4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

スポーツ中継の実況解説っていらないと思うのおれだけ?正直、実況うるさいです。

トイレ行ってる間にいつもホームランを見逃してしまうみなさんこんにちは、かずーい(@kazuui81)です。

 

「ラグビーワールドカップがどうしても見たい!でもテレビがねぇ!一生に一度の日本大会。この際いっそのこと50型4Kテレビを・・・」

 

シャープ 50V型 液晶 テレビ AQUOS 4T-C50AJ1 4K Android TV 回転式スタンド 2018年モデル

シャープ 50V型 液晶 テレビ AQUOS 4T-C50AJ1 4K Android TV 回転式スタンド 2018年モデル

 

 

「いやいや、そんな金はねぇ!」

 

って思ってたらHulu(月額約1000円の動画見放題サービス)で生中継してました^^

テレビがなくてもスポーツ中継が見られる。いい時代になりましたよ。

 

そんでそんで、今日の本題はここからなんですが、Huluのラグビー中継、

 

実況解説が一切ないんですよ

 

んでもって、

 

それがめちゃくちゃイイ!!!

 

んですよ。

 

28歳ニート(突然の自己紹介)、気付きました。

 

実況解説はうるせぇ!!!!

実況解説ナシがサイコーーーーー!!!!!

 

実況解説ってうるさくない?

さあピッチャー、振りかぶって第1球、投げました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004125207j:plain

カキーン!!!

 

打ったーーーーーー!!!!

 

伸びる!

 

伸びる!!

 

伸びる!!!

 

入りましたホームラン!!!!

 

・・・

 

いやうるせぇ!!!

 

うるせぇのもあるし、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004125359j:plain

「先生、これって見たらだれでもわかることを大きい声でしゃべってるだけだと思います。」

 

というテレビの前の野球少年の冷ややかな表情が見える・・・。

 

そうなんです。

 

実況解説が言ってることって8割は見たらわかることなんですよ。

 

その競技をよく知らない人からしたらありがたいのかもしれませんが、スポーツ中継見てる人って、たいていがもうある程度そのスポーツのこと知ってるファンですよね?

全然興味なかったら『VS嵐』見てるハズです。

 

いや、選手の細かい情報とかを説明してくれたりもするんですけど、今はネットの時代。

気になったら中継見ながら手に持ってるスマホで調べればそんなのイッパツで調べられるんです。

 

よくわからない話

ラグビーワールドカップで実際にあった実況解説の会話。

 

実況の人「海外の選手って、元警察官とか先生って多いですよねぇ・・・。」

ゲスト解説「そうですよねぇ・・・。」

 

えっと・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919121811j:plain

「なんの話?」

 

実況解説って、ただ間を埋めるためだけの謎の話が多いのもウザいんすよ。わかる人いますかね?

 

「知らんがな」

 

っていう^^

 

よくわからない芸能人は解説席にいらない

実況解説「さて、本日はお笑い芸人でありながら大の野球好きでも知られています、カウボーイヒッピーのスマイル山田さんに来ていただいております。スマイルさん、本日は共に実況よろしくおねがいします。」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004130647j:plain

「う~~~す!スマイル山田だぁ。みんなもスマイルスマイル!」

 

・・・知らんて。

 

こういう通気取りの芸能人が解説席に座ることが増えたような気がします。

 

これ、ほんと、いらない^^

 

どれだけそのスポーツに詳しかったとしても、実況解説に関してスマイル山田はしょせんただの素人なのです。スマイルスマイル!じゃねぇっつの^^

 

プロ野球の観戦に行くと、近くの席にいる酔った自称プロ野球ファンのオヤジが自称独自の解説を延々と展開していて辟易の極みみたいな経験を98%するのですが、スマイル山田の解説もこのレベルです。

 

(ところでスマイル山田ってだれ?)

 

解説なしの臨場感

実況解説がうるさいから・・・というのだけが解説がいらないと思う理由ではありません。

 

解説がないと、

 

  • 試合中の選手たちの声・音
  • 観客の声援・どよめき

 

が聞こえるから見ていて臨場感が増すのです。

 

野球のホームランを例に取ると、

 

バットに当たった瞬間の「カキーン!」

 

その直後の観客の「うぉおおおおおおおおおお!!!!」

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004132227j:plain

(明らかに野球じゃない画像ですまん)

 

これを解説なしで聞くのが良いんですわ。

 

観客の声援・どよめきが生々しく聞こえると、

 

自分があたかも会場でリアル観戦しているような感覚

 

にすらなるので、よりスポーツを楽しむことができるのです。

 

ラグビーなんかだと、実況解説ナシだと選手の声もリアルに聞こえてきます。

 

スクラムを組んだ時の、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191004121732j:plain

「ウイシャ!!!」

 

この「ウイシャ!」がはっきりと聞こえるだけで観戦の興奮度は3倍マシ。

 

ハラハラドキドキ手に汗握る観戦をエンジョイスマイルできるわけです。スマイルスマイル!

 

実況解説っていろんな役割があると思うのですが、大きいのは「試合観戦に臨場感をプラスする」ってことだと思うんです。

 

でも、実は解説があることでかえって臨場感が削がれてしまっているのです。

 

マジで本末転倒ですよ。

 

解説は合間にはさめ!

ラグビーW杯、日本戦はHuluで配信してなくて(なんでやねん!)、街頭のテレビで見てました。

 

相変わらず、解説だるいなぁ・・・と思っていたのですが、ハーフタイムにあった五郎丸の解説がまぁ~適切でわかりやすくて最高でした。

 

実況解説はいらない・・・

 

そう書いてきましたが、本当にそのスポーツを知り尽くしている人の適切な解説って、スポーツを見る上で面白さを上げてくれるスパイス的な存在になるんです

 

だから、ぼくはそういうプロの解説を試合のスキマ時間でやればいいんじゃね

 

って思います。

 

野球ならピッチャー交代とかグラウンド整備の時間、サッカー・ラグビーならハーフタイムの時ですね。

 

今日のまとめ

スマイル山田の顔がいちばんうるさい。

 

以上!!!

28歳無職ニートだけど将来に対して全く不安がない理由。っていうか逆になんでみんな不安なんだ?

起きたら夕方5時だったみなさんこんにちは、かずーい(@kazuui81)です。

 

こんな質問をいただきました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002110146j:plain

 

(お前無職だけど)

  • 将来に不安はないの?
  • 仕事ないのって不安じゃないの?
  • お金どうしてるの?
  • これからどうすんの?
  • 石油王なの?

 

こういう質問ほんとに何度もいただきます。

 

正直、無職であることに不安を感じるどころか無職ハッピーハッピーパッパラパーイ、パイナップル食べよ~って感じなので、

 

「不安ないの?」

 ↓

「ない」

 

で会話終了なのです。

 

しかし!

 

いやこれなんでみんなこんなこと聞いてくるんだろう・・・と思って関連ワードでググってみると、いちばん上に出てきたのが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002110807j:plain

 

じ、じさつ対策・・・・?

 

こうせい労働省・・・?

 

労働のせいでたくさんの人が死んでるのに厚生"労働"省が対策ってなんのギャグ?

 

ってのを掘り下げるとそれだけで記事になってしまうので置いておくとして、いやこれ暗すぎるよ。

 

無職なんかで悩んでたら損だぜ!

 

ってことでハッピー無職な自分がその理由を書いていこうと思います。

 

不安になると損しかしない

まずそもそもの話、不安になっちゃう無職は「不安になるってこと自体がすごく損」なのを理解すべき。

 

不安になればなるほどお金が湧いて出てくるなら積極的に不安になるべきですが、

 

不安になればなるほど不安は増大していくだけ

 

というのが真実。負のループでしかないのですよ旦那。

 

不安障害の人は自分が不安であることに対して不安になって不安感を募らせていくと言います。不安ってのはそういうものなのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002113336j:plain

(不安不安って何回も書いてたらなんか不安になってきた)

 

先のことなんてわからない

3ヶ国語がペラペラのペラリンチョなので、よく外人と話をするのですが、ぼくの経験上、

 

日本人は将来を気にしているランキング世界一

 

ですね。

 

これは「地球の未来はオレが守るぜ!」みたいな話ではなくて、

 

  • 仕事がうまくいくのか・・・
  • 結婚は・・・

 

みたいなちっちぇえこと。

 

「未来のことはわからない」

 

日本人の中でも結構特殊なぼくもこのセリフを外人から何回言われたのかわかりません。

 

そう、未来がどうなるかなんて誰にもわからないのです。

 

だったら、不安になるより楽観的に考えた方がトクに決まってるじゃないですか旦那(旦那ってヤメろ)。

 

ましてやいまは変化の激しい時代。

 

1年後にはロボットAIがピピピピーっつって全部仕事してくれて、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911131043p:plain

 

無職にもお金がチャリンチャリン・・・!

