4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

自宅でのプチ断食を成功させるコツをデトックスマニアが語る。

かずーい(@kazuui81)です。

 

世は飽食の時代・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830120608j:plain

 

「おなかいっっっぱい食べる」

 

これは人類の長年の夢であったわけですが、それが達成されたいま、

 

「それで結局、みんな幸せになったのか?」

 

というと、全くそんなことはありません。

 

肥満!

 

糖尿病!

 

心臓病・・・。

 

生活習慣病を患う人の数は世界的にみて増え続けています。

 

そんな中注目されているのが"断食(ファスティング)"で、実践しようという方も増えていますが、

 

  • 1日断食
  • 半日断食
  • 1日1食

 

こういった初心者向けなライトな断食でも、食を断つというのは簡単なことではありません。

 

そこで今回は、ライトな断食を定期的に続けているデトックスマニアのぼくが、自宅でのプチ断食を成功させるためのコツを4つ紹介していこうと思います。

 

※3日を超える断食については、自宅ではなく断食道場など、専門家の指導の下で行うのを強くおすすめします。

 

①ジュースはオッケールールでやる

断食と言えば、水だけを口にするいわゆる"水断食"が一般的でしたが、いまは野菜やフルーツのジュースを飲みながらの断食がむしろ主流になってきています。

 

野菜や果物に含まれる酵素は腸内環境を整えてくれるので、飲むことで断食の効果をむしろ底上げしてくれます。

 

そして何よりも、

 

  • うわぁハラへってしぬぅ~~~!
  • 頭いてぇ!
  • 腹痛がヒドい・・・

 

といった断食後に出てくる反応を抑えることができるのです。

 

ぼくが1日断食をやる時は、野菜ジュースを朝晩でコップ2杯くらい飲みます。

 

伊藤園 充実野菜 緑黄色野菜ミックス 930g×12本

伊藤園 充実野菜 緑黄色野菜ミックス 930g×12本

 

(伊藤園の充実野菜は味が良いのにしっかり野菜フルーツが入っていておすすめ。コンビニでもたまに売ってます。)

 

これがあるだけで本当にラクですよ。

 

時間に余裕がある時は、自分でミキサーを使ってジュースを作ることもあります。

お気に入りはバナナと豆乳と氷を混ぜて作るジュースです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173115j:plain

 

その他、しっかりとした断食用ドリンクについては、作り方のレシピが『若返る!健康少食』という本にいくつも載っています。

 

若返る!  健康少食

若返る! 健康少食

 

 

断食の知識をつけることもできるので、手元に置いておくのをおすすめします^^

 

②メシを視界に入れない

「よっしゃ断食だ。メシ食わないぞ~。気合い入れてメシ食わないぞ~。よ~し。」

 

って気合いを入れれば入れるほどメシに意識がいって食ってしまうという罠です。

 

正しい戦略は"食べるのををなるべく意識しないこと"、要するにいったんご飯のことは忘れましょうってことです。

 

世の中食の誘惑だらけ

「じゃあ気晴らしに散歩でもしようかな」

 

良い戦略ですね!

 

でも、いざ外に出てみると、目の前に𠮷野家が・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830170006j:plain

 

頭に浮かぶ牛丼・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830170040j:plain

 

じゅるり・・・

 

あ、いままさに断食中の人、閲覧注意!

 

って遅かったすまん^^

 

・・・

 

こんな感じで、外の世界はメシの誘惑にあふれている!

 

𠮷野家がスルーできたところで、隣はマクドナルドである。その隣はファミレスだ!

「この道があかんのじゃ」と思って入った路地は飲み屋街、至福の焼き鳥ビールタイムは必至。

 

だ・か・ら!

 

できれば外に出ない、出るにしても図書館とか、職場でひたすら仕事に打ち込むとかでもよし、とにかく食い物が視界に入らないようにするのがコツです。

 

テレビもダメ

家で過ごすのがベストですが、テレビには注意です。

 

  • 焼肉食べ放題特集
  • ラーメン特集
  • 全メニュー食べ終わるまで帰れません

 

もうこんな番組ばかりですよ。

 

わかりますよね?^^

 

断食中は、テレビもつけちゃダメです。

 

③気晴らしで時間消費

断食中だからといって、別にじっとしていなければいけないわけではありません。

 

じっとしていると時間が経つのが遅く感じるので、なんでもいいから自分が没頭できる、時間を忘れられるようなことをするのがプチ断食成功のコツです。

 

もちろん、メシが近くにない環境でできる趣味ですよ!!

 

ぼくの場合は雀荘で麻雀すると時間を忘れられるのでイイ感じです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830171731j:plain

 

あと、ぼくはしませんが、最高なのがウォーキングで、自然の中を歩くと時間を忘れられますし、断食中に軽い運動をすると、得られる効果が高まるのがわかっていて良いことしかないのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190830171938j:plain

(もちろん、自分が歩ける範囲で。気分が悪くなったらすぐに中断しよう。)

 

とにかく、"自分が断食中なのを忘れてしまうくらい没頭できることをする"ということです。

 

変な話、仕事がカツカツで1日何も食べられず。家に帰ってバタンキュー。あ、そういえば昨日何も食ってねぇな。はい1日断食成功。

 

これでもいいわけです。

 

④本を読んでモチベーションを上げる

ハラが減って断念しちゃう以外にも、

 

「っていうか断食って本当に効果あるんだろうか。キケンとか言う人もいるしなぁ。」

 

みたいなネガティブなイメージが出てきてやめちゃうパターンがあります。

 

これを防ぐ方法が、

 

  • 断食はいいぞ!
  • 集中力が上がるぞ!
  • 風邪をひかなくなるぞ!
  • タモリもやってるぞ!

 

・・・などと、断食を礼賛している本を読むことです。

 

おすすめなのが船瀬俊介氏の本。

 

中でも特におすすめなのが『3日食べなきゃ、7割治る!』です。

 

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

 

(複数の断食の専門家のコメントが載っているので根拠が濃い。)

 

不安を感じたらすぐにやめよう

本を読んでモチベーションを上げよう!!

 

・・・と言いましたが、もし断食中に、

 

  • あぁほんとうにこんなんで健康になれるのか不安だ
  • ちょっとこれ逆に不健康になってるんじゃないか
  • 大丈夫かなぁ、うまくいくかなぁ

 

みたいな不安な気持ちとか、恐怖心が出てきたら、

 

すぐに断食を中断しましょう。

 

先ほど紹介した船瀬俊介氏の『若返る!健康少食』にも、

 

「空腹感」を「幸福感」として感じることが、もっとも大切になるのです。

だから、不安感、恐怖感を覚えた状態でファスティングを始めてはいけません。

また、途中で不安や恐怖を感じたら、その時点で一時中止して心身をゆっくり休ませます。

 

このように書かれています。

 

この記事ではプチ断食中を成功させる工夫を4つ紹介しましたが、「なんか今回は違う」と感じたら、すぐに止める判断をするのも、成功させるのと同じくらい重要なんです。

 

プチ断食は、1日、もっとライトなものだと半日あればできます。

人生これから長いので、断食するチャンスなんていくらでもあるわけです。

 

一にも二にも「気軽に」「ポジティブな気持ちで」やるのが大事ですね。

 

(関連記事:1日断食したら頭が冴えて集中力が上がった体験談)

kazuuiword.hatenablog.com

1日断食したらスゲー頭が冴えてアイデアも湧き出しめっちゃ文章書けた話。

かずーい(@kazuui81)です。

 

ガバッ!

 

と朝覚醒し、湧き出るアイデア、あれとあれがつながって・・・

 

書ける・・・!

 

書ける!

 

いや、おれはこの頭の中の考えを文章にし、世に出さなければならない!

 

キュピィィィィィーーーーーン!!!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190201115929j:plain

 

ずっとサボっていたブログ、重い腰を上げる・・・などという表現とは全く違う。

 

軽い腰をフワッと上げて軽快に文章を書き出せた、その理由は、

 

断食

 

です。

 

まぁぶっちゃけこの記事のタイトル通りなんですけど、メシ食わなかったらやたら頭が冴えてアイデアぶん湧き出てきたんですよね

 

今回はそんな体験談です。

 

きっかけは風邪

頭がガンガン痛くて、鼻水もズルズル、「あ、これ風邪だな」と思った時、ふと同時に、

 

「断食しよ」

 

と思ったんです。

 

というのも最近、『3日食べなきゃ、7割治る!』という本を読みまして。

 

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

 

 

「断食で万病が治る」

 

って言うんですよ。

 

病気になっても「食うな」「動くな」「寝てろ」で、免疫力、排毒力が増強し、みるみる治っていきます。

(↑の本より一部引用)

 

断食で体が飢餓状態になると、病原菌をやっつけててくれる白血球も飢餓状態になります。そうなると、白血球は積極的に病原菌を食べてくれるわけです。これが免疫力の増強。

 

これに加え、断食すると身体は食べ物の消化にエネルギーを使わなくてよくなるので、食べる(イン)ではなく、出す(アウト)に集中できるようになります。これが排毒力の増強というわけ。

 

風邪が治った!

断食で風邪はあっけなく治りました。

 

一緒に住んでいる彼女が、

 

「風治るのはっっっっや!」

 

って言っていましたね。

 

何も食べずにいたらその日の夜には鼻水がピタリと止まり、次の日の朝には、頭痛はまだ残っていましたが、風邪っぽいだるさは消えていたのです。

 

無病法

無病法

 

(102歳まで生きたルネサンス期の貴族ルイジ・コロナロの『無病法』も類書としてかなりおすすめ。断食ではないが、少食の威力が書かれている。)

 

文章が湧き出る

そしてこの記事の冒頭の部分につながるわけです。

 

全くやる気がなくなってブログ更新が滞っていたんですけど、

 

頭が冴えて次から次へと言葉が湧き出てくる状態

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827154031j:plain

 

うおぉぉぉぉぉ!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181210101816j:plain

 

ウワァァァァァラァ!!!

