテストでは使っちゃだめだよ)

 

英語アウトプット用ツイッターを活用するコツ!

有名人をフォローしよう

  • 好きなハリウッドスター
  • 好きな海外Youtuber
  • CNNなどのニュース局の公式アカウント

 

なんでもいいですが、自分のタイムラインに流れてきたらついつい読んでしまうようなアカウントをフォローしてみましょう

 

英語アカウントの主目的はもちろん英語でつぶやくことでアウトプットの機会を増やすことですが、誰かをフォローしてツイートを見れば、その分ツイッターに触れている時間が長くなるので継続しやすいんです。

 

あ、ぼくですか?

 

ぼくはですね、

 

ドナルド・トランプをフォローしましたwww

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191021111636j:plain

(「アメリカとメキシコの国境に壁を作る!」とかいきなり言い出すヤバい奴のツイートが面白くないわけがない。あ、支持者ではないです。共和党の帽子買ったけどw)

 

まぁ政治家はツイート内容が難解なので(文法がわかっても何言ってるかわからないのが政治家w)、現実的にはハリウッドスターあたりがおすすめですね。

 

テキトーにやる

英語ツイートに慣れてくるとだんだんと凝ったツイートがしたくなる・・・というのは先に書いた通りですが、

 

基本的にはテキトーにやるのがおすすめ

 

です。

 

肩の力を抜いてなんとな~くやりましょう。

 

というのも、いちばん大事なのは継続すること、つまり挫折しないことだからです。

 

1年スパンくらいでゆっくり続けるつもりでやるのがやり方としてはいちばんおすすめ。

 

先ほどの『ドラゴン桜2』でも、ツイッター勉強法は"毎日の日課"にして、受験日まで1年間ずっとやり続けるものとして紹介されていました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191021113245j:plain

(「10倍以上」は確実に言いすぎだけどな)

 

ツイートした英文が間違ってても全然ダイジョブです。

 

間違っててもいいから気にせずにポコポコと投下していきましょう^^

 

「英語でツイートなんてできない!」という人へ

「英語でツイートするなんてハードル高すぎてできない!」

 

そういう人は、『起きてから寝るまで英語表現1000』という本があるので、

 

CD-ROM付 起きてから寝るまで英語表現1000

CD-ROM付 起きてから寝るまで英語表現1000

 

 

この本の中に収録されている英文の中身をちょっとだけ変えたのを投稿しちゃいましょう(丸パクりはダメだよ)

 

『起きてから寝るまで英語表現1000』は、英語ツイートをしたい人にとっては救世主みたいな本で、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191021114927j:plain

(実際の本の中身より1文引用)

 

↑こんな感じの、まさにツイートでバッチリ使えそうな英文が、

 

  • 仕事
  • 家事
  • 趣味

 

などのジャンルに分けられて載っているんです。神すぎる。

 

この本が片手にあれば、英検3級くらいでも英語ツイート始められちゃうと思いますよ。

 

どうせツイッター中毒になるなら・・・

ぶっちゃけた話、SNSって無益ですよね。

 

なんかやっていて時間を無駄にしている感が果てしないです。

 

でもやめられないすよね。

 

それならせめて英語学習要素を入れて有益なものにした方がマシだと思いますw

 

英語でSNS・・・

 

実際、1度は考えたことがあるという人が多いと思います。

 

もし、それで実行に踏み切れてないとしたら、とりあえずやってみるといいと思いますよ。

ぼくも今回、半分乗り気半分やる気ないくらいで始めてみたんですが、見事にハマっちゃったのでそういうパターンもあり得ます。

 

無料ですし、つまんないと思ったらやめてしまえばいいのです。

 

ぜひお試しあれ!

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

同じ場所に2回以上旅行に行くのはつまらないからナシ!っていう話。

永遠のバックパッカー、かずーい(@kazuui81)です。

 

2015年に行った台湾旅行はかなり控えめに言っても最高でした。

 

いままで見たことないはずなのになんとなく懐かしさを感じるような風景・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020111640j:plain

 

ゲストハウスで知り合った人のベンツで行ったなんか最高の場所・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020111804j:plain

 

旅の最後は最南端のビーチ・リゾードで締め。ここでも良い出会いがあった。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020111854j:plain

 

しかし!!!

 

「こりゃもう1回行くしかねぇべ」

 

ってことで再び台湾に上陸した2016年。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020111956j:plain

 

まぁ良いんだけどなんか違う・・・

 

いや、良くもない。

 

率直に言おう、

 

つまらん!!!

 

「前回あんなに楽しかったのになんだこの落差は・・・?」

 

という考えにずっと縛られ2週間。

 

結局その軽いダウナー状態のまま数日分帰りの飛行機の日程を早めて帰国してしまいました。

 

それから3年経ったのですが、

 

他にもいろいろな場所に旅行していく中で、2回目がつまらなかった理由が明確にわかりました

 

2回目はビギナーズラックがない

 1回目の台湾旅行では様々なミラクルが起きました。

 

  • 同じ宿に有名な旅ブロガーがいて仲良くなったり
  • 同じ宿の金持ち投資家と仲良くなってベンツで観光案内してもらったり
  • 天気がずっ~~~と、マジでずっと良かったり

 

あとは、闇タクシーに乗った時に、同乗してた台湾人がぼくの分を折半して出してくれてそのやさしさに触れたりもしたのですw

 

とにかく運が良かった。

あれだけ刺激に満ちた毎日を過ごせたのは運が良かったからだとしか言えませんね。

 

もう四つ葉のクローバー乱獲状態でした。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020113037p:plain

(このブログにはよくわからないたとえが大量に出てくるから注意だ。)

 

しかし!

 

打って変わって2回目は本当に何も起きませんでしたし、なんなら逆に運が悪かったです。

 

  • ずっと、マジでず~っと天気悪いし
  • 面白い人には宿で全く出会わない(いやマジでびっくりするほど)
  • 飲んじゃいけない水道水を飲んだからか腹痛いし(それはお前が悪い)

 

とにかくつまんなかった。

 

ビギナーズラックの正体

『運を支配する』という本があるのですが、これによるとビギナーズラックの正体は、初心者はものごとを「シンプルに考える」からだそうです。

関連する箇所をちょっと引用してみますね。

 

運を支配する (幻冬舎新書)

運を支配する (幻冬舎新書)

 

(運についてこれだけ明快に書いた本はこれ以外にない。必読です。)

 

ビギナーズラックをもたらすシンプルさは、「難しく考えない」ことからくる。すなわち、勝負を複雑にせずシンプルにするには、余計なことは考えず、感じたことを大事にすることだ。知識や情報といったものが増えると、どうしても考えが広がって選択肢がたくさん現れる。

(『運を支配する』より一部引用)

 

1回目の旅行時は、たしかに何も考えずに「感じたことを大事にして」、自分の嗅覚だけを頼りにシンプルに行動していましたね。

 

その結果、ツキが呼び寄せられ、いろいろなミラクルが起こったのでしょう。

 

勝負には複雑にしたほうが負けるという普遍的な法則がある。「シンプル・イズ・ベスト」なのだ。

(前出の著作より一部引用)

 

2回目の旅行では1回行っている分どうしても"賢く"なってしまって、

 

  • ここ楽しかったからまた行こう
  • 前回の反省を活かしてこの交通機関を使おう

 

などと考えて考えて行動してしまった結果、ミラクルなんか起きるわけもなく、

 

無難でそこそこ満足だが爆発力は1ミリもないつまらん旅行

 

になってしまったのです。

 

そもそも旅行が楽しい理由とは何か?