 

なんて時代も来るかもわからないのです。

 

お金なくても楽しい時代

ほんのわずかな貯金とこのブログのほんの微々たる広告収入で地方(札幌:家賃3万円)低コストライフを送っている自分ですが、

 

「お金が足りないから遊べない」

「お金がないから楽しくない」

 

という経験はありません。

 

だって、いま良質なコンテンツが安価な値段で楽しめる時代ですから。

 

最近はApple Musicっていう、音楽聞き放題サービスにハマってて、これいじってたらそれだけで1日が終わりますw

月額980円で安いですし、いま(2019年10月現在)、3ヶ月無料です。

3ヶ月以内にやめてまた別のにしようと思っています(フヒヒ)。

 

で、もっと革命的だなと思うのがHuluとかNetflixみたいな動画配信サービスで、これも月額1000円そこらで海外ドラマ・映画が見放題なのです。

 

最近の海外ドラマってヤバくて、めちゃくちゃ金がかけられているのでまぁ面白いです。

 

たとえば「ゲーム・オブ・スローンズ」っていう大戦ものの人気ドラマがあるのですが、1話に10億円以上かけているのもあるらしいのです。

 

ゲーム・オブ・スローンズ 最終章 ブルーレイ コンプリート・ボックス(初回限定生産) [Blu-ray]

ゲーム・オブ・スローンズ 最終章 ブルーレイ コンプリート・ボックス(初回限定生産) [Blu-ray]

 

 

演技がヘタなアイドル使って展開もオチもない脚本な日本の安ドラマとは天と地ほどの・・・おっと誰か来たようだ。

 

だって考えてみてくださいよ。

 

音楽だって演劇だって、大昔は貴族しか鑑賞できなかった高貴なる遊びだったわけで、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002120302j:plain

 

それがいまや月1000円でニートが家で鼻ホジりながら見られる時代ですよ。

 

どこに不安になる要素があるねんって話よ。

 

この時代に生まれてよかったー!って感じじゃないすかね。

 

・・・え?月1000円払えない?

 

だったら1日断食したあとにうまい棒めんたい味を食らえ。

「生きてるって素晴らしい」を10円で味わえるぞ。

 

やおきん うまい棒めんたい味 6g×30袋

やおきん うまい棒めんたい味 6g×30袋

 

(コーンポタージュ味もうまいのはわかるが、コーンポタージュ味のうまい棒買うならいっぱい入った袋のコンポタのお菓子ひと袋食いたい。なんの話や。)

 

彼女と猫がいる

ぼくの場合たぶんこれがいちばん大きいですね。

 

同棲している彼女と猫がいるから安心感があるんですよ。

自分にとってはもう家族同然です。

 

不安感が大きい無職ニートって、孤独だったり、孤独じゃなくても同居人に、

 

「いい加減働けやクソニートが」

 

みたいに言われたり言われなくてもそのオーラを出されたりして肩身の狭い思いをしている人なのだと思いますがどうでしょう。

 

同居人の理解が得られていないとしたら、さっさと離れるべきですね。

 

その結果孤独になってしまうかもしれませんが、そうしたら猫を飼うのがおすすめです。

 

無職ニートが猫を飼うべき理由!だらだらしたい人間と猫の相性は抜群ですw

 

↑の記事でも詳しく書きましたが、無職とニートの相性はバツグンですw

 

こいつら何も頑張んないですし、基本ずっと寝てます。

 

あぁ~~~

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002121621j:plain

 

どぅあぁぁぁぁ~~~

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191002121647j:plain

 

そうです、あぁ~~~どぅあぁぁぁぁ~~~なんです。

 

ぶっちゃけ、あぁどぅあぁしててもお金が降ってくるわけではないのですが、あぁどぅあぁしてると、

 

「まぁこれから先なんとかなるんじゃね?」

 

という気持ちに不思議となってくるのです。

 

レッツ☆あぁどぅあぁ^^

 

スキルを身につけよう

英語と中国語が話せるんですが、これも大きいです。

 

「スキルがあるからといってお金が稼げるとは限らない」

 

と言う人もいます。

 

まさにその通りですが、別にそれでお金を稼いでいなくても、有用なスキルを持っていると安心感が出てくるのです

 

将来に不安を感じてしまうニートは、何かひとつ人に言えるスキルを身につけてみると不安感がかなり軽減されると思います。

 

英語学習法ブログをやっている自分としてはやはり語学をおすすめしたいのですが、興味がある人はプログラミングなんかもかなりおすすめです。

 

プログラミングは、自治体がやっている職業訓練スクールみたいなところでタダで学べたりするので、どうせヒマなんだし行ってみるといいのではないでしょうか(急なディスり)。

 

ちなみに、『「ニート」って言うな!』っていう本があって、この本では、

 

「ニートにもいろいろいて、自分で次のステップのために努力してる人も定義上ニートになってしまってそれは問題だ」

 

みたいな話が書いてあって面白いです。ぜひ一読を。

「ニート」って言うな! (光文社新書)

「ニート」って言うな! (光文社新書)

 

 

どうせお金ないと思うので図書館で探してみてください(急なディスりセカンドシーズン)。

 

周りと自分を比べるな

さいごにもうひとつ。

 

自分と周りを比べないことです。

 

ぼくは他人と自分を比較しないから将来に不安感がないのだと思います。

 

最近はSNSが発達してスゴイ人がわんさか目に入るような状況。

 

比較して焦って、その焦りを解消するにはその人に追いつくしかありません。

でも、追いついたところで「上には上がいる」ってことでまた別の人と自分を比較して不安になるのです。

 

こんな感じで、自分と周りを比較すると100%不安になります。

 

注意ですよ~。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

 

kazuuiword.hatenablog.com

札幌に移住して不便・ストレスだと感じていることをあえて書いてみるよ。

移住系ニートブロガーのかずーい(@kazuui81)です。

 

札幌に移住して1年が経ちました。

 

札幌・・・

 

最☆高です^^

 

メシはうまい店が多すぎてヤバヤバピーですし、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191001133946j:plain

(チャーハンのスープとしてラーメンが付いてくる"こく一番"。意味☆不明&最☆高。)

 

都会で便利なのに自然もあって・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190516161157j:plain

(豊平川を見るだけで解消されていくストレスよ)

 

最☆高です^^(4行ぶり2回目)

 

そんなわけで今回は札幌の最高な点を3つ書いていこう・・・

 

と思ったのですが、札幌が最高なのは結構みんな知ってると思うので、実際に移住してみて気付いた

 

  • 不便な点
  • ストレスだと感じた点
  • 嫌だと思った点

 

をあえて書いていきます。

 

冬の日の入りが早すぎる

昨年の10月に札幌に移住してきて最初に思ったのが、

 

「日暮れるの早すぎねぇ???」

 

でした。

 

よく豊平川の河川敷なんかを散歩していたのですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191001135458j:plain

(これがストレス発散になるのよ)

 

↑の写真は、10/15の16:15です。

 

夕方の4時くらいにもう暗くなりはじめちゃう(10月)

 

いやマジかと。

 

冬なんかは、午後の3時を過ぎたあたりから暮れ始めるなんてこともあるのです。

 

日が早く暮れると、何がマズいのかって、1日がすごく短く感じるから、

 

なんか1日を損してる気分

 

になるんですよ。

 

1日は24時間ってのは変わらないのに不思議ですよね。日が短いだけで1日が短く感じてしまう。

 

特にぼくみたいなニートは起きるのが昼の13時とかだったりするので、起きてゴロゴロしてたらすでに日暮れてて「あれ、今日なにしたんだっけ?」みたいな(それは自分のせい)。

 

あと、日光って健康にすごく大事で、特にメンタルに影響があるので、うつ傾向がある人とかは、冬の札幌はキツいと思います。

 

アメリカでも、南部のフロリダ州などに比べて、北のシアトルなんかはうつの発症が何倍も多いのだそうです。

 

病んでる人は札幌移住はダメですね。

移住するなら沖縄とか、南がいいのでは。

 

運転が危なすぎる

札幌は都会で、中心部は地下鉄も整備されているので、移動はかなり便利です。

 

が、冬場はちょっと買い物に行くとかでも車がないと寒い&雪がウザいってことで、実際は生活するには車がないとキツイと言えます。

 

ぼくも一緒に住んでいる彼女の軽自動車を使っています。

 

で、これに関してひとつ大きなストレスが。

 

運転するのがが危ない!こわい!(特に冬)

 

んですよ。

 

冬の札幌での運転がマジでこわいって話。移住者が気付いた危ない点5つ。

 

↑の記事に詳しく書いたのですが、千葉人のぼくからすると、豪雪の中、車線が雪でよく見えない車道を「まぁここらへんじゃねぇ~?」って感じでみんなビュンビュン車を走らせている光景が、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911123216p:plain

 

・・・だったわけです。

 

冬だけではない

冬場は"特に"危ないという話で、実は冬じゃなくても運転マジでこわいっす。

 

完全に個人の経験から言ってますが、関東よりも確実にこっちの運転者のマナーは悪いです。

道民すまんな。でもほんとにそう思うんだもの。

 

あと、信じられないくらい路上駐車が多い上に、信号のすぐそばに路駐する一般車とかもフツーにいます。いやこれやってらんねぇよ。

 

北海道(国家)

札幌に移住してわかったのが、北海道はもはやそれでひとつの国家みたいなものだということです。

 

まぁ、バカでかくて島なのでそれも当然なのかもしれません。

 

北海道の人と話していると、「自分が北海道民だ」というアイデンティティが強いなと感じます。

 

だから、移住者からすると"よそ者感"が強いです。

 

これは、ぼくが千葉人だという(さっきから使ってる"千葉人"って何?おれもしらん。)のも大きいのかなと。

千葉の人って自分が千葉だぜって感じ出していかないすからねw

 

とにかく、北海道は他の都道府県に比べると特殊であり、独自の文化を形成しているのは間違いないのです。

 

根室って何?