 

て感じです。

 

ちょっとハイになってるみたいな。

(調べてみると、これは"断食ハイ"と言うらしい)

 

で、完成した文章のクオリティも高かったんですよ。

 

これは別に自分で勝手に言ってるわけじゃなくて、その時に書いた記事↓は、40はてなブックマークを超える"プチバズ記事"になったのです。

 

“作業”を減らせば英語学習は効率化しますよって話。

(断食ハイ状態で書いた記事。40ブックマークを超えるヒット作である。)

 

なぜ断食で頭が冴えるのか?

なんで?

 

ってことでいろいろ調べてみたんですけど、医学的科学的にハッキリとわかっているわけではないみたいです。

 

が、先ほどの『3日食べなきゃ、7割治る!』と同じ著者が書いた『若返る!健康少食』にヒントが書いてありました。ちょっと引用してみます。

 

若返る!  健康少食

若返る! 健康少食

 

 

脳のデトックス効果で改善

(中略)

体毒が脳細胞に沈着して、脳の老化、退化を促進していると考えられます。

(中略)

脳神経細胞に沈着した毒物も排毒され、アルツハイマー型認知症でも、改善の可能性があります。断食には脳のデトックス効果があるからです。

 

やはりヒントは"排毒"にあるようです。

 

めちゃくちゃ簡単に言うと、断食で脳の詰まりがスッーっと取れるから、頭も冴えるよねっていう。

 

ちなみに、本の著者の船瀬俊介氏は、1日に原稿を100枚書くこともあるみたい。これは断食・少食で頭が冴えているからだと言います。

100枚って4万字ですよ。ヤバすぎぃ!

 

知っている人は知っている

アベマTVで有名なサイバーエージェントの社長、藤田晋氏は"麻雀最高位"タイトルを持つ雀士としても有名なのですが、その著書『仕事が麻雀で麻雀が仕事』で、次のように書いています。

 

仕事が麻雀で麻雀が仕事 (近代麻雀戦術シリーズ)

仕事が麻雀で麻雀が仕事 (近代麻雀戦術シリーズ)

 

 

週に1~2回麻雀の予定を入れ、その日はほとんど食事を取らなくなったからです。

鈴木達也プロから「大事な対局の日はご飯を抜いていく」と教えてもらったこともあり、私も対局日は眠くなりやすいと言われる炭水化物は食べないようにしています。

 

麻雀は極度の集中を要するゲームです。

強い人がここ一番の対局でメシを抜く、これは断食が頭を冴えさせることを利用しているのでしょう。

 

あと、大ヒットした自己啓発小説『夢をかなえるゾウ』でも、ダメダメな日々を送る主人公の前に突如現れたインドの神様・ガネーシャは、

 

食事を腹八分目におさえる

 

という課題を出しています。

 

夢をかなえるゾウ文庫版

夢をかなえるゾウ文庫版

 

 

これの実践により、主人公は仕事での集中力アップを実感したのでした。

やはり、集中力アップのカギは断食・少食にあるのです。

 

その後どうなった?

断食後、いきなりがつがつ食べてしまうのは非常に危険だと言われています。

 

なので、その後2日は1日1食で、しかもサラダジュースで済ませました。

 

糖分が摂れるバナナ入りのジュースが個人的にはおすすめですね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173115j:plain

 

  • バナナ 1/2
  • 豆乳 180ml
  • 氷2個
  • 黒糖 小さじ1
  • きな粉 小さじ1

 

を、Amazonで買える安いミキサーにぶち込んでスイッチオンでおk。

 

FUKAI ジュースミキサー ブルー FJM-601

FUKAI ジュースミキサー ブルー FJM-601

 

 

この2日間も、頭の冴えは継続していました。

 

ブログ記事も、3000文字以上のものが2本書けたのです。

 

集中力を高める断食はどうやればいいのか?

断食の効果を得られるのかにはもちろん個人差がありますが、

 

「頭が冴える」

 

というのは多くの断食体験者が口にするまぁ~よくある効果なので、今回のぼくのように、1日みたいな短期間の断食でも効果を実感できる人が多いと思います。

 

が、効果を感じることができなくても、長い期間自宅で素人が断食をするのは非常に危険なので、長くても3日間くらいにした方がいいです。

しかも、水だけしか飲めない厳しい断食ではなく、野菜ジュースや酵素ドリンクは飲んでオッケーなスタイルがおすすめです。

 

断食ドリンクの作り方については、先ほども紹介した『若返る!健康少食』に詳しいレシピがいくつも載っています。

 

若返る!  健康少食

若返る! 健康少食

 

 

断食についてのヒントも多く得られると思うので、サッと1回読んでみてはいかがでしょうか。

 

普段の食生活も少食に変えるのがおすすめ

ちなみにその後、餃子の王将で天津チャーハンをがっつり食べてしまったら、一気にだるくなりました^^

 

そしてそしてさらに次の日、次郎系ラーメンを食らい、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173513j:plain

 

チョコレートと甘い炭酸ジュースを飲みながらブログを書いている自分ですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173546j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827173616j:plain

 

これは最悪です^^

 

めっちゃ眠い。

 

「あぁ~ダルい」

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190827175316j:plain

 

という表情でブログを書いています。

 

いちばんいいのは、1~3日間の短期間の断食をちょいちょい、まぁ週1とかでやりつつ、普段の食生活も少食に変えていくことです。

 

こうすれば、常に頭がフル回転状態になれる・・・と思います。

 

※この記事で書いている内容はあくまで個人の体験です。当ブログは、この記事を読んだ人の断食による一切の事故の責任を負えません。断食は、専門家の指導のもとでやるのがいちばん。

 

(関連記事:自宅でのプチ断食を成功させるコツ)

kazuuiword.hatenablog.com

実際に猫を飼ってみて感じた大変だったこと3つ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

猫を飼い始めてから1年くらい経とうとしています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190825113105j:plain

(だいたいダラダラしている。)

 

猫を飼ってみたら生活の質が爆上がりして、「飼って本当によかったな」と思っているんですが、その一方で、

 

「これは大変だな」

 

と感じてしまうことも結構あります。

 

今回は、人生で初めて猫を飼ってみたぼくが感じている、

 

猫を実際に飼ってみて大変だったこと

 

を書いていこうと思います。

 

①金かかる

猫を飼うのには、何かといろいろお金がかかって、気づいたら猫にスゲー金使ってます。

 

保護猫の里親になるまでにやったこと&かかったお金を全部公開します。

 

↑の記事にも書きましたが、まず初期費用で4万円くらいかかりました。

 

で、初期費用を払い終えてとりあえずは落ち着いたかなと思っていたのですが、いきなり風邪をひいてしまい、病院代がなんと7000円近くかかったのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「え?風邪の病院代だけで7000・・・?」

 

と猫本人も驚いていましたが(ウソ)、なんとな~く、

 

「まぁ猫の風邪なんて1000円くらいやろ」

 

と思っていたぼくにとっては大きな衝撃でした^^

 

病院代はヤバい

風邪に限らず、猫って病院代が結構かかります

 

ぼくは保護猫を譲渡していただいたのですが、保護猫というのはたいてい寄生虫を持っています。

うちの猫は条虫という寄生虫を持っていて、駆虫するのに合計1万円近くかかりました。

 

(参考)

猫のしっぽに条虫を発見!駆虫にかかった費用と注意点まとめ。

 

これ以外にも、毎年ワクチンの接種をさせないといけません。これも3000円~5000円くらいかかります。

 

そしてそして、これら固定でかかる費用以外にも、

 

  • やれ目が赤い
  • やれおしっこが出ない
  • やれ鼻水が止まらない
  • やれかわいい

 

といった具合に色々とトラブル・・・って最後のひとつは間違えました。すまん。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190825114853j:plain

(意味不明な文脈でかわいいと言ってしまうほど猫はかわいいのである。)

 

まぁとにかく、何かと病院のお世話になり、そのたびに数千円、もしくはそれ以上のマネーが吹き飛んでいくのです。

 

だって、

 

「原因を突き止めるために検便しましょうか」

 

ってなったらそれだけで2000円くらいかかるんですよ^^

(病院にもよります。)

 

エサとかは?

絶対に毎月かかるのがエサ代と猫砂代ですが、これらはまぁたかが知れてます。ひと月1000円とか2000円とか。

 

でも、ちゅ~るみたいなオヤツをあげたくなっちゃって、必要以上にエサ代がかかってしまう時もありました。

 

チャオ (CIAO) 猫用おやつ ちゅ~る とりささみ 海鮮ミックス味 14g×20本入

チャオ (CIAO) 猫用おやつ ちゅ~る とりささみ 海鮮ミックス味 14g×20本入

 

 

いまは「健康にあんまりよくないのかな?」と思っておやつは最小限に控えているのですが、これって何が正解なんでしょう・・・?知ってる方いたら教えてください。

 

②気軽に旅行ができない

旅行でヨーロッパに3週間ほど行ったのですが、その間猫ちゃんをどうするのか悩みました。

 

連れて行くことなんてもちろんできないし、かといってペットホテルに預けるのも避けたい、毎日ペットシッターに来てもらうのはとんでもない金がかかる・・・。

 

そこで、札幌の自宅から千葉の実家までフェリー+車で猫と一緒に移動し、実家に猫を預けてからヨーロッパに行くという、いま考えるとかなりヤバい作戦を実行したのです。

 

(関連記事)

札幌から千葉まで車とフェリーで猫と移動しました。かかった時間や費用など。

 

特に大きな事故などなく長旅を終えることができたのですが、人間も猫もかなり疲弊してしまいました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190502125933j:plain

(お前その顔どうした!?というレベルで疲弊させてしまった。反省しています。)

 

猫を飼うと、気軽に旅行に行けなくなってしまうのが大きなデメリットだなと感じています。

 

一応お金で解決できる

まぁぶっちゃけこれはぼくが貧乏人だから感じていることなんですけどね^^

 

お金を出せば、ペットシッターに毎日来てもらって猫ちゃんの世話をしてもらうこともできますし、ペットホテルでも、高いところは狭いケージではなく、広いフリースペースでのびのびと過ごさせてくれる(しかも常時ペットシッター付き)みたいな場所があります。

 

あと、最近は自動エサやりマシーンとか自動トイレマシーン(呼び方が合ってるのかは知らん)が出ているので、

 

自動エサマシーン+自動トイレマシーン+遠隔監視

 

を導入すれば猫を家に放置したままでも数日間の外出なら可能です。

 

しかし!