そもそもの話、どうして旅行は楽しくて、毎日の生活は楽しくないのでしょうか?

(毎日楽しい人もいるかもしれないけど、世の中の99%の人の99%の日常は特に何もなくつまらん感じで終わるのである。ぼくの今日という1日もしょーもない感じで終わろうとしている。)

 

その答えは簡単シンプル明快で、

 

旅行は非日常で新しいことの連続だけど・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020115308j:plain

(いやっふーぃ!旅☆行☆最☆高!)

 

普段の生活は特に変わらない毎日だからです。

 

毎日同じ通勤ルートを歩いて・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020115509j:plain

 

毎日同じようなク〇つまらねぇ仕事をする。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020115652p:plain

 

日常が新しい刺激のないつまらない毎日だからこそ、新しいものを求めて人は旅行に出かけるのです。

 

もうおわかりだと思いますが、

 

同じ場所にまた旅行してしまうと、"新鮮味"がなくなってしまい、これすなわち、

 

日常でやってることと大差ない=つまらない

 

ってことなんです。

 

2回目の旅行。

 

  • 前行ってうまかったこの店また行って
  • ここの景色がキレイだったからまた見よう

 

これ、旅行する意味あります?

 

ないですよ^^

 

どんなに素晴らしい景色でも、1回目の「うわぁ~~~~」っていう感動を100とすれば、2回目は30くらいに減ると思います。

 

最近は宇宙に行くのを希望するお金持ちが増えていると聞きますが、

 

世界中のあらゆる最高の景色を見てしまった結果、まだ見てない景色が、宇宙からみた地球・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191020120513j:plain

 

だけになってしまったからなのではないかとぼくはにらんでいます。

 

「帰ってきた感動」も長くは続かない

 とは言ったものの、

 

「1回旅行に行って楽しかったあの場所をもう1回巡ることで、あの時を懐かしみたい・・・」

 

みたいな2回目の旅行もあると思っていて、それをやりたい気持ちはちょっとわかります。

 

そういう旅行って、現地に到着すると、

 

「うわ帰ってきたーーーー!(別に故郷じゃないんだけどw)」

 

という感動と共に、

 

なんかその旅行地が自分に「おかえり」って言ってくれているような気持ちになるんですよね。

 

わかります。ありますこういうの。

 

でも、

 

この感動ってせいぜい2時間くらいしか続かなくないですか?w

 

着いたその時の「帰ってきた感動」だけで旅の9割が終わってしまって、あとは消化試合みたいな。

 

2回目の旅行を楽しくする唯一の方法

同じ場所に旅行する場合でも、楽しく刺激に満ちたものにする方法がひとつだけあります。

 

それは、1回目とは別の目的を持つことです。

 

ぼくは今年3週間ほどチェコに旅行に行きましたが、チェコの知識ゼロで行ったので、

 

「もっと歴史とか知っていれば・・・」

 

という後悔がありました。

 

なので次は歴史をちゃんと勉強して、現地でも歴史的なモニュメント的なサムシングをレッツゴーするトラベルをすれば、2回目でも面白いだろうなと思うのです。

 

物語チェコの歴史―森と高原と古城の国 (中公新書)

物語チェコの歴史―森と高原と古城の国 (中公新書)

 

(こういうのを読んで勉強したらまた違う発見があるでしょう。)

 

台湾についても、自分は中国語を勉強しているので、

 

「次は留学にしてガッツリ勉強する!」

 

みたいに目的をこれまでとは全く違ったものに設定すれば、3回目でも充実したものになる可能性は高いでしょう。

 

知らない場所に飛び込め!

って最後ちょっとヒント的なことを書いたものの、やっぱり、

 

行ったことがない場所にロクに下調べもせずに行くのがいちばん楽しい

 

と思いますね^^

 

強烈な非日常を味わえるのが旅行の醍醐味です。

 

同じ場所にまた行くとかいうド安パイで行って何の意味があるのでしょうか?

 

ミラクルを期待して全く知らない土地にダイブ!!!

 

これがいちばん楽しい旅行ですよ。

 

(こちらの記事もおすすめ)

観光名所に行かない海外旅行の方が絶対に充実すると思う。観光スポットつまんないよ。

Airbnbでちょっとお金を出してお金持ち気分を味わうのがマジでおすすめです。

【麻雀】一切オリないで手なりだけで10半荘打ってみた結果がこちらwww

へっぽこ麻雀打ちのかずーい(@kazuui81)です。

 

よく行く雀荘にめちゃくちゃ強いオジサンがいるのですが、ある日その人に、

 

「お前はオリるから弱いんだ」

 

と言われました。

 

たしかにそのおっちゃんは基本的にオリない。そして強い。

待ちを1点~3点くらいでかなりの精度で読んでいて、それ以外を通して巻き返してくる。

 

でも、ぼく(麻雀歴ゆるく3年の初心者)なんかには当然そんな芸当はできませぬ。

 

ただ、

 

「自分は守りすぎで、押しが弱いから麻雀上達しないんじゃないか・・・・?」

 

というのはなんとなーく心の隅にずっとあったので、おっちゃんの言葉がすごく引っかかったのです。

 

そこで、

 

「よっしゃ、じゃあ一切オリないで10半荘打ってみよ!」

 

となった次第です(流れ的に論理破綻してますがそう思ったのだから仕方ない)。

 

この記事は、その10半荘を通して気付いたことなどの記録です。

 

ルール

・シャンテン数を上げてテンパイをひたすら一直線に目指していく。あがり役とかもそんなに深く考えない。とにかく攻め!攻め!攻め!

 

・・・というのが今回の企画のルールです。

 

「いらないと思った牌を切れ」

 

『超攻撃麻雀ヒサトノート』という名著を書いている佐々木寿人プロがサイン色紙にこう書いたとか書かなかったとか。

 

超攻撃麻雀ヒサトノート (MYCOM麻雀ブックス)

超攻撃麻雀ヒサトノート (MYCOM麻雀ブックス)

 

 

人によっては、

 

「お前頭ダイジョブか?」

 

と思われるかもしれませんが、今回ぼくもいらないと思った牌をただ切り続けてみたのです。

 

ちなみに、全く守りに入らなかったというわけではありません。

 

シャンテン数を下げての守りなどは当然しませんでしたが、手作りにはさほど影響しない範囲の2択で、安全そうな牌を選択して回していく・・・くらいの守りはしました。

 

が、たとえ自分が5シャンテンで親リーが入ったとしても勝負からはオリない(狂気の沙汰である)。

 

といったように、「最後まで絶対にその局の勝負をあきらめない」というのを原則にして打ちました。

 

あ、今回なるべく多くの人と打つことを考えて、何日にも分けてフリー雀荘に行きました。15人以上とは打ったと思いますね。

 

驚きの戦績がこちら

さてさてここから本題ですが、何がともあれ10半荘の成績をまずはドーン!

 

(以下着順です)

 

4

2

2

4

3

3

1

2

3

3

 

平均順位 2.7 という結果でした。

 

と言われてもわからないと思いますがw、普段の自分は激よわ点棒吐き出しマシーン君で、今回の成績は普段より良かったのです

(たかだか10回の半荘で平均着順を出すのに意味なんてほとんどないのですが、ひどい麻雀にならなかったのは少なくとも事実でした。)

 

振り込みマシーンと化してハコりまくりだと予想していた自分としてはビックリです。

ハコっていたのはむしろ守りを意識していた普段の方が多かったという^^

 

他家の反応は?