そうなると、移住1年生の自分としてはそれに馴染めない、話にもうまくついていけない、しきたりがわからないというストレスが少なからず発生するのです。

 

 

「あの回転寿司だけは根室直送だからおすすめだよ」

 

 

ネ~ム~ロ~って~~~~

 

 

な~~~~~に~~~~??????

 

 

みたいなwww

 

いやこれはぼくが頭悪いからなのかもしれませんけど、「あのみなさんご存知の!!!」みたいなノリで北海道内のものを話題に出されるのは小さいけどストレスでした。

 

本州

※これは半分笑い話というか冗談として聞いてください。

 

『北海道の人に絶対言ってはいけない9のこと』

https://www.buzzfeed.com/jp/shunsukemori/hokkaido-is-too-big

 

という記事をたまたまネットでみつけました。

 

この記事では、

 

「2泊3日の北海道旅行!札幌と函館と旭川行きたい!」

道民「」

 

みたいなのがネタにされているのですが(合計900km以上の移動。北海道の大きさを理解していない。)、これに関してはぼくは反撃したい。

 

北海道の人も「本州」って言葉使うじゃん!

 

夏のある日、ぼくは信じられない言葉を聞きました。

 

おじさん「今日の暑さは本州並みだね」

 

↓これを聞いたときのぼく(本人画像です)

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919121811j:plain

 

「え、おじさん、本州って、東は青森県、西は山口県まで広がる、日本国土の約60%を占める島のこと?」

 

・・・と言いそうになった自分をかろうじて抑えました。

 

でもこれ、北海道の人はまぁ~よく使います。

 

「本州のどこ?せめて関東関西くらいまで絞ってクレメンス」

 

と思う自分はやっぱりよそ者・・・。

 

まぁまぁこれは笑い話としても、とにかくこういうこまか~い、ほんとにこまか~くてちっちゃ~いストレスもあるのですよって話でした。

 

よくデメリットだと言われるが別におれは気になっていないこと2つ

「札幌に移住するとこれが不便だよ~」

 

と一般的によく言われるけれど、ぼくはあまり気にならないことを2つ。

 

①寒い・・・けど大丈夫です。

札幌移住を考えている人がいちばん気になるのが冬の寒さだと思いますが、これに関してはぼくは全然大丈夫でした^^

 

札幌は雪がめっちゃ降る寒い地域なのですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20191001153225j:plain

(いつもの河川敷も当然ながらこんな感じになる。歩けねぇ。)

 

関東より北海道の方が”寒くない”理由を移住者が語る。

 

↑の記事にも書いた通り、暖房設備がすごいので寒さはさほど・・・って感じです。

 

気候面でつらいのは、寒さよりは、その変化が急すぎることですね。

 

ぼくが住んでいた関東に比べると、札幌は夏が終わってからの冷え込みがいきなりグィーーーーンって来ます。

 

いまも絶賛体調崩し中です。

 

②イベント参加が難しい・・・けど大丈夫です。

ライブコンサート、その他イベントの多くは東京で行われるので不便。

 

・・・これは地方移住の話になると必ずといっていいほど出てくる話ですが、ぼくは気になりません。

 

理由は、ぼくが引きこもりニートだからです。

 

自分の部屋でスマホ見たり勉強したりできれば幸せなので関係ないという感じですね。

 

まぁこれはぼくが特殊だと思うので、もしイベントとかライブが好きな人がいたら東京在住をおすすめしますね。

 

ただ、仮に半年に1回くらい東京行きたいかなくらいだったら、札幌⇔東京は飛行機でフライト時間1時間40分くらいで行けてしまうので、そこまでストレスを感じないと思います。

 

総じて最高なんですけどね

いろいろ書いたんですけど、頭ひねって無理やり書いたという感じで、札幌での生活は総じて最☆高です^^(72行ぶり3回目)。

 

日本国内ならいまのところ札幌以外に住みたい都市はありませんね。

 

特に、東京神奈川大阪名古屋・・・人口密度トップ4については一生住まないと思いますw

 

(札幌で2人暮らし。生活費はいくら?こちらの記事に詳細をまとめています。)

kazuuiword.hatenablog.com

英語が嫌いな人向けの勉強方法を紹介。これで挫折したらあきらめてくれ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911125059p:plain

「英語が嫌いだーーーーー!英語うぜぇ!やりたくねぇ!ああああぁぁぁ!」

 

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190911123011j:plain

「じゃあ別にやらなきゃよくねぇぇぇ?」

 

いやいやいやいや。

 

そうはいかんというのが今日のソサイエティ(社会)なのです。

 

英語が嫌いでも、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190927130221j:plain

「君、次の昇進にはTOEIC730点必要だから。よろしく。

 

なんてパターンは誰にでもあり得る話ですし、単純に、

 

「英語嫌いだけどペラペラになりたいんだが?」

 

という人も多いハズ。

 

そんなわけで今回は、英語が嫌いで仕方ない人でも続けられそうな勉強方法、もっと詳しく言うと、

 

  • 負担が少なく続けられそうで
  • かつ効果は高い

 

勉強方法を紹介していこうと思います。

※本記事はどちらかというと社会人向けですが、学生の方も参考になる部分はあると思います。

 

単語は覚えない!?

「英単語をたくさん覚えるのが苦痛すぎるから英語ムリ。」

 

っていう嫌いパターンはかなり多いと思います。

 

わかります。

 

英語の勉強といったら、↓みたいな英単語がずら~っと並んだリストをゴリゴリ暗記していくみたいなイメージありますよね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190927131209j:plain

(見るだけでマジムリ・・・って人も多いはず。)

 

中学高校の時に大量の英単語の暗記を強制されて嫌になったという人も星の数ほどいるでしょう。すごくわかります。

 

でもこの壁は簡単に乗り越えられます。

 

英単語を覚えなければいいのです。

 

「壁を乗り越える」というか、「壁の横をスルーする」って感じですねw

 

「英単語覚えなかったらムリでしょ」

 

と思ったかもしれませんが、正確には、

 

  • 単語帳を使った英単語学習はしないで
  • 勉強中に出会った知らない英単語は1日何個か覚える

 

というスタイルにするのです。

 

考えてみてください。

 

1日に覚えられる英単語の限界っていくつくらいですか?

 

おそらく、5~10個くらいなのではないでしょうか。

 

5~10個の"知らない単語"なら、どんな勉強の仕方をしていても、嫌でも遭遇します。

 

こんな感じで、思い切って単語帳は使わないことにして、単語学習を他の学習の"ついで"にすれば、勉強の負担を減らすことができるのです。

 

(単語帳を使わない勉強方法についてもっと詳しく知りたい方は↓の記事をどうぞ)

単語帳を"使わない"英語勉強法のメリット!単語集なしでも英語は勉強できます。

 

やりたいことを絞る

「単語帳は思い切って使わない!普通の勉強に単語学習も組み込んで一石二鳥にする。」

 

これがひとつ前でお伝えしたことですが、こんな感じで、やるべきことをできるだけ減らして最小減の負担にするのが、英語嫌いが勉強を継続させるためのコツです。

 

同じように、

 

「英語を使って何がしたいのか?どうなりたいのか?」

 

というのもひとつに絞ってしまうのをおすすめします。

 

  • 本が読めるようになりたい
  • ニュースが聞けるようになりたい
  • 英検2級が欲しい
  • 英会話ができるようになりたい

 

いろいろあると思いますが、これらすべてを追いかけてしまうとわけわかんなくなって100パー挫折します。

 

おすすめなのが、

 

英語がペラペラになりたい

(英会話ができるようになりたい)

 

これ1本に絞ることです。

 

たいていの人は英語ペラペラにあこがれがあると思います。

 

それに、仮に「英文でメールのやりとりができるようになりたい」とか「簡単な英語が聞けるようになりたい」みたいな人でも、英会話を特訓すれば自動的にそっちも達成できてしまいます

ちなみに、あまり関係ないように思われるTOEICのスコアも英会話をしっかりやれば伸びます

 

会話って語学の基本です。

 

全方向に英語力を伸ばしてくれるお得な目標なのです。

 

全般的に考えても、英語が嫌いな人は、勉強方法に迷ったらシンプルな方に考えればまず間違いはないです。

 

複雑でごちゃごちゃしている道よりも・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190927134517j:plain

 

見通しが良い1本道をゆっくり歩いていくようなイメージです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190927133413j:plain

(自分が頑張るのはズバリ英会話に決めた!)

 

オンライン英会話をやろう

さてさて、とうとう「具体的に何をやるのか」って話ですが、

 

オンライン英会話

 

これです。

 

理由を説明します。

 

英語が嫌いな人は、ひとりで机に向かって勉強すると絶対に挫折します。

誰かと一緒に、できれば先生的な人に監視・・・見てもらいながらやるのがベストなのです。

 

が、駅前留学的なスクールは行くのがめんどくさくて続きません。入学金をムダにしてオワるパターン。わかりますよね?