 

エサやり機に関しては1万円以下くらいで買えるものの、

 

 

自動で猫砂をキレイにしてくれるトイレに関しては、とてもじゃないですが貧乏人がほいと買える値段ではありません。

 

オートメーテッドペットケア キャットロボット オープンエアー

オートメーテッドペットケア キャットロボット オープンエアー

 

(これがあれば日々のトイレ掃除からも解放されるのだが・・・。)

 

とにかく、お金持ちなら関係ないことですね。

ぼくもなんかでワンチャン当てて金持ち目指すぞー!

 

③イタズラがヤバし!

↓こんな感じで基本ダラダラしているうちの猫ですが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190826003754j:plain

 

デスクに乗ったり、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190826003656j:plain

 

あとは、ゴミ箱を荒らしたりなど、やんちゃも多いです。

 

別に、やんちゃ行動がうっとおしくて大変だと言っているのはありません。

 

この前↓こんなツイートが流れてきて、いやほんとその通りだと共感しました。

 

 

猫がイタズラしたりやんちゃ行動に出るのは、それ自体は微笑ましく、なんなら幸せなことなのです。

 

大変なのは、猫が自由にやんちゃしても大丈夫なように、

  • 部屋をちゃんと片付けたり
  • 危ない所には入れないようにバリケードを作ったり

することです。

 

そうそう、ちょうど昨日、夜中にがさごそ音がするなぁと思って寝室からリビングに行ったら、

 

ゴミ箱の中に猫が閉じ込められてもがいていたのです。

 

↓こういうタイプのゴミ箱をリビングに置いているのですが、

 

アスベル 資源ゴミ分別ワゴンワイド3段43L ベージュ

アスベル 資源ゴミ分別ワゴンワイド3段43L ベージュ

 

 

猫が一度スポッと入ってしまうと、出られません。

 

あのまま寝ていて、朝までずっと閉じ込められていたら・・・

 

と考えると青ざめますよ。

 

今ではガムテープを貼り、猫が開けられないようにしています。

 

このような事態を防ぐため、あらゆる可能性をひとつひとつ考えて対策しなければいけないのが大変なところですね・・・。

 

かわいいからいいけどね

そんな感じで猫を実際に飼ってみて大変だと思った点を3つ書いてみましたが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190318143702j:plain

 

かわいいから何でもいいわ!

 

現場からは以上です。

Airbnbでゲストの満足度を上げる方法!良いレビュー獲得のための施策を紹介します。

フリーランスとしてAirbnbの代行業務をやっていたかずーい(@kazuui81)です。

 

Airbnbは新しいビジネスとしてちょっとしたブームとなっています。

こんな本が出ているくらいです。

 

知識ゼロからの民泊ビジネスがっちり成功術―――Airbnb完全マニュアル登場!!

知識ゼロからの民泊ビジネスがっちり成功術―――Airbnb完全マニュアル登場!!

 

 

「自分もやってみようかな」という人も多いと思いますが、ホストとして部屋を貸す側の数もどんどん増えてきており、

 

いかにして競争を勝ち抜くか

 

がますます大事になってきています。

 

競合を出し抜いて予約を取るために重要な要素はいくつもありますが、ぼくの経験上、最も大事なのはレビューです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190824114324j:plain

(レビューがっつりで予約もがっつりなのだ)

 

高い評価が多ければ、予約がか~なり入りやすくなります。もうマジで全然違います。

 

良いレビューのために大事なのは当然ゲストの満足度

 

そんなわけで今回は、Airbnbでホスト、つまり部屋を貸す側の人を対象に、

 

泊まってくれたゲストの満足度を上げる方法

 

を具体的に3つ紹介していこうと思います。

 

①プレゼント作戦

ものすごく安直で頭悪い気もしますが笑、プレゼントをあげると喜んでもらえます。

日本に旅行に来た外国人に何かをあげるわけですから、言ってみたら"逆おみやげ"みたいなもんですね。

 

何をあげるのか・・・という話ですが、ズバリおすすめなのが

 

日本っぽいもの

 

です。

 

たとえば、お寿司ストラップとかはものすごくおすすめ。

 

お寿司ストラップ【50個】(寿司 日本食 食べ物 ストラップ)
 

 

これを予約人数分、テーブルの上に置いておきましょう。

 

These are small gifts for you!

Enjoy your stay!

(ちょっとしたプレゼントです!滞在を楽しんでくださいね!)

 

こんな風に書いたメッセージカードとかがあると完璧ですね^^

 

他には、扇子とかもいいですね。

 

 

↑はAmazonで1000円弱で買える(2019年8月現在)扇子ですが、それでも経費としては痛い金額かもしれません。

 

そこでおすすめなのがダイソーです。

 

たいていのダイソーには日本みやげコーナーがあって、クオリティの高い小物が100円で売っているので、そこで仕入れると安く済んでいいでしょう。

 

お茶菓子セットの用意も!

旅館に行くとお茶とちょっとしたご当地お菓子が部屋に置いてあったりして、それ見つけるとテンション上がりますよね。

 

マネしましょうw

 

さきほど、おみやげは日本っぽいもの・・・と言いましたが、ここでは別に緑茶にこだわる必要はないと思います。

というのも、緑茶が苦手な外国人も多いからです。

無難にブレンディのカフェオレとかでいいのではないでしょうか。

 

AGF ブレンディ スティック カフェオレ 30本 【 スティックコーヒー 】

AGF ブレンディ スティック カフェオレ 30本 【 スティックコーヒー 】

 

(スティックタイプを置いておこう)

 

ちなみに、お菓子についてはキットカットの抹茶味でファイナルアンサーですw

 

ネスレ日本 キットカット ミニ オトナの甘さ 抹茶 13枚×12袋

ネスレ日本 キットカット ミニ オトナの甘さ 抹茶 13枚×12袋

 

 

絶対間違いない!外国人みんな好きです。

 

以前『YOUは何しに日本へ?』という番組を見ていたら、スーツケースいっぱいにキットカットの抹茶味を詰めたタイ人が出てましたw

あと、ぼくのホストとしての経験からも、キットカットの抹茶は間違いないです。

 

個人的には「ビターが絶対いちばんうめぇだろ!」って思うんすけどねw

 

(ビター味を最初に食べたときの衝撃たるや。でも外人にウケるのは抹茶味です。)

 

②部屋をしっかり掃除する

「お・も・て・な・し」の精神でどんなにホスピタリティあふれる対応ができたとしても、

 

部屋が汚かったら台無し

 

になってしまいます。

 

部屋の清潔感というのはほんとーに大事なので、細心の注意を払う必要があります。

 

以前、

 

Airbnbゲストからの問い合わせで多かったもの&クレーム集。返しの英文サンプル付き!

 

という記事でも書いたのですが、

 

「部屋が汚い!」

 

というクレーム・悪いレビューはぼく自身結構経験しました。

 

目標は、ちょっと良いホテルの清潔感くらいです。

 

Airbnbというと、「空いた部屋を誰かに貸す」というコンセプトなので、清潔感に関しても「ちょっと片付いてるくらいでいいか」となってしまいがちだと思いますが、それはとんだ間違いです。

 

ゲストは総じてエアビの部屋にホテル並みのクオリティを求めています。

 

  • ベッドの下のホコリ
  • シャワールームのサッシの汚れ
  • 窓の汚れ

 

このレベルまで気にしてしっかり掃除して初めて及第点だと思ってください。

 

イメージとしては、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190824123318j:plain

 

このくらいの清潔感は目指したいところです。

 

部屋の雰囲気作りも大事!

清潔感をクリアするのは実は当然のレベルで、本当に高いレビューを数多くもらいたかったら、部屋の雰囲気作りもしっかりと行わなければいけません

 

Airbnbで多くの高評価を獲得している部屋を見ていると、みんなホテル顔負けのインテリア、部屋作りで勝負をしかけてきています。

 

自分で無理だと思ったらインテリアコーディネーターに頼むのも手だと思いますね。

 

自分でやる場合も、たとえば間接照明ひとつとっても、和風でいった方がいいのか?

 

 

いやここは奇をてらって岩塩ランプか?

 

 

などなど、とにかく考えるのが大事。

これひとつに1時間費やすくらい考えないと競合を出し抜くのはキツいです。

 

③めんどくさいことをやってあげる

日本のレストランとか料亭って、

  • オンライン予約なし
  • 電話で英語対応不可

っていう「イマドキお前マジか!」っていう店が結構あるので、ゲストから

 

「予約してくれない?」

 

って言われることがあります。

 

こういう依頼はめんどくさがらずに、どんどん引き受けちゃいましょう。

 

何かしらめんどくさいことをやってあげたあとに、

 

I would be very happy if you leave a good review after checking out.