高そうな親リーに一発目ド真ん中切ったり、見え見えの染め手のいちばん危険筋ノータイム切りとかするので、

 

他家からは、「こいつ気狂ってんのか?」って思われてましたwwwまぁ当然ですね^^

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919121811j:plain

「あのぉ・・・これ親リーなんだけどわかってますぅ?」

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004130647j:plain

「強いねぇ・・・ほんとに強いねぇ。若いってのはいいねぇ。」

(訳:勢いだけの若造が。守りくらい覚えてから来いよ。)

 

どちらも実際に言われたことですw

 

が、

 

こっちはルールとして決めて腹くくってやってるので、その後も淡々と攻めるだけ^^

 

今回"オリない10半荘チャレンジ"をしてみて、麻雀メンタルが非常~~~に強くなりました。これは大きな収穫でしたね。

 

言葉で揺さぶってくる人以外にも、

 

「コイツはカモだ」

 

と思って愚形でもバシバシリーチ切ってきたりとかもやられましたが

 

そんなのでひるむことはなくなりました。

 

気持ちよく麻雀が打てた

オリないで打つ麻雀は、いつもより楽しく、そして気持ち良かったです。

 

普段の自分は

  • タンピンのできるだけ早いリーチを目指し
  • 他家リーチ入ったらベタオリ
  • 他家が染め手やってたら絶対にアガらせない

 みたいなスタイルで、かなり落ち着いた麻雀です。

 

悪く言えばつまんないスタイルですね。

 

でも今回は不利でもツッパるので、ひともんちゃくふたもんちゃく、何かしらがもんちゃくする展開になるのです。

 

ある日の1局。

 

上家から親リーチ。

 

ワタクシ、安定のゴミ手牌。

 

しかしオリず・・・いやオリないどころか遠いホンイツを狙う。

 

チー!

 

ポン!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016115102j:plain

 

5ソー、3ピンどちらも通る気がしない。

 

ちなみに対面はというと、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016114849j:plain

 

こいつもなんかやってる^^

 

7万ツモからの無表情でド危険牌3ピンを切った俺氏、さらに7万を立て続けにツモる。

 

「麻雀の神はオレにアガれと言っている・・・(世界一危険な思考回路)」

 

しかしなぜか通る赤5ソー。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016115228j:plain

(なんかしらんけどテンパったぞおい!)

 

上家のアタりは2-5万あたりだろう、ハイテイは自分。

 

ツモっちゃうのかい!?

 

振り込んじゃうのかい!?

 

どっちなんだい!?

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016115513j:plain

 

ツー!

 

モー!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016115625j:plain

 

ん?

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016115731j:plain

 

ツモるーーーー!!!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016115819j:plain

(脳内快楽物質ジュンジュワ~~~)

 

「2000,4000です」

 

と無表情で申告するワタクシ。

 

しかし心の中のエキサイティングは止まらず。

 

中途半端にオリてたら、こんな熱い展開はなかったでしょう。

 

後悔がなくなる

麻雀につきものなのが、

 

「あのときああしていれば・・・」

 

というタラレバですよね。

 

ひとつ前で熱い展開を書きましたが、こんなにうまくいくことなんて実際はほとんどなく、実際は放銃することの方が多かったです

 

でも、オリないで打ってる方が放銃後の後悔レベルが低いということが今回わかりました。

 

攻めた上での放銃は後悔しないどころかある種の清々しさすら覚えるのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191016121350j:plain

(ツモ牌は赤5万)

 

タンヤオで明らかにテンパってる相手がいても赤5万を即切りするのが今回の企画。

 

親に放銃しましたが、

 

まぁ仕方ないか

 

と思ったのです。

 

「(うえーん、親リーが来たよ~、安全牌ないよ~、まぁこの中だったらこれがいちばん安全かなぁ、うぇーいうぇいうぇーい)」

 

バシン!(強打。ビビってる気持ちを隠してるだけ。)

 

「ロン。」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191005135052j:plain

 

このパターンがいちばん後悔するのですよ旦那。

 

ちなみに、さっきの手牌で出来メンツから現物を抜いてオリたとしましょう。

 

その後下家が無表情で5万切って、

 

「いやそこ通ったんかい!!!」

 

からの次に有効牌入り、

 

「いや押してたらテンパってたんかい!」

 

ってのはベタオリあるあるですよね?

 

オリないとそういう事態も発生しないので、全体としてやはり気持ちよく、スカッとした麻雀を打つことができました。

 

攻めると流れが良くなる!?

配牌がメチャクチャで、「もうこれどうしようもないな・・・」って時は、もうアガれない前提で放銃を避けて打つみたいなことをしていた自分でしたが、そういうことをするとたいてい次の配牌もめちゃくちゃで、なんならその日ずっとダメなんですよね。

 

でも今回はそういう時もオリずに地道にシャンテン数を上げて"勝負"していました。

 

ゴミ手牌からのスタートなので当然アガれないことの方が多いのですが、"勝負"すると不思議と次の配牌は回復しているんですよね

 

・・・

 

ってこういう話をすると

 

「オカルトだ!」

 

って言う人がいるんですけどw、ぼくはこういう"流れ"みたいなものはあると信じています。

 

桜井章一の『ツキの正体』という本にこれに関連したことが書かれていたので少し引用してみます。

 

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)

 

(全麻雀打ち必読。マジで。)

 

麻雀は、降りたら負けです。手が悪くても、それなりに対応して、いろいろと工夫をしながら攻め続け、いい手が来るような流れを作っていかなければならない。

(中略)

そうやって、闘い続けることが、ツキを呼び込むことにつながっていくのです。

(中略)

同じ振り込みでも、流れを悪くしてしまう振り込みも確かにあります。いわゆる"降り打ち"などはその最たるもの。降りようと決めて打った牌が当たってしまう"降り打ち"は、点数以上のものを奪います。

 

1回やってみるのおすすめです

10半荘オリないチャレンジをやってみて、かなりの収穫がありました。

 

今後もオリないスタイルを継続していこう・・・

 

とは絶対に思いませんが笑、

 

今後は以前よりも攻めと守りのバランスをうまく調節できるのではないか、という自信があります。

 

この記事を読んでくださっている方で、もし「守備に偏りすぎてるかなぁ」という人がいたら、一度オリないチャレンジをやってみるのをおすすめします。

 

偏ったバランスを調節していくには、一度極端に走ってみるのがいちばんだと今回気付きました。

 

あ、試してみて負った損害は当ブログは一切保障できませんけどねwww

 

麻雀 カテゴリーの記事一覧

アイスクリームメーカー買ったけど結局使わなくなって放置して200年が経ちました。

家の中がよくわからないダイエット器具だらけのみなさんこんにちは、かずーい(@kazuui81)です。

 

アイスクリームメーカーを買って、最初はテンション上がって作りまくってたけど、ちょっと経って気付いたら結局全然作らなくなっていまは部屋の隅にぶん投げて放置しているという話をしようと思います。

 

・・・っていま言ったので話はほとんどすべてなんですけどね。

 

いやでも、こうなった理由とか気付いたこととか結構あるんです。

 

今後購入する方の参考になればと思います。

 

正直に言おう、作るのがめんどくさい!