 

そこで、オンライン英会話なのです。

 

DMM英会話なら、入学金なし、テキスト無料、25分のレッスンを毎日受けても月額約5000円とかなりおすすめです。

 

DMM英会話

 

もうほんとに、オンライン英会話を使わない手はないですよ。

 

特に英語が嫌いな人には「これ以外ありえない」と断言できるくらいです。

 

英会話の前に・・・

「いきなり英会話なんてムリ」

 

という場合がほとんどだと思います。

 

そういう方は『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』という本をザッと読んでください。

 

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

 

「付け焼刃でもとりあえずなんとか会話ができるテクニック」

 

がこの本には集約されています。

オンライン英会話を受講していく上でかなり役立つでしょう。

 

(この本についてはレビュー記事も書いています。マジでおすすめ。)

『難しいことはわかりませんが、英語~』はとにかくおすすめなのでみんな読んでください【レビュー】

 

モチベーションが保ちやすい

オンライン英会話ならモチベーションが保ちやすいので、英語嫌いな人でも継続しやすいのです。

 

ひとりで勉強する場合と比べると、その場でフィードバックがもらえるのはやる気アップにつながります。

 

うまく話せたらその場ですぐに褒めてもらえるのも大きいですね。

 

あと、これは人によるのですが、美人・イケメン先生の授業が楽しみでオンライン英会話を頑張れちゃう方も一定数いるようですwww

 

ヨーロッパの美女たちのサムネイルで画面が埋め尽くされるのです!!

不思議なことに、これからこの美女たちと話すと思うと、「英語くらい話せないといけないんじゃないか」「英語くらい話せないといかんぜよ」と明治維新の志士のような気持ちが沸いてきます。

(中略)

この「欧州の美女と話したい」という曲がった気持ちが、僕にやる気を与えた瞬間でした。

 

↑いまさっき紹介した『難しいことはわかりませんが、英語~』にもこのように書いてありましたw

 

まぁ、あれっすね、別にテニスそんなに好きってわけじゃないけど、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190927143943j:plain

 

テニススクールのイケメン先生に褒められたいから頑張っちゃうお姉さん的なね。

まぁこの話はここら辺にしておきましょうw

 

高額な教材・塾に注意!

DMM英会話の無料教材を使って毎日受講、その中で出会ったわからない単語を1日5個くらい頑張って覚える。

 

これが英語が嫌いな人に最も適した勉強方法です。

 

本当に忙しかったら3日に1回の受講でもいいですが、重要なのはやめないことです。

 

「本当にこれだけで伸びるのだろうか?」

 

みたいに考えて別の教材に手を出したくなったりもするかもしれませんが、

 

まずは3ヶ月

 

オンライン英会話に絞って継続することだけを考えてやってください。

 

繰り返しになりますが、英語嫌いな人はシンプルに!やることを絞って!勉強するのがコツなのです。

 

特に、

 

「少ない努力でペラペラに!」

 

みたいな甘い言葉にダマされて何万円もするような高額な教材やスクールに手を出さないように気を付けてくださいね。

 

(参考記事)

何万円もする高額な英語教材は一切買わなくて大丈夫だと独学英語ペラペラが断言する。

 

たとえば6万円の教材だったら、これって、DMM英会話1年分ですw

 

ちなみに、英語の「聞き流し」って意味あるの?ってテーマについては↓の記事で結論を出しているのでぜひこの後読んでみてください^^

kazuuiword.hatenablog.com

彼女の誕プレに食べ物をあげたい人が気を付けないとヤバいこと!世の男はこれに注意せよ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

ついこの前、同棲している彼女の誕生日だったのですが、プレゼントに、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190926123829j:plain

 

かに

 

をあげました(正確にはかに弁当)。

 

結果ものすごく喜んでもらえたのでよかったのですが、今回人生で初めて誕生日プレゼントとして彼女に食べ物系をあげてみて、

 

食べ物を誕プレとしてあげるのってマジでむずかしい!

 

ってことに気付いたんですよね。

 

・・・いや、ぶっちゃけあげる前からそれはわかってたんですけど、安易にバッグとかアクセサリーあげるんじゃなくて、あえてやったことがないものに挑戦したかったんです(←ゲーム感覚で楽しむな)。

 

で、実際にあげてみて、いろいろと注意点などに気付いたので、今回はそれをシェアしていきたいと思います。

彼女の誕生日をどうコーディネートするのかって世の男を悩ませる永遠のテーマだと思うので、参考になれば幸いです^^

 

安易なスイーツ選択はNG

「彼女 プレゼント 食べ物 おすすめ」

 

なんかでググると出てくる出てくるスイーツの嵐。

 

有名店のケーキとか・・・

 

(うまそうすぎてぇ!)

 

有名なお菓子とか。

 

亀田製菓 ハッピーターン 108g×12袋

亀田製菓 ハッピーターン 108g×12袋

 

(ごめんこれはふざけちった。うまいけどね。)

 

実際、スイーツをプレゼントとして考えてる同志もいると思うんだけど、これってビミョーなんですよ。

 

だって、誕生日ってケーキをデフォルトで食べるから、プレゼントもらった感がなんか薄くなるんです。

 

誕プレってケーキありきで、それに+1じゃないですか?

 

ケーキ+誕プレのスイーツだと、

 

「わたしは食いしん坊か!」

 

って思われますし、ケーキなしのスイーツだけだと、

 

「うれしいけどなんか物足りない・・・。」

 

と思われてしまうリスクがあるのですよ旦那!

 

そんなわけでスイーツはナシ!!!気をつけろ!

 

手作りは絶対にやめておけ

既製品がベスト!

既製品がベスト!

既製品がベスト!

 

お前らのためにおれは何回でも言うぞ。100回でも言うぞ。

 

既製品がベストぉぉぉぉぉぉ!!!

 

ひとつ前で言ったスイーツで特にありがちなんですけど、手作りはあまりにリスキーだからやめといた方がいいっすよ。

 

まず、関係性がまだそこまで親密ではない段階で手作りの食べ物をあげてしまうと、100パー引かれます。付き合いたてとかね。

 

彼女「うわぁ、ありがとう(キメェ・・・)」

 

ってなります^^

 

アホな男「もうぼくらは仲良しレベル最高だから大丈夫」

 

・・・ほんとにそうか??

 

得てしてそういうのは勘違いなのですよ。根拠はない!!!

 

根拠はないけど、少なくともリスキーなのは理解すべき。

関係が親密なのかは当の本人たちでも、いや、当の本人たちだからこそわからないものなのである。プラトンもそんなこと言ってました(ウソ)。

 

あと、そもそも素人が手作りで良い感じのフードを作れると思っていること自体がかなりヤバいぞ。うん。

 

スイーツなんか特に、細か~い技術が必要なんだから。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190926125837j:plain

(うわぁ絶対無理!不器用にはムリ!)

 

誕プレにバッグをあげよう!

 

ってなった時に、

 

「バッグ手作りしよう~~~^^」

 

ってならないすよね?

 

というわけで最後にもう一回念押しの念仏。

 

既 製 品 が ベ ス ト。

 

彼女の趣味から考えてみよう

「世の女性は何が欲しいのか?」

 

みたいに広く考えるのは失敗パターン。

 

さっきのスイーツみたいに安易な方向にいってしまいがち。

 

「自分の彼女は何が欲しいんだろう?」

 

とストレートに考えましょ。

 

で、そのヒントになるのが彼女の趣味ですよ。

 

たとえばぼくの彼女はお茶関連の雑誌を購読したり、イベントに参加するほどのお茶好きなので、

 

いい感じのハーブティーのいい感じのセット

 

(マジいい感じ。これあげてもよかったなぁ。)

 

とかアリかもすね(お茶が食べ物か?と聞かれたらビミョーなラインだけど気にするでない)。

 

あなたの彼女が無類のチーズ好きとかだったら、世界のチーズセットとかもいいかもです。

 

(よさげなセットだけどエダムが入ってないじゃん!あれいちばんウマいんだけど。)

 

まぁこんな感じで、趣味に関連した食べ物だと失敗は少ないでしょう。

 

ただし!

 

ひとつ注意点なのが、彼女がその趣味のガチ勢だったとしたら、

 

「うわぁ、ありがとう!(これかぁ。もっといいのあるんだけどな。)」

 

というパターンあるので注意!!!

 

「ちょっとかじってます」

 

くらいの趣味をうまいこと見つけて、それに関連するフードをうまいこと見つけられればベストでしょう。ムッズー!