(チェックアウト後に高評価を残してくれると嬉しいです。)

 

と一言送れば、ほぼ100パー最高評価のレビューもらえます。

 

電話予約とか確かにこっちとしてもめんどくさいのですが、レビューを考えると全然割に合います。

 

あとは、

 

  • ディズニー行きたいんだけどどうすればいい?
  • キットカットの抹茶味ってどこで安く買える?
  • ハラル料理店教えて!
  • キットカットの抹茶味どこで買える?
  • キッ(以下略)

 

みたいな問い合わせも多いですね。

 

こいうのも、丁寧に教えてあげると喜ばれます。

ちなみにキットカット含めお菓子類の買い物場所はドンキホーテで良いと思いますよ。

 

まとめ

というわけでAirbnbでゲストの満足度を上げる施策を3つ紹介してみました。

Airbnbのホスト側として経験したトラブル事例を5つまとめた記事もありますので、ぜひそちらもどうぞ~^^

kazuuiword.hatenablog.com

“作業”を減らせば英語学習は効率化しますよって話。

かずーい(@kazuui81)です。

 

現代人、めちゃくちゃ忙しいですよね。

 

  • 英語やれ! by社会
  • TOEICで700点取れば昇給です by英語できない上司

 

みたいな圧力がある一方で、

  • SNSはチェックしないといけないし
  • ネットフリックスは見ないといけないし
  • ダイエットしないといけないし
  • 婚活恋活しないといけないし
  • ネットフリックス見ないといけないし
  • ネッ(以下略)

 

・・・と、やることが盛りだくさんなのです。

 

そこで大事なのが、

 

英語の勉強は効率を求めてやること

 

これに尽きます。

 

「回り道が大事なんだよ。それが最終的に資産になるんだよ。無駄が大事。」

 

と言う人もいますが、これってもうすでに英語ができる人の"余裕発言"です。

俺たちにそんなことを言ってられる余裕はねぇっつの!

 

まぁそんなわけで今回は、

 

英語学習を効率化するためのヒント

 

として、

 

"作業"を減らそう!

 

というのを提案していこうと思います。

 

それは勉強ではない!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190823130448j:plain

 

緑色の看板のカフェで勉強していたら、隣の受験生風の人が英単語の勉強をしていました。

 

興味があったのでチラッとのぞいてみたら(良い子はマネしないように)、単語集の単語をひたすらノートに書いてたんですよね。

 

これ自体はまぁ悪い勉強方法ではないのですが、その人は

 

  • 日本語訳も書き写し!
  • 色もペンで丁寧に分けて!
  • めちゃくちゃきれいな字で!

 

やってたんです(っていうか人の勉強見過ぎ)。

 

せっかく『システム英単語』っていう良い単語集使ってるのにもったいないなと。

 

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

 

 

日本語訳を書くのとか、ペンでわざわざ色分けするとか・・・

 

時間の無駄。

 

これは、

 

"勉強"ではなく"作業"です。

 

"作業"は、勉強をしているうちには入りません。

 

この受験生は、今すぐ家に帰って、単語帳の英単語を大きな声で音読すべきなのです。これは、100%"勉強"です。

 

こんな人いませんか?

  • 毎日3時間勉強してるのに英語ができるようになりません!

 

こんな人をたまに見かけます。

 

他には、「毎日めちゃくちゃ勉強してます。今日も5時間勉強した!」とか言ってるのに、大したことない人。

 

こういう人は、たぶん"作業"ばっかりして、"勉強してる雰囲気を出してるだけ"になっているのではないかと想像できます。

 

"満足感"という落とし穴

実は、ぼく自身も、かつては勉強ではなく"作業"に大きな時間を割いていました。

 

たとえば、単語ノートの作成です。

 

知らない英単語があった時に、それをノートにすべてきちんとていねいな字でメモっていました。

 

それが10冊とかあります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722132337j:plain

 

でも、これあんまり復習してないんですよね。

 

なんか、単語ノートって作るとそれだけで満足しちゃうんです。

 

自分もずっと、本棚の単語ノートを見て、

 

「努力の結晶だな(ドヤ顔)」

 

とか独り言を言ってニヤニヤしてました。ヤバイ人!

 

でもね、こういう"作業"ってすごく満足感があるんです。

 

「あーおれ勉強した!勉強したわぁ~。」

 

という快感ですよ。

 

これが落とし穴。

当たり前ですが、こんな作業的なことをやっていても英語力は全く伸びないわけです。

 

学校の勉強は忘れよう!

"無駄な作業"をしてしまう人がいる理由は、ぼくは学校のせいだと思っています。

 

学校の英語の授業を思い出してみてください。

 

ティーチャー「明日までにノートに教科書の文をすべて書き写しておいてください」

 

こんな具合で英語の授業が進んではいませんでしたか?

 

コンナノムダデシカナイダロウ!ワーイジャパニーズピーポー!

(ぼくも日本人)

 

いやほんとね、こんなの作業でしかなくてムダだからw

 

教科書の文を全部書き写す時間があれば、20回音読できます。

 

「教科書の該当部分を20回音読してきてください」

 

っていう教育なら、日本人はもっと英語できるハズなんすよ。マジで。

 

これはほんの一例にすぎず、学校の英語の授業は作業であふれています。

 

黒板に先生が書いた文法の表をひたすら生徒に書き写させるとかねwwwバカじゃねぇの!!!

 

文法の表がプリントされた紙渡して授業50分ずーっと音読させた方が427倍マシです。マシマシです。

 

とにかくぼくらが経験した学校の英語の授業というものはオワっているので、忘れて効率を求める勉強に変えていきましょう!

 

(参考記事)

kazuuiword.hatenablog.com

 

具体的には何をどうすればいいの??

単語ノートはほどほどに

じゃあ具体的にはどんな作業をやめればいいのかって話ですが、まず先ほどもちょっと触れた"単語ノート"の類です。

 

単語ノートを作ること自体は悪いとは思いませんが、

 

  • 単語帳まるまる1冊全部ノートに写す
  • 取捨選択せず、あれこれすべて書き留める

 

といったことをしている人は今すぐやめましょう。

 

単語ノートは、

 

  • この単語、今度実際に使ってみたいから書いておこう。
  • この表現、やたら会話に出てくるから書いておくか。

 

みたいな感じで、重要なものだけを書くようにしましょう。

 

ポータブルCDプレーヤーの導入

リスニングの音声ってたぶんみんなスマホで聞いてると思うんですけど、

 

「CDをPCに取り込み、それをさらにスマホに移す」

 

っていう"作業"、めちゃくちゃめんどくさくないですか?

 

で、これって結構満足感あるんですよ。

 

「よーし、CD全部パソコンに取り込み終わった。さてさてネットフリックスでも見るか。」

 

・・・ってお前勉強どこいった!!!

 

っていうね。

 

あと、取り込んだCDを、

 

  • TOEIC用
  • 英検用
  • 会話CD

 

みたいに、スマホ内でていねいにフォルダ分けしてたりwwwもうこれは救いようがない!

 

ぼくは最近、ポータブルCDブレーヤーを買ってこの作業時間をゼロにしちゃいました。

 

(参考記事)

kazuuiword.hatenablog.com

 

スマホで音楽が聴けるようになった時代、もはや誰も使っていないポータブルCDプレーヤーですが、語学用に使える機能がつまったモデルがまだ生き残っているんですよ。

 

おすすめはTY-P2というモデルです。

東芝 スピーカー搭載ポータブルCDプレーヤーTOSHIBA TY-P2
 

 

辞書の引きすぎに注意

意外と盲点なのが、"辞書の引きすぎ"です。

 

あの単語がわからない、この単語もわからない・・・

 

ってずっと辞書引いてると、勉強の効率が劇的に下がります。

 

辞書を引いて、

 

「あ、この単語ってこういう意味だったんだ」

 

とわかった瞬間は"勉強"ですが、電子辞書をポチポチしてる時間は"作業"です。

え、紙の辞書を使ってるって?そういう人はおれはしらねぇすまん。

 

数秒の時間ですが蓄積すれば大きいですし、それに辞書を引くと、

 

 いったん英語の文章から注意が離れる

集中力が低下する

結果的に効率が悪くなる

 

というデメリットもあるのです。

 

辞書を引きすぎてしまう人は、「重要っぽくない単語は勇気を持ってスルーする」というのを頭に置いて勉強してみてください。

 

ちなみにぼくは、もう辞書自体ほとんど使わなくなってしまいました。

わからない単語は基本スルー、本当に重要そうなものだけ"仕方なく"引いています。

知らない英単語はスルーして辞書引かなくてOK!単語学習の意識改革を提案します。

 

ムダがないか考えてみよう

再三になりますが、"勉強した雰囲気"だけ作って満足感を得ているだけでは、いつまで経っても上達しません。

 

でも、ぼくが観察する限り、"作業"ばっかりやってしまっている学習者は結構多いんです。

 

"作業"を限界まで減らして、"勉強"をすれば、短い勉強時間でも英語力は確実に伸びていきます。

 

「普段の勉強で、ムダなことはしていないか?」

 

もう一度考えてみるといいかもです^^

ポータブルCDプレーヤーが語学学習に意外と使えます。メリットとおすすめモデルを紹介。

かずーい(@kazuui81)です。

 

ポータブルCDプレーヤーを語学学習用に購入して、いま1ヶ月くらいずっと使っています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190819105511j:plain

 

  • 「うわ、なつかし~」
  • 「っていうかCDウォークマンってまだ売ってたんだ」

 

・・・こんな反応が予想できますが笑、まだ売ってるんですよ、ポータブルCDプレーヤー。

 

ぼくは「辞書はスマホアプリを使え!」って普段言ってたりするくらい、最新のものを使って英語学習の効率化を図るのをおすすめしています。

 

(参考)

まだ電子辞書で消耗してるの?英語辞書はスマホアプリ一択ですよ。

 

CDプレーヤーはそれとは真逆!ノスタルジックなアナログ時代の産物だと思われがちですが、実はメリットが大きく、実際ぼくは導入してよかったなと思っています。

 

今回は、

  • 語学学習にポータブルCDプレーヤーを使うメリット
  • おすすめモデル

を紹介していこうと思います。

 

CD取り込むのめんどくない?