アイスクリームメーカーはいろいろ出てますが、ぼくが買ったのは↓のモデルです。

 

アイリスオーヤマ アイスクリームメーカー バニラミント ICM01-VM

アイリスオーヤマ アイスクリームメーカー バニラミント ICM01-VM

 

 

アイリスオーヤマのやつすね。

単純にAmazonの評価が高くてコスパも良さそうだったので買いました。

他にも、中国のハイアールとかからも出てますが、どれを買ってもまぁそんなに変わらないと思います。

 

・・・

 

でこれ、作るのが結構めんどくさいんです。。

 

結局作らなくなってしまったいちばん大きな理由ですね。

 

まず、アイスメーカー自体を冷凍庫で8時間冷やさなければいけません。8時間ですよ8時間。

アイスすぐ食いてぇんだよ!って。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191014095749j:plain

(こいつをまずは8時間冷やす必要があるのだ)

 

「ずっと冷凍庫に入れておけば問題なくね?」

 

と思ったかもしれませんが、結構かさばるのでずっと入れておくと冷凍庫を超絶圧迫します。

それに、冷凍庫に入れっぱなしは説明書的にもなんかよくないらしい。

 

そんでもって次は生地・・・じゃない、なんて言うんだろう、アイスの元となる液体(これも言い方間違ってる気がする)作りです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191014100002j:plain

(豆乳と黒糖をテキトーに混ぜただけのシンプルなもの。これ以上こだわるともうめんどくさいぞ!)

 

これをアイスメーカーに注ぎ込んでスイッチオン!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191014100820j:plain

(写真ではわかりませんが中がぐるぐる回っております。っていうか床でやるな床で。)

 

おいしいアイスのできあがり~

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191014100950j:plain

(特製黒糖豆乳アイスの完成である)

 

所要時間8時間30分。

 

全体的にちょっとめんどくさすぎますよね。

 

素人はおいしいのが作れない

おいしいアイスのできあがり~

 

ってなんとなく流れで言ってしまったものの、まぁ味はそこそこですよ。

 

もちろん、アイスの味は元の液体作りでかなり変わるので、味が良くなかったらそれはほとんどぼくのせいなのですが、普通に考えて、素人がノリで、

 

「うっわうめぇ~~~~~!!!」

 

ってアイスが作れるわけないす^^

 

できたて補正がない

こういう"家でなんか作れる系アイテム"の良さって、

 

「できたて・作りたてが楽しめる!」

 

ってのが大きいですよね。

 

たとえばホームベーカリーなんかは、できたてほやほやのふわふわのブレッドがエンジョイできるぜベイベーが売りなわけですよ。

 

 

でも、アイスって別にできたてだろうがなんだろうが味変わんないです\(^o^)/

 

わざわざアイスメーカーで作っても、そのありがたみが全然ないんですよね。

 

コンビニアイスが最強すぎる

大昔みたいに、アイスがめちゃくちゃ貴重品・ぜいたく品だったとしたらアイスイメーカーもめちゃくちゃ重宝すると思うんですが(大昔のことよく知らないけどたぶんそうだよな?)、

 

いまの時代、コンビニ行けばすぐにうまいアイス買えますからね。

 

  • 作るのがめんどくさい(所要時間8時間30分)
  • おいしいのを作るのは難しい

 

この2つが先に挙げたアイスメーカーのデメリットでしたが、

 

  • すぐに行けて
  • おいしいアイスがゲットできる

 

これがコンビニアイスの場合のメリットで、見事にアイスメーカーの弱点の真逆となっております。

 

要するに、スーパーカップが至高ってことですよ。

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191014103257j:plain

(結局これがいちばんうめぇ。)

 

健康的!・・・でもない

そもそもの話、なんでぼくがアイスクリームメーカーなんつうものを買ったのかというと、

  • 食品添加物
  • 一部乳製品
  • 砂糖

など、最近問題視されている原料を避けたかったからです。

 

でも結局、作ってみてわかったのですが、アイスって体に悪いものいっぱい入れないと全然おいしくなりません\(^o^)/

 

砂糖をドッカンドッカン入れないと、

(いやマジで比喩なしでほんとにドッカンドッカン入れないと)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191006135111j:plain

「これやわらかい氷食ってるのと同じくらい味ねぇじゃん」

 

ってなります。

 

あ、若干話はそれますが、アイスメーカーを購入したことで、

 

市販のアイスにいかに大量の砂糖が入っているのかを身をもって知ることができた

 

ので、これだけはメリットだったなと感じています。

 

健康志向の人は・・・

  • 太りたくない!
  • 生活習慣病を予防したい!

 

みたいな人はアイスメーカーありだとは思いますが、さっきも言ったように、それなりの量の砂糖を入れないと全然おいしくならないので、

 

アイスメーカーのアイスは食品添加物がない分少しばかり健康的

 

くらいの認識でいましょう。

 

ぼくはもうこんな中途半端なことしないで、アイスは控えることにします。

 

どうしても食べたくなったら潔くスーパーカップ爆食べしますよw

 

別に病気で医師に止められているわけでもないので、食べたくなったらもう思いっきり食べることにしました。

 

健康志向の人は、アイスメーカーもいいですが、そもそも食べないことにするとか、それがムリだったら量を減らすとかの努力の仕方もあると思います。

 

ピノのアソートを買って1日1粒だけ、1日のご褒美に食べるとかね。

 

森永乳業 ピノチョコアソート 10ml×24粒×6個

森永乳業 ピノチョコアソート 10ml×24粒×6個

 

(止まらなくなっても当ブログは責任を負えません。)

 

実はジューサーがめっちゃおすすめです

アイスメーカーは結局放置状態のぼくですが、ジュースミキサーはめちゃくちゃ使ってます。

 

Amazonで安く買える↓のミキサーを買ったのですが、

 

FUKAI ジュースミキサー ブルー FJM-601

FUKAI ジュースミキサー ブルー FJM-601

 

 

これ☆最高

 

うん。

 

「なんでいきなりジューサーの話?」

 

と思ったかもしれませんが、ジュースミキサーはこれまで挙げたアイスメーカーのデメリットをことごとくメリットに昇華させるかのごとくのなんかおれの日本語がウェーイ!

 

まぁとにかく良いんですよ。

 

まず、コンビニで売ってるスムージーみたいなやつより圧倒的にウマいのが誰でも作れます。ウェー!

 

そして、砂糖を入れなくても果物を入れれば十分甘くておいしいものが作れます。ウェーイ!

 

そしてそして、ジュースは作りたてがめちゃくちゃウマいんです。ウェイウェーイ!