 

ストーリーを大事にする(これガチで重要)

この記事の最初でぼくが彼女にカニ弁当をあげたと言って、

 

「いやいやいやいやwwwカニ弁当ってwww」

 

と思った人は数多くいると思いますが、ぼくがカニをあげたのにはちゃんと理由があるのです。

 

誕生日のちょっと前から彼女がカニカマにハマってて、それ食いながら「本物のカニがやっぱり食べたい」的なことを言っていたんですよね。

 

それで本物のカニ、しかもいいやつを誕プレとしてあげたってわけ。

 

こういう流れが仮になくて、ふっつーになんでもなくカニをあげたとしても喜んでくれたとは思いますが、このような

 

ストーリー

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190926133108j:plain

 

があると、プレゼントをあげたときの感動が大きくなるんですよね。

 

自信がないならやめよう

  • 安易なスイーツ選択はNG
  • 手作りNG
  • 趣味から考えよう
  • ストーリーを大事に

 

・・・いろいろ書いてきましたが、

 

「いやめんどくせえぇ!!!」

 

と思ったら、今年は食べ物のプレゼントは潔くあきらめるのも選択ですね

 

やっぱり食べ物をあげるのって難易度高いですよ。

 

ぼくは彼女と付き合って1年ちょっとくらいですが、去年は無難にバッグをあげました。

 

まぁ"無難に"とは言いましたが、誕生日の前にバッグがヤギに食われてしまって、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190926133721j:plain

(言ってる意味がわからないと思うが本当にそういうことがあったんだぜ。)

 

それもあってのバッグ選択だったので、やっぱりこれにも"ストーリー"による付加価値があったと思います。

う~ん、そう考えるとプレゼントってやっぱり難しい。

 

デパ地下へGO!

「食べ物誕プレにあげたいけど何あげればいいのかマジでわかんねぇぇぇぇよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」

 

ってなったら、とりあえずデパ地下に行ってみるといいですよ。

 

これはマジでおすすめ。

 

デパ地下って、日本全国からのいろんなうまいもんが集結していて、で全部うまくて、いやもううまくてうまくてなんていうか、

 

ただのヘヴン

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190926153225j:plain

※画像はイメージです

 

じゃないすか?

 

スマホでネット検索して探すよりははるかに良いヒントがもらえると思いますし、なんならそこでプレゼント決められちゃう可能性も大きいです。

 

ぼくも今回のかに弁当はデパ地下で買いました。

 

困ったらデパ地下へ行け。

 

謎の結論になりましたが今日はここらへんで。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

Amazonのレビューって信頼度高いとおもうんだけど異論ある?

かずーい(@kazuui81)です。

 

「Amazonのレビュー欄はゴミ。絶対に信用できない。」

 

・・・・みたいな風潮がネット上にあるような気がするんですけど、全然そんなことなくね?ってぼくは思います。

 

ぼくはこのブログでよく英語の参考書をレビューしているのですが、これ4年くらい続けてて思うのが、

 

厳選して良い本選んでレビューしてるつもりだけど、結局Amazonのレビュー高い本=良い本でファイナルアンサーやん。

 

ってことです。

 

たとえば、よく神テキストとして紹介するのが『瞬間英作文』って本なんですが、

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

 

これ見るとレビュー400件以上の☆4(2019年9月現在)。

 

爆発的高評価

 

なのです。

 

その他にも、英文法のおすすめとして『一億人の英文法』はいいぞ!って言ってるんですが、

 

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

 

これも爆発的に評価が良いです。

 

他の本を見ても、

 

  • この本最高→高評価
  • この本イマイチ→低評価

 

という単純な仕組みになっているなと感じます。

 

「たまたまじゃねぇの?」

 

と思う方もいるかもしれませんが、Amazonのレビューを見てからブログ書くかどうか決めてるわけじゃないですし(むしろ見ないようにしてる)、一応100冊以上は英語テキストを見てきて、そのどれもがだいたいレビュー通りなのです。

 

とにかく、「これって英語テキストのレビューおれ書く必要あんの?」と思うレベルでAmazonのレビューが信頼できるのですよ(苦笑)。

 

どうしてこんな風潮が?

「Amazonのレビューは信用できない」

 

どうしてこんな風潮があるのかという理由に迫っていきたいと思います。

 

ひとつ大きいのが、ネット上で影響力の大きい有名人、いわゆるインフルエンサーがそう言っているから・・・というのがあります。

 

ぼくが記憶しているだけでも、

 

  • 勝間和代
  • イケダハヤト
  • ホリエモン

 

はAmazonのレビューは信頼できないと過去に発言(発信)しています。

 

これはぶっちゃけ拡大解釈です。

 

どういうことかというと、こういったインフルエンサーってアンチがめちゃくちゃ多いので、たとえば著作だったら、本の内容がどうであろうと悪口レビューを書く輩がいて、本を書いてる側からすれば、

 

ストレス爆発寸前・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190925160238j:plain

 

なのですよ。

 

そんな状態だったら、

 

「Amazonのレビューとかオワッってるからマジで」

 

と言いたくなる気持ちはまぁわかります。

 

でもそれ、お前の本のレビューだけだから!!!

 

うん。

 

で、こういう人ってアンチも多いけど信者も多いから、その人たちと他のよく考えないネット民が「Amazonのレビューはゴミ」「Amazonのレビューはゴミ」って騒ぎ立てるわけ。

 

例外:インフルエンサーの本

逆に考えると、

 

インフルエンサーの本のレビューは信頼できない

 

っていう例外があることがわかります。

 

だって、アンチの☆1と信者の☆5のミックス状態(←マジで地獄だよね)で、レビュー見ても何を信頼したらいいのかまるでわからん状態ですからねw

 

このホリエモンの本のレビューとかもまさにそうなってます。

 

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

 

(ちなみに、これは良い本でした。)

 

こういう、

 

  • 著者にアンチが多い(逆に信者が多い)
  • 著者が嫉妬を集めるキャラである

 

みたいな場合はAmazonで買うよりは本屋で立ち読みかましてから買うか決めた方が良いですね。

 

中国人が悪質にレビューを書いている!?

最近、中国製の商品が市場にグイグイきているので、Amazonでも中国メーカーの製品が多く売られていますが、そんな中で、

 

「中国人がレビューを操作している。だからAmazonのレビューは信頼できない!」

 

って言う人がネットに結構いるんです。

 

まず、どこにそんな根拠があんねん!

 

っていうねw

 

そして、仮に根拠があるとして、Amazonで普通に普通の買い物をしていて、そんな商品にあたりますか?

 

という。

 

大手会社の良さげな商品を普通に買い物していれば、サクラレビューなんて気にする必要ないんですよ。

 

だって、冷静に考えて、サクラレビューがバレたらその会社全体の信頼が揺らいで不買運動まであり得るわけですから、そのリスクを考えるとレビュー操作なんてしていない・・・と考えるのがまともな思考ってもんじゃないですか?

 

ネット通販で中国製の製品やそのレビューについてアヤシイ!と言う人がいますが、もうそんな時代じゃないですよwww

 

そうそう、この前ぼくもハイアールっていう中国のメーカーの洗濯機を買いましたが、レビュー通り最高の商品でしたね。

 

(普通に信頼できる企業の商品を買っていれば中国製を疑うのは時間のムダ。)

 

低評価はあまり信用できない

「Amazonのレビューってだいたい信用できるから普通に信じて大丈夫ですよ。」

 

というのがぼくの意見ですが、インフルエンサーの本以外にも、例外として、

 

低評価のレビューはあまり信用できない場合がある

 

というのはあると思っています。

 

例を出しましょう。

 

↓は500円以下で買えるmp3プレーヤーですが、

 

【MA-8564】APOD MP3 / MP3プレイヤー

【MA-8564】APOD MP3 / MP3プレイヤー

 

 

600件以上のレビューがついていて、

 

☆5つ・・・23%

☆1つ・・・31%

(2019年9月現在)

 

☆5つの主な内容は「コスパが良い!」

☆1つの主な内容は「不具合があって使えませんでした」「壊れてました」

 

というもの。

 

レビューを信用するなら「買わない」ですが、ぼくは「買い」だと思います。

 

理由は、

  • 不良品というのは一定数あるもので、基本的に商品は壊れていない。
  • こういう安い家電商品は使い方がわかりにくかったりして、使えるのに不良品と勘違いしているパターンが多い。
  • 不良品の場合、憂さ晴らしとしてレビューを書きがちなので、声が大きいだけで実は少数派だったりする。

という3つです。

 

実は、激安系の商品ではこのようなレビューの割れ方はよくあります。

 

こういう時は低評価を無視して買いで大丈夫でしょう(責任を取るとは言ってない)

 

素直にレビューに従えば大丈夫

  • インフルエンサーの本
  • 低評価が多い激安商品

 

という2つの例外を挙げはしましたが、普通の商品を普通に買う分には、Amazonのレビューを普通に信用して買い物すればおkですよ。

 

レビューがあてにならない・・・ってのは、ネットで声が大きい人が騒ぎ立てて言っているだけです。

麻雀初心者を抜け出したい人が読むべき本を厳選して紹介します。

かずーい(@kazuui81)です。

 

麻雀を始めて最初にやるべきなのはルールを覚えて打てるようになることですが、

 

(参考記事)

ゼロから麻雀をはじめる人が打てるようになるまでの最短ルートを教えます。

 

  • とりあえずルールは覚えました
  • マナーもわかって対人で打てるようになりました

 

という状態になったら今度は、

 

勝てるようになりてぇ・・・!

 

という欲が出てきますよね。

 

この段階で、

 

「とりあえず打ちまくってれば強くなるんじゃね?」

 

と思う方もいるかもしれませんが、実は打ちまくっていてもそんなに強くはなりません。

ドラクエみたいにずっと戦闘してれば強くなるわけではないのです。

 

ここで大事なのが、麻雀のセオリー・基本を頭に叩き込むことです。

麻雀スクールなんかで人に教わるのもかなり有効ですが、お手軽なのが本を使って勉強すること。

 

というわけで今回は、初心者(とりあえずルールだけ覚えましたレベルとします)向けに、初心者レベルを抜け出すのにおすすめの本を5冊厳選して紹介していこうと思います。

 

①『東大式麻雀 点数計算入門』

「ロン!」

「ツモ!」

 

と言って牌を倒してから5秒以内に点数を申告できますか?