ほとんどの英語学習者がリスニング音声を聞くのに使っているのはスマホだと思います。

 

スマホて聞けるのはすごく便利なのですが、スマホで聞ける状態にするまでが実はすごく面倒なんですよ。

 

  1. CDをPCに取り込む
  2. PCからスマホにデータを移す

 

この2つの作業に結構時間がかかります。

 

あ、スマホに直接リスニング音声がダウンロードできるタイプの教材もありますが、まだまだ少ないですね。

 

CDプレーヤー買っちゃえば、参考書に付いてるCDそのままぶっこむだけで聞けるので便利です。

 

いやぁ、これね、ほんとに便利。

 

スマホでリスニング音声が聞ける時代になった時は、こりゃ便利になったもんじゃなと思ったんですけど、10年経ってまさかCDプレーヤーがいちばん便利に感じることになるとは思ってなかったです。

 

語学用だからこそ

「でもさ、スマホに入れとけばいろんな参考書の音声をいくつも入れられるし、切り替えもすぐできるじゃん」

 

そう思う人もいるかもしれませんが、だいたいの場合、その時本腰入れてやってるテキストって1冊じゃないですか?

 

っていうかその時にやってる参考書が何冊も何冊もあったとしたら、「参考書抱えすぎ君」(なんだそれ)になってしまっています。

 

どれも中途半端になってしまうのでよくないんです。

参考書は1冊・・・ないし2冊くらいに絞った方がいいですよ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190819113733j:plain

(悟りの境地)

 

机の上にテキスト1冊が理想です。

 

こんな感じでぼくはその時メインで取り組むと決めたテキストを1冊に絞り、そのテキストのCDを常にCDプレーヤーにぶっこんでいます。

 

集中力アップ!?

ポータブルCDプレーヤーでリスニング音声を聞くようになってから、以前よりも集中して勉強できていることに気づきました。

 

というのも、スマホでリスニング音声を流してると、ついつい他のアプリ見たりしちゃうんですよ。

 

さぁ、英語リスニングの勉強やろう!

ツイッターが気になるな

いかんいかん、英語だ

ツイッターが気になるな

ネットフリックスみよ

あれ、なんか大事なこと忘れてない?

まぁいいやネットフリックスみよ

 

経験ありますよね^^

 

CDウォークマンで勉強すれば、オフラインで学習できるので、集中が続きやすいです。これマジで。

 

スマホってのは注意をそらす力がほんとに強くて、ある研究によると、スマホを触っていなくても、近くに置いておくだけで集中力が下がったというデータもあるそうです。

 

デメリット!

電池交換がダルい

CDプレーヤーを使って感じたデメリットも紹介していきます。

 

いちばん感じたのは、

 

電池交換がめんどくせぇ!!

 

ってことです^^

 

一応、パナソニックのエボルタっていう、長持ちするイイ感じの電池を使ってはいますが、

 

パナソニック エボルタNEO 単3形アルカリ乾電池 20本パック LR6NJ/20SW

パナソニック エボルタNEO 単3形アルカリ乾電池 20本パック LR6NJ/20SW

 

 

そもそも電池交換っていう文化からかなり離れていたので、電池を使うってだけですごくストレスです。

 

特に電池切れの際に家にないとストレス爆発なので、いまは家にストックしておくようにしています。

 

持ち運びはどう?

"ポータブル"CDプレーヤーっていうくらいなんで、持ち運びはもちろんできるんですが、やっぱりスマホと比べちゃいますよね。

 

かさばります。

 

で、まぁそれについては許容範囲なのでいいですが、人によってはストレスなのかなと思うのが、

 

カフェとかでCDプレーヤー出して勉強するのがダサいと思ってしまう

 

っていうパターンw

 

でもいますよねたぶんこういう人。

 

ぼくの場合は、「CDプレーヤー使ってる自分異端児でカッケェ」って感じなんですが(中二病)。

 

語学におすすめのモデルは?

結論から言うと、東芝のCDプレーヤーがいちばんおすすめです。

 

もっと言うと、TY-P2というモデルがダントツでベストです。

 

東芝 スピーカー搭載ポータブルCDプレーヤーTOSHIBA TY-P2
 

 

ぼくも今回これを買いましたが、大満足しています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190819120208j:plain

 

↑はパッケージですが、機能面についてはここに書いてある通りです。

 

まず、本体にスピーカーが付いているので、家での学習に便利です。ずっとイヤホンだと耳が疲れちゃいますよね。

 

あと、スピードをゆっくりモードと速いモードで各5段階変えることができます

これってもう語学用と言ってもいいのでは・・・?笑

 

10曲ずつ飛ばすこともできるので、トラック数が多くなりがりな語学テキストのCDでもストレスなく再生できます。

 

ぼくが確認した限り、これ以上語学に向いているモデルはありませんね。

 

っていうか全部アプリダウンロードにしろや

さてさてまぁそんな感じでポータブルCDプレーヤーが語学学習に使えるって話をしてきたわけですが、ここまで書いてから、

 

っていうかそもそも、イマドキCDなんて採用してる語学テキストがおかしいんじゃねー???

 

って腹立ってきましたwww

 

「PCにCDを取り込むのが面倒」

 

ってさっき書いたんですが、そもそもの話、PC自体持っていなかったり、持っていてもCDを読み取るドライブが付いていない人も多いのではないでしょうか?

 

実際、最近はだいたいの作業がスマホでできるし、映画なんかもDVDではなくネット配信で見る時代ですから、CDを読み取る環境がない人が多いと思うんです。

 

ぼくが使っているノートPCも光学ドライブが付いてません。

CDは外付けのドライブを使って取り込んでいます。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190819120930j:plain

 

いやほんとに面倒です。

 

最近は、TOEICの参考書を中心に、リスニング音声がCDではなくスマホアプリでのダウンロードができるものが出始めています。

 

が、依然としてほとんどのテキストが付属CDです。

 

いま2019年やで!!!

 

全部アプリダウンロードになってほしいです。

 

(こちらの記事もおすすめ)

kazuuiword.hatenablog.com

捨てられないノートを業者に頼んで電子化してみたので、口コミと注意点を書いていくぞ。

かずーい(@kazuui81)です。

 

英語と中国語を学習していく中で、たまりにたまってしまった手書きの単語ノートがもっさり本棚のスペースを埋めているのにストレスを感じ、

 

「いっちょ電子化すっか」

 

と決めたのが1か月前。

 

1か月かけて3冊のノートを2社の代行業者に頼んで電子化してもらいました。

 

そんなわけで今回は、

  • 今回頼んだ自炊(※)代行業者2社の口コミ
  • 実感した注意点

を書いていこうと思います。

 

※自炊・・・本などを個人の使用する範囲で電子化すること。

 

代行業者2社に依頼!

ノートを電子化するには

  • 本を裁断するための裁断機
  • データ化するためのスキャナー

が必要になりますが、当然そんなものは持っていません^^

 

そこで利用したのが本の自炊を代行している業者です。

 

これら自炊代行業者は、基本的には売られている書籍のデータ化をしているイメージだったのですが、大手はだいたいどこでも、個人的に作ったノートの電子化もやっているようでした。

 

今回ぼくが利用したのは、

  1. 未来BOOK
  2. スキャンピー

という2社。

 

選んだのは、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722114810j:plain

 

↑って検索して1位2位に出たから・・・という安直な理由からですw

まぁ検索エンジンがおすすめしてるなら間違いないっしょ!っていう。

 

業者に頼めば簡単!

「業者に頼んで電子化する」と聞いて、

 

「なんかすげぇめんどくさそう・・・」

 

と思う方がいるかもしれませんが、めちゃくちゃ簡単です

 

まず、業者の問い合わせフォームにメールアドレスなどを入力し、電子化したいノートをダンボールや封筒などで送ります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722134717j:plain

 

到着後、見積もりがメールで送られてくるので、それをPaypalで支払ったらあとは作業終了を待つだけです。

 

未来BOOKを利用してみたけど・・・

とりあえず、検索1位で出てきた"未来BOOK"に試しに1冊頼んでみました。

 

頼んだのは、無印で買ったB5サイズのノートです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722121037j:plain

 

計120ページくらいのノートで、これに中国語の単語がダァーっと書いてあります。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722121203j:plain

 

この会社では、普通サイズの書籍をカバー丸ごとスキャンして280円/冊らしいので、ノートもそのくらいかなと思っていたのですが、見積もりが来てびっくり、

 

1冊の電子化に800円かかりました^^

(2019年7月現在)

 

・・・高くね?^^

 

というのがその時のホンネですが、まぁ書籍じゃなくてノートだから仕方ないのだろうと納得しました。

 

仕上がりには大満足

値段はちょっと高いな~と思ったのですが、仕上がりのクオリティにはかなり満足できました。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722122210j:plain

 

PCに表示したやつがこちらです。

いやぁ~、わかりにくくてすみませんw

一応参考程度ってことでw

 

タブレット持ってないんですよ(電子化したところで別に復習する気ないのバレバレ)

 

これからノートの電子化をする方でタブレットを持っていない方は、買っておくのをおすすめします。

ノートの閲覧だと10インチくらいが見やすいと思いますね。

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載

 

 

話が逸れました。

 

クオリティの話でしたね。

 

「こんなにキレイにできるんだ」

 

ってくらいちゃんとスキャンされてました。

 

で、しかも、ノートって使い込むと独特の黄ばみみたいなのができると思うのですが、それに関しては薄まってるんですよ(個人の感想)。

 

なんか知らんけどキレイになって帰ってきた

 

という感想でしたね。

 

"スキャンピー"がおすすめ!!