 

ぼくは「豆乳バナナジュース」を作ってほぼ毎日飲んでいます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173115j:plain

 

  • バナナ1/2本
  • 豆乳200ml
  • 黒糖小さじ1
  • きなこ大さじ1
  • 氷2つ

 

これをミキサー(Amazonで買える安いやつで十分)でヴィーーーーンすればおいしいドリンクドーンです^^

 

アイスメーカーの購入を考えている人で、ジューサーの良さを知らない人はぜひ試してみてくださいね。

 

こういう人にはおすすめ

というわけでさんざんアイスクリームメーカーをディスったワタクシですが、さいごにひとつだけ・・・

 

お子さんがいらっしゃる家庭にはおすすめです

 

これ、ちっちゃい子は相当喜ぶと思いますね。

 

作ってたのし。食べてうまし。アイスメーカー道(ウェイ)。って感じです。

 

少ない量でも作れるので、食べすぎることがないのもお子さんにとって大きなメリットだと思います。

 

市販のアイスって子どもには量多すぎますよ。

 

パピコを買って兄弟はんぶんこにするしかないですからね。

お母さんにはさきっぽのちょっとしか入ってない部分だけあげる。

江崎グリコ パピコ(チョココーヒー) 80ml×2本×20箱 【冷凍】(1ケース)

江崎グリコ パピコ(チョココーヒー) 80ml×2本×20箱 【冷凍】(1ケース)

 

 

キッズ向けのアイスクリームメーカーも出ているみたいです。

 

貝印 Kai アイスクリーム メーカー オレンジ リラックマ DN0214

貝印 Kai アイスクリーム メーカー オレンジ リラックマ DN0214

 

 

リラックマ(BMI38)。

 

(こちらの記事もおすすめ)

サッポロポテトバーベQあじ焼そばなんてYoutuberのおもちゃだろ?と思っていた自分が間違っていました。

キンダーブエノがうますぎてヤバい件。海外のお菓子ナンバーワン確定です。

札幌で初めて部屋探しをする人が注意すべきこと。住むべき地域からていねいにレクチャー。

かずーい(@kazuui81)です。

 

千葉から札幌に移住して1年が経ちました。

いろいろありましたが、思い返してみるといちばん大変だったのはアパート探し&賃貸契約だったなぁと感じます。

 

雪国未経験の自分がいきなり情報ゼロから賃貸契約までこぎつけるのにはかなりの苦労がありました。

 

まぁそんなワケで今回は、札幌でこれから部屋探し&賃貸契約(アパート)をする人向けに、注意すべき点優先順位が高い順に書いていこうと思います。

 

地域選びでほぼすべて決まる

札幌での家探しでいちばん大事なのは何かというとズバリ地域選択です。

1に地域、2に地域、3、4がなくて5に地域です。

 

札幌市(中心部)は、地域によって住んでいる人のカラーがかなり違います。

 

たとえば、家族連れが住むなら豊平区(の中でも平岸)でファイナルアンサー。

 

小学生くらいのお子さんがいるサラリーマン10~15年目くらいの家庭が住むであろうちょとイイカンジの賃貸マンションがボコボコ建っていて、それに加えて

 

  • 西友
  • 奥様が多いフィットネスクラブ
  • ファミリー向け飲食店

 

などがたくさんあるのです。

 

学生なら麻生付近がオススメ。

ひとり用物件が多く、家賃が安い上のに生活上不便なことはありません。交通の便も悪くないです。

 

・・・

 

とまぁこんな感じで札幌は中心部付近だけで考えても結構ハッキリと地域のカラーが違うので、自分に合った場所を選ぶというのが最も大事になります。

 

ここをミスるといざ住みだした後に、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002113336j:plain

「あれ、なんか違った・・・」

 

となってしまうのです。

 

ぼくは彼女とネコと3人暮らしなのでファミリー・・・といえばファミリーなのですが、圧倒的に貧乏を極めているので学生が多く住む地域を選択しました

詳しくは言えませんがそういう場所です。

 

そしたら同じアパートの人みんな貧乏なカップル、貧乏な子連れだったんです(貧乏って言ってすまん隣人!)。

 

でも、これが快適快適。同じような人とかたまって住むと、別に交流がなくても安心感が違います。

 

たとえば何かの間違いで金持ちが集まる地域に住んでしまったら毎日劣等感を感じていたでしょうw

 

参考:住むならこの地域がおすすめ

  • 子連れファミリー・・・豊平区、白石区、西区
  • ひとり暮らしサラリーマン・・・大通、豊平区、白石区
  • 学生・・・麻生
  • お金持ち・・・円山公園、西区
  • (ぼくみたいな)貧乏な人・・・豊平区、白石区

 

なんか並べてみたら豊平区と白石区最強感ありますね。ぜひ参考にしてみてください^^

 

地下鉄の駅が近いのか?

札幌中心部は地下鉄での移動が便利です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213145147j:plain

(地下だから雪とか関係ねぇぜ。)

 

交通費も安く済むので積極的に利用したいところ。

 

家を探すなら地下鉄最寄り駅徒歩5~7分以内がおすすめですね。

 

ちなみにぼくは徒歩9分の物件を借りてしまったのでなかなかキツいです。。。

ぶっちゃけミスりましたね。徒歩5分だったらなんと楽なことか・・・と思っています。これだけで引っ越したいレベル。

 

地下鉄の駅が遠いと何かと車を使ってガソリン代やら駐車料金やらお金が消し飛んでいく(はい、ぼくです)のでここはほんとに注意ですね。

 

ガスの種類に注意せよ

暖房が心配だと思いますが、たいていの物件にはすでに暖房器具が付いているので心配ご無用です。

 

ぼくが住んでいるアパートも1LDK家賃6万円と安い物件ですが、立派なストーブ付いてました。さすが雪国。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190213122453j:plain

(ストーブの写真。・・・ストーブのしゃしん!え?・・・ストーブのしゃしん!!!)

 

さて、問題は燃料です。

 

(天然ガスや石油の値段は日々変動するので絶対ではないのですが)

 

一般的に言って、

 

  1. プロパンガス
  2. 都市ガス
  3. 灯油

 

の順に高いです。

 

物件の内覧の時には、不動産業者にその物件はどのタイプなのかを絶対に聞いてください。

 

ぼくの住んでいるアパートはガスなしで、電気と灯油だけです。

 

電気 8097円

灯油 13374円

(2018年11月)

 

↑は冬場にかかった実際の料金です。

 

引きこもりなので暖房ガンガン使いまくり、毎日湯船に浸かってひと月この料金です。

 

・・・って言われてもピンとこないかもしれませんが、ガスよりかなり安いのは確かですね。

 

月々の料金をなるべく低く抑えたい人は最低でも都市ガスの物件を探してみるのをおすすめします。

 

(ちなみに、その他札幌暮らしの生活費については下記の記事に明細を公開しています)

札幌二人暮らしの1ヶ月の生活費を公開。地方での同棲はいくらかかるのか?

 

その他細かいチェックポイント

部屋の向き

ぼくが住んでいるアパートはリビングが南向き、寝室が北向きなのですが、

 

10月以降は寒すぎて寝室で眠れません\(^o^)/

 

まぁでもこれは契約段階でわかっていたことで、リビング南向きのメリットを取ったのです。

 

これから家探しをする人は、部屋の向きにも注意しましょう。

 

駐車スペースのクオリティ

車がある方は駐車スペースも要チェック項目です。

 

冬は雪が果てしなくヤバいので、車庫があるとベスト。

 

なくても、駐車スペースの雪を解かしてくれる、いわゆるロードヒーティングがあるとストレスがかなり違いますね。

 

ぼくのアパートは車庫もなくロードヒーティングもないので、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190108155051j:plain

 

こんなところに直接車を駐車しなければいけません。

車傾くし、降車時にツルンツルンにツルンツルンします。フォー!

 

ちなみに、向かいのアパートはロードヒーティング。うらやま。

 

自営業は借りにくい・・・?