 

大丈夫な方は必要ないのでここは飛ばしてもらって結構ですが、これができない人は点数計算をちゃんとやりましょう。

 

「別に点数計算できなくても、誰かしら同卓の人ができるからやる意味ないんだよね~」

 

って言う人がいるかもしれませんがこれは間違いです。めっちゃ意味あります。

 

点数計算ができないと、「この局でどの手をアガれば何着になれるのか?」がわからないので、勝負上かなり不利になってしまうからです。

 

中級者以上は、何着になるために何点のアガりが必要なのかをみんな考えてやっています。

 

点数計算については、『東大式麻雀 点数計算入門』がすべての本の中でいちばんわかりやすいです。

 

マンガでわかる! 東大式麻雀 点数計算入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

マンガでわかる! 東大式麻雀 点数計算入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

 

 

2回読んで点数計算の方法を理解したら、ひたすら巻末の問題(全27題)を解きましょう。

 

あと個人的にすごくおすすめなのが、Youtubeでプロの対局(検索すればいくらでも出てきます)を見ることです。

 


【麻雀】麻雀ウォッチ シンデレラリーグ2018予選第2節Cブロック1卓4回戦

 

これを見ながら、誰かがアガったらそこで一時停止して点数を自分で計算するのです。

プロの対局を見ると打ち方の勉強にもなるので一石二鳥ですよ。

 

②『東大式麻雀 捨て牌読み』

「攻撃は最大の防御なり」

 

っていうことわざがありますが、麻雀ではこれは完全にウソですね。

 

麻雀が強い人は間違いなく防御がうまい人です。

「攻め」よりも「耐え」がうまい人が強いのです。

 

初心者は放銃しまくって振り込みマシーンと化して負ける人が多いです。攻めることしか考えていないからですね。

 

よく考えてみてください。

 

麻雀は4人でやるゲーム。

 

自分がアガれるのなんてなかなかないんですよそもそもが。

 

初心者はアガることしか考えないので、「基本振り込みまくって負けて、たまにバカ勝ちする」って人が多いんです。はいぼくです。

 

これを、防御を覚えて「基本2~3着キープ。たまに1着。4着はほとんど取らない。」に変えることができたら初心者卒業です。

(簡単に言っちゃったけどこれがむずかしいんだよなぁ。ぼくもしょっちゅう4着です^^)

 

おすすめ本は『東大式麻雀 捨て牌読み』

 

東大式麻雀 捨て牌読み (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

東大式麻雀 捨て牌読み (池田書店の東大式麻雀シリーズ)

 

 

麻雀の「守り」の本ってめっちゃいっぱい出てるんですけど、この本はサクッと読めてしかもすぐに実践できるように説明しているので初心者向けとして最高なんです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190922120116j:plain

(ライターと大きさ比較。コンパクトなのがわかると思います。)

 

著者の井出プロはアガり牌をバッシリ止めることに定評のある守りの天才。

守りを学びたかったらこの本で間違いないですよ。

 

2半荘打つくらいの時間でサクッっと読めちゃいます。この本の内容を知ってるかどうかでかなり変わるので絶対に読むべきです。

 

③『傑作「何切る」300選』

麻雀が強い人って迷いなくスパスパ切っていきますよね。

 

それに対して初心者は「うわぁ~、どれ切ればいいかわかんねぇ!」ってなりがちです。

 

どうしてこの差が生まれるのかというと、中級者以上になると、「何が来たら何を切るのか」の規則が頭の中である程度できているからです。

 

この特訓ができるのが『「何切る」300選』です。

 

麻雀 傑作「何切る」300選

麻雀 傑作「何切る」300選

 

 

この本では、↓みたいな「この手だったら何を切る?」という問題が合計300問収録されています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190922123502j:plain

(答えは本でチェックやで。)

 

ぶっちゃけ、初心者レベルだと全然正解できないのですが、

 

問題を見る

すぐに答えを見る・解説を読む

 

というのを繰り返しているだけでもかなり実力が上がっていきます。

 

この本の問題を何回も解いていくうちに、牌を迷いなく切れるようになります。

 

そうすると、いままで「どれを切ったらええのじゃ!」で使っていたエネルギーを別のところに回せるので、その意味でも強くなれます。

 

Amazonのレビューを見てもらえるとわかると思いますが、かなり定評のある本です。

強い人はみんな通っていると言ってもいいかも。とにかくおすすめです。

 

④『バビィのメンチン何切る』

待ちが3つ以上のテンパイを「多面張(タメンチャン)」と言いますが、タメンチャンを攻略できるのかも、初心者を抜け出せるのかの分かれ目のひとつです。

 

下の手の待ちくらいはラクにわかると思いますが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190922125055j:plain

(ソーズの3,6,9待ち)

 

↓こんな感じになるとキツいのではないでしょうか?

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190922125532j:plain

(2,5,6,8,9待ち)

 

このような複雑な多面張にも自信が持てるようになるのが『バビィのメンチン何切る』です。

 

バビィのメンチン何切る (近代麻雀戦術シリーズ)

バビィのメンチン何切る (近代麻雀戦術シリーズ)

 

 

この本は多面張の基本形24パターンを解説した後、それを使ってメンチンの待ちを考えていくという流れになっていて、Amazonのレビューにもありましたが、これを読めば多面張がこわくなくなります。

 

  • 長考して染め手がバレバレ
  • 染め手でテンパッたが、フリテンに気付かずアガってしまってチョンボ

 

みたいなのはマジで初心者あるあるなので、この本で対策していきましょう。

 

ちなみに、この本はものすごくいい本なのですが、あまりにニッチすぎて、ぼくの個人的な予想ですが、そのうち絶版があり得ると思います(あくまで個人的な予想ですけどね)。

 

2019年9月現在はAmazonでまだ在庫があります。

 

まだあるうちに買っておいた方がいいかもですよ。

 

⑤『運を支配する』

ここまでで紹介してきた本はすべて"理論"の本です。

 

お勉強お勉強という感じ。

 

でも、麻雀はメンタルなゲームなので、お勉強以外にも"精神論"が必要なのです。

 

「精神論なんか必要ない。理論を突き詰めれば麻雀は勝てる。」

 

という人もいます。一理も二理もあると思いますが、麻雀をやったことのある人なら、

 

  • ツキ
  • 場の流れ・空気・雰囲気

 

みたいな"理屈では説明できない何か"を感じたことがある人がほとんどなのではないでしょうか?

 

ぼくはバランスが大事だと思っています。

 

いままで挙げたような本で勉強しながら、頭でっかちにならないように感覚(精神論)の部分も大事にする。

 

『運を支配する』がこの"感覚"の部分を扱っている本ではいちばん面白いです。

 

運を支配する (幻冬舎新書)

運を支配する (幻冬舎新書)

 

 

"雀鬼"桜井章一氏と経営者なのに麻雀も鬼強い藤田晋氏の共著です。

 

  • 運をつかむ人の習慣
  • 悪い流れを断ち切る方法
  • ツキを持続させるには?

 

など、か~なり面白い内容です。

新書でサクッと読めるのでぜひ一読を。

 

まとめ:強い人は勉強してるよ

雀荘なんかに行くと、強い人が、

 

  • 麻雀なんて全部運だからなぁ
  • 考えたら負けだよ
  • 本とかは読んだりしないなぁ

 

なんて言ってるのをよく見ますが、

 

嘘つけや!

 

って思いますねw

 

家の本棚には麻雀の本がずらり、ヒマな時間はプロの対局ばっかり見てるってのが実際でしょうね笑。

 

まぁぼくらはそんな発言には踊らされずに、真面目にコツコツと勉強していきましょう。

 

(関連記事)

kazuuiword.hatenablog.com

器用貧乏は全然悪いことじゃないしむしろ長所じゃね?って思います。

かずーい(@kazuui81)です。

 

(自称)器用貧乏な自分。

 

  • 英語(英検1級)
  • 中国語(中検2級)
  • ロックドラム歴10年以上(中の上くらい)
  • ギター・ベース弾き(下の上くらい)
  • Webライティング(ブログ10万PV)
  • ゴルフその他得意なスポーツ多数
  • 麻雀

 

色々なことに手を出していますが、どれも、

 

「人からみればまぁすごいと言われるけどそれで食えるほどのプロレベルではない」

 

くらいで、簡単に言うと、

 

器用貧乏

 

なのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919120654j:plain

(ワタシっていろいろ抱えて器用にやるタイプ。)

 

器用貧乏についての辞書的な定義とか、この使い方は間違ってる!とかはここではとにかく置いておくとしますが、少なくとも器用貧乏はネガティブな意味で使われます。

 

「自分器用貧乏なんすよ」(自虐)

「お前って器用貧乏だよな」(←うるせぇ)

 

的な。

 

でも、

 

器用貧乏って、悪くないしむしろ良いことなのでは?