検索で2番目に出てきたスキャンピーという業者にも2冊同じ形式のノートを頼んでみました。

 

請求書を見てうれしい驚きが!

 

2冊で合計281円、つまり、

 

1冊あたり約140円でできたのです!!

(2019年7月現在)

 

内訳は、

  • 300ページまでの基本作業料 80円
  • フルカラー代金 50円

 (1冊あたり)

 

とのこと。

 

やっすー!

 

っていうか未来BOOKたっかー!

 

ちなみに、スキャンのクオリティについては、未来BOOKより少しだけ荒いのかな・・・?という気がしたものの(あくまで個人の感想)、十分満足できるレベルでした。

 

料金について問い合わせてみた

「なんでこんなに料金違うの?」

 

と思って未来BOOKに問い合わせカチコリガッシリ決め込んできました(クレーマーじゃないよ)。

 

で、聞いたところ、

 

「ノートには特殊な裁断技術を使っているので、その分普通の書籍よりは高めの値段設定になっています」

 

とのこと。

 

ぼくが送ったノートが特別だったわけではなく、ノートなら全般が高いということでした。

 

さらに、担当の方は、

 

「今後ノートを頼むのなら、別の業者さんの方がいいかもしれません。会社によって得手不得手があるんですよ。たとえばウチはページ数無制限で料金を出しているので分厚い本がお得に電子化できます。同じように、ノートが得意な他社さんもいるんです。」

 

・・・マジで納得ーーーー!!

 

いや勉強になった。

 

っていうかこれ、料金たけぇたけぇ言ってましたけど、

 

ちゃんと調べないで頼んだぼくが全部悪いすからね^^

 

確かに、未来BOOKさんはページ無制限での料金設定で、その点スキャンピーさんはページ数の追加料金があるみたいです。

 

まぁまぁとにかく、担当の方の説明にある通り、自炊代行業者にもカラーがあるってことですね。

 

注意点

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20180911211400j:plain

 

①送るまで料金がわからない

ノートの自炊を頼んでみてわかった注意点を3点ほど書いていこうと思います。

 

まず、そのノートの見積もり額がいくらになるのかは、送ってみないとわからないということです。

 

で、未来BOOKの場合は料金が気に食わない場合は、送り返してもらうことができますが、その分の送料はもちろん自分負担です。当然ですね。

 

スキャンピーに関しては、スキャン後に料金が提示され、その金額を払ったら納品されるシステムです。

 

いずれにせよ、

 

一度送ってしまったら、「やっぱやめた」は基本ナイ

 

と考えた方がいいです。

 

②本当にいいの?

いちばん気を付けるべきなのはこれです。

 

そのノート、ほんとうに電子化しちゃっていいの?

 

ってことです。

 

書籍ならまた買いなおせばいいですが、ノートとなると話は別。

 

自分の手で書き込んで出来上がったそのノートは世界に1冊しかありません。

 

後になって「実物を残しておけばよかった」となっても遅いのです。

 

ホントーに愛着のある1冊なら、リアルノートとして残しておいた方がいいかもしれません。

 

ぼくも今回中国語の単語ノートを3冊電子化しましたが、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190722132337j:plain

 

本棚にはまだまだノートが何冊も残っています。

これらはすべて英語の単語ノートで、スペース取って邪魔だなとは思いつつ、愛着があってまだ電子化する気にはなれません・・・。

 

③お急ぎのオプションがおすすめ!

これはぼくが北海道に住んでいるというのも大きいと思いますが、電子化の全過程が終わるまでに各社2週間くらいはかかりました。

 

別に何日かかってもよかったのですが、いざ本を送ったとなると、

 

「(いつ終わるのか・・・いつ終わるのか・・・)」

 

とめっちゃ気になっていましたw

 

「納品は本当にいつでもいい」という人以外は、代行業者には今回ぼくが使った2社含め、たいてい「お急ぎオプション」みたいなのがあるので、それを使った方がいいでしょう。

 

まとめ

というわけで勉強用のノートを電子化してみてわかったことでした。

今回ぼくが利用させてもらったところ以外にもいくつも業者はあるのですが、ぼくの中では今後はずっとスキャンピーを利用していこうかな、という感じです。

 

あ、未来BOOKをディスってるわけじゃないですよ。

 

さっきも書きましたが、未来BOOKさんはページ数が無制限で料金設定されているので、分厚い書籍の電子化には最高です。断捨離の時などにはかなり役立ちますね!

人生で初めてはりきゅう治療を受けてみた感想。痛みはあったのか?

かずーい(@kazuui81)です。

 

スマホの見過ぎなのか首こりがひどく、ここ数ヶ月整体に通っていたのですが、「整体以外にも新しい可能性を探ってみたいな」と思い、

 

人生で初めて鍼灸院に行き、はりきゅう治療を受けてきました。

 

今回は、

  • 痛かったのか?
  • かかった費用は?
  • 効果はあった?

などなど書いていこうと思います。

 

最初に断っておきますが、この記事で書いていることはあくまで一個人の感想なので、誰にでもあてはまることではないことに注意してください。この記事を読んで針治療を受けた人に何かしらの損害が発生したとしても、当ブログはいかなる責任も負えません。

また、はり治療を実際に受ける際は、医師の診断のもと、信頼できる鍼灸師に頼むのをおすすめします。

 

・・・ってまぁいつもの書いたのですが、ぼく個人の体験としては、結論から言うとはり治療で首こりが楽になりましたおすすめです。

ひどい時はまた利用しようと思っていますね。

 

痛かったの?

鍼灸院に着くと、10分くらい問診がありました。

 

その後、

 

「じゃあさっそく針やっていきますからね。」

 

と手際よく準備を始める鍼灸師のおっちゃん。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123159j:plain

「ちょっと待ってもう始まるの?心の準備が・・・。」

 

という感じでしたねw

 

痛くないとは聞いていたはり治療ですが、やっぱりこわいすもん。体にはり刺すの。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190518205902j:plain

(治療後に針の写真を撮らせてもらった。こう見るとやっぱりこえぇ。)

 

そんなぼくの心配をよそにはりをやり始めるおっちゃん。もうこの人を信じるしかない。

 

最初は首に数本です。

 

ぼくが観察した限り、針は、最初に「トンッ」と先端を刺してから、その後深さをゆっくり調節するという手順でやるみたいでした。

 

で、最初の「トンッ」に関しては、基本痛みはほぼゼロで、たまにチクッと軽くつねられたくらいの痛みがあったくらいでした。

 

痛みは場所と凝り具合によるっぽい

「トンッ」と刺したあとに深さを調節するのですが、この時も基本的に痛くはありませんでした。

 

「なんだ、はり全然痛くねぇじゃん。」

 

というのが正直な感想です。

 

ただ、1回だけ、首のいちばん凝っているまさにそこなんだぜおっちゃん!っていう凝りに凝った部分に針が刺さった時に、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190320134242j:plain

「うおいってぇ!」

 

と自然に声が出た時がありました。本当にこう言いましたw

 

たとえるなら、筋肉痛になった部分を強めにつねられたような痛みでした。

 

今回、経験豊富な鍼灸師に頼んだので、ミスッたのではないと思います。

もしかしたら、めちゃくちゃ凝って硬くなった部分に針をする時は痛みがあるのかもしれません。

 

思い返してみると、首以外にも手の甲背中にやってもらったのですが、首ほどは凝っていないこの2ヶ所に関しては、

 

「え、マジではり刺してんの?」

 

ってくらい痛みがなかったので、部分と痛みは関係しているのでしょうね。

 

そうそう、そういえば頭のてっぺんにもはりをしました。

 

「ここに針するとね、毛細血管が刺激されて脳への血流が増えるんですよ。」

 

ってなんだかそれっぽい説明をおっちゃんがしてました。

ちょっと何言ってるかよくわかりませんが、まぁそういうことらしいです。

 

「頭に針ってマジかよ!」

 

って思ったんですが、これについても痛みはほぼありませんでした。

 

電気が気持ちよすぎた件。

針を一通り刺して数分経った後、

 

「じゃあ今刺した針にね、電気流していきますからね。」

 

と言い出すおっちゃん。

 

はりに電気を流すというコンセプト自体がぼくの頭には存在しなかったので、かなり面喰らいましたが、もう煮るなり焼くなり好きにしろって感じでしたw

 

で、この電気バリなんですけど、

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190205123123j:plain

 

寝そうなくらい気持ち良かったです。

 

おっちゃんが振ってくる世間話がなければ寝ていました。気持ちいいんだからほっといてくれよおっちゃん。

 

凝っている部分が電気によってプルプル、プルプル、とふるえるんですが、芯からほぐされているような感覚になります。癒しの世界でしたね。じゅるり。

 

痛い思いと引き換えに効果を得るものだとばかり思っていたので、これは良い世界を知ったなと思いました。

※後から鍼灸師に聞きましたが、気持ち良さにも個人差があるようです。

 

首凝りが7割解消!?