アンパンマンみたいな名前の不動産屋のジャムおじさんみたいな顔のスタッフに教えてもらったのですが、

 

札幌市は家賃滞納ランキング日本2位

 

らしいです(1位は大阪らしいw)。

 

で、そんな状況なので、大家さんの審査も厳しいらしいのです。

 

まぁカンタンに言うと社会的信頼が低いと借りられないかもしれないということですな^^

 

普通に正社員のサラリーマンなら全く問題ないですが、

 

  • 契約社員
  • フリーター
  • フリーランス

 

とかの人は、審査落ちのために、念のため2~3物件は候補を持っておいた方がいいでしょう。

 

「絶対にここに住みたい!」

 

とひとつの物件に絞って審査落ちした時のショックは大きいですよ・・・。

 

ちなみにぼくはニートですが彼女パワーで入居しました。

27歳無職がアパート探しに成功して札幌に移住できた1つの理由。

 

おわりに

というわけで札幌で初めて部屋探しをする人向けの注意点でした。

 

いろいろ書きましたが、

 

  1. ロケーション
  2. 冬は大丈夫か?

 

この2つに気を付けさえすれば大きくミスることはないでしょう。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

英語力は絶対に他人と比べてはいけない!劣等感で勉強できなくなりますよ。

フェイスブックでのリア充アピール合戦に疲れてしまったみなさんこんにちは、かずーい(@kazuui81)です。

 

英語の勉強をする上で絶対にやってはいけないのが、

 

人と自分の英語力を比較すること

 

です。

 

絶対にダメです。絶対。もう絶対の絶対。

 

今回はその理由などについて書いていこうと思います。

 

劣等感でやる気がなくなるよ!

一般人が一芸を披露、それに審査員が値段をつけて賞金が出る・・・みたいなテレビ番組を何年か前に見ていて、それに天才キッズ歌手が出ていました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191007110809j:plain

※画像はイメージです。とにかくうまかったのを覚えている。

 

「へぇ~、たいしたもんだなぁ」

 

と、ばかうけ食べながらバカみたいな顔で見ていたのですが、その時ちょうど歌手を目指していた友達が、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191005135052j:plain

「もう歌やめよ・・・」

 

とミクシィ(懐かシィ)に投稿していたのです。

 

後から聞いた話、どうやらその番組を見てそのキッズと自分を比べてしまい、モチベーションを失ったのだそうです。

 

こんな感じで、他人と自分を比べて、

 

「自分なんかダメだ・・・。やる価値ない。」

 

劣等感を感じてしまい、自滅してしまうパターンというのはどんな分野でもありえます。

 

英語学習もそうで、勉強している人は気を付けなければいけません。

 

SNSはほどほどに

この現象がよく起きている場がSNSだと思います。ツイッターとかフェイスブック。

 

英語学習のモチベーション維持のために英語学習ツイッターアカウントを作成、何人かそれっぽい人をフォローしてみたけど、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191007112605j:plain

(ツイッターにて底辺語学ブロガーをたまたま発見。)

 

「と、といっく980点・・・?」

 

「英検1級・・・?」

 

こういう謎にスゴそうな人がドヤ顔ウザウザアピール決めこんでいて

 

「自分なんてそこら辺のダンゴ虫くらいのレベルだわ・・・」

 

と劣等感を感じてしまい、

 

モチベーションアップのために作ったはずのツイッターで逆にモチベーションを下げてしまう

 

なんてのはよくあることなんですよ。

 

・・・

 

ハッキリ言いましょう。

 

ツイッターの世界が異常なのです。

 

ツイッターに棲息して何やら英語学習に関する講釈を垂れている人々側がおかしいのであって、あなたはそれに対して、

 

「ああ、さぞ私生活がつまんなくて、ここでしかイキれないんだろうなぁ。。。」

 

と憐れむことはあっても、自分が劣等感を感じてモチベーションを下げて損をするなんてことは絶対にあってはならないのです。

 

いやぁほんとうにツイッターはすごい人が多すぎます。

平均的な英語学習者をヒトカゲ(Lv.5)とすると、ツイッターにいる人の平均はチャンピオンロードのゴーリキーくらいですよ。え?

 

英会話スクールも

ネット上に限らず、英会話スクールや英会話サークル、セミナーなどで出会った人に関しても同じです。

 

そういう人と自分を比べるのは全くの無意味。

 

だって考えてみてくださいよ奥さん。

 

英会話スクールって、

 

  • 仕事で忙しいのにそれでも英語が勉強したいと思って眠い目こすりながら来る人
  • 本当は家でゴロゴロしていたいが休みの日返上で勉強に励む人

 

が来る場所です(偏見?)。

 

・・・ってまぁ全員がそうではありませんが、そういう意識高い人が多いのは確かですよね?

 

意識高い人の中で自分と他人を比べ出すともう悲劇ですよ。

モチベーションが下がるだけです。

 

自分の学習を見失ってしまう

  • あ、この人は音読が良いって言ってる!やってみよう。
  • 「単語さえできれば英語はできる」・・・? そうか、英単語だ!
  • オンライン英会話が大事なのかぁ。やってみよ。

 

と、このような具合に、

 

自分よりスゴイ人が提唱している勉強法は無条件にスゴイと思ってしまう

 

という現象があります。

 

これは、最悪ですね^^

 

語学学習というのは、

 

いま、自分が何を本当にやるべきなのか?

 

を、時間をかけてしっかりと吟味して考え、それを1ヶ月とか3ヶ月、場合によっては半年くらい継続して愚直に愚直に地味に地味に継続していく、そういう努力の先にやっと成長があるものです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191007115148j:plain

(英語の勉強ではやるべきことを徹底的にブラッシュアップして実践していくのが大事。"やるべきこと"はその人その人で全く違うのです。)

 

他人と自分の英語力を比較すると、どうしてもその勉強法まで影響を受けてしまうものです。

 

誰かコーチのコンサルを受けているというのなら話は別ですが、ネットで見つけた知らない人に影響を受けてコロコロコロコロと勉強法を変えていたらいつまでたっても伸びませんよ。

 

疑問「切磋琢磨できるのでは?」

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004130647j:plain

「でもさ、ライバルを作って切磋琢磨的な雰囲気も十分ありえるくねぇ~~~?ウェ~イ!」

 

と思った方もいるかもしれませんが、そういう人は何かに洗脳されていると思います^^

 

考えられるのは学校教育とか競争社会ですね。

 

学校の勉強で大事なのが偏差値ですが、これはもろに他人と比べた自分のレベルです。

 

日本人というのは総じて他人と自分を比べがちで、それはそういう教育システム、社会システムを考えるとある意味当然ともいえます。

 

でもこれはただの洗脳です。

 

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)

 

(ホリエモンの『すべての教育は「洗脳」である』は名著なのでぜひ一読を。)

 

・・・

 

大人になって趣味でやってる英語学習なら、もう誰とも比べなくていいんですよ。

 

競争は疲れます。自分のペースでやればいいんです。

 

それにそれに、自分と同じくらいかちょっと上・・・という、ライバルとして理想的な英語力を持っている人を見つけるのってかなり無理ゲーです。

 

そんな都合の良いライバルが見つかるわけないんです。ポケモンじゃないんだから。

 

ポケットモンスター ウルトラムーン- 3DS

ポケットモンスター ウルトラムーン- 3DS

 

(よきライバルが欲しかったらポケモンでもやろう。)

 

ベタベタのベタですけど、やっぱり最高のライバルは自分ということになりますね。

 

他人と比較するのはやめよう!