 

と思うのですよ。

 

今回はその理由について書いていきます。

 

器用貧乏は何事にも興味を持つ

器用貧乏な人って興味の対象が普通の人に比べて広いんです。

いろんなことに興味を持つ人が多いですね。

 

ぼくもそうなんですが、もう興味を止められないって感じに近い。

 

あれもこれも楽しそうだと思ってすぐに手を出すけど、あれもこれも興味があるからすぐに飽きてまた別のことをやっている。

 

周りからは、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919121811j:plain

「どうしようもねぇなあいつは」

 

って反応をされがちなのですが、

 

興味を持たないで何もやらない人間よりは70億万倍(当社比)マシ

 

だと思うのです。

 

だって、何事もまずは興味を持つことから始まるわけじゃないですか。

 

そして、興味があるからこそ頑張れる。行動に移せる。

 

これって大きなメリットだと思うんです。

 

人生は有限

「人生って有限だから、いろんなことに興味を持って実際にやって、多方面を楽しんでから死ぬ方がよくね~?」

 

とも思っています。

 

器用貧乏は何かひとつのことでは大成しないんですけど、いろいろやってる分いろいろ楽しめて人生トクしてますよ。

 

ん~、そう考えると器用貧乏って欲張りな人が多いのかもしれない。

 

ぼくなんかも釈迦が見たら卒倒するほどの欲張りだと思いますが、いろいろ欲張って手を出す千手観音スタイルを崩すつもりありませぬ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919122617j:plain

(何言ってんの?)

 

仏教好きな人怒らないでください。

 

・・・あ、ぼくも釈迦の原始仏教がすごく好きでかなり詳しいんですよ。

学者になれるほどではないんですけどね(器用貧乏)。

 

器用貧乏こそが活躍する時代になった!

いまの時代、活躍している人を見ると、器用貧乏・・・と言うと厳密には違うのかもしれませんが、

 

ひとつの技能に特化した人ではなく、複数のワザを持った人が活躍している

 

ような気がします。

 

器用貧乏"的"複数技能マン

 

ですね(なにそれ)。

 

たとえばタレントの武井壮氏。

 

 

ツイッターで以前自分のことを、

 

器用貧乏界の王者

 

って自称してましたw

 

陸上がやっべぇのはご存知の通り。

野球、ゴルフ、その他多数のスポーツもやっべぇ。

ビリヤードとかも得意らしい。

そしてもちろんタレントとして、トーク・お笑いのセンスも抜群。

 

この人が売れてるのは、いろいろできるからこそだと思うんですよね。そこが面白いっていう。

 

イチローから本田圭佑へ

器用貧乏の真逆と言ったらイチローが思い浮かびます。

 

ひとつの技能をキレッキレの最高峰まで極めた人間。

 

イチローも最近引退しましたが、それも時代の変化を象徴していると思います。

 

同じ野球選手として、(2019年)現在猛烈に活躍しているのはダルビッシュですが、この人はYoutubeチャンネルで筋トレ動画とかを出しています。

 

最高峰の野球選手が同時進行でユーチューバーをやるなんて、これまでの価値観からするとあり得なかったでしょう。

 

あと、サッカーの本田圭佑なんかも、サッカースクールのプロデュースとかその他海外での社会活動をしていて、サッカーのプレイだけに特化しているわけではありません。

 

ダルビッシュとか本田圭佑はもちろん器用貧乏ではないんですけど、少なくとも複数のスキル型の人間が活躍する時代になってきていると言えるのではないでしょうか。

 

100万分の1の人材になる方法

以前、↓の記事でも紹介したのですが、

 

多言語学習のメリットとデメリットまとめ。トリリンガルが真面目に語ってみた。

 

"100万分の1の人材"の話というのがあります。

 

これは、

 

2つの分野で100分の1の人材は、100分の1×100分の1=1万分の1の希少性を持つ。

 

って話です。

 

100人に1人のスキルを2つ持っていれば、掛け算で1万分の1の人材になれる。

100分の1のスキルをもうひとつ持てば、さらに掛け算で100万人に1人・・・!

 

100万人に1人と言ったら、オリンピック選手くらいの割合らしいです。

 

最高峰のレベルではなくても、「ある程度すごい」っていうスキルを複数持てば、希少な人材になれるんです。

 

  • 時代の変化がとてつもなく激しい
  • "すごい人"なんてネットでいくらでも探せる

 

こんな時代で必要とされるのは、むしろ器用貧乏型、複数のことがある程度できる人なのではないかと思うのですよ。

 

焼き鳥でたとえるなら、最高の"とりもも"を目指すのではなく、"ねぎま"とか、そういういろんな野菜がはさまった焼き鳥を目指すべきなのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190919131820j:plain

(ブロガー失格レベルのよくわからないたとえである。)

 

注意:器用貧乏が陥りがちなワナ

ぼくは英語も中国語もビジネスレベルで話せますが、これが、

 

  • 英検4級
  • 中国語検定4級

 

くらいだったらちょっとパンチに欠けます。

 

要するに、「器用貧乏は器用じゃなくちゃいけない」ってことです。

 

いろいろなことに興味があって取り組んでいても、そのすべてが低レベルだったらそれはただの"貧乏"です。

 

さっきの100万分の1の人材の話で言うと、1つのスキルが100人に1人・・・まではいかなくても、30人に1人、つまり、

 

(学校の)クラスでいちばん

 

くらいのレベルまでは持っていきたいです。

 

これまで書いてきた通り器用貧乏は長所なのですが、ただの貧乏にはならないように注意ですね。

音に敏感で疲れてしまう人はイヤーマフを使うとストレス軽減できますよ!

かずーい(@kazuui81)です。

 

普通の人よりも音に対して敏感で、雑音・騒音に囲まれた時間を過ごすと、一気に疲れてしまう・・・

 

そんな人いませんか?

 

実はぼくもその一人でして、長い間、音のストレスと闘ってきました。

 

長時間のライブコンサートなんかは絶対ムリ、人の話を集中してずっと聞くのもキツイですし、なんならショッピングモールみたいな、普通の人にとってはなんともないような場所でもめちゃくちゃしんどいのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190918122941j:plain

(人の声、歩く音、エスカレーターなどの機械音・・・すべてが混ざって全力で攻撃してくる感じ。だから買い物は嫌いだ。)

 

医者に行くと、

 

  • 聴覚過敏
  • HSP
  • 発達障害

 

まぁいろいろよくわからない病名(なのかこれは?)が告げられるらしいのですが、調べたところこれらにいまのところ有効な治療法はないらしい。

 

つまり、自分でなんとか工夫して付き合っていかないとダメ~ってことなのです。

 

イヤーマフがおすすめ!

いまのところぼく個人的に、聴覚過敏の人に超~おすすめなのが、

 

イヤーマフ

 

です。

 

 

こんな感じのヘッドホンみたいな形をしている防音グッズ。

 

もともとイヤーマフは、

 

  • 工事現場で働く人
  • チェーンソーみたいな轟音マシンを使う人
  • ヘリコプターのパイロット

 

みたいな、過酷な現場の人用なのですが、これが聴覚過敏の人のリラックスグッズとしても実はめちゃくちゃ使えるのです。

 

耳栓と何が違うの?

「耳栓でよくね?」

 

と思った方もいるかもしれません。

 

(耳栓もラクに持ち運べるから便利だよね。)

 

・・・が!

 

イヤーマフの方が防音機能が断然高いです。

(一般的な耳栓と比べた場合の個人の感想)

 

耳栓は「音がちょっとカットされてるなぁ」くらいの感じなのに対して、イヤーマフは、

 

水中を漂っているかのような遮音感

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190918125600j:plain

(あ、くらげだ・・・)

 

を味わうことができるほどです。

 

もちろん、100%騒音をカットできるわけではないし、何なら結構周りの音も聞こえるのですが、イヤーマフは耳全体をすっぽりと覆う設計なので、

 

「外界から聴覚が遮断されて休まってるぅ~~~」

 

という感が果てしないのです。

いやほんとに、装着したことがない人には一度試していただきたい。

 

使い道は2通り!

「どうやって使うのがおすすめなの?」

 

って話ですが、大きく分けて2つの使い方があると思います。

 

①外出先で使う

外って騒音のオン☆パレードで、音に敏感な人にとってはすごくつらいシチュエーションが多いですよね。

 

そういうところでイヤーマフは役立ちます。

 

ぼくは長時間の電車飛行機に乗っている時の音でかなりやられてしまうので使うようにしています。

 

後は、花火みたいなお祭り系イベントでも使えるでしょう。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190918130456j:plain

(これが結構耳にくるのよ。人もいっぱいいるし。)

 

そうそうそういえば、ぼくの経験上、お祭り系でいちばんキツかったのが、

 

ディ〇ニーラ〇ドのパレードでしたwww

 

あれヤバイっすよマジで。

 

大音量まき散らしながらのパレードがず~っと続くんですもん。

 

しかもライトはビカビカ!これが目にストレスでさらに疲れる。

 

ぼくは帰宅してからというもの、頭の中でチャンチャラチャンチャン♪チャンチャラチャラチャラ♪が3日間ず~っと止まりませんでした。何が夢の国じゃい。

 

徒歩の移動にはあまり向いてないかも

外出先でイヤーマフ使うのおすすめなんですが、徒歩でガッツリ移動する時は耳栓にしておいた方がいいのかなと思います。

 

というのも、イヤーマフは大きくて、首に多少の負担があるからです。

 

これつけてウロウロするのはちょっと疲れます。

 

しかも、かなり目立ちます。これが嫌だという人もいるかもですね。

 

もし、普通に街を歩いていて感じる騒音に耐えられない・・・というレベルの人でしたら、どうやって対策をするのかは医師に相談してみるのをおすすめします。

 

  • 耳鼻咽喉科
  • 精神科・神経科

 

ここら辺をあたれば方針は見えてくるはずです。

 

②家で使う

いちばんおすすめなのは、家でイヤーマフを使うことです。

 

家でリラックス

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190918132005j:plain

 

している時に、イヤーマフをつけてみましょう。休息のクオリテイが爆上がりします。

 

「家は静かだから別につけなくてもいいんじゃね」

 

と思う方もいるかもしれませんが、これが全然違うんですよ。

 

実は家の中にいても音からは逃れることができないんです。

 

  • 外の車の音
  • 外を歩く人の声
  • 同居人の生活音・足音
  • (マンションなら)隣人の生活音
  • 雨の音・風の音
  • 冷蔵庫のブィィィィィン!
  • 猫のニャァァァァァ!(これは半分うれしい)

 

ざっと挙げるだけでもこれだけ騒音があります。

 

イヤーマフを使えばこれらの音をほぼシャットアウトできるので、

 

「はぁ・・・いいわぁ・・・」

 

ってなりますw

 

すべての音から解放された時間

 

を1日の中で10分でもいいから作ることで、音のストレス状態からかなり回復できますよ。

 

そのまま何時間か寝ちゃってもいいですし、イヤーマフをつけて瞑想をやってみるのもおすすめですね。

いま流行りのマインドフルネス瞑想を始めてみるのもいいでしょう。

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

 

(マインドフルネス瞑想入門編としてはこの本がおすすめ。)

 

お手頃価格のモデルで十分

イヤーマフはたくさんの種類が出ています。

 

ぼくも何種類か試しましたが、コスパを考えるとAmazonで買える一番売れてそうなやつがベストだという結論になりました。

 

 

いまも、これをつけてブログを書いています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190918133602j:plain

 

実際の写真です。

 

隣のライターと比べるとかなり大きいのがわかると思いますが、装着感は軽いですよ。

 

気になる方はまずはこのお手頃モデルで試してみて、それでもしイヤーマフの世界にハマってしまったら、ワンチャンもっと値段が高いのを買って試してみる・・・ってのがいいと思いますね。

 

いやぁ、音との闘いはこれからも続きますが、お互いがんばっていきましょうね。。。

 

(関連記事)

【書評】『発達障害は最強の武器である』(成毛眞)を読んだらなんか楽になった。

『難しいことはわかりませんが、英語~』はとにかくおすすめなのでみんな読んでください【レビュー】

かずーい(@kazuui81)です。

 

「なんか最近売れてるらしいね」

 

という理由だけで最初は買う気もなく手に取ったこの本。

 

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

 

『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』

 

「タイトルなげぇ・・・」

 

と思ったのが最初の感想でしたが、パラパラめくってるうちに、

 

気付いたら買ってたよね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190916131720j:plain

 

結論 of 結論を言うと、これ本当に良いのでみんな買って読むべきです。

 

もうね、最初から最後まで納得しっぱなし。

 

ぼくもこのブログで英語学習については100記事以上書いていますが、全部合わせても勝てないんじゃないかと絶望したほどでしたw

 

学校英語からの解放・・・!

 

「無駄な努力ははぶいて、最短ルートで英語を身に付けようよ」

(本の内容より一部引用。以下、これで囲った部分はすべてこの本からの引用です。)

 

と言うのはソレイシィ先生。アメリカ出身で、日本で英語教育に関わること10年以上のベテラン。

 

この人すごいよマジで。

 

言ってることがものすごく的を得てるから。

 

この本のすごい所は、

 

学校英語の呪縛から学習者を解放しながら、新しい考え方・勉強方法を教えてくれる

 

ってところです。

 

学校の先生は『教科書の英語全部覚えろ』としか言わなかったし、ソレイシィ先生は知らないかもしれませんが、日本の学校は巻き舌のいい発音したらバカにされるんですよ。

 

これが日本の学校英語の実態。

 

受験英語は今すぐ忘れろ!その弊害についてどうしても語りたい。

 

↑の記事でも書いたのですが、学校の英語ってミスを許しません。もうガッチガチ。

 

義務教育でパズルのような英語の問題を解かされてきたので、正しい一つの答えを導き出すことがしみついてしまっている。

 

そうそう。

 

自分の言った英語にマルをもらうことよりも、自分の思っていることを相手に伝えることの方がはるかに大切だということ。

 

・・・そうそうそうそう!!!

 

社会人になっても"マルをもらうための英語学習"をしていて、実際全然話せない人が多すぎるってのが日本の実態なのです。わかりますよね?^^

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190916132411j:plain

 

ド正論。

 

・・・ド正論なんですけど、学校英語にガチガチに固められて、それが理由で成果が出ていない社会人学習者って多いんですよマジで。

 

この『難しいことはわかりませんが、英語~』は、そういう人をガチガチに固めている呪縛を全部解放してくれる作用があるのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190916132700j:plain

(いままでわたしを縛っていたものサヨウナラ!これからは真に使える英語を目指すわ・・・!)

 

英会話の裏ワザが多数収録!

「学校の英語ってマジでダメだよねぇ」

 

そう言って終わってしまったらただの批判本ですが、この本は、

 

「じゃあどうすればいいのよ?」

 

ってとこまで深く突っ込んでいます。

 

具体的に、英会話で使える裏ワザが多数紹介されているのです。

 

これらは、英語学習歴5年以上のぼく視点で言っても新鮮なものが多くて、マ~~~ジで裏ワザでした。

 

ここに座ってもいいですか?

電車の自由席で、

 

「ここに座ってもいいですか?」

 

って英語で言いたいときなんていいますか?

 

正解は・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190916134013j:plain

 

これだけよw

 

「席は・・・シートだよなぁ。してもいいですかって・・・えっと・・・。」

 

とかやってアウト~~~な人多いハズ。

 

で、この「May I ?」って、日本語で言う「大丈夫ですか?」「ちょっといいですか?」みたいなノリでいろんな場面で使えます。

 

こういう「汎用性が高いフレーズ」が、その考え方と共にいくつも紹介されているんです。

 

これはwwwwヤバイwww

目からウロコポロポロ、「これはヤベェwwwけどめっちゃ使えるwww」って思ったのがこれ。

 

「a」と「the」の使い分けに自信がない時は「ん」って言え!

 

「ん」ですよ「ん」

 

日本語やんけ!

 

って思うんですけど、冠詞なんて適当にごまかしても結構いけちゃうのですよ実際。

 

これは超超超裏ワザで、学校英語の考え方が1ミリでもあったら思いつかないワザです。

 

この本で知ってからはぼくもたまに使ってますw

 

いやほんとにやべぇよこの本。

 

難しいことは"わからなくていい"

この本のタイトルは、

 

『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』

 

なんですけど、

 

むずかしいことをわかろうとするから話せないんだなってことがこの本を読むとわかります。

 

むずかしいことなんて、わかんなくていいんですよ。

 

さっきの「May I ?」も「ん」もそうですけど、むずかしく考えたらドツボにはまって全然話せなくなります

 

「ん」は特にそう。

 

冠詞なんて上級者でもマスターしてる人少ないですよ。ぼくもよくわかりませんw

 

そこで「冠詞を完全マスターするぞ!」とか意気込んで難しい解説書とか読んじゃうからダメなわけです。

 

とりあえず「ん」で済ませて、会話ができるようになってから、それから冠詞をちゃんとやるかは決めませんか?それからでも遅くはないよね?

 

・・・という考え方。

 

そっちの方が成果がわかるから勉強してて楽しいしお得じゃあないですかね。

 

読みやすいよ

この本は、大橋さん(誰?)とソレイシィ先生との対話形式になってるので、マンガみたいな感覚でスラスラ読めちゃいます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190916140941j:plain

(これが読みやすいったらない)

 

スラスラサクッっと読めちゃって英語学習のオトク情報をガッツリ吸収できちゃうので、かなりおすすめですね。

 

もし、それでも読むのがめんどくさいっていう人がいたら、各テーマの最後に「まとめ」ってとこがあるので、そこだけ拾い読みしても十分効果はあると思います。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190916132411j:plain

(この部分を拾い読みするだけでも十分効果アリなのだ。)

 

まぁとにかくおすすめなのでぜひ読んでみてくださいってか英語学習者全員読んでください。いや読め。いいから読め!!!!!

 

ってくらいおすすめ。

 

あ、この本の中では、

 

この2つをやれば、ハードな勉強をしたりしなくても、必ず英語が話せるようになる

 

っていう2つのツールが紹介されていますが、これも完全同意で納得しました。

 

その内容はぜひ本を購入して確認してみてドウゾ。

 

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

 

その他、使える英語書籍厳選レビュー記事についてはこちらからお読みいただけます。