電気を流し終わった後は、すべての針を抜き、そのあと触診をしながら、まだ凝っている部分に針を刺していきます。

 

「かたいねぇ~」

 

と言いながらハリを刺すおっちゃん。相当凝っていたのでしょう。

 

でも、すべての施術が終わると、

 

体感的に、首凝りの7割が消失していたのです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190526122151j:plain

(上を向いても痛くない!)

 

「はりってすげぇええええええええ!!!!」

 

って思いながら首グルングルン回しちゃいましたね。

 

鼻にお灸もしました。

鼻炎で鼻水がズルズルだったので、鼻にお灸やってもらいました。

 

使ったお灸はこんな感じのやつ。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190518211518j:plain

 

ガチなモグサがモサッとしたやつを期待していたので少し残念でした。

 

が、

 

やってみると、

 

なんかイイ!

 

熱がじわぁ~っと入る感じと、線香っぽいお灸のにおいが心を安らかにしてくれます。

 

ぶっちゃけ鼻炎が治ったかというとそんなわけはなかったのですがw、継続すれば良い効果はありそうです。

 

お灸を購入。

帰宅した直後に光速で無意識にお灸買ってました。完全に無意識でした。うん。

 

Amazonで調べたら鍼灸院と同じやつが売ってたんですよね。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190526122715j:plain

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190526122737j:plain

 

たぶん同じやつ。

 

これを、こんな感じで使っています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190526122754j:plain

 

これは"合谷"というツボらしいです。風邪のひきはじめや、肩こり、ストレス、眼にも良いツボです。

 

『マンガでわかる東洋医学』でツボの場所を参照しながら、ペタペタとお灸を据えています。

 

マンガでわかる 東洋医学

マンガでわかる 東洋医学

 

 

ちなみに、今回ぼくが買ったのは200壮(って数えるらしいんですよ)入りのもので、

 

長生灸 Light 200壮

長生灸 Light 200壮

 

 

買った時は「200個も使えるのかな」と思っていたのですが、ペタペタやってると1日で10個とかあっという間に使っちゃうんで、値段的に超おトクな1000壮入りを次回は買おうと思っています。

 

長生灸 Light 1000壮

長生灸 Light 1000壮

 

 

まとめ:後日どうなった?

正直に言います。

 

2~3日で首凝りの8割は復活してしまいました。

 

調べたところ、はり治療は定期的に通う必要があるみたいです。

 

ってまぁ考えてみればそれもその通りで、長い年月をかけて、悪い習慣から形成された凝りがイッパツで消えるわけないんですよね。

 

今後通うことも考えたのですが、信頼している整体師がいるので、今後はそっちに定期的に通いつつ、痛みがやばくなったらハリもたまに行ってみようと思います。

 

まぁでも今回、「つらい時の新しい選択肢が増えた」という意味で、ためしてみてよかったと思っています。

 

「腰痛キツい。ハリに興味はあるけど痛そうだしどうしよう・・・。」

 

みたいな人は、とりあえず1回行ってみるのがいいのではないでしょうか。

 

※妊婦など、ハリ治療を受けるべきではない人もいます。心配な人は医師に相談の上、治療院に行ってくださいね。

人となるべく会いたくない人は首都圏を離れて地方移住すればいいと思うよ。

発達障害疑惑のあるかずーい(@kazuui81)です。

 

千葉から札幌に移住して、マジで大きなメリットだなと感じているのが、

 

人と会う機会が減ること

 

です^^

 

ぼくは人に会うのが嫌いです。

 

理由は、疲れるしめんどくさいし予定立てるのがダルすぎるetc・・・まぁ挙げたらキリがないんですが、一言で言うと「ストレスになるから」ですね。

 

人と会うのが全くストレスに感じない人には(たぶんそっちが普通)わかりにくい感覚かもしれませんが、社交的ではなく、コミュニケーションが障な人にはキツいイベントなのです。

 

あ、ここで言う"人"っていうのは、「そこまで重要な間柄ではない人」で、特にファーストコンタクトはいちばんストレス負荷が大きくなるので嫌なんですよね。

 

東京はいつでも誰にでも会えてしまう

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190516145135j:plain

 

ぼくは札幌に移住する前は東京と千葉に住んでいたのですが、首都圏に住んでいると、人に会う機会が必然的に増えるんです

 

だって、首都圏ってみんないるじゃないですか。

 

東京、神奈川、千葉、埼玉

 

だいたいみんなここら辺にいるんで、仕事でもプライベートでも、何かとすぐに、

 

「とりあえずお会いしてお話しませんか?」

「いま新宿にいるんだけど会えない?」

 

みたいなことになるわけです。

 

"とりあえず"ってなんだよって話。

 

人と会うのがダルい人にとっては、そんな軽いものではないのです。

 

『なるべく働きたくない人のためのお金の話』(大原扁理著)という本があるのですが、

 

なるべく働きたくない人のためのお金の話

なるべく働きたくない人のためのお金の話

 

 

この本からちょっと引用してみます。

 

携帯電話を解約してみました。

結果、連絡が取りづらくなったのか、重要でない間柄の人が自然に淘汰されていき、私のことを理解してくれる良き友人だけが周りに残りました。

私はもともと社交的なほうではないので、いつどこにいても連絡されなくなったり、誘いを断ったりする手間が省けるのは精神的にとても良かったです。

『なるべく働きたくない人のためのお金の話』より一部引用

 

この本の著者は東京在住。

ぼくがこれを読んだ時に思ったのが、

 

「東京って、携帯捨てるまでしないと人と会うイベントから逃れられないのか!」

 

でしたw

 

遠くに行けば万事解決!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190516151958j:plain

 

どこか首都圏から離れた地方に移住すれば、万事イイ感じに解決されます。

 

地方移住して、あとはSNSで食い気味に「移住しました」アピールをしておけば、人から誘われることが一気に減るのです。

 

「そもそも誘われることが減る」

 

というのがポイント。

 

「人と会うのが苦手なんです」

 

と言うと、

 

「じゃあ断ればいいじゃん」

 

と言う人がいるかもしれませんが、断る時に言い訳を考えるのが面倒なんです

 

「なんとなく気分的に行きたくないからムリ」

 

だと相手にとって印象が悪くなるので、何かしら言い訳を考えるのですが、それに割く時間・エネルギー、そしてその言い訳をする際のLINE送信もストレスです。

 

仕事が終わって、「さて帰ってやりたかったゲームでもやるかぁ」みたいな時に同僚から飲みに誘われた時の、いやはやどうやって断るのかというあのストレスです。

・・・ってぼくはニートなのでそこら辺はよくわからないんですけどね。いまちょっとムリしました。あぁストレス。

 

誘われたら?

もし仕事やプライベートで誰かに誘われたとしても、嘘の言い訳なんて考えなくても、

 

「札幌に移住してさ」

 

と本当のことを言って、なんの後腐れもなく断れます。

そして、その後その人に誘われることはなくなるでしょう。

 

人に会いたくなった時は?

東京のパリピ「でも地方に移住しちゃって、もし人に会いたくなったらどうすんの?」

 

そうなったら自分から会いに行けばいいんですよ。

 

会いたい人がいたら、自分の都合を中心に考えて自分から会いに行けばおk。

 

ってまぁかなり自己中心的だなとも思うんですが、苦手なことなんで、そこは自己中心でいいのではないでしょうか。

 

それに、これにはまた別のメリットがあって、

 

自分が地方からわざわざ会いに行きたくなるような人は本当に自分が会いたいと思っている人

 

なんです。

 

あえて自分で障壁を作ることで、人間関係の密度を上げていくということです。

 

会うべき人には会う

多少スピリチュアル・・・

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190201115929j:plain

 

な話にはなってしまいますが、

 

別にどこに住んでいようが、自分が本当に会うべき人にはそのうち勝手に会うことになるはず

 

だとぼくは思っています。

 

どうですかね?

 

まぁ信じる信じないは別にしても、

 

「このタイミングでこの人に会ったからいまの自分がいる」

 

みたいな出会いって、結構誰にでもあるのではないでしょうか?

 

地方都市がちょうどいい

具体的にどこに移住するのがベストなのか、という話ですが、

 

限界集落みたいなガチの田舎に移住するのはやめた方がいいです。

 

不便すぎますからね。

それに、得てして田舎というものは、裏ではドロドロの人間関係が渦巻いていたりするので、せっかく東京から逃げてきたのにまた人間関係のめんどくささに悩まされる可能性もあるのです。

 

やっぱりおすすめなのは地方都市ですね。

 

参考:地方都市に移住するメリットを語りたい。大都市・田舎に住むより全然良いぞ!

 

ぼくが実際に移住していま住んでいる札幌はおすすめですし、あとは福岡とかもいいですね。便利かつ東京から遠いので。

 

ぼく個人的には、京都もいいなと思っています。

中心部がコンパクトサイズで移動しやすく便利で、それに鴨川という最高の川があります。

 

鴨川みたいな、

 

街の中心を流れていて、なんとなくそこに人が集まって各々好きなことをして過ごしている、人は結構いるけどお互い干渉はしない

 

みたいな空間は、コミュ障で人と会いたくないけど人と会わないのはやっぱりそれはそれで寂しいみたいな微妙な気持ちを癒してくれます。

 

京都はいつか住みたい街ですね。

 

ちなみに、札幌にも豊平川というこれまた最高の川があって、この川もそういう川です。ぼくもよくここに行ってはぼんやりと川を眺めています。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190516161157j:plain

(豊平川最高。)

 

あと、福岡とか札幌は、近くに空港があるので、仮に東京に行かなくてはいけなくなった場合でもすぐに行けるので便利です。

新千歳→成田で約1時間40分で行けます。

 

いざとなった時の交通の便を考えても田舎よりも地方都市がベストですね。

 

まとめ

いま読んでいる与沢翼の『ブチ抜く力』に書いてあった内容をちょっと引用します。

 

ブチ抜く力

ブチ抜く力

 

 

ビジネスで成功するためには、時には人に会いに行く事や、誰かと議論する事も必要でしょう。でも、基本的に人間は「一人の時間」を持たない限り、新しいものを生み出し育てることができません。周囲にいつも他人がいると、影響を受けたり邪魔されたり意識が散漫になったりで、自分の軸が定まらないのです。

(一部引用)

 

人と会えばなんとかなる、人と会いまくっていれば成長できる、そんな風に考えて一人の時間を持たず、孤独な努力をしない人っていますよね。

 

異業種交流会名刺ひたすら交換野郎とかはその典型です(なにそれ)。

 

誤解のないように言っておくと、ぼくも完全に孤独になりたいわけではありません。

 

が、首都圏にいるとやっぱり明らかに無駄な会合が増えるんですよね。

 

地方都市に移住するのが、

 

孤独×人と群れる

 

の最も良いバランスが取れるのではないかと思います。

一日中スマホゲーやってるニートは今すぐやめろ!オレがやめ方を教えてやる。

かずーい(@kazuui81)です。

 

おい、ずっと家に引きこもってスマホゲーばっかりやってるニート共、

 

今すぐやめろ。

 

時間の無駄。人生は有限だぞ。今回はオレがやめ方を教えてやるからよく聞け。

 

・・・キャラ作るのもしんどいのでいつもの敬語モードに戻りますw

 

まぁとにかく今日はそんな話です。

 

かく言うぼくもニートで、そしてまたかく言うぼくもスマホゲーにここ2年くらいどっぷりハマって、現実から目をそらすがごとくのめり込んで時間をムダにしていました。

 

やっていたゲームはシャドウバースです。

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20181218154312j:plain

 

ハマっていたんですが、アプリを消すという荒療治でなんとかかんとなやめることに成功しました。

 

参考:シャドウバースやめた!中毒になりすぎて引退したので神ゲーだと思う点と文句を書いてみます。

 

今回は、ニートによるニートのための脱スマホゲー講座です。

 

スマホゲーは不毛。

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190511122416j:plain

 

スマホゲーをやめるにあたって、いちばん大事なのがマインドです。要するに考え方です。

 

「絶対にスマホゲーをやめるんだ!」という強い意志を持ちましょう。

 

・・・というようなふわっとした生ヌルいマインドではありません。

 

「スマホゲーはただの時間のムダである。これをやっていても何も得るものはなく、やればやるほど暗い将来が待っている。だから一刻も早くやめなければならない。」

 

という危機感を持たなければいけません。これを徹底的にアタマに刷り込みましょう。

 

あとでやめる方法を具体的に言いますが、いやここで先に言っちゃうとアプリ消すってことなんですが、アプリ消す時も、再ダウンロードしちゃったみたいな時も、

 

「スマホゲーは(自分にとって)害悪でしかない」

 

というマインドをベースとして持っていればまたひどい中毒になることはありません。

 

依存・中毒になるようにできている

スマホゲームは、

  • ヒマさえあればやってしまう
  • やめようとしてもなかなかやめられない

といったように、利用者を中毒・依存状態にするようにそもそも設計されています。

 

作る側の心理を考えればこれは当たり前ですよね。

 

多くのスマホゲーはダウンロード無料で、アプリ内で課金するモデルになっています。

 

そうなると、「いかにやってる側を依存状態にさせるのか」が作る側の大きなテーマになるのは必然です。作る側はあくまで金儲けでやってるわけですから。

 

"宝箱"の本当の意味

 "報酬系"という言葉を知ってますか?

 

脳科学の用語で、まぁ簡単に言うと、何かをきっかけに「きもちぃー!」っていう感情になるこの一連の流れのことなんですが、スマホゲーはこの"報酬系"にうまく働きかけるようにデザインされています。

 

たとえば、スマホゲーでは"ログインボーナス"とかいって、そのゲームをやるだけで宝箱がもらえたりしますよね?

 

ゲームを始めると、「3日連続ログインに成功!」とかいって宝箱が表れて、それが

 

パカーン・・・!

 

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190511123913p:plain

 

金貨財宝がジャラジャラ・・・

 

みたいな。

 

これを続けていると、

 

ログイン

宝箱で金貨財宝ジャラジャラ(きもちぃー!)

 

という回路が報酬系として完全にできあがってしまうのですよ。

 

でも、当然ですが、これ別にリアル世界でお金が増えているわけではなく、バーチャルな金貨財宝のためにアホみたいにスイッチを押し続けるチンパンジーになってるだけです。ウホッウホッ。

 

第一、毎日ゲームを始めるだけでもらえるものを"宝箱"と呼ぶことに違和感を覚えるのが普通の感覚なんですよ。

だって、手に入れるのが難しいから宝箱なわけでw

 

・・・

 

とにかく、まずはいま言ったことを理解しましょう。そしてやめるために逆に利用してやりましょう。

 

「依存症になるために作られているものをやっている」

 

と考えるだけでも脱ゲームに一歩近づきます。

 

そんなものをずっとやっていても、大量の時間消費のあとに何も残らない!ってなるのは自明です。マジでやめないとヤバイんですよ。

 

やめ方:アプリを消す

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190511125909p:plain

 

やめ方は簡単で、アプリを消します。

「いや、そんなのムリ!それができないから困ってるんじゃないか!」

 

と思ったかもしれませんが、別にデータはバックアップしといて大丈夫です。

 

とにかく消す、そしてスマホ上にアプリがない状態を作り出すことに意味があるんです。

 

スマホゲーをやってしまう大きな理由のひとつが、気軽にできてしまうことです。

いつでも携帯しているスマホ。その画面をピッとタップするだけで起動できてしまう。

 

この状態をなくすことで大きな効果があります。

 

再ダウンロードしてしまったら?

アプリを消しても再ダウンロードしてしまうかもしれません。いや、高確率でしてしまうでしょう。

実際、ぼくも10回くらいは再ダウンロードしましたw

 

ここで、以下のルールを守ってください。

 

再ダウンロードして、1回ひと通り遊んだら絶対にまた消す

 

これです。

 

別に、どうしてもやりたくなったらまたダウンロードしてちょっとやってもかまいません。

 

でも、そうしたらまた消す。これは絶対のルールにします。

 

とにかく、気軽にアプリを起動できる状態ではなくしておく、これが大事で、これを続けていくことでだんだんと再ダウンロードの頻度が少なくなっていきます。

 

そして、これを繰り返しているうちに、

 

「あ、そういえば最近スマホゲームやってないな」

 

これがゴールです。

 

ゲーム実況を利用しよう

アプリを消してから、完全にやめられるまでの間はゲーム実況の視聴をうまく利用するのがおすすめです。

 

いわゆる"エアプ"ってやつですね。

 

Youtubeでゲーム実況ずっと見てるのもそれはそれで不毛なのですが、ゲーム依存が抜けるまでの過渡期にうまく利用するのは良い手段です。

 

またゲームをやってしまうよりはエアプ勢の方がマシです。自分で操作していない分、報酬系が発火しにくいからです。

 

クリエイティブなことをしろ!

f:id:yusuke-to-yondekudasai:20190511134733j:plain

 

  • 絵を描いてみる
  • 文章を書いてみる
  • 俳句を作ってみる
  • 工作してみる
  • プログラミングをやる

 

・・・なんでもいいですが、クリエイティブな活動をするとゲーム依存から抜け出せるかもしれません

 

人の作ったもので依存中毒チンパンジーになっているのはやめて、自分で何か作ってみるのです。

 

ぼく自身、ブログを精力的に書くようになったことが、スマホゲー依存から抜け出せた大きな原因だったと感じています。

 

単純に、ゲームしてる暇がなくなるんですよね。

 

あと、いざ何かクリエイティブなことをやり始めるとわかるのですが、ゲームばっかりやってると創作意欲が全然わきません

 

むしろ、スマホゲーをやればやるほど「何か新しいものを作ろう」という意欲が削がれていくのをひしひしと感じます

 

何か始めれば、そのために「良質なインプットがしたい」と思うようになるので、スマホゲーは自然にやめるようになります。

 

(創作意欲を上げる方法についてはこちらの記事に書いています)

kazuuiword.hatenablog.com

 

オフラインゲームをやってみるのも手

スマホゲーがやめられない人は、オフラインで遊ぶゲームに手を出してみるのもいいかもしれません。

 

最近だといちばんノってるのはポケモンカードですね。

 

ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「 スカイレジェンド」 BOX

ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「 スカイレジェンド」 BOX

 

 

子どもだけではなく、大きいお友達もみんなやってます。

 

こういうオフラインのゲームだったら、遊ぶために外に出て相手を探さないといけないので、その点スマホゲーよりも依存しにくく、生活がすべてそれになるという可能性はかなり低いでしょう。

 

まとめ

というわけで一日中スマホゲームとかやっちゃう系ニートがそこから脱出する方法でした。

 

「別にそれでもいいじゃん」

 

という人はずっとゲームやってればいいと思いますが、心の奥に「このままじゃマズくね?」という、どす黒い感情がくすぶっている人が大半なのではないでしょうか?

 

そういう方はぜひ参考にしてみてください。

 

最後に断っておきますが、この記事はゲーム自体を否定しているわけではありません。

 

無職ニートが1日中ずっとスマホゲーやってるのとかマジで不毛だからやめようぜ!ってだけです。

真面目に働いている方が仕事が終わった後の息抜きにやるゲームとかはむしろ最高だと思います。

 

(こちらの記事もおすすめ)

スマホ中毒がヤバいので3日間スマホ断食してみた結果。得られた効果と気付いたこと。