中国語をほぼゼロからはじめて、2年くらいでビジネスレベルと言われる中国語検定2級を取得するまでいったのですが、その間、意識的に周りの学習者が目に入らないようにしました。

 

この戦略は、大いに成功したと思っています。

 

もし、ヒトカゲ(Lv.5)くらいだったときから、周りのすごい人たちを見てしまったら、

 

  • 自分はダメだという劣等感
  • はやくそのレベルに達したいという焦り

 

のれんぞくパンチ(威力:18)で、学習がこんなにうまくいくことはなかったでしょう。

 

周りと自分を比較しなければ、

 

ずっしりと腰を据えて、焦りなく、地道にコツコツと勉強できます。

 

「でもやっぱり・・・」

 

そう思ってしまう人のためにもう一度念を押しておきます。

 

他人と自分の英語力を比べて良いことは何一つありません。ほんとに何一つないのです。

 

(その他、英語学習に役立つコラム記事は↓からお読みいだたけます)

 

英語学習に役立つコラム カテゴリーの記事一覧

 

50記事弱くらいあってもちろん全部タダで読めます~。ぜひお願いします。

カップルで海外バックパック旅行をするメリットと注意点を経験者が語る。

空港に行くとなんかテンション上がるよね。

かずーい(@kazuui81)です。

 

さてさて半年くらい前にヨーロッパはチェコに3週間ほど旅行に行ったのですが、

 

彼女と2人でのバックパック旅行

 

でした。

 

いわゆるバックパッカーってやつすね。

 

  • 旅行会社のツアーなどは一切使わず
  • 全部自分で決めていろんな場所に突撃
  • 1泊2000円以下の安宿にしか泊まらない

 

こんなザ・バックパッカーをしたのですが、ひとりでの経験はあっても彼女と2人というのは初めてだったので色々と気付くことがありました。

 

そんなわけで今回はカップルでバックパック旅をするメリットや注意点などいろいろ書いていこうと思います。

 

旅の自由度が増す

バックパッカーのテーマといったらズバリ"自由"ですよね。

 

日常のめんどうなことから解放されて自由を楽しむ・・・。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191006122013j:plain

(なんか全部嫌になっちゃったらバックパック旅に出よう。海の前で両手を広げよう。日本は窮屈すぎるぜ。老人ばっかりだし。)

 

だからこそ1人旅パターンが圧倒的に多くなると思うのですが、実際にやってみると気付くのが、

 

ひとり旅って結構不便

 

ってことです。

 

ひとりって究極の自由であることは間違いないのですが、旅をする上でいろいろと不便なんですよね。

 

  • タクシー
  • レストラン
  • ホテル

 

考えてみると、世の中のものってひとりで利用するとコスパが悪いものがほとんどなんです。

 

  • タクシーはワリカンすればコスパ最強の移動手段
  • レストランはシェアすることで複数の料理を安く楽しめる
  • ホテルは大きい部屋を複数で利用した方がひとり当たりの費用は低く抑えられる

 

こんな感じで、2人旅の方が実は自由度の高い旅ができるのです。

旅をする上で選択の幅が大きく広がります。

 

ちなみに:Uberが便利すぎます

ぼくらは今回チェコでタクシーではなくUber(ウーバー)を使っていました。

(※Uber・・・配車アプリ。一般のドライバーと利用したい人をマッチングさせる。)

 

タクシーのように

 

  • 探して
  • 手を挙げてとめて
  • 行き先を説明する(しかも英語で!)

 

という手間がかかりません。

 

全部スマホ上で入力するだけです。

 

日本ではエラい人の頭がカタすぎて解禁されていませんが(2019年10月現在。ふざけんな!)、海外では多くの国・地域で利用可能なのでぜひ試してみてください。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191006122540j:plain

(札幌駅までUber使っていけたら便利なんだけどねぇ。by札幌在住28歳)

 

感動を共有できる

  • この料理うますぎ!
  • めっちゃいい景色!
  • 地元の人がやさしくしてくれた!

 

海外バックパック旅は感動の連続なんですが、こういう時に感動をシェアできる人が隣にいるとより一層感動が増しますね。

 

パシャっと写真撮って「グランドキャニオンなう」ってツイートしていいね!をもらうというシェアの仕方もありますが、

 

好きな人が隣にいて共有できるのに比べたらそんなの微粒子みたいなもんですな。オホホホ。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191006125743j:plain

(感動は誰かと共有することでより深くなるのである。)

 

それに、異国の地で非日常的な感動をシェアできると、2人の関係性もより深くなるような気がします。

 

自分の場合も、チェコの美しい街並みを一緒に見たのは彼女だけ・・・と思うと、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190429151439j:plain

 

なんかあれですね、あれ(深刻な語彙力不足)。

 

いやまぁとにかく良いってことですわ(やっぱり語彙力不足)。

 

注意点:別れる危険性もある!!!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191006131629j:plain

 

ずっとメリットを挙げてきましたが、実は深刻なデメリットもあるのです。

 

成田離婚って言葉はみなさん知ってると思います。

 

新婚旅行中に、いままで知らなかった相手の短所に気付いてしまって大喧嘩からの成田に着いたらすぐ離婚っていうあるあるを指す言葉なのですが、

 

バックパック旅行は最もその危険性が高い

 

と言えるのです。ヒャー!

 

なんでかっていうと、新婚旅行ならパック旅行ツアーがほとんどなので、まだトラブルが起きにくいのですが、バックパック旅行は自分からトラブルに突っ込むようなものなので笑、

 

もろに人間性が試される

 

からです。

 

カップル海外バックパック旅は、「ちょっとたのしんでこよー」くらいの軽い感じでうまくいくほど甘いものではないのです。

 

多少自分を犠牲にしたとしても、

 

この旅を成功させる

 

という意志を持って、2人で協力して旅をしないと絶対にうまくいかないです。

 

ヤバいパターン①:任せっきり

成田離婚で多いのが、夫が妻にすべて任せっきりにしてしまい、妻が、

 

「今後ずっとこいつの面倒見ないといけないのか。そうだ、離婚しよう。」

 

となるパティーンらしいです^^

 

カップルバックパック旅でもこれは注意です。

 

  • 宿を予約する
  • その日何をするのか決める

 

といったこと以外にも、

 

  • 洗濯をする
  • 荷物を整理する
  • ゴミを捨てる

 

といった日常でもやっていることをしっかりと分担してやるのが円滑に旅を進めるためのコツですね。

 

ヤバいパターン②:頼りない

これも主に男側が注意すべきポイントなのですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191006135111j:plain

「なんかこの人頼りない・・・」

 

と思われたらハイ、オッパッピーです。

 

海外という慣れない環境で大変なのはわかりますが、うまくいかなくてもせめて頑張ってリードできるようにしましょう。

 

もしうまくいけば、「海外というアウェーでも頼りになった」という絶対の信頼を彼女から得ることができます。

 

そうそう、特に「英語が全然できなくて幻滅」というのにはマジで注意ですよ。

 

どんなに普段「守ってくれそう感」がある自信たっぷりの男でも、海外で英語ができなくてあたふたあたふたしてたら魅力99%減です。

 

旅行1ヶ月くらい前から、恋人には内緒でDMM英会話みたいな格安のオンライン英会話を使って特訓しておきましょうw 無料体験レッスンをやるだけでも全然違うと思いますよ^^

 

おわりに:自信がないならやめよう

そんなわけでカップルで海外バックパック旅をするメリットと注意点について書きましたが、

 

うまく旅を成功させる自信がなかったら素直にやめましょう^^

 

というのがぼくからの提案ですねw

 

よほど関係性の進んだカップルじゃないと乗り切るのはキツい気がします。

 

国内1泊温泉旅行

 

くらいのチョイスがまずは賢明かもしれませんね。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

モテニートのオレが語る!無職が彼女を作るための戦略とマインド。

かずーい(@kazuui81)です。

 

音楽家を目指している半ニート状態のいとこと飲んだ時、

 

「こんな不安定な身分だったら彼女とか結婚とかキツいよな・・・。」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191005135052j:plain

 

と、マジで↑の画像みたいなテンションで言われ、

 

えええ、そんなこと気にしてるの・・・?

 

とすごく不思議だったのを覚えています。

 

隣でなめろうをちびちびやっていたぼくの彼女も同じことを思ったのか、

 

「え、でもそんなこと気にしない人が絶対いるから大丈夫だよ」

 

と一言。

 

なんと説得力のあることか。

 

だってぼくもニートだから^^

 

まぁそんな感じで今回は無職だけどなんとなくモテてて同棲して1年の彼女とかもいたりしてしまうぼくが無職が彼女を作るための戦略とマインドについて書いていこうと思います。

 

一番大事なこと:卑屈になるな

さっきのぼくのいとこもそうですが、

 

「ニートだから彼女とかムリでしょ・・・」

 

とネガティブ・卑屈になるとさらにモテないという負のループに入ってしまうだけなので注意。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191005140452j:plain

(卑屈になると負の非モテスパイラルが待っているのだ・・・)

 

多くの非モテニートが勘違いしているのが、

 

ニート=モテない、彼女できない

 

という方程式を信じてしまっていることです。

 

いや、正直言ってお金バリバリ稼いでる男の方がモテるので、この方程式はあながち間違ってもいないのですが、より正確には、

 

「自分はニートだからモテない」と卑屈になっている男=モテない

 

というのが正しいのです。

 

モテる男の条件は?

 

というテーマでよく「自信のある男」という回答がありますがこれは超絶的に真実で、実際、古今東西のニートを観察してみても、

 

自信たっぷりのニートはモテて、卑屈なニートはモテない

 

というのがわかります。

 

要するに、たいていのニートはニートだからモテないのではなく、「自分はニートだから彼女ができない」と卑屈になってそれが原因でモテていない。

 

自滅してるってことです。

 

「負けの99%は自滅である」

 

これは『運を支配する』で麻雀の鬼・桜井章一が言っていることですが、まさにその通りですね。

 

運を支配する (幻冬舎新書)

運を支配する (幻冬舎新書)

 

(控えめに言って名著である。全男は一読をおすすめする。)

 

"ニート門前払い"を回避せよ

「ニートでも自信を持て!」

 

これがひとつ前で話したことの結論ですが、だからといって初対面の女性にいきなりニートアピール100で行ったらニートNGかまされてハイ、オッパッピーです。

 

卑屈にならないマインドを持ちながらも、最初はニートをうまいことごちゃっとさせるのがベストな戦略です。

 

「別にニートでも全然付き合える^^」

 

と言っている女性でも、初対面でニート感全開で来られるとニートNG門前払いアッタクバシコリ喰らわすパターンは往々にしてあります。

 

うまいこと、この「ニートNG門前払いアタック」をかわして、その後自分の内面をアピールして、「この人なんかいいかも」と思われるくらい仲良くなった時点で、

 

「いやぁ~、消費税上がったねぇ。あ、そういえばワタクシ実はニートでしてね。」

 

とノリでなんとなくスモールニートアピールを滑り込ませれば何の問題もなく受け入れられるのです。

 

おすすめの文言

ニート門前払い回避でいちばんやってはいけないのは"ウソをつくこと"です。

 

「仕事はIT関係です」

 ↓

「実はニートです」

 

これはただのウソつきで付き合えるわけがないです。

 

おすすめなのが、

 

  • 自営業です。
  • 実はフリーランスやってて。
  • 友達の会社手伝ってる。
  • 起業準備中。

 

ここら辺でごちゃっとさせるw

 

これももちろんウソはゼッタイダメ。

(というか今後女性に対してウソをつくのはどんな場面でもやめよう。)

 

むずかしいと思ったかもしれませんが、ネットで募集してるデータ打ち込みなんかの自宅でできる単発バイトみたいなのでも立派なフリーランスなので、それ1回だけやって堂々と「自営業です」と真顔でキメよう。

 

何回も言うけどウソはダメね。

 

マッチングアプリは絶対にNG

いちばん肝心な

 

どうやって女性と出会うか?

 

という話ですが、

 

外に出てガンガン声をかけよう!

 

とぼくがいま言って、

 

お前ら「おk」

 

からの

 

外にボカーン!と繰り出し、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191005145047j:plain

 

お前ら「はいビーチで美女ゲットぉ~!アハハハ!アハハハ!」

 

・・・

 

これができたらもうやってるわって話ですよねw

 

そうなるとマッチングアプリの利用を考える方がいるかもしれませんが、

 

マッチングアプリは絶対に使うな!!!

 

と文字を大にして書きたい。

 

ネットで調べるとこういう系をみんなおすすめしてるからいけるんじゃね?と思うかもしれませんが、

 

実はマッチングアプリを紹介すると紹介料として2000円とか4000円発生する仕組みになっているからみんなおすすめしてるだけで、

 

実際はパパ活目的や業者、詐欺師、その他あれな人も潜り込んでいる

 

というのが、まぁすべてではないですが、多くのマッチングアプリの実情なのです。

 

ただでさえ金がない無職ニートなわけですから、課金して課金して全然出会えないとか、最悪悪い人にダマされるとかされたら目も当てられません。

 

ニートはなるべくお金がかからない方法をとるべきです。

 

健全なオフ会がおすすめ

大学の時の友人が、

 

「フェイスブックで見つけた英会話サークル一緒に行こうぜ」

 

って28729回くらい誘ってきてウザかったときがあります。

 

英語もう話せるし、っていうかお前なんでそんな英会話したいんだw

 

と不思議だったのですが、3か月後に、

 

「この前話してたサークルで知り合った人と付き合えたわ^^」

 

なんだそれが目的だったのかっていう。

 

そういえば最近、別の人でこれまた英会話サークルで知り合った人と結婚した友人もいましたね。

 

・・・

 

まぁこんな感じで、フェイスブックやツイッターといったSNS経由でのオフ会に参加してみるってのが無職ニート的にもハードルが低くておすすめです

 

自分の趣味に合ったオフ会は会話も弾んでめっちゃおすすめですし、ぼくが見つけた中で面白いなと思ったのが、

 

九州出身者の集い@渋谷

 

みたいな地方出身者の集まりですね。

 

こういう集まりで結婚までいった女性の知り合いもいます。時代だなぁって思いますね。

 

まぁとにかくここら辺はSNSでアンテナ張ってればあらゆるジャンルの集まりがいくらでもあるので積極的に利用していきましょう。

 

まとめ:自信を持とう

いろいろ書きましたが、結局いちばん大事なのは、無職ニートだからといってそれを理由に卑屈になって自滅しないことです

 

無職でも内面がしっかりしていれば必ず彼女はできますよ。

 

卑屈になって、

 

  • 二次元に逃げ込む
  • 彼女不要論を唱え始める
  • リア充爆発しろとか言い始める

 

みたいな方向に行ってしまうともうほんとに戻ってこれなくなります。気を付けましょう。